


タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
1円キャンペーンで購入しました。とても良い機種なのに、以下の点、残念でなりません。
・Wifiテザリングの周波数で5GHzが選択できない(グレーアウトではなく、2.4GHzしか項目が無い。)
・5GのBAND78非対応(au、docomo対策で塞いだんでしょうが・・・海外で使うモノにならない)
・素の状態で開発者メニューからDSUを選択すると、一瞬だけGSIが立ち上がって、そのまま文鎮化する(Lenovo謹製 Rescue and Smart Assistantで復帰できます)
丁度ピンポイントで、上記の自称に不便を強いられる状況となってしまったので、5Gタブをもう一台買う事になりそうです。
上記が将来にわたって問題無いという方でしたら、文句なしの一台かと思います。
書込番号:25093312
2点

>サイゼリアンさん
そもそも、wifiテザリングで5GHzが
選択出来ないのは、当たり前で、常識。
選択出来た時点で、違法。
書込番号:25093503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サイゼリアンさん
それから、このタブレット端末は、
典型的なソフトバンク専売品。
さらに、SIMロックしない販売は
総務省から2021年10月1日から
始まったが、周波数対応の可否は各社自由。
ソフトバンク以外のキャリアを使いたいなら
この端末が安いとしても買ってはいけない
装置だった。
スレ主は、単に選択ミスしただけ。
商品に問題無し。
書込番号:25093528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サイゼリアンさん
>>DSU
基本的にDSU使うとかブートローダアンロックするとかは改造行為にあたるので一般的にお勧めしません
価格コム上でも推奨される使い方では有りません
書込番号:25093890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EP82スターレットさん
回答ありがとうございます。
5GHzのテザリングが塞がれていない端末しか持っていなかったので、これが当たり前だとは知りませんでした。
昔の機種では当たり前にできていた様に思います。ご存知でしたら5GHzが塞がれている端末名、いくつか教えて頂けないでしょうか。(いついつ以降のキャリア端末は全部とかいう括りだけでも助かります)
合わせて、屋外での5GHz帯の使用が法律に触れる事は存じていましたが、5GHzのテザリング機能自体が違法とのお話も初めて聞きました。こちらについても、関連する記事が見つからず、もう少しく詳しく教えて頂けないでしょうか。
バンドについては仰る通りで、5Gを頼るつもりが全く無く購入しました。
その後、ちょっと長期の海外渡航が発生して今、海外の4G回線を使ってビデオ会議とか資料、アップデートをちまちまやっています。n78が塞がれていなければ現地のブロードバンド事情に、困らなくても済んだのになという話です。
せっかくのいい機種なので、独自機種でも、恐らくはSBの戦略上の理由でメジャー周波数を塞いでしまうと言うのは、非SIMロックフリー障壁な訳で、時流に逆らう仕様だなと感じた次第です。
使っているうちに、他所ではできるあれが出来ればよかったのになという話です。
書込番号:25094010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイゼリアンさん
そもそも、5GHz帯の利用は、W52と
W53は、法律上屋外利用には免許が必要。
無免許で、5Ghz帯を利用した時点で違法。
Android端末は、日本国内では技適を通過した
物の利用が法律適合として使える事になる。
モバイル端末のテザリングは、
屋外利用が想定されるので、
AndroidOS側で、テザリングの5Ghz帯を
利用しない設定に変更された事が経緯。
つまり、AndroidOS側で、テザリングが
5Ghz帯を使える時点で、技適認証が適合せず
その時点で違法になる。
技適は、電波法を適合している前提で
認証する制度。
書込番号:25094635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EP82スターレットさん
詳しい話をありがとうございます。
>モバイル端末のテザリングは、
>屋外利用が想定されるので、
この部分から、5GHzのテザリングがONした段階で違法となっているのであれば、キャリアやメーカー側の自主規制ではなく、この旨が技適基準に明記されているわけなんですね。
(どうしても、この部分が出てこなくて・・・、技適ではなく、審議会か何かの解釈ですかね?)
iPhone12は5GHzでテザリングできたので、テザリング自体が違法となったのは比較的最近っぽいですね。
であれば、もっとニュースになっててもいいと思うのですが。
(違法になったという事は、iPhone12もアップデートすると5GHzのテザリングが塞がれてしまいそう・・・)
書込番号:25094812
0点

>舞来餡銘さん
本機では(他機種はわかりませんが)、DSUのメニュー中にGSIとGSI+GMSと、2つのROMが、すでにインストールされています。(私がGSIをインストールして「改造」したのであれば、DSU+書き込みで見事に改造行為に当たります。)
もしこの点がこの機種特異な事であれば、私がGSIをインストールしたかと勘違いされたかもしれません、そうであれば私の書き損じです。申し訳ございません。
そして、DSUの最大の恩恵である、一度DSUで別ファームに切り替えた後でも、電源を切れば元の標準ファームに戻るという所が、素の状態でも、本機種ではうまく作動せず、文鎮化してしまいます。
確かに開発者向けメニューの中の項目ですが、ファームまで素の状態で入っていた上でワンタップで文鎮化というのは、改造となるかの範疇の話にかかわらず、私のような好奇心旺盛な素人衆には、共有した方が良い情報、および評価点となるかと考えます。
>EP82スターレットさん
今、Windows11のホットスポットメニューにも5GHzがありました。
スターレットさんの言う通り5GHzテザリングが違法であれば、このWin11は違法OSなのでしょうか?
(機種はメーカー製ノートPCで今、海外ですが地域の設定、時差含めて日本のままで使用しています)
・・・というか、本当に5GHzテザリングは違法なのでしょうか?、自主規制で5GHzを塞いでいるだけなのでは?
自主規制で塞いでいるだけなのであれば、この機種の評価点となりえるかと思います。
私にはどうにも屋内での5GHzのテザリング使用だけでは、違法になるとは思えないのですが。
書込番号:25095151
3点

当機種で問題なのは複数ユーザー設定すると再起動ループに陥る不具合が現状、最新ファームウエアでも発生している点です
痒い所に手が回らない上に細かい不具合有るので早期に改善して欲しいですね、、
書込番号:25104048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
マルチユーザーの設定触っても文鎮らしいですね。
こちらもここ数日で5、6回、不意に文鎮になったので、レポート追記します。
まず結論から書きます。私の個体の故障で無ければTAB6は・・・
※他社SIMの使用で文鎮化
という、とんでもない事がわかりました。
SIMロックどこじゃありません。
今、海外で使っているんですが、(もう怖いので、先のリカバリ後はブラウザとGメールぐらいしか使用していないのに)、何度も文鎮化するので、けっこう困り果ててました。
今日、一日費やして原因の切り分けした所、ソフトバンク以外のSIMを刺した状態で、再起動すると、起動後初回のロック画面でフリーズ→リセットまたは、LENOVOループで文鎮化します。再現率100%です(もう1日以上、これで潰してしまったので、細かい条件まではつきつめてません)
海外の2社ほどSIM持っており、そのどちらでも現象発生しました。
ソフトバンクSIMとSIM無し起動だと、現象は発生しません。
どのSIMを刺していてもリカバリ直後はうまく立ち上がり、設定画面も通るのですが、設定をすすめてそのまま使い始めると、その次の再起動以降、他社SIMが入っていると、LENOVOロゴのフリーズで文鎮になったり、ロック画面でリセットループがかかります。
ロック画面リセットはSIMを抜けば、再起動後、復帰しますが、LENOVOフリーズは復帰せず文鎮コースです。
一度ソフトバンクのSIMを刺してやると、少し現象が変わったような気もするのですが、もう疲れたのでここまで検証して終わりにしました。
あとイースターエッグでしょうか、SIMを刺した瞬間、バイブが鳴りっぱなしになるパターンもある様です。
立ち上げ後、SIMカードを差し替え、そのまま再起動やバッテリー切れ無く使っていれば、問題は出ません。
しかし、まさかSIMカードで文鎮になるとは夢にも思っていなかったので、気が付くまでに何度も文鎮で泡を食ってしまいました。
先の周波数の話といい、SIMロックでは無い、非SIMロック障壁のオンパレードですね。だから1円で販売したわけなんだなと納得ですが、今、お金出して買ってる人が、ちょっと気の毒だなと思いました。
あと、先のDSUを設定しただけで文鎮になってしまった件、一瞬だけGSIで立ち上がった所が見れたので、本当の原因は他社SIMが入っていた事によるものだったのかなと思います。
(GSIより上位での仕掛け。正にSIMロック・・・、ソフトバンクのTAB6を他社で使わせたくないという執念が感じられます)
国内他社SIM等で再現するか、細かい条件、回避策など、興味のあるお時間のあるかたがいれば、試してみてください。
(手元にUQとRakutenのSIMがあるのですが・・・、もう疲れました。気が向いたら確認してみます)
もし検証にトライする方がいましたら、SIM文鎮はレノボのレスキューツールまで使わなくてもwipeで復活します。
ただ、その際には事前のUSBデバッグ設定をお忘れなく。
あと、ついうっかり再起動という事もあるので、写真データ等はSDに入るようにしておく事必須ですね。
私はかなりの枚数の写真がWipeされてしまいましたorz
文鎮癖のあるこの機種、SDカードは必須です。
書込番号:25110784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





