WH-XB910N
- 「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を採用したワイヤレスヘッドホン。騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成する。
- 迫力のある重低音がさえる「EXTRA BASS」サウンドと高音質転送LDACに対応。イヤーパッドの構造を見直し、長時間装着しても疲れにくい。
- 通話専用マイクを搭載し高音質通話が可能。最大50時間使用可能で、10分の充電で4.5時間使用できる急速充電に対応する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
BluetoothでPC(Win10)に接続した時に
PCのイコライザーが効きかないんですが 設定かなにかで
イコライザーがかけれるんでしょうか?
有線でPCに繋いだ時は サウンドマネージャーで イコライザーがかけれます。
あと Bluetoothで(PCに)接続時に 音量が結構小さくなるのは電波(?)なので
しょうがないんでしょうか?
音量を上げれば済むのですが
曲の途中でうっかり接続を切ると PCから爆音で曲が流れるので・・・(^^;
1点

こんにちは。
イコライザーについてですけれど…
SONY の Bluetooth ヘッドフォン(イヤフォン) は、グレードによってイコライザーがかけられるモノと、かけられないモノがあります(ヘッドフォン、イヤフォンの機種によってアプリが使えるモノ、使えないモノ、使えたとしてもアプリ内の内容が接続した機種によって異なる為)。
因みにコチラの機種はイコライザーを かけられるモノ なのですけれど、その設定は 純正アプリ(SONY Headphones Connect)に接続した状態でしか出来ないハズです。
なので、とりあえず スマホのアプリに接続して、好きなイコライジングにして、またパソコンに繋ぐ …という方法しかないと思います。
例えば、スマホそのものや WALKMAN A100シリーズ(ZX500シリーズなどの Android OSの上級機も同様) だと、Androidアプリが使えるので、音楽を聴きながらイコライザーがいじれるのですけれど、A50シリーズ は Android(アプリ) が使えないので、一度スマホに繋いでアプリ内で設定をいじる必要があります。
いちど設定すれば、アプリを閉じても、アプリとの接続を切ってもいじった設定は保持出来ます。
Twitter や Instagram などの様に、パソコン(Windows等)でも使えるアプリがあればよいのでしょうけれど、確か Windows で使えるアプリ(SONY Headphones Connect)は無かったと思います。
音量 については、個人的にパソコンと接続したことがありませんので解りかねます…。
書込番号:24930035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々です。
先に書いた内容は、あくまでも Bluetooth で機器と接続した時の場合です。
有線接続の場合は、接続した先の設定を活かすことが出来ます。
因みに有線接続した場合でも、ヘッドフォンの電源を入れると、ヘッドフォン内の回路が使えるので多少音が良くなります。
そうする場合、有線で機器と接続してからヘッドフォンの電源を入れてください。
先にヘッドフォンの電源を入れてしまうと、有線接続した際にヘッドフォン電源が切れる様になっているハズです。
まぁ…、そうしてしまっても再度ヘッドフォンの電源を入れれば済むことなのですけれど…。
”いやいや…、ヘッドフォンの電源を入れてもあまり変わらないじゃん” と感じる場合は、バッテリーの無駄なので、ヘッドフォンの電源を切ってください。
上位モデルの WH-1000X系 だと、有線でもヘッドフォンの電源を入れると音質がかなり改善されるし、音量もとりやすくなるのですけれど、私がコチラの機種で試した時、多少変化するかな…くらいしか変わらなかったもので…(WALKMAN A50シリーズ やスマホなどと有線接続した場合にそう感じました)。
書込番号:24930092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





