


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-54B docomo
散々迷っていますが、AQUOS sense6 ではなく、OPPO RENO 5A に決めました。
決め手は、
・RAM 6GB/ROM128 GB
(ROMから仮想RAM最大5GB拡張可)
・IPS液晶 (有機ELだと明るさで目に負担が)
・持ちやすさ (sense6は薄くて持ちにくい)
・安い機体費 (32000円 vs 49000円)
・Snapdragon 765G+adreno 620
色々なコメント、ありがとうございました。(^-^;
arrows we、sense6、その他諸々の機種について散々呟きましたが、結局 OPPO RENO 5A にするとは…
なんだか申し訳ない感じです。
決断のため、同梱品じゃない耐衝撃クリアケースとマイクロSDカードを買っておきました。
本体は月内に取り寄せるつもりです。
書込番号:24461518 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バッテリーの減りはかなり早い感じなので(ヘビーだと半日も持たない)、そこは注意してください。
基本毎日充電した方がいいですし、1日数時間程度とライトに使う分でも2日に1回は充電した方が安心です。
あとOPPOは2021年モデルからハイエンド機を除きコストカットから純正ACアダプタやUSBケーブルが同梱されてないです。
とはいえ充電速度はPD 18Wまでしか対応してないので、手持ちの今利用してるものを使うのもいいと思います。
また指紋センサー位置が背面上部にあるため、人によっては触れにくい位置にあります。認証精度は優秀で触れた瞬間サクッと解除されるため快適です。
OPPO日本オリジナルモデルとしては3世代目になりますが、Reno A、Reno3 Aと有機ELだったのがコストカットからIPS液晶に変更されたのが残念に感じてます。
あとはOSバージョンアップですね。おそらくAndroid 11→Android 12の1回だけで終わりだと思います。
書込番号:24461540 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

参考までに国内向けOPPOスマホの発売時OSバージョン、OSバージョンアップ歴は以下となってます。
Find X3 Pro Android 11
Reno5 A Android 11
A54 5G Android 11
Find X2 Pro(au専売) Android 10→11
Reno3 5G(SoftBank専売) Android 10→11
Reno3 A Android 10→11
A73 Android 10→11
A5 2020 Android 9→10
Reno A Android 9
Reno 10x Zoom Android 9→10
AX7 Android 8.1
R17 Pro Android 8.1→10(Android 9を飛ばしたため当初予定無だったみたい)
R17 Neo(UQ専売) Android 8.1→9
Find X Android 8.1→9→10
R15 Pro Android 8.1
R15 Neo Android 8.1
R11s Android 7.1
最初から切り捨てされてる機種もありますから、基本1回、よければ2回って感じでしょうか。
書込番号:24461552 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
モバイルバッテリーは3台(10000 5200 4300)持っているので、充電は大丈夫だと思います。
視覚過敏があるので、店舗展示拝見で高nitを誇るsense6は厳しかったので、もしかしたらむしろOPPO RENO 5AがIPS液晶で助かったのかもしれません。(^-^;
いま使っているAQUOS sense3も、IPS液晶みたいですね。
書込番号:24461555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
充電器は、自宅用に18Wのものを買い足したいと思います。
あとは、モバイルバッテリーの10000mAh辺りを。
書込番号:24461559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外の機種は伝言メモ(スマホ本体での留守番電話機能)がないので
私的にはないですねー。
docomoは電話の受信を重視してるので特にです。
楽天は留守番電話がただで利用できるのでどうでもいいですけど。
docomoのキャリア上の留守電は別料金なんで。
画面のどぎつさはAQUOSで言うリラックスビューでなんとかなりそうな気がします。
書込番号:24461688
6点

>hanimaru-nさん
こちらは、着信があれば改めて掛け返す感じなので。しかも電話は発信中心という(^-^;
液晶派なので、RENO5AのIPSフルHD+の画面が丁度良かったわけです。
書込番号:24461706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

伝言メモはキャリア仕様の1つみたいなものなので、Xperiaであってもキャリア版は対応でSIMフリー版では非対応とかありますね。
また海外メーカーであっても早くからキャリア参入してるサムスンやLGなどは伝言メモありますし、必ずしも海外メーカーだから非対応という感じではないかなと。
国内参入間もないOPPOやXiaomiは、キャリア版含めて伝言メモ非対応だったりしますが。
書込番号:24461747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
大分前のGalaxyJを使ってましたが、そういう機能はなかったと思うので
ここ数年で変わってきてるんですね。
知りませんでした。
GalaxyJ等で意図しない変なサイトを表示したり
電源ON時に変な画像を表示したり
膝の辺りの高さからうっかり落とすと一発でディスプレイが死んだりと
嫌な思いをしたので
それから離れてました。
書込番号:24461898
5点

>hanimaru-nさん
大文字の「GALAXY」ブランド時代は伝言メモはありませんでした。
GALAXY Jだと日本専用に開発、デザインされた2013年モデルですね。
2015年に今現在のG以外が小文字で丸っこい「Galaxy」ブランドロゴに変更されましたが、2016年モデルから国内事業者向けはハイエンド〜スタンダード機含め全て伝言メモに対応してます。
ドコモ版、au版、au MVNO版SIMフリー(UQ、J:COM)、楽天SIMフリー版が対象で、サムスン自身が昨年台数限定でSIMフリーとして発売したFlip及びZ Fold2 5G Thom Browne Editionは非対応となってます。
書込番号:24461957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hanimaru-nさん
訂正
すいません、Galaxyブランドへロゴ刷新前の機種から伝言メモ機能ありました。
大文字時代のGalaxyシリーズは、初代Note、S3、S4、S5、Note Edgeと購入してますが、2014年モデルのS5やNote Edgeには伝言メモありました。
すっかり忘れてました(^^;
ちなみにGalaxyシリーズは、数少ない通話録音機能がデフォルトで備わってる貴重な存在だったりします。
書込番号:24461985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

続けてすいません。
ついでにと思い当時の機種の取説確認しましたが、2013年夏モデルGALAXY S4までは伝言メモ機能無し、2013年秋冬モデルGALAXY J以降が伝言メモ機能有りとなってますね。
19800503さん、Reno5 Aと関係ない話で連投すいません。
書込番号:24461995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>19800503さん
わざわざSHARPの書き込みじゃなくても良いのでは…
どの機種購入するのは自由ですけど。
書込番号:24462293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
いえいえ〜
お気になさらず大丈夫ですよ(笑)
書込番号:24462373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019さん
スレのジャンルに迷いましたが、とりあえずAQUOSかな??と、思ったので。
わざわざ選んだ深い意味はなかったりします。
書込番号:24462374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事で必要な人もいるのだろうけど、留守番電話のために機種を選ぶのは嫌だな。これよりOPPOのほうが楽しそうだよね。
書込番号:24462830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>live914さん
仕事は出欠の連絡と、駅の迎えを呼ぶだけなので。
ほぼ、LINEとゲームで占められてるので、留守電機能無しでも問題ありません(笑)
書込番号:24462905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も新しいスマホを検討しており、その2機種で迷いました。
私はスレ主さんとは逆にAQUOS Sense 6にしようと思っています!
今使っているのはOPPO Reno Aです
・Reno Aでもすこし重いと感じていたので、Reno 5Aでは重すぎると感じた
・液晶ではなく有機ELディスプレイでキレイ(明るさでは液晶に負けますが)
・指紋認証が前面にあるので、ロック解除にわざわざ持ち上げなくても良い
・今使っているReno Aでも十分すぎるくらいなのでSDM690で問題ない
・今使っているReno AにはOSアップデートが一度も来なかったので、2年アップデートのシャープのほうが安心
・単純にOPPOのColor OSが使いづらかった(特に省エネ設定)
等々が理由です
でもXPERIA 10 V liteも良いなと思っているのでそちらにするかもしれません・・・
書込番号:24463155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>〜ぽんぽこ〜さん
確かに重いと…。寝落ちしたとき、顔面にスマホが落ちたことが←けっこう痛かった
RENO 5A は液晶の輝度が最大500nitくらいですし、実機を見た感じAQUOS sense3と画面の雰囲気が似た感じなので、こちらにしました。
個人認証、わたくし顔認証も指紋認証も設定しないので、ロック解除の性能は気にしていません(笑)
書込番号:24463196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えを控えている私の場合は、重くて通勤時のネットサーフィン時に手首が疲れる中韓系は最初から選外でして、AQUOS 6かiPhoneSEかiPhone miniかの三択です。
書込番号:24463501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nativitasさん
167gのAQUOS sense3も若干重めではあります。
182gのOPPO RENO 5Aは、さらに重めですね(^-^;
156gのAQUOS sense6は…軽くて良いですね。RENO5Aと、26g差ですか…
基本、左手メインの両手持ちなので、そこまで重さは気にしていませんでした(^-^
書込番号:24463760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日26日、ネットショップでOPPO RENO 5Aをポチりました。代引き手数料コミで32200円。最安値から1000〜2000円くらいの誤差はあれど、そこそこ良いお値段です。5日後の12月1日に届きます。早く手元に届いて欲しいです。
ColorOS、純正Androidとの違いを早く試したいです。
書込番号:24464262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん
買ったんですね?いいなぁあ。ぼくもRenoA の反応が悪くなってきたので新しいOPPOがほしい。
書込番号:24464291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





