Soundcore Life Q35 のクチコミ掲示板

2021年 7月28日 発売

Soundcore Life Q35

  • 高音質コーデックであるLDAC対応のワイヤレスヘッドホン。通常のコーデックと比較して3倍の情報量を伝送できるため、音楽を原音に忠実に再現する。
  • 40mmの大口径ドライバーが、ハイレゾ音源による豊かなサウンドをクリアに届ける。独自の「ウルトラノイズキャンセリング」を採用。
  • 会話や公共施設のアナウンスなどの外音取り込みができ、LDAC使用かつノイズキャンセリングモードでも最大38時間の長時間再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ Soundcore Life Q35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Soundcore Life Q35の価格比較
  • Soundcore Life Q35のスペック・仕様
  • Soundcore Life Q35のレビュー
  • Soundcore Life Q35のクチコミ
  • Soundcore Life Q35の画像・動画
  • Soundcore Life Q35のピックアップリスト
  • Soundcore Life Q35のオークション

Soundcore Life Q35ANKER

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ネイビー] 発売日:2021年 7月28日

  • Soundcore Life Q35の価格比較
  • Soundcore Life Q35のスペック・仕様
  • Soundcore Life Q35のレビュー
  • Soundcore Life Q35のクチコミ
  • Soundcore Life Q35の画像・動画
  • Soundcore Life Q35のピックアップリスト
  • Soundcore Life Q35のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Soundcore Life Q35」のクチコミ掲示板に
Soundcore Life Q35を新規書き込みSoundcore Life Q35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

クチコミ投稿数:34件

右側パネルを手タッチで「ノイズキャンセリングモード⇔外音取り込みモード」の切り替えを行うと高確率で勝手に一時停止になってしまいます。
一々再生ボタンを押さないといけません。
ちなみにNCボタンで切り替えを行うと問題ありません(一時停止にならない)。
同様の方いらっしゃいますか?
理由、対処方法があれば教えてください。

使用環境
・iPhone XR(iOS 15.1)
・Life Q35のファームウェアは、最新バージョン(01.21)
・Amazon Music、YouTubeなど

書込番号:24460994

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/09 23:00(8ヶ月以上前)

今更ですが、私もここ数日この症状に見舞われています。
そもそも、テレビの音声をトランスリミッターで飛ばして、聞いていたのですがふとした表紙にブツブツ切れてしばらくすると再接続する症状です。
はじめはトランスリミッターが寿命なのかなと思い、まったく別の新しいものを購入してもおなし症状が現れ、ほかのブルートゥース機器ではこの現象が起こらなかったことから、本機の以上であると判断し、いろいろな条件で使用していたところ同じ原因に行きつきました。
結論としてタッチを使わなければ現状まともに使えています。モード切替はスイッチで行い、タッチを一切使わなければ今のところ大丈夫なようです。
原因は定かではありませんが、タッチ機能を使用することによる電圧の低下か基盤の経年劣化ではないかと思います。そこまで高いものでもないですし、修理に出すよりは、最新版購入したほうが財布にも気持ちにも優しいのではと思います。

書込番号:26068789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホ接続時の音量調整

2022/03/06 01:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

スレ主 kankan0828さん
クチコミ投稿数:13件

スマホ接続時の音量調整についてですが
スマホ側の音量を上げ下げしても
ヘッドホンに音量反映されないのは
この機種では標準ですか?

スマホに繋げて音楽や動画を見る際の
音量調整はヘッドホン側の音量調整しか
できないのですが、これが普通かわからなくて
質問させてもらいました。

使用者の方、宜しくお願いします。

書込番号:24634577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/06 11:21(1年以上前)

ここが下がってませんか?

書込番号:24635065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kankan0828さん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/06 19:56(1年以上前)

ありがとうございます。
音量は下がってませんでした。
他のBluetoothイヤホンでは、
スマホ側の音量調整と連動するので
このヘッドホンだけダメな状態です。
電源+音量+ボタンを押してリセットすると
連動するようになりますが
電源オフすると連動しなくなります。

書込番号:24635993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

プレイステーション5のコントローラーにあるヘッドホンジャックに繋げたのですが、あまりの音質の悪さに愕然としました。
ところが、ノイズキャンセリングのボタンを押したところ劇的に音質が向上し、まともに聞けるようになりました。
これがこのヘッドホンの仕様なのでしょうか?
何がなにやらといった感じです。

書込番号:24329846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

2021/09/08 09:55(1年以上前)

追伸します。
他の機器で有線接続を試しましたが、やはり低音が強調されてボワボワしています。
ノイズキャンセリングボタンを押すとモードに関わらず音が清らかになります。

書込番号:24330479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 04:05(1年以上前)

実機を購入していないので、一般論ですが。

ノイキャンだと逆波長打ち消しの構造により、一部の低音や高音が多少は弱くなる場合があります。
新品の使い始めは高音がキンキンしたり、低音がぽわんぽわんひどく響くことがよくありますが、平均10時間〜高性能なもので100時間ほどエイジング(音出し)すると改善される場合がほとんどです。

そこまで我慢できない、という場合は、アプリでホワイトノイズジェネレーターなど、エイジングを短時間ですませるものがたくさんあります。
ほとんどが無料アプリです。
アプリ使用のさいはノイキャンオフでやります。

一度試してみては?

書込番号:24470285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できない

2021/11/04 10:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件

Windows7 32ビットのパソコンでBluetoothアダプタはTP-LinkのUB500です。
添付画面のように表示され、接続できません。
原因解るか方いないでしょうか?

書込番号:24428879

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件

2021/11/04 15:46(1年以上前)

スマホとは問題なく接続できました。
パソコンに同社のスピーカーSoundcore3と別のヘッドホンは接続できます。
パソコンで使う予定で買ったので困ってます。

書込番号:24429317

ナイスクチコミ!1


スレ主 けい1600さん
クチコミ投稿数:226件

2021/11/13 19:31(1年以上前)

サポートと連絡取り、代替え品送ってもらいましたが代替え品でも接続出来ませんでした。
相性問題ですかね?
なので今回は返品手続きをさせてもらいました。
その後オーディオテクニカのATH-M50xBT2を購入し無事使えてます。

書込番号:24444064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で再接続時、音量が「63」になる

2021/10/09 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35

このヘッドホンをWindows10のPCに接続して使ってみたのですが、PCの再起動などでヘッドホンの再接続を行うと、音量が自動的に「63」になってしまいます。
しかし、実際に聞こえる音量は再接続前の音量のようです。そしてヘッドホンの音量調節ボタンを押すと数値がめちゃくちゃに飛びます。
つまり、ヘッドホンとWindowsで音量の同期が上手く行っていないようなのです。
これはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに弟が前機種のQ30を使っているため確認したところそちらでも再接続後、音量が勝手に「100」に設定されてしまいました。
イヤホンのLiberty Air2 Proや、他社製ヘッドホン(Mpow H20)ではこんな現象は起きないのですが・・・。
何か解決策はありませんか?

書込番号:24386065

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2021/10/10 00:36(1年以上前)

>Windows10で再接続時、音量が「63」になる

ですが、機種によって初期値異なります。

中華A8;57(初期値固定)
中華S6;76(初期値固定)
中華S8;78(初期値固定)
JBL E25;前回の値を記憶
JBL E65;前回の値を記憶
B&W PX5;前回の値を記憶
B&W PX7;前回の値を記憶
MEE BTX1;前回の値を記憶
FOCAL Spark;前回の値を記憶
ATH-CK200BT;前回の値を記憶
DENON AH-W150;前回の値を記憶
Ampio G1 VD6880;前回の値を記憶
Shanling M1;前回の値を記憶
Shanling M3s;前回の値を記憶

初期値固定か、レジュームありの2択のようですが、
前回の音量記憶してるのは、Windows10のOSの方だと思います。

Bluetooth Volume Manager
https://appsonwindows.com/apk/71225/
こんなアプリもあります。

スマホでは有名なアプリです。前回の音量を保存し、レジュームしてくれる
ものです。PC版もあるようですので、試してみては。


書込番号:24387854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2021/10/13 21:15(1年以上前)

探してみたのですが、そのアプリのWindows版は見つかりませんでした。

書込番号:24394393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2021/10/13 22:00(1年以上前)

>Bluetooth Volume Manager
https://appsonwindows.com/apk/71225/
こんなアプリもあります。

確かに存在しますね。

書込番号:24394468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Soundcore Life Q35」のクチコミ掲示板に
Soundcore Life Q35を新規書き込みSoundcore Life Q35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Soundcore Life Q35
ANKER

Soundcore Life Q35

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月28日

Soundcore Life Q35をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング