WF-C500
- 本体5.4g、ケース35gの軽量小型な完全ワイヤレスイヤホン。小型ながら高いバッテリー性能とコンパクト設計により20時間再生が可能。
- 高音域から低音域までバランスが良好で、ボーカルが自然で明瞭。DSEEで圧縮された音源をCD音質相当まで補完し、自分好みの音質に調整もできる。
- 防滴性能IPX4により、雨や汗を気にせずに音楽を楽しめる。左右同時伝送方式を採用し、途切れにくい接続と低遅延を実現。
![]() |
![]() |
¥4,980 | |
![]() |
![]() |
¥4,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥5,802 | |
![]() |
![]() |
¥12,607〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 50位
- カナル型イヤホン 25位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 40位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 3 | 2024年11月27日 05:43 |
![]() |
20 | 9 | 2024年8月15日 11:19 |
![]() |
2 | 5 | 2024年1月9日 20:44 |
![]() ![]() |
118 | 4 | 2023年1月13日 17:59 |
![]() |
13 | 3 | 2022年12月17日 17:00 |
![]() |
20 | 1 | 2022年10月12日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
こちらのイヤホンは重低音を拾うのが弱いでしょうか?
1000円、2000円ぐらいの安いイヤホンを使っていて自分なりに奮発してこちらを購入したんですが
安いイヤホンよりも重低音を拾ってくれず物入に収納したままになっています。
何か設定などで普通になったりするんでしょうか?
2点

専用アプリHeadphones Connectでイコライザー調整はしましたか。
また、単独で低域の増減が出来るCLEAR BASSを調整すれば質はともかく低音そのものは結構増えると思いますけどね。
書込番号:25975391
7点

重低音って拾えるんだ。
書込番号:25975548 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

安いイヤホンが何を使っていたのかわかりませんが、このイヤホンもそれなりだと思いますよ。
自分も購入しましたが、すぐ売却しました。
書込番号:25975690
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
寝ホンとしてこの機種を検討しているのですが、この機種は物理スイッチなので寝返りをしたときなど物理スイッチを押すのではないかと危惧しています。
タッチセンサースイッチの機種ではそういう心配もないのでしょうが、高額高機能になるようなので、そこまで機能は求めていません。
レビューには寝ホンとして利用している方もいるようですが、上記のようなことはないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

ノイキャンの有無と形状的な若干の大小以外はほぼ同じのC700Nを所有していますが、スレ主さんの危惧される通りになりますね。
寝返りなどで物理スイッチが押されてしまうのは勿論ですが、そもそも耳からの飛び出しが多めで横向きになると耳も傷めますし場合によってはイヤホンそのものも壊れるということもあり得るかと。
まあ音質的には若干劣りますが寝ホンならCOTSUBU MK2が良いんじゃないですか。
タッチセンサー式ですが操作off機能がありますし、何より耳の中にすっぽり収まるコンパクトさで少しも耳から出っ張りません。
但しバッテリー持続が5時間程度短いので私は2台を交互に使用して寝ホンとして活用しています。
お勧めですよ。
書込番号:25850092
4点

別サイトでC700NのHeadphones Connectでボタン機能を無効にする設定をして、寝ホンとして使用している方がおられたんですが、C500にしてもC700Nにしても、そもそも「流離い悪人」さんがおっしゃるように大きさと形状から寝ホンには向かないみたいですね。
おすすめの機種も含め再検討したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25850144
1点

一応、ユーザーです。
私は睡眠時にスマートウォッチや耳栓、なんなら靴下でも着けるのが気持ち悪いタイプなので、イヤホンなんて論外ですが、このイヤホンだと仰るとおり寝返りを打った際にボタンが反応したり、コロンと外れる可能性があるように思います。
書込番号:25850164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C700NのHeadphones Connectでボタン機能を無効にする設定
購入時に私も先ず初めにその機能を探したのですが、その設定はありませんね。
因みにWF1000XM5もその設定はないです。
書込番号:25850191
3点

>流離い悪人さん
え!そうなんですね。
やはり確認してみないとわからないものですね。
因みに「COTSUBU MK2」はコスパなかなか良さげですね。
ありがとうございました。
書込番号:25850216
2点

>shu1226さん
>この機種は物理スイッチなので寝返りをしたときなど物理スイッチを押すのではないかと危惧しています。
この機種持っていますが、全くその通りです。で、タッチセンス式の「LinkBuds S」に買い替えました。この機種なら、誤操作もしないですし、小さくて耳への収まりもいいので、バッチリです。
書込番号:25850705
2点

>emui-さん
「LinkBuds S」は少々予算オーバーですが私が探しているSONY製品でもあり、迷いますねぇ...
やはり、実際に寝ホンとして使用されている方々のご意見は大変参考になります。
皆さん、いろいろ有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25850769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本旨とは少しズレますが、ピロースピーカーなるものもあるようですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/s?k=%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
これなら外れたりスイッチ誤操作の心配はなさそうですが、接続方法や視聴するジャンル、耳栓も兼ねるのか否か…等によって適否は変わりますね。
余談ですが、私も就寝時に安眠系の音楽を聴くことが多いです。
ベッドの宮の部分に古い薄型コンポを置いて、スリープタイマーで流しながら眠りに就きます。
このクラスなら高級無線イヤホンより安いですし、内蔵バッテリの寿命を気にすることもないので、用途的に合えば悪い選択ではないかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0000719636/
書込番号:25851271
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
2台目以降の端末でペアリングしたいのですが装着して左右同時に5秒触ってもペアリングモードのアナウンスが入らずペアリングできません。
なぜでしょう?
なにかコツ等ありますでしょうか?
書込番号:25576980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土倉猛虎会さん
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-c500/bluetooth-connect.html
充電ケースにL, Rとも入れ、もう一度[1]から、この通りやってみてください。
[1]のとき、青点滅していますか? それを確認しL, Rとも装着してください。その後、[2]以降をやってください。
なお、[2]でペアリングモードにならなければ、両方の指を水で湿らせてから、もう一度最初からやってみください。
書込番号:25577105
1点

>osmvさん
マニュアルどおり進めていますが全くペアリングモードにはなりません。
初期化を試みましたところR側のランプはオレンジに点滅せず青点滅を続け初期化できないようです。
書込番号:25577270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDの青色点滅もパターンがあるので下記URLでどの様な状態なのか確認してみて下さい。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfc500/v1/ja/contents/TP1000445400.html
ソニーのページへ飛びます。
書込番号:25577408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土倉猛虎会さん
https://helpguide.sony.net/mdr/wfc500/v1/ja/contents/TP1000449938.html
ここの下の方に動画へのリンクがあります。
説明文と動画を見て、この通りに操作していないところがないか確認し、もう一度やり直してみてください。
うまく行かないときは、ボタンの押す位置を変えてやってみてください。
それでもダメなら、R側のボタンが壊れていると思われます。
書込番号:25577562
0点

>osmvさん
>hot_springさん
返信ありがとうございます。
色々調べた結果、右側のボタンが動作しておらずカスタマーセンターに問い合わせたところ故障のため修理する事になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25578391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
iPhoneの設定で音声コントロールをOFFにしているにもかかわらず、長押しすると勝手に音声コントロールが起動してしまいます。
他のワイヤレスイヤホンではこの現象は起きません。
また寝フォンとして使用した時、少し体の向きを変えただけで直接押していないのに長押し判定される事が多く、勝手に音声コントロールが起動・電話をかけてしまいます。
バグでしょうか?それとも強制音声コントロール起動は元々の仕様でしょうか?
書込番号:25093601 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Meteo111さん
WF-C500の公式サイトを見ると
「Headphones Connect」という専用アプリがありますね。
こちらの方の設定に音声コントロールやタッチの
ON/OFFの項目はないでしょうか。
書込番号:25093619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
そちらのアプリの方も確認しましたが、手持ちのWF-1000XM4にはその項目が出てくるのですが、このWF-C500には無く…。
やはり仕様なのでしょうか…。。
書込番号:25093690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Headphones ConnectアプリからWF-C500のシステム設定で音声アシスト機能を無効にする設定は無いようですね。L側片耳装着するとかで対策を打つしか手が無さそうです。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-c500/hpc.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wfc500/v1/ja/contents/TP1000445431.html
書込番号:25093722
5点

ご回答ありがとうございます。
その後色々と調べたところ、iPhone側の設定を変えたら強制音声コントロール起動を回避出来るようになりました。
サイドボタンの設定で音声コントロールよりも優先順位の高いSiriをあえてオンにし(自分はここを両方ともオフにしていました)、Siriの詳細設定で音声入力オフにするとイヤホンを長押ししても反応しなくなりました。
手順としては、
iPhoneの「設定」から「アクセシビリティ」→「サイドボタン」と進み、"押したままにして話す"のところでSiriをオンにし、「アクセシビリティ」に戻って"一般"の「Siri」をタップ、「Siriにタイプ入力」をオフにすると出来ました。
同じ現象でお困りの方はご参考ください。
書込番号:25095647 スマートフォンサイトからの書き込み
94点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500

一時的に下がっていたようですけど、基本的には春先に私が買った頃と同じぐらいの額でずっと推移していたようです。
この下がっていた時期に買えた人はラッキーですね。
書込番号:25056975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボーナスシーズンで多少価格が上下しているだけで、特に値上げをしたわけでは無さそうです。
値上げと言うよりは元の価格に戻っただけなのでは。
書込番号:25056978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://kakaku.com/item/K0001387811/pricehistory/
Amazonがセールを行い、一部店舗がそれに追従していたが、
Amazonのセールが終了し元に戻った、という感じでは。
サイバーマンデーでしょうか。
書込番号:25057282
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
タイトルにもある通りこの3つで迷っています。
元々Beats Studio Budsを使っていましたが、壊れたので買い替える予定です。音質や付け心地、機能などからどれがいいと思いますか?
書込番号:24960911 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Beats Studio Budsと言うとiOSだけではなくAndroidとの親和性も良いタッチ操作では無くプッシュスイッチながら適度なクリック感と軽い付け心地のノイキャンイヤホンと言う印象がありますが、その辺りの相似性も選択のポイントになりますかね。
まず、操作性ですけれどBeats Studio Budsが「カチッ」だとするとWF-C500は「ボトッ」でTW-E3Bは「ボットン」、COTSUBUはタッチ操作ですが検知範囲が広くてやや敏感かなと思いました。バッテリーケースに収めた時の安定性ですがWF-C500とTW-E3Bは確実にバチンと収まる感じでCOTSUBUはマグネットが弱く、注意しないと充電されないままと言うのもあるかと思います。
装着感に関しては個々人の耳介甲の大きさによって印象は異なると思いますがWF-C500は外耳道の入り口に嵌るような薄さを感じ、TW-E3Bはピッタリ嵌る感じ、COTSUBUは小さいながらも対耳輪で支える感触があります。軽さと安定感を上手い事両立していると言う点ではCOTSUBUが良いかと思います。
音色に関してはWF-C500とCOTSUBUは帯域を変に欲張っていない感じですがWF-C500はアプリのイコライザーでかなり音をいじる事が出来ます。例えばCLEAR BASEを+4位にすると巷で言う重低音イヤホンの音色に早変わりと言った具合です。TW-E3Bはヤマハのイヤホンにしては低音の圧があると思いますね。高音は低価格でも綺麗なヤマハサウンドを楽しめると思います。
書込番号:24961729
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





