-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS5430
- スマホフレンドリーなエントリーモデルのA4インクジェット複合機。アプリを使えば、スマホの写真はもちろん文書も直接プリントできる。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載。顔料ブラックインクは、細かな文字もくっきりとにじみにくいのが特徴。
- 「自動両面プリント」が可能で、用紙の表と裏を入れ替える手間が省けて用紙の節約にもつながる。WEBページや大量の資料の印刷にも便利。
![]() |
![]() |
¥12,124〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,197〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,355〜 |
-
- プリンタ 10位
- インクジェットプリンタ 10位

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2023年2月23日 21:49 |
![]() |
4 | 4 | 2023年2月6日 18:04 |
![]() |
35 | 5 | 2022年11月29日 13:32 |
![]() |
17 | 2 | 2022年11月12日 21:48 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年11月19日 18:38 |
![]() |
6 | 8 | 2022年10月30日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
こんにちは
外国人です。日本語良くなくてすみません。
今日購入しましたが、ボタン全部はすごくふわふわです、特に電源のボタン、すぐに落ちる感じがします。
ビデオアップロードしました。
みなさんのプリンターのボタンもこのようなものですか?
異常ですか?正常ですか?
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
7点

>salleeshiさん
こんばんは。
このプリンターは持っていませんが、動画を見る限りでは、単なるボタンのガタつきのような気がします。
つまり、これで正常なのではないかと思います。
>特に電源のボタン、すぐに落ちる感じがします。
電源のボタンについては、上下に揺らすのではなく、前後に押すという動作だと思いますので、動作的には問題ないのではないでしょうか?
「物理的に電源ボタンが落下する」という意味の「すぐに落ちる」という事ではないと思うのですが。
(^_^;
書込番号:25146104
0点

>salleeshiさん
アマゾンのレビュー欄に、同じ問題を指摘なさっている方がいらっしゃいました。
Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS5430 ブラック 2021年モデル テレワーク向け
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HM7ZPCF
上記ページの「カスタマー Q&A」の欄にある検索ボックスにて「ボタン」で検索すると、下記のレビューが出てきます。
>電源ボタンが緩い
>
>投稿者: エルシオン 、投稿日: 2021/11/30
>
>見た感じ、問題ないと思ったけど使ってみると電源ボタンがカタカタして遊びが結構あった。
>メーカーに電話して聞いてみたけど、そういう仕様だそうだ。
つまり、これで正常という事ですね。
安いプリンターですので、この程度の工作精度なのだろうと思います。
書込番号:25146115
2点

ボタンはガタガタ揺らすのではなく、後ろへしっかりと押して下さい;
書込番号:25146117
0点

>CwGさん
Amazonの調べる、ありがとうございました。やっぱり、同じ問題を持っている方がいるんです。
>キハ65さん
ちょっとわからない。
ビデオの中で、しっかり押したのです。
I'm just showing the problem.
I hope you have actually used it, or researched my question, before answering it.
A Japanese friend introduced me to this site and he said there are a lot of serious reviewers on here. But that doesn't seem to be the case.
書込番号:25146132
1点

スイッチの中の部品はタクタイルスイッチが使われています。
プッシュ板の高さが低いのでガタつきます。高かったらこんな風にならないのですが。
ボタンとプッシュ板の間に隙間を作らなければよかったのにね。
書込番号:25146575
0点

>salleeshiさん
こんにちは。
安くても高品質だった昔の Made in Japan の姿はもう無くなってしまいましたね。
(T_T)
なにしろ統まる教会とタッグを組んでいる自まる党が、この国をコントロールしているのですから、当然と言えば当然の結果です。
このままだと日本は、本当に極貧国になります。有権者の皆さん、選挙にいきましょう。
書込番号:25146728
4点

you sound too arrogant.
書込番号:25155679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のユーザーです。
取れそうな感じのボタンですよね。
優しく押してあげましょう(笑)
書込番号:25155990
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
この機種は自動電源ONの機能があるとのことで検討中なのですが、離れた部屋から印刷する時前面カバーは閉まったままでも印刷できるでしょうか?
また排紙トレイは手動で引き出すように書いてありましたが、引き出さないで使うとジャムるとかの不具合が起こるのでしょうか?
操作マニュアルにはその辺のことは詳しく書いていなかったので、実際に使っている人はどのように使っていてその辺の使い勝手はどうなのでしょうか?
というのも前回PIXUS TS6130を購入して使っていたのですが、印刷するとき全面カバーを開けないとエラーで止まってしまい非常に不便に感じていました。
長年キャノンの複合プリンタを愛用していて、MP610、MP640の時には全面カバーが自動で開き、それが排紙トレイを兼ねていて非常に便利でした。
閉める時は手動で閉めるのは仕方ないとして印刷時は自動で開いて印刷が完了していてほしいのですが・・・。
3点

>>また排紙トレイは手動で引き出すように書いてありましたが、引き出さないで使うとジャムるとかの不具合が起こるのでしょうか?
持っていませんが、排紙トレイを引き出さないと印刷された用紙はプリンタ本体から(排出されず、どんどん溜まっていき、ジャムったり、印刷エラーの原因になるかと思います。
書込番号:25129743
0点

>キハ65さん、 回答ありがとうございます。
正常な使い方をしなければならないのは重々よくわかっております。
ただPIXUS TS6130では排紙トレイを引き出し忘れて使った場合でも、印刷された紙はジャムることなく排出されて下に落ちているだけだったので、大事にならずにすんでいました。
TS5430もこのような最低限の紙送りの安全性が備わっているのかが知りたかっただけです。
書込番号:25129891
0点

買うのはやめたいさん、こんにちは。
> 前回PIXUS TS6130を購入して使っていたのですが、印刷するとき全面カバーを開けないとエラーで止まってしまい非常に不便に感じていました。
> PIXUS TS6130では排紙トレイを引き出し忘れて使った場合でも、印刷された紙はジャムることなく排出されて下に落ちているだけだったので、大事にならずにすんでいました。
> TS5430もこのような最低限の紙送りの安全性が備わっているのかが知りたかっただけです。
TS6130は非常に不便と書かれたり、TS6130のような最低限の紙送りの安全性が備わっているかを知りたいと書かれたりで、どのような確認をされたいのかがイマイチ分からないのですが、、、
TS6130の排紙トレイは、操作パネルで隠されているので、操作パネルを開く必要がありましたが、TS5430は、操作パネルの下に排紙トレイがありますので、操作パネルを必ずしも開く必要がないという点は違うと思います。
書込番号:25129988
1点

>secondfloorさん 回答ありがとうございます。
>TS6130の排紙トレイは、操作パネルで隠されているので、操作パネルを開く必要がありましたが、TS5430は、操作パネルの下に排紙トレイがありますので、操作パネルを必ずしも開く必要がないという点は違うと思います。
まずはTS6130と違い、操作パネルは開かなくても印刷できるということですね。
(というか開く構造にはなっていないのかな?)
MP610、MP640、エプソンのEP-881AWのように自動で排紙トレイが出てくるのがベストなのですが、せめて排紙トレイを引出し忘れても印刷できるかな?と思った次第です。
とりあえず解決しました、ありがとうございます。
書込番号:25130117
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
モノクロコピー機としての購入を考えているのですがカラーインクカートリッジを使わずに
黒インクカートリッジのみをセットして使用することはできますか?
以前使っていた機種ではカラーインクが切れた後インクの残量検知を無効にすれば
カラーインクは空のまま黒インクだけの交換で使用できましたが両方のカートリッジが
入っていないと動作自体しないのでしょうか?
19点

>nicosabaさん
夫の仕事の関係でCANONのインクジェットプリンターを各種使っております。
黒のカートリッジのみでは動きません。カラーのカートリッジもセットしないとダメです。
取扱説明書は下記のサイトにあります。
https://canon.jp/support/manual/mp/ts5430
カラーのカートリッジが空になってエラーとなってもCANONのプリンターはリセットスイッチを押せば印刷可能なことが多いです。
(私が知る限りEPSONのプリンターはカートリッジ交換しないと印刷はできません。)
マニュアルにもこの機種でもストップボタンを5秒以上押し続けるとインク検知が無効になって印刷を続けられるとのこと。
が、その状態で無理やり使用し続けるくらいならモノクロプリンターを購入された方が良いかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:25030204
4点

以下のリンクのTS5430ユーザーズガイドで「Windowsをご使用の場合、片方のFINEカートリッジがインク切れになったときなど、一時的に残っているほうのFINEカートリッジだけで印刷を行うことができます。」とあります。ここで言っている一時的とはカートリッジを交換するまでと取れます。このプリンターは黒カットリッジのみの使用設定が可能です。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS5400%20series/JP/UG/ug-127.html
TS5430と同じプリントヘッド一体型のTS3330では「カラーインクまたはブラックインクだけで印刷する場合も、インクの切れたカートリッジを取り付けた状態で印刷してください。カートリッジを取り外した状態では、エラーになり印刷できません。」とある所からTS5430も同じ可能性があります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101273/
書込番号:25030388
3点

nicosabaさん、こんにちは。
カラーインクがなくなっても、その空っぽのカートリッジをプリンターから外さない限り、ブラックインクの交換だけで、モノクロコピー機として使うことができます。
(今までは残量検知を無効にしておられたようですが、この作業が不要になり、代わりにカートリッジを外してはいけないという条件が付くことになります)
書込番号:25030533
6点

みなさんありがとうございました。
やはり両方のカートリッジを装着しないと動作しないのですね
>じゅんっこさん
基本的にモノクロコピー機としての使用目的ですがモノクロ複合機は少し値が張るのと
家族がカラー印刷することもあるかもしれませんのでこちらの機種を考えています。
モノクロ印刷でもカラーインクは消費するので普段はカラーインクを外して使用できたら
インク代の節約になるかと思いお伺いした次第です。
書込番号:25030581
2点

>nicosabaさん
たまにカラー印刷をする機会があるのであれば、普段はsumi_hobbyさんのお示しになったブラックインクカートリッジのみを使う
設定で使用し、カラー印刷をする場合は設定を変えれば良いですね。
ただ、カラー印刷を普段あまりやらないとヘッドが目詰まりしがちなので、月に1度でもカラー印刷をした方がヘッドが長持ちします。
もっともこのプリンターはヘッド一体型インクカートリッジなので、詰まったとしてもインクを換えれば済みますが、
インクが高価なので、お安く済ますには定期的なカラー印刷をお奨めします。
書込番号:25030846
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
ttps://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec014=1
書込番号:25006739
6点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
付属していたインクですが、5ヶ月程度でブラックが空に、カラーが2/3程度まで減りました。
ほぼ白黒印刷で子供用のプリントを一日一枚程度、トータル100-150枚程度ですが、インクの消費量は皆さんもこの程度でしょうか?
以前使っていたプリンターに比べて減りが早いような気がして気になりました。
特にカラーインクについて、白黒印刷でもカラーインクを多少消費するのは承知しておりますが、カラー印刷無しで3割以上も減っているのは何か釈然としません...
正常であれば構わないのですが、不具合であれは保証のあるうちにと思い質問させて頂きました。
7点

>>付属していたインクですが、5ヶ月程度でブラックが空に、カラーが2/3程度まで減りました。
仕様の注に書いてありますが、
>※9 初めてプリンターをご使用になるときは、印刷可能な状態にするためにインクを満たすのでインクを消費します。このため、初回は、2回目以降に取り付けるインクタンク/インクカートリッジで印刷できる枚数よりも、少なくなる場合があります。下記記載の印刷コストは、プリンターの初期セットアップに使用したインクタンク/インクカートリッジではなく、2回目以降に取り付けたインクタンク/インクカートリッジを使用して、算出しています。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts5430/spec.html
書込番号:25005257
2点

黒どらさん、こんにちは。
TS5430は使ってないですが、単純に機器仕様、インク価格から計算してみます。
インクコストは下記ページの下部にあります。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts5430/spec.html
・A4普通紙(カラー文書)のインクコスト: 普通紙 約19.5円(大容量)/約26.2円(標準容量)
・BC-360(ブラック) + BC-361(3色カラー)セット:4,980円
4,980円÷26.2円=189枚
インクコストがカラーしか掲載無いですが、添付画像の内容で、ブラックも適量使われてると思います。
付属インクだと追加インクより印刷枚数は少なめになりますが、トータル100-150枚なら普通かと。
決して不具合などでは無いと思います。
節約したいなら、まずは大容量インクを、さらに節約なら他社製の互換インクを選んで下さい。
カラーと違いブラックは、私の経験上は、不具合起こす可能性は低いと思います。
書込番号:25005266
0点

TS5430はエントリークラスのプリンタで、元々インクコストは高めです。
高いのは、インクタンクがプリントヘッド一体型だからです。
上級機はヘッドとインクが分離型で、インクコストも半分以下になります。
TS5430は互換インクで安く印刷して使い倒すのが利口だと思います。
もし壊れても買い替えが簡単にできる価格ですね。
書込番号:25005290
3点

インクジェットプリンターはインクを流動させておかないと固まってしまうので電源ON時にはギーコギーコとヘッドクリーニングしていると思います。カラーインクの消費はその辺りの分も大きいのでしょう。
インクの消費量に関してはTS5430と同じインクを満たす動作は無いプリントヘッド一体型のインクカートリッジを使用しているビジネス機のTR4530でA4モノクロ印刷のメーカー値は計算からブラックインクしか使わないと仮定した場合に175枚です。
今回、黒どらさんの方でカラーが2/3程度まで減ったと言う事ですが、TR4530の計算で代用しますけれどモノクロ印刷175枚に対し実際は125枚しか印刷出来なかったとして50枚=29%はヘッドクリーニングで捨てられた計算です。これはカラーが2/3程度になった=33%の減少と大体一致します。残りの4%はモノクロ印刷と言いながらグレースケールの表現の為にカラーが少しは使われている可能性と判断します。
書込番号:25005731
4点

皆さん、ご回答ありがとうございました
メーカーによる不具合ではないようなので安心致しました
今思えば、これまでは年賀状程度だったが、今年から小学校のプリント印刷が増えたことが減りが早いと感じ要因だったのかもしれませんね
メーカー保証のある一年程度は純正の大容量インク、その後は壊れるまで社外インクでやっていこうと思います
書込番号:25016495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
テキストのコピーに使うことが多いので、両面印刷機能についてお分かりになる方教えてください。
自動両面プリント可能となっていますが、テキストのコピーしたいページを全て先に読み込んでから
両面印刷を一気にすることは可能でしょうか?例えばP1-10のテキストをまずは、全てプリンターで
読み込ませて、最後に5枚に両面印刷されて出てくるかを知りたいです。
今のプリンターは、片面のみなので、1枚コピーしては、同じ用紙の印刷されていない面を入れ直してと
1枚ずつの作業となり、とても時間がかかっております。
5点

両面コピー機能(2 枚の原稿を用紙の両面にコピーします)を利用するのが簡便です。
書込番号:24986350
0点

参考
TS5430 設置・基本操作マニュアル P20〜
書込番号:24986351
0点

今回は冊子のコピーと言う事ですかね。以下のリンクはTR8630と言う片面スキャンADFを備えたビジネスインクジェットで自動両面コピーの動画を載せているレビューですが、きれいの設定ですけれど動画を4倍速で回して1分17秒ですからとんでもなく長く2ページ分のコピーで1枚の自動両面印刷の繰り返しですからつきっきりになる必要があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001283189/ReviewCD=1426379/#tab
プリンターの方でインク乾燥時間と称する途中休みが入ったりして、これなら片面印刷してそれにまた片面印刷する両面印刷の方が速い位でしょう。TS5430はタッチパネルを備えていませんが2ページ分のコピーで1枚の自動両面印刷の繰り返し操作はTR8630と変わりません。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS5400%20series/JP/UG/ug-047.html
一応、代用の手として考えられるのはPCが必要になりますがコピーでなくスキャンして一旦PCにpdfとしてデータを溜めてから改めてPCからまとめて両面印刷する事です。
書込番号:24986537
0点

>沼さんさん
マニュアル参考になりました。どうも、ありがとうございます。
書込番号:24986920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
詳細にご回答ありがとうございます。ということは、冊子タイプをサンプル動画のようにスキャン&両面印刷だと非常に時間がかかり、現実的でないこと理解しました。
一旦、PDFファイルにまとめてから、両面印刷すると多少は印刷速度が変わるということになりますか?両面印刷という点では変わらない気がしたのですが、スキャンがない分処理が早くなるのでしょうか?
書込番号:24986929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷速度自体は変わりません。ただ、付きっきりになる時間が減る分は別の事に時間が割けるようになると言う意味でそのような提案をしました。仮に10ページ分を5枚の用紙に両面コピーするとして2ページ1組に4分掛かるとします。そうすると10ページの両面コピーに20分掛かります。
スキャンだけをしてそれを後からまとめて両面印刷すると仮に1ページ分のスキャンが30秒掛かるとして10ページ分のスキャンには5分掛かります。それが済めばファイル化されたpdfの両面印刷は付きっきりになる必要はありませんから差分の15分は別の事に時間が使えます。15分あれば大概色々な事は済ませられますよね。また、後から食事中にでもまとめて印刷するなんてな方法も考えられます。
書込番号:24986968
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど!
理解しました。
代案など、色々アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:24987099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





