-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS5430
- スマホフレンドリーなエントリーモデルのA4インクジェット複合機。アプリを使えば、スマホの写真はもちろん文書も直接プリントできる。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載。顔料ブラックインクは、細かな文字もくっきりとにじみにくいのが特徴。
- 「自動両面プリント」が可能で、用紙の表と裏を入れ替える手間が省けて用紙の節約にもつながる。WEBページや大量の資料の印刷にも便利。
![]() |
![]() |
¥12,124〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,197〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,355〜 |
-
- プリンタ 10位
- インクジェットプリンタ 10位

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年2月29日 11:08 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月3日 05:55 |
![]() |
12 | 15 | 2024年1月18日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月15日 17:12 |
![]() |
5 | 11 | 2023年12月13日 18:34 |
![]() |
17 | 8 | 2023年12月6日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
初心者のため、読みづらかったら申し訳ありません。
5年程使ったエプソンの6色プリンターが壊れた為
こちらに買い替えたのですが、カラー印刷の際に
ぼやけた感じがしていて気になっています。
パキっとした感じにならないというか…。
前回のエプソンの物はこちらと変わらない
価格帯の物で、ましてやだいぶ前の型なので
まさかそれに見劣りすると思わず
自分の使い方や設定が何かおかしいのでは
ないかと考えています。
色味など好みなどもあるのは承知ですが、それを加味しても
ぼんやりした風味なので、残念に思っています。
古いプリンターでも、やはり6色インクの方が
鮮明な物なのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2点

>前回のエプソンの物はこちらと変わらない
>価格帯の物で、
自分としては数年前から見たら、似た仕様でもだいぶ値上がりしている印象をもっています。
(同じ値段でも中身は廉価版?)
ところで、用紙はキヤノン純正紙で試してみましたでしょうか?
書込番号:25640462
0点

>クリスマスのミッキーさん
インクジェットプリンタの画質は、ここ10年位は進化していないと思います。
このプリンタのブラックは文字印刷用の顔料インクなので、写真は3色の染料インクになります。
6色インクに比べると差はあるでしょう。
なお、染料インクは滲みやすいので、写真用紙を使わないとボケます。
書込番号:25640491
1点

ドライバーソフトの印刷品質を設定変更しても改善されないってことですか。?
書込番号:25640496
0点

6色と4色では色味の表現に差が出るのは仕方ないのでは。
書込番号:25640517
1点

クリスマスのミッキーさん、こんにちは。
> 色味など好みなどもあるのは承知ですが、それを加味しても
> ぼんやりした風味なので、残念に思っています。
とのことですが、やはり「好み」なのだと思います。
どのようなカラー印刷をされているのか分かりませんが、一般的にエプソンはメリハリ、キヤノンはナチュラルの傾向があり、メリハリからナチュラルに変わると、ぼやけた感じに見えてしまうことがあります。
逆にナチュラルに慣れた人から見ると、メリハリは嘘っぽく見えてしまったりもしますので、このあたりは好みなのだと思いますが、、、
エプソンのカラー印刷が気に入っていたのでしたら、メーカーは変えない方が良かったかもしれません。
書込番号:25641026
6点

>こちらに買い替えたのですが、カラー印刷の際に
>ぼやけた感じがしていて気になっています。
>パキっとした感じにならないというか…。
インクの種類が違うのと、そのインクに対する紙質が関係するので、ぼやけるという事は紙質が合ってないという事ですね
では、専用紙を
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102861/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%94%A8%E7%B4%99%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%28pixus-ts5430%29
キヤノン純正紙
参考
用紙の裏表や使用上の注意については、各用紙の取扱説明書を参照してください。
用紙の種類やサイズは、販売されている国や地域によって異なります。用紙の種類やサイズについて詳しくは、キヤノンのウェブサイトを参照してください。
文書やレポートの印刷に適する用紙:
キヤノン普通紙・ホワイト <SW-101>
キヤノン普通紙・ホワイト 両面厚口 <SW-201>
キヤノン普通紙・ビジネス <FB-101>
高品位専用紙 <HR-101S>
写真の印刷に適する用紙:
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [クリスタルグレード] <CR-101>
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード] <PT-201>
キヤノン写真用紙・光沢 スタンダード <SD-201>
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド <GL-101>
キヤノン写真用紙・微粒面光沢 ラスター <LU-101>
キヤノン写真用紙・絹目調 <SG-201>
マットフォトペーパー <MP-101>
年賀状や挨拶状の印刷に適する用紙:
キヤノン写真はがき・マット <MH-101>
キヤノン写真はがき・光沢 <KH-401>
オリジナルグッズが作れる用紙:
フォトシールセット <PSHRS>(2面/4面/9面/16面)
両面マット名刺用紙 <MM-101>
貼ってはがせるプリントシール <RP-101>
オリジナルマグネットシート <MG-101>
アイロンプリントシート [白生地用] <LF-101>
アイロンプリントシート [カラー生地用] <DF-101>
キヤノン純正紙以外の用紙
普通紙(再生紙を含む)
はがき/年賀はがき
インクジェットはがき/インクジェット紙年賀はがき
インクジェット光沢はがき/写真用年賀はがき
往復はがき
封筒
Tシャツ転写紙
グリーティングカード
スクラップブッキング用紙
書込番号:25641356
0点

>クリスマスのミッキーさん
この辺の設定は試してみたの?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TS5400%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_contrast.html
書込番号:25641688
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240202
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1230823?sale=mmsale20240131
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
こちらの機種を購入してから何度も質問してしまってすみません。
今現在、エコリカのインクカートリッジを使っています。
次回から互換性の補充インクにしようと思っていますが、リサイクルカートリッジに補充するのはダメでしょうか?
調べたら純正ではないといけないようなことを目にしました。
いったん純正を取り付けないといけませんか?
補充インクも色々あってどれを購入していいのか迷っています。
おすすめがありましたら教えてください。
書込番号:25587484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お薦めは同一メーカーです。キヤノン純正一択!
互換インクで使用しメーカー保証期間内で故障しても有償になるからです!
インク代押さえる為、使うのならば好きな互換メーカーで良いのでは・・・
そこを割りきって互換メーカー選ぶのだから御自身が安心して使えるメーカーを選べば良いだけです。
書込番号:25587521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコリカの注意書き
>もしもの時も手厚い補償
>万が一の故障にプリンター修理代金補償
ということだから、実際エコリカの互換インクを使って
プリンタが壊れて、エコリカに補償させた事故はあるのですね。
ヨドバシでも売っているから、問題が起こる確率は低いと
思われます。
お客がいる事務用では故障は困るでしょうが、宅内で
なくてもいい、あると便利という使い方なら、エコリカでいい。
書込番号:25587533
0点

FYI
キヤノン株式会社に対する訴訟の判決に関するお知らせ。
https://www.ecorica.jp/news/detail/portal/2023/i_230605.php
書込番号:25587606
0点

>楊波さん
お久しぶりです
エコリカなら純正カートリッジを再利用しているので、ご自身で詰め替えしても問題はないと思います
ご心配でしたら、ヘッド一体型カートリッジだとAmazonなどならエコリカよりも安い事があるので、純正カートリッジを購入するのもありです
書込番号:25587653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代々プリンタはCANONしか使っておらず、今までの機種すべて純正がなくなったら互換インクを使っていましたが、トラブルはまだないです。
私はカラー印刷するのがとても多いので、純正は高いしで互換インクを使おうと思っていますm(_ _)m
書込番号:25587887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコリカはカートリッジタイプしかないですよね?
今プリンタに使用しているエコリカのインクがなくなったらドリルで穴を開けてコスパのいい補充式のインクを使いたいと思っています。
エコリカに注入式のインクごあればいいのですが、カートリッジ式しかないようなのでどのインクを購入するか迷っています。
書込番号:25587891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ごめんなさい、難しいことはよくわからないです。決して難しい記事ではないのかもしれませんが、このような記事を読んで把握しておいたほうがいいですか?
書込番号:25587893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々お世話になります。
エコリカのカートリッジに他社の補充式インクを使っても大丈夫なら、純正を購入しなくてもいいので助かります。
以前、ぬへさんが注入式のインクを教えてくださったので、次からカートリッジタイプは購入しないつもりです。
チップスやインク革命など色々ありますが、どれを購入したらいいのか候補でもアドバイスいただければ助かります。
書込番号:25587896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
https://kakaku.com/bbs/J0000036711/SortID=25466562/#25468568
注射器(シリンジ)と針が各色に必要でダイソーのインクは品切れが多いので、おすすめは前回でも紹介させていただいたsuperinkのセットになります
ドリルは付属していないので準備する必要がありますが、空気孔の穴を広げるだけなので、小さいな木ネジをプラスドライバーでねじ込むだけでも開けられます
書込番号:25587905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
夜分にすみません。
前のスレでおしえていただいてましたね^^;
ありがとうございます。
TS5430やBCI-361とか記載がないのですが大丈夫でしょうか?
チップスなどはTS5430用とか記載されていますが、補充インクとして問題はないですか?
色々とすみません。
書込番号:25587923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加質問です。
ご紹介してくださったAmazonのインクはブラザー用でしたが、キャノンに使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:25587931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
純正が染料インクに対して詰め替えに顔料インクを使わなければ、どのメーカー用の詰め替えインクを使っても大丈夫です
もちろん純正が顔料インクに対して、詰め替えに染料インクを使っても大丈夫です
インクがメーカー用に別れているのは、色合いをメーカー純正インクに合わせているためです
人気で品切れが多いですが、私は価格がいちばん安いユニバーサル版(メーカー指定なし)を使用しています
書込番号:25588080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楊波さん
こんにちは
TS5430(ヘッド一体型)の詰め替えインクに関して
おすすめメーカー、純正カートリッジの使用を指示されている件ですね。
基本的にプリンターメーカーは保証範囲外ですし
各インクメーカーも説明書に書かれた使用方法でのみ保証する場合がほとんどですので
自己責任で、壊れても胸の内にとどめておけるという前提でお話しします。
・互換インク(他社が純正に似たようなカートリッジを作り、インクを充填→プレジールなど)
・リサイクルインク(他社が純正カートリッジにインクを充填→エコリカなど)
・詰め替えインク(自身でカートリッジにインクを充填)
ですが、
互換カートリッジはカートリッジの形状や内部構造が純正と異なることがあり
詰め替えが上手にできない場合があるため、インクのみの詰め替えはおすすめされていません。
リサイクルインクは純正カートリッジにインクを充填しているため、詰め替え自体は可能ですが
すでに再利用されているためカートリッジの劣化(特にスポンジ部分)が早いと思われます。
詰め替えインクは純正カートリッジに何度か詰め替えるものですが、ヘッド一体型はスポンジ部分にインクを保持する形態のため
何度も詰め替えするたびにスポンジが劣化しますし、ヘッドも劣化していきますので、
何回かの詰め替えで新品に交換が勧められている状況です。
またスポンジを洗浄しないままインク充填を繰り返すと、詰まりやすくなります(インクの化学変化?、乾燥濃縮による析出?)
また純正インクとの相性をしっかり検証しているメーカーとそうでもないメーカーもあるようですので
いろいろな会社のインクを同じカートリッジに充填すると化学変化等詰まりやすい状況になりかねませんからよくないでしょうね。
また詰め替えインクは各メーカー各機種の発色を研究して微妙に色調を変えていますので、
専用品があるのであれば汎用品(ユニバーサルインク)より良いです。
上記からインクの詰め替えはある程度快適に使えることを考えたら純正カートリッジで数回にとどめるに越したことがありませんが
互換カートリッジやリサイクルカートリッジでも絶対できないということはありませんが工夫やコツは必要かと思います。
書込番号:25588205
2点

>家電量販店大好き三郎さん
一応そのようなことは検索をする時に目にしました。
もちろん他社の互換インクを使うのは、プリンタの故障時に自己責任ですよね。
10年ぐらいCANONのプリンタを故障するまで何台か使ってきて
すべて互換インクを使ってきましたが、サポートに相談するような不具合は起こったことはありません。
なんと書いてよいかわからず申し訳ありませんが、数年使って故障した時はプリンタの寿命と思っています。
カラー印刷することが多いので、純正を使い続けるのはあまりにもコスパが悪いので互換インクを使っています。
文章力がなくて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:25588336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
いつも分かりやすくアドバイスしてくださってありがとうございます。
深いとこまで知識がないのですが、ブラザー用のインクを使用しても大丈夫だということがわかり助かりました。
前にも紹介してくださったAmazonのインクを購入したいと思います。
書込番号:25588349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
11,999円
【確認日時】
1月15日 14:30
【その他・コメント】
普通に12,000円以下なら買います
と言った値段です。
通常の保証が付きますが
延長は、有料ですと言ったので
壊れたら買い替えますと
言ってきました
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
電源を入れてから、最初の一枚目の印刷位置が上下にずれます。(後ろトレイ利用時)
2枚目からは正しく印刷できます。
何か対処法をご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
3点

@電源を入れる。
A用紙をセットし直す。
B印刷する。
で行ってもズレますか?
書込番号:25540941
0点

回答ありがとうございます!
@電源を入れる。
A用紙をセットし直す。
B印刷する。
この順番通りにやっていますがずれてしまいます。
書込番号:25540958
0点

>かしみなさん
用紙のサイズ設定とかはあってるのかな?
書込番号:25540976
0点

紙をセットする時に単にトレイに置くだけでなく、奥に入るところまで押し込む。
これでダメなら1枚目は諦める( ゚Д゚)
書込番号:25541042
1点

>Gee580さん
回答ありがとうございます。
用紙のサイズ設定はA4にしていて、A4用紙へ印刷しています。
縮尺は変わっておらず、印刷内容が5センチほど下にずれてしまいます。
書込番号:25541217
0点

>keijigarusuさん
回答ありがとうございます!
今やってみましたが、奥まで押し込むことが出来ませんでした、、、、。
紙が1枚だけだと難しいのかもしれません、、??
1枚目は諦めます( ゚Д゚)
書込番号:25541218
0点

購入時期にもよりますが、購入店に相談です 「交換して貰いましょう!」
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25541234
0点

かしみなさん、こんにちは。
> 電源を入れてから、最初の一枚目の印刷位置が上下にずれます。(後ろトレイ利用時)
前トレイ利用時は、一枚目もずれないのでしょうか?
また前トレイから印刷したあと、後ろトレイから印刷した時も、やはり一枚目がずれてしまうのでしょうか?
> 今やってみましたが、奥まで押し込むことが出来ませんでした、、、、。
> 紙が1枚だけだと難しいのかもしれません、、??
後ろのトレイは、印刷時以外は閉じていて、用紙を押し込むというような作りにはなっていませんので、普通に置くだけでオッケーです。
書込番号:25541489
0点

普通に置いてずれるんだからOKじゃないでしょう・・・
2枚目以降はちゃんと合うんだったら一枚目のタイミングが遅延してるのでは?
おそらく上の方の余白が大きいのでは?
詳細は???ですけど、遅延させないためには押し込めれば押し込むのが
一番簡単な解決策だと・・・( ゚Д゚)
書込番号:25543741
0点

keijigarusuさんへ
> 普通に置いてずれるんだからOKじゃないでしょう・・・
いいえ、用紙の置き方は、普通に置くだけでOKです。
逆に、用紙を押し込むような、メーカーが想定していない使い方は、下手をしたら用紙を詰まらせてしまう危険性もありますので、やらない方が良いと思います。
書込番号:25544267
1点

無理に押し込むのではなく軽い力で押し込めませんかねぇ〜???
安いプリンタなので紙先端を検知するセンサーがついていないと思います。
何枚トレイに積載できるか???だけど1枚目を印刷した状態とその後の状態で、
2枚目以降の先端位置が変わっていませんか?
変わっているなら明らかにピックローラの搬送力不足です。
ピックローラは上に持ち上がりませんか?(軽い力で)
もし持ち上がるならそこに紙束をさしこんでみては・・・
仕様の枚数以上に差し込むと壊れる原因になるかもしれませんけど( ゚Д゚)
書込番号:25544647
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
久々にプリンターを買い換えて、使用感や活用法を色々試している事もあって、ほぼ毎日に近く何かしらプリントしているのですが、印刷開始まで待たされてしまうことが気になってしまいました。
ネットでを確認したところ、電源を入れる度にヘッドクリーニングなどが行われるとの事で、あまり頻繁に電源は切らずに入れたままにしておいた方が印刷開始まで待たされたり過度なヘッドクリーニングを避ける事ができるので良いとの情報に出会いました。
今まで使っていたプリンターはエプソンで、使う頻度が数ヶ月に一度ぐらいだったこともあり、基本、使う時は毎回電源のオンオフをして、1ヶ月に一回ぐらいは電源を入れて手動でヘッドクリーニングをするような使い方をしていたのでそれと同じ感覚で毎回電源オンオフしていたのですが、今は毎日使っていても、今後、頻繁には使わなくなってしまう可能性もあるのですが、どの程度の頻度で使うのであれば電源は入れっぱなしした方がいいとかあるのでしょうか?
もし、入れっぱなしにするなら、エコ設定の自動電源オフは設定せずに勝手にスリープ状態になっているのを放置した方がよいのでしょうか?
貧乏性な事もあり、使ってないのに電源が入ったままにしていると落ち着かなくてw
書込番号:25532924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設置・基本操作マニュアル
https://canon.jp/support/manual/mp/ts5430
>>今後、頻繁には使わなくなってしまう可能性もあるのですが、どの程度の頻度で使うのであれば電源は入れっぱなしした方がいいとかあるのでしょうか?
頻繁に印刷するなら、電源は付けっぱなしで良いでしょう。
3ページ
>また、インクの吹き出し口であるノズルの目
>づまりを防いできれいな印刷を保つため、自
>動的にクリーニングが行われますが、このと
>きノズルからインクを吸い出すため、わずか
>にインクが使われます。
>>もし、入れっぱなしにするなら、エコ設定の自動電源オフは設定せずに勝手にスリープ状態になっているのを放置した方がよいのでしょうか?
[自動電源オフ]の設定はありますが、スリープにういてはマニュアルで触れられていません、
44ページ
>自動的に電源が切れてしまうときは
>自動的に電源が切れる設定になっている可能性
>があります。下記の手順で設定を解除してくだ
>さい。
書込番号:25532981
0点

>貧乏性な事もあり、使ってないのに電源が入ったままにしていると落ち着かなくてw
私は貧乏性では無く、貧乏ですw
>使う頻度が数ヶ月に一度ぐらいだったこともあり、
数ヶ月というは人に因りけりで1,2ヶ月だったり4〜6ヶ月(私はコレ)、8,9ヶ月だったりします。
スレ主はどの位の頻度ですか?答えによっては全く異なります。
具体的な数値を書いた方が良いでしょう。
あくまでも私だったらですが、1,2ヶ月だったら電源は落としません。
(^_^)v
書込番号:25533059
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ただ、お教えいただいた内容については既に確認しており、
>>頻繁に印刷するなら、電源は付けっぱなしで良いでしょう。
それは想像に難くないのですが、逆にどれくらい使う機会が空くのであれば電源を切った方がよいのかが知りたかったのです。
マニュアルでは「自動的にクリーニングが行われますが」と書かれている反面、具体的にいつと言う明言は無く
頻度については「月に一度は印刷することをお勧めします。」とあるものの、
電源については「電源プラグを抜く際は、電源を切ってから」という旨の記載はあるが、それ以外でつけっぱなしにしろともこまめに消せとも特に案内が無かったので、質問した次第です。
スリープについても特に記載が無いにもかかわらず、電源を切らずにそのままにしておくと、画面が消えてステータスバーのライトの一部だけ光ったスリープ(かと思われる)状態になるので、そのままにしておいた方が良いかと思う反面、「自動電源オフ」や「自動電源オン」の機能があるのはメーカーとしては電源をつけっぱなしにしないことを推奨してる?と疑問に思ったのです。
>入院中のヒマ人さん
待機電力を考えるとそれほど電気代かかっていないと思いつつ、つけっぱなしだと変な罪悪感感じてしまうんですよねw
今、使わなかった期間の最長だと半年ぐらいですが、頻繁に使わなくなると平均2,3ヶ月に一度ぐらいの使用頻度ですね。
>>あくまでも私だったらですが、1,2ヶ月だったら電源は落としません。
そんなに付けっぱなしでも良いんですね。個人的には一週間使わずつけっぱなしでも長いかなと思っていたので。
書込番号:25533221
2点

カリストンさん、こんにちは。
電源を入れっぱなしにしておくと、プリンターを使うときに電源を入れる手間が省けるので、とくに無線プリンターを離れた場所に置いている人にとっては、便利な使い方だと思いますが、、、
電源を入れっぱなしにしておいても、印刷開始時のウォームアップを回避できるわけではありませんので、印刷開始のインクの節約を目的にされるのでしたら、これはあまり効果がないようにも思います。
なので毎回電源をオンオフするのが定着しているのでしたら、無理にそれを変える必要はないと思います。
ただこのあたりはプリンターによっても違うようなので、一概には言えないのですが、、、
> ほぼ毎日に近く何かしらプリントしているのですが、印刷開始まで待たされてしまうことが気になってしまいました。
試しに、電源を入れっぱなしで使ってみてはどうでしょうか?
それで印刷開始までの待ち時間が短縮されるのでしたら、電源入れっぱなしに効果があることになりますので、このようにしてご自身のプリンターの特徴を把握しておかれるのも良いと思います。
書込番号:25533233
0点

仕様によると、
印刷時(コピー時):19 W以下 *1
待機時(スリープ時):0.9 W以下 *1*2
電源OFF時:0.3 W以下 *3
*1 USB接続時
*2 スリープへの移行時間は変更できません。
*3 電源を切った状態でも若干の電力が消費されています。電力消費をなくすためには、電源プラグをコンセントから抜いてください。
上記を踏まえると、WIFIを使う使わないにかかわらず、電源は落とさずほおっておいてもいいのではないでしょうか?(スリープ状態で放置)
電源OFF時と待機時の消費電力の差が、0.6W≒月15円程度。
個人的には印刷は月1くらいで、自動電源オンー有効、自動電源オフー15分にしています。
電源ボタンで電源を切ると、WIFIで立ち上がってくれないので、自動電源オンの設定でスリープ状態になっているように思います。
書込番号:25533627
1点

電源入れっぱなしだと中にあるコンデンサの劣化の速度が少し早くなる程度です
電力は0.1w〜1w程度なので。
10年で1回は買い替える人は気にしなくてもいいと思います。冷蔵庫やエアコンの節電に気を使ってください
電力に罪悪感があるなら、オフにするなり、コンビニ等のネットワークプリンター(複合機)を印刷時に活用するようにしたり
色々手はあります
書込番号:25534213
2点

皆さんありがとうございます。
結論として、自分の使い方としては自動電源オン/オフ機能を利用して、電源をつけっぱなしにせずに使うことにしようと思います。
その後、キヤノンの問い合わせチャットにも問い合わせてみたところ、
「使うときは電源を入れて、使わないときは電源を切って、使用頻度が高ければ電源を付けたままご利用ください(意訳)」という「そりゃ、そうでしょう」としか言えない回答をいただきました。
ただ、以下の参考になる情報もいくつか教えていただきました。(ここまではっきりと回答はもらえなかったので、私の意訳です)
・電源オン時の動作はヘッドクリーニングだけでなく、ヘッド自動調整など他のメンテナンス動作も行っている。
・電源をオフにすると、ヘッドが収納場所に移動され、キャッピングされる。
・電源を付けたままにすること自体に問題は無いが、電源プラグが抜けたりして適切な電源オフ行われないと適切な収納とキャッピングがされないため、トラブルの原因に繋がることがある。
・電源を常時オンにしておくことで直ぐに使えるメリットはあるが、上記のことを踏まえると使わない時に電源がオンになっていることのメリットはあまりない。
併せて、試しに昨夜から電源を落とさずに利用してみたところ、下記の気づきがありました。
・印刷する量が多いと電源入れっぱなしでもヘッドクリーニングなどのメンテナンス動作がそこそこの頻度で発生する。
・何らかのアルゴリズムがあるのか、上記のメンテナンス動作が頻発した後で電源オフ→電源オンを行うと、電源オン後からの印刷開始までの時間が短くなる。
・ステータスバーのライトが点灯しっぱなしになるので、夜中まぶしい。(暗くは出来るが、設定上消せない)
電源をつけっぱなしにした方が良いかと思った理由として、印刷開始までの待ち時間の短縮と過度なヘッドクリーニングによるインク消費の軽減が出来るかと思ったのですが、個人的な推測として
・印刷量に合わせてヘッドクリーニングが行われる(みたい)なので、ヘッドクリーニングの回数を減らすことにあまり繋がらない。
・ヘッドクリーニングが頻発していると、印刷開始までの時間も短くなる(みたい)なので、待たされるかどうかは使い方次第。
・前に使っていたエプソンのプリンターでのヘッドクリーニング時の尋常じゃないインク消費量に比べると、インク残量などから推測するにヘッドクリーニングでのインク消費もそれほど激しくない(みたい)
事から、意図的に電源をつけっぱなしにしなくてもかという結論になりました。
色々やって行き着いた結論が、
「使うときは電源を入れて、使わないときは電源を切って、使用頻度が高ければ電源を付けたままご利用ください(意訳)」というギャグみたいなオチですが、思いを巡らせて余計なことをするのでは無く、言われたまま素直に使った方がトラブル少なく使えるかなと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25534284
4点

解決しているようですけど、レーザープリンタも同じで1日1回程度なら電源は落とす。
5回以上なら入れっぱなしで寝る時に落とすって感じでしょうか・・・
書込番号:25534444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





