LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
- Ryzen 7 5700Uプロセッサーを搭載した15.6型ノートPC。メモリーは8GB、ストレージはSSD 512GBを採用。
- キートップ中央に窪みをつけた「シリンドリカル形状」、傾斜がつきタイピングしやすい「リフトアップヒンジ」を採用した静音設計のキーボードを搭載。
- バックアップなどに便利な光ディスクドライブを備え、電池1本で動作するBluetoothマウスを同梱。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ネイビーブルー] 発売日:2021年10月 7日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2024年10月2日 10:40 | |
| 1 | 2 | 2023年5月27日 00:29 | |
| 6 | 1 | 2023年2月23日 22:46 | |
| 25 | 12 | 2022年9月14日 09:58 | |
| 14 | 6 | 2022年5月23日 17:32 | |
| 18 | 13 | 2022年5月17日 19:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
良アイコンになっており質問スレッドではないですが、回答しますね。
仕様表から。
>USB Type-CUSB 3.1×1 *24 *25
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n15/spec/index.html
>*24: USB以外の拡張機能はありません(映像出力等)。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/share/spec/lavie/spec_01_cf.html?model=n15#24
PD給電には対応していませんので、モバイルバッテリからのUSB Type-CによるPD給電には対応していません。
ac100v出力 モバイルバッテリーを使用して下さい。
https://www.google.com/search?q=ac100v%E5%87%BA%E5%8A%9B+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=AC100V%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%A4&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqDAgBEAAYBBiABBjkBTIGCAAQRRg5MgwIARAAGAQYgAQY5AUyDQgCEAAYBBgPGB4Y5AUyCggDEAAYgAQYogQyCggEEAAYgAQYogQyCggFEAAYgAQYogQyCggGEAAYgAQYogQyCggHEAAYgAQYogQyDQgIEAAYBBgFGB4Y5AXSAQozMDQ3NmowajE1qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-
書込番号:25911672
1点
>家電teacherさん
>モバイルバッテリーから電源はとれますか
Power Delivery (PD) 対応:のモバイルバッテリーと充電ケーブルが必要です。
モバイルバッテリーは65W以上が必要かと
JEITA Ver2.0:7.5時間でも持たない?
書込番号:25911689
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
システムが動かなくなった時に、マニュアル見たら、リカバリーディスク販売しているとのこと、専用のディスクで再セットアップできました。NECは、アフターサービスが良いですね。
0点
メインメモリ増設サービスのURLを見つけたので,投稿してみようかなと思います。https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/ssdzousetsu/pdf/memory_pricelist.pdf
N15シリーズ全般的に出ています。個人では、増設出来ない様になっていますので、このサービスが必要です。
書込番号:25275441
1点
スペックには、メモリー増設はお客様の責任において行ってくださいと記載されています。
また、あらかじめ再セットアップメディアもしくは回復ドライブを作成しておけば、メディアを購入する必要もありません。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014834
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022998
書込番号:25275662
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
購入後、しばらくしてからKernel-Power 41(通称KP41病)のエラーが頻発して週に何度も勝手に電源が切れて再起動がかかるようになったので、エラーログの画面をつけてメーカーに修理を依頼しました。
送ってからしばらくしてメーカーさんからの回答は、エラーが再発しないということでした。その後もうしばらくエラーが出ないか確認してもらいましたが再現せず。メーカーさんからは中のデータが悪さをしているかもしれないのでディスク交換、リカバリの案内が。特に中のデータを削除して送ったわけではないので、中のデータが悪ければそちらでエラーが出ないのはおかしいのではないですか?KP41、よく聞くエラーなので、修理センターにこのエラー番号の情報はないんですか?と聞いてものれんに腕押しでディスク交換の話だけでした。
修理の人としてはそう言うしかないしなと思いつつ、ディスク交換を依頼して、本体は帰ってきました。
ただ、リカバリされた状態(工場出荷時の状態)で返却されると案内されていましたが、ローカルアカウントでセットアップ済みの状態で返ってきました。どこまで設定されてるかわからない状態で帰ってきて非常に困りました。工場出荷時の状態で帰ってくれば初期セットアップからやり直せば済むのに、帰ってきたパソコンをわざわざリカバリしないといけないなんて嫌がらせでしょうか?
今はちゃんと動いているし、パソコン自体に恨みはないので使っていますが、こんなにサポートが信用出来ないところからは二度と買わないかなと思います。
3点
もう昔のNECとは別の企業みたいなものですから。
書込番号:25156083
3点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
パソコン初心者です
回復ドライブが作成できず色々調べたのですがわかりません
回復ドライブが無いとどうなりますか?
修理ができない
修理費用が高額になる
など
初心者なので多分トラブルが起きても
回復ドライブを使えないと思いますが
11点
書込番号:24543434
0点
>初心者なので多分トラブルが起きても
>回復ドライブを使えないと思いますが
修理サービスなどに依頼するなら必要になると思いますけどね。
メーカーに出すなら必要ないです。
価格は多分窓口のお兄ちゃんがやってくれる方が安いと思うけど。
書込番号:24543446
0点
出来る保証は ありませんが、64GB USBメモリで試してみてはどうでしょう。( 1,000円ぐらい )
書込番号:24543453
2点
>>初心者なので多分トラブルが起きても
>>回復ドライブを使えないと思いますが
回復ドライブだけで初期化しても、初心者さんには後何をすべきか分からないので、宝の持ち腐れでしょう。
そのためにシステムイメージなどバックアップを取ることが必要なのです。
書込番号:24543510
0点
>>回復ドライブが無いとどうなりますか?
>>修理ができない
>>修理費用が高額になる
保証期間内なら、メーカー修理は無料です。送料は分かりません。
保証期間外なら、それなりに代償を払いましょう。
書込番号:24543515
1点
>回復ドライブが無いとどうなりますか?
>修理ができない
>修理費用が高額になる
メーカーに修理を任せる分には特に必要は無く、故障具合沿った修理費用になるだけです。
回復ドライブは、自分でどうにかしたい場合に準備しておくことをお勧めします。
・HDDやSSDの故障で自分で交換
・Windowsの動きがおかしいので購入時の状態に戻したい
など自分で行う気があるなら準備しておきましょう。
書込番号:24543549
0点
>srmkaさん
こんにちは。NEC他機種ユーザーですが。
色々ってどこを調べたのか不詳ながら、NECのFAQにのっている回復ドライブの作り方なら、「lavie 回復ドライブ」で検索すると出てきます。
これ↓で進められませんかね?
#Windows10な機種用の手順ですが。
●NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018137
Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018137
どうしてもWindows11での見た目・手順が知りたいなら、この辺↓とか。やり方は機体のメーカーを問わないので。
●回復ドライブの作成方法 | ドスパラ サポートFAQ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11692
なお、ソフト的な不調でどうにもならない→ダメ元で購入時のまっさら状態に戻すのに使う、「再セットアップメディア」の作り方〜使い方なら、本体添付の取説に書いてありますよ。
もし添付品が行方知れずなら、こちら↓でも見られます。
●電子マニュアル LAVIE N15 PC-N1565CAW
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202110/html/n1565caw.html
→セットアップマニュアル(PDF)
→再セットアップメディアを作成する
お試しを。
>回復ドライブが無いとどうなりますか?
>修理ができない
>修理費用が高額になる
故障かどうか判らないが調子悪いから、ってな状況でメーカー修理に出した場合にどうなるか、ですよね。
もしそれがハード的な故障=内部の部品のどこかが壊れた、に起因した事象で「修理」するならば、上記「回復ドライブ」があろうと無かろうと一緒です。
メーカーは壊れた箇所を部品交換して(故障箇所や場合によっては工場出荷状態の「まっさら」に初期化して)返してきます。
保証期間内なら無償、期間を過ぎていれば(延長保証を掛けていなければ)有償=メーカーで掛かった費用の言い値を払うだけです。
もしソフト的なトラブル/不具合と判れば、小手先の設定変更とかで直せるものなら直して返してくれるでしょうし、もし回復ドライブが作ってあって、それを適用したら直った、であれば、それで返してくるかもしれません。
あるいは購入時の状態に初期化し、それでハード的な不具合が見つからなければ「点検の結果ハード的に問題なし、初期化して返却します」です。
いずれにせよ、保証期間云々によらずその対処に掛かった手間賃をメーカーから請求されます。ソフト的な不具合の大方?はメーカー保証の範囲外ですから。
なお、
もし回復ドライブ(や再セットアップメディア)が手元にあれば、
ソフト的な不具合やご自身の操作ミスとかで動きがおかしくなっただけでハード的な故障じゃない=上記の後者の場合に、
メーカーの世話にならずとも(=メーカーに機体を預け、修理費用を負担せずとも)、自力で対処〜回復させることができます。
あるいは、
ハード的な故障なのかソフト的な不具合かが判らないときの切り分け手段にも有用です。
回復ドライブで少し前までの正常な状態に戻るかどうか・工場出荷時の状態に戻せば正常に戻るかどうか、が試せます。
もしハード的な故障だったら「回復ドライブ」適用でも「再セットアップ」実行でも結果として症状は変わらないですから、それを見届けて「もう自身に出来ることはない→諦めてメーカー修理に出そう」と、潔い決断ができる、ってことになります。
無論、回復ドライブ使用で「回復」すればそれで御の字、「再セットアップ」で直ればその後のご自身の手間は相応に掛かれど出費は無し、で済みます。
ご検討を。
書込番号:24543602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>srmkaさん
回復ドライブを使用せず、HDD Recoveryで再セットアップする方法が有ります。
下記はNEC 公式のYouTubeです。
>Windows 11 Home搭載モデル 再セットアップ手順【LAVIE篇】
https://www.youtube.com/watch?v=5Kazj-3eP3g
また、下記サイトはLAVIE N15 N1565/CAのマニュアルサイトです。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202110/html/n1565cal.html
セットアップマニュアル、ユーザーズマニュアルで再セットアップメディアの事柄について読んだのですが、パソコンに慣れれいる私でもわかりにくいし、USBメモリーによる回復ドライブの作成についても触れられておりません。
書込番号:24543611
0点
>キハ65さん
保証期間内でも保証対象外の壊れ方はあるんで、必ず無料になるわけじゃないですよ。
少なくても最近買ったPCには、プログラム回復のための費用が発生したら請求すると書いてあります。
リカバリ領域まで壊さなきゃいいんですけどね。
書込番号:24544092
0点
>ムアディブさん
>>少なくても最近買ったPCには、プログラム回復のための費用が発生したら請求すると書いてあります。
そんな規定はどこに書かれていますか?
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/assurance/pdf/1year_0805.pdf
私はASUS X205TA、最近ではDell Inspiron 14 5480、Dell Inspiron 15 5510で色々とやらかしましたが、保証期間内で修理費用は無料でした。ついでに送料も無料。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ASUS%83T%83%7c%81%5b%83g#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#24402226
書込番号:24544151
1点
たくさんの書き込みありがとうございます
回復ドライブはもう少しいろいろ試してみます
無くても何とかなりそうなので少し安心しました
修理で費用がかかるのは仕方ないですね
書込番号:24544988
0点
現在のNECパソコンは何か制限がされているようで初期は回復ドライブ作成ができません。
保存先のドライブが表示されないはずです。
再セットアップメディア作成ツールにてUSBメモリに再セットアップメディアは作成できます。
再セットアップメディアは1度作成すると再度の作成は出来なくなりますが、なぜかその後は回復ドライブの作成が可能になりますよ。
書込番号:24922326
8点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
そのままでは ブルーレイドライブを搭載していないので見れません。
なお、外付けブルーレイドライブを購入すれば見れると思います。
書込番号:24758740
3点
スペックを見ると、ブルーレイドライブを搭載するのはN1585/CAL(PC-N1585CAL)の上位機種です。
それ以外はDVDスーパーマルチドライブ搭載なので、ブルーレイディスクを視聴するにはブルーレイドライブ搭載の上位機種か外付けブルーレイドライブを購入しましょう。
詳細スペック
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/n15/spec/index.html
書込番号:24758746
1点
何も内蔵型に拘る必要はありません。
外付けのものが安く売っていますから。
書込番号:24758765
2点
ブルーレイドライブと再生ソフトが必要ですね。
書込番号:24758834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別売りのBDドライブは安いのだと再生ソフトが付いていません。
この場合、フリーソフトか、有料ソフトを別途買うことになります。
BDドラブによっては、再生ソフトが同梱されているものもあります。
日本のノートPCでも、モバイル系や軽量系だと、BDやDVDドライブが内蔵されていないうものが増えてきました。
常時光メディアを再生する人は減ってきているでしょう。
記録するときはUSBメモリやSDなどに残す人も増えたからでしょう。
有料ソフトを買っても、シリアル番号が入っていて、製品のサイトからダウンロードするものも増えてきています。
箱を開けると、DVDやCDが入っているものも減ってきています。
レンタルソフトの利用者もだいぶ減ってきて、TSUTAYAも数年後にはレンタル事業から撤退するとニュースでやっていました。
ネットで映画やドラマを、スカパーなどで見る人が増えたのでしょう。
書込番号:24758883
1点
ブルーレイディスク再生アプリの紹介。
https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/537/blu-ray-dvd-player-software
お勧めの有償アプリはPowerDVD、無償アプリはLeawo Blu-ray Player。
書込番号:24758982
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデル
2015年冬からlenovoのS21eというあまり高性能ではないパソコンを使用し続けてきました。
この度、自宅における士業開業にあたり、事務作業が増える等の要因から、
1)Office搭載、
2)光学ドライブ搭載
3)CPU i3以上、
4)ストレージ容量=SSD:256GB以上
5)本体の色は青系を希望、日本メーカー
6)価格は10万〜15万ぐらい
という条件で検索して絞り込んだ結果、NECパーソナルさんの本機種(LAVIE N15 N1565/CAL PC-N1565CAL [ネイビーブルー])と、
dynabook T7 P2T7RPBL [スタイリッシュブルー] の2機種が残りました。
パソコン本体の色でいえば、LAVIEの深みのある濃紺のほうがいいのですが、機能面ではどちらも長所短所があって拮抗している感じで「決め手」がなく、購入に二の足を踏んでいるような状態です。
NEC製のノートパソコンはこれまで使用した経験が無いのですが、LAVIEのNECパーソナルさんはlenovoの傘下だそうなので、現在lenovoを使用している状態からすればそれほど大きな違和感なく使えるのかとも思っている次第です。
どちらの機種が適当なのか、LAVIEとdynabook両方の情報にお詳しい方のお知恵を拝借して、適当なほうの機種を選び購入したいと思います。
主な用途は、書類作成、編集、研修用の動画視聴、Zoomやskypeでのネットミーティング等です。動画編集やゲームはほぼしません。
以上よろしくお願いいたします。
また、上記以外で適当な機種がありましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
5点
>違和感なく使えるのか
メーカーの違いなんか気にすることない。
パソコンはパソコン。
書込番号:24738251
1点
色にこだわらなければ、半額のPCでも十分だと思いますが。
書込番号:24738252
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035060_J0000036695&pd_ctg=0020
大きな違いはCPUと光学ドライブ。
NEC LAVIE N15 N1565/CALはAMD Ryzen 7 5700U(CPUスコア 16140)、DVDドライブで、dynabook T7 P2T7RPBLはインテル Core i7 1165G7(CPUスコア 10596)、BDドライブ。
NEC LAVIE N15 N1565/CALはCPU性能が良いがDVDドライブでブルーレイディスクは再生できない。
dynabook T7 P2T7RPBLはCPU性能が低いがBDドライブでブルーレイディスクは再生できる。
なので、ブルーレイディスク再生を希望するならdynabook T7 P2T7RPBL、そうでなければNEC LAVIE N15 N1565/CALでしょう。
>>NEC製のノートパソコンはこれまで使用した経験が無いのですが、LAVIEのNECパーソナルさんはlenovoの傘下だそうなので、現在lenovoを使用している状態からすればそれほど大きな違和感なく使えるのかとも思っている次第です。
dynabookは東芝のブランドでしたが、現在は台湾の鴻海精密工業の子会社となったシャープの子会社になったDynabookのブランドです。
書込番号:24738268
1点
国内メーカーに拘る意味は無いと思います。東芝のPC事業も鴻海配下のシャープに買い取られています。富士通もLenovo配下です。BTOタイプのメーカーは納期の問題が生じることがあるのでその点には注意が必要です。
用途的にi5、Ryzen5で十分でしょう。最近のPCは光学ドライブを搭載していないのでなしで絞ったほうが選択肢が広がります。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30,57,17867&pdf_Spec101=40,52&pdf_Spec116=1&pdf_Spec206=1080-&pdf_Spec301=14.9-&pdf_Spec307=512-1000&pdf_so=p1&pdf_pr=-140000
上記はOfficeも追加していますが、不要ならチェックを外してください。
個人的にはキーボードが使いやすいThinkpadがお勧めです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E15-Gen-3-15%E2%80%9D-AMD/p/22TPE15E5A3
納期は「最短3〜4週間」です。
長い事務作業の場合は、デスクトップにしたほうが首などへの負担が少なくて済みます。
書込番号:24738271
1点
Ryzen の方は世代でいえば、Cezanne世代のRyzen 7 5800U搭載機種が望ましいが
やろうとされる作業内容では、どちらもオーバースペックは言うまでもない。
はじめから想定のCore i3 モデルや、Ryzen 3モデルで十分だと思います。
お仕事用に長い期間を活躍願うならお止めはしませんが、余裕見過ぎな感じはどうしても感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035251_K0001400862_K0001406182&pd_ctg=0020
ただ、このように価格的にも、そちらの候補と比べコスパが悪くなりますから、
そちらの2機種選びでも良いかと思いますよ。
書込番号:24738273
1点
https://kakaku.com/item/K0001436874/
自分なら敢えて高性能な最新CPU搭載機で、持ち運びも容易な重さのこの機種かな。
DVD(光学)ドライブは外付けで、使用する際だけ接続です。
もし内蔵なら、壊れた際に自分でパーツ探して交換されますか?
書込番号:24738311
1点
>陸戦隊さん
>Office搭載、
お仕事で使用されるとの事なので、Officeは常に最新バージョンである事が必要な場面が想定されます。
相手から最新の関数を使用したExcelをもらうとエラーで開けない等が発生するからです。
ですので、サブスクの365をお勧めします。※Office の名称(365)が異なるかもしれません
書込番号:24738369
1点
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 に24インチのモニターを買ってやった方がいいと思います。
書込番号:24738416
1点
>からうりさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
みなさま、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
光学ドライブ内蔵の場合、壊れた際は自分で修理できませんので、外付けタイプのものを使ってもよいかもしれませんが、CDやDVDの使用頻度は、少なくないので判断に悩むところであります。
皆々様から頂いた情報をもとに再度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24738883
1点
内蔵DVDドライブが必要なら、ミニタワーもしくはスリムタイプのデスクトップを選ぶといいでしょう。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30,35,901&pdf_Spec112=2&pdf_Spec308=256-480,512-1000&pdf_Spec316=10000-&pdf_so=p1
国内メーカーだと富士通がありますが、コスパが高いのはDellやLenovoですね。
書込番号:24738954
1点
士業を開業されるのであれば、PCの品質の方が重要です。なにげにメーカーによって品質差は結構あります。正直今のパソコンならどれでもお仕事向けの性能としては十分です。
個人的なお薦めは、Thinkpad(日本設計のもの)。
Lenovo傘下という括りでもなく、Lenovoという括りでもなく、ThinkPadという括りでもなく、日本設計のThinkPadです。
#どこから日本設計かは正直分からないところはありますが、基本上位機が日本設計です。
P/T/X/Wなどは日本設計、E/Lなどは海外設計の事が多いかと。
書込番号:24742825
2点
現状で買えるのはPシリーズぐらいですが、価格帯は20万円以上でDVDドライブを内蔵できないものしかありません。
あと、「ThinkPadは日本で開発・設計」という売り文句は2019年以降使われなくなっています。
書込番号:24742997
1点
>うーむ。。。さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございました。
「うーむ。。。」さんのおっしゃるとおり、「品質の違い」が重要ポイントかと思い、その点について今一つわからなかったので、このような掲示板を通じて質問をさせていただいた次第です。
実際に質問してみると、「メーカーの違いなんか気にすることない」等といった変な回答もいただいたわけですが、多くの皆さまが、独自の視点にもとづいていろいろな回答を寄せてくださり感謝しております。
書込番号:24750925
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






