
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年3月5日 14:16 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2023年3月3日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2023年2月3日 15:36 |
![]() |
22 | 10 | 2023年1月27日 12:14 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月23日 08:51 |
![]() |
32 | 9 | 2023年1月24日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
2022年12月5日のセキュリティアップデートよりprime videoのHD再生ができなくなってしまいました。
購入当初は問題なくHD再生できていたのですが・・・。
工場出荷リセットやVPNの削除、prime videoのベータ版のダウンロード等色々やってみましたが結局改善することができませんでした。
みなさんまだこの端末お手元にあるでしょうか?
prime videoどんな感じで動くかお伺いしたいです。
0点

うちのTab6でPrime Videoを試してみましたが、左下にHD(高画質)と出ます。
特に何もした覚えはないです。
何が違うんでしょうね?
書込番号:25169014
2点

早速のご検証ありがとうございます。
wifiをoffにしてsoftbankのデータsimでの通信でもやはりHD再生できないので自分の個体特有の問題のような気がしてきました。
幸い、まだsoftbankによる端末保障が残っているのでせっかくですし修理に出してみる方向で考えてみることにします。
書込番号:25169130
0点

私のTAB6も2022年12月5日のセキュリティアップデート適用済みですが、HD(高画質)再生できました。
書込番号:25169136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
昨年末にオークションで未使用品を落札して使用していたのですが
画面に黒い筋が入り、液晶のハード的な故障なのではと考えています。
オークション出品者からは、昨年11月に購入した物との連絡をもらっており、ソフトバンクショップに持ち込もうと考えていますが、このような経緯でも、1年保証が有効かご存知でしょうか?
書込番号:25123727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで聞くよりソフトバンクショップに電話した方が早い気が。
自分は無理そうな気がします。
書込番号:25123730
5点

>マーボー326さん
こんにちは
他人から譲渡された機種は、販売したメーカー保証規定で受けられない場合もあると思います。
そこは、どうなっているのでしょうか。
受けられない場合は相手方に相談して、相手方の名目で修理に出すとかも検討されたらどうでしょうか。
書込番号:25123745
2点

>マーボー326さん
ソフトバンクショップへ行き何も伝えなければ・・・
ショップで調べられたら購入者でなく盗難品とも思われるでしょうね!
状況説明で・・・保証は難しいので・・・
諦めが妥当?
オークションやネット購入は購入元は確実な処で
新製品等だと尚更慎重に!
それならダメ元でソフトバンクショップで相談しましょう!
書込番号:25123752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入者ならお店での保証代行サービスは受けれると思いますが、譲渡されたのであればメーカーまたは国内代理店へ直接連絡じゃないですかね?
もちろん有効な保証書がある前提です。
保証書の内容しだいなので、内容をよく読んでご確認ください。
書込番号:25123963
0点

>マーボー326さん
未使用品なら新品だと思いますが、、、
書込番号:25124132
0点

>マーボー326さん
ソフトバンクのページに保証規定が出ています。
転売に関しては特に記載がありません。
表記にはお客様が購入してからという文言があるのでそこが引っ掛かりそうです。
ショプに持ち込み相談ですね。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/lenovo-tab6/
書込番号:25124167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの道、レシートみたいに買った時期を証明するものが必要じゃないですかね?ただでさえ難しいのに、無ければ尚更難しいでしょうね。
書込番号:25124234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レシートなくても管理してると思いますが
ソフバンショップって色々難癖つけてきて
修理してくれなそうなイメージはあるですね
それでもソフバンショップで聞くしかないわけですが
書込番号:25125361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクは昔から修理規定に記載のある「指定する販売店が販売する対象製品を購入する者」を一次購入者のみとして、転売品を白ロムとして購入したようなものの修理は断られますね。ソフトバンクの店員は対応スキルもまちまちなので、受付してくれるショップがあったら、ここで晒すと有益な情報だと思います。
https://king.mineo.jp/reports/60933
>1991shinchanさん
>未使用品なら新品だと思いますが、、、
この端末は、未使用品=誰かが契約したが使用していない転売品ですよ。昨年末に一括1円祭りがあったので、巷に転売品が溢れています。
https://sakura-ym.com/yo-20221203-1/
>KIMONOSTEREOさん
>譲渡されたのであればメーカーまたは国内代理店へ直接連絡じゃないですかね?
lenovoでも「ソフトバンクショップで購入された製品についてはソフトバンクショップへお問合せください。」と明記されているので門前払いです。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
書込番号:25127506
3点

ソフトバンクショップに持ち込みましたが、相手にされずでした。お金を払って修理するにはと聞いても、駄目。スマホのシムロックを無くして誰でも使いやすいようにしたなら、この修理規定も変更してほしいですね。結局、元の持ち主さんにソフトバンクへの修理をお願いして、修理自体は無償となりました。
書込番号:25166914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
イヤホンジャック使用時に音量が小さいと、音が割れるのですが仕様でしょうか?
2台持っていてどちらも同じ症状です。システムアップデートは最新にしています。
書込番号:25123320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックというとイヤホンなのかヘッドホンなのかスピーカーなのかわかりませんが、そっちは問題ないのを確認済みですよね?
書込番号:25123431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりにくくてすみません。
タブレット本体から出る音は正常
本体にある丸い穴に有線でイヤホン、ヘッドホンを繋いだ時、小さい音だと、音が割れているように聞こえるです。
書込番号:25123604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のTAB6では音は割れているようには聞こえません。ただ音量調節がなんか変です。
TAB5も持っていますが、同じ音源を聞いたとき、TAB5でボリューム4のところTAB6ではボリューム9くらいで同じ音量です(どちらも最大ボリュームは15。HUAWEI nova3の付属イヤホン(Earpodsに似ている)を使用)。
それとTAB5では直線的に音量が大きくなっているような感じですが、TAB6では指数関数的に大きくなる印象です(ボリュームが小さいうちはほとんど聞こえないが、途中からは一気に大きくなる)。
ちなみに本体スピーカーではボリューム1でもそこそこ大きな音が出ます…。ここはもっと刻んで欲しかったですね。
書込番号:25123702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイヤのサイコロさん
音量調整はこちらの2機種も同じような症状でおかしいですね。
改めてよく聞いてみると、割れているというかノイズ音のような気もします。
書込番号:25123955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のスレッドで記したのでご覧になったかもしれませんが、私の端末では「スマホ de レグザ」というアプリ使用時にプチプチノイズが発生します。YouTubeやTVerなどではノイズは発生しません。
るんばがんばるんばさんも特定のアプリでノイズが発生するという状況ですか。それとも、どのアプリでもノイズが発生しますか。
書込番号:25124484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイヤのサイコロさん
アプリに関係なくですね。tver.youtube.huluなど
音は表現が難しいのですが、小さい音のときに音が枯れるみたいな、声がかすれるみたいな感じですね
。
書込番号:25124661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん…アプリ関係なくですか。
ドルビーはオフになっていますか。クイック設定パネルでオンオフ切り替えられます。
書込番号:25124961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビーはどちらとも同じ症状です。
オンの時は音量最小でも音が大きいので音がかすれるみたいになるのは常時までではないですが、
オフのときは常時なる感じですね。
書込番号:25125329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
月3 GBのデータ SIM契約で使っていますが、dマガジンを15分ぐらい見ると早くも1 GB が消費されます。減り方が異常に早いです。そんなもんでしょうか この1円タブレットは。
ニュース記事を読んだり YouTubeをちょこっと見たりしてもスマホで見るよりもGBの減り方はかなり早いのです。何か不具合でもあるのでしょうか?。よろしくお願いします。
書込番号:25110089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Softbankは伝統的にパケット消費多いですよ
3GB分なんてすぐ消費されてしまいます
書込番号:25110100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BBワンチャイさん
dマガジンではダウンロード時の節約設定、YouTubuでは動画の画質設定でデータセーバーを選択するなど、パケットを節約してください。
書込番号:25110156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低容量のプランは、自宅なり出先なりW-iFi環境での使用を中心にした方がいいのかなと思います。
書込番号:25110228
1点

月千円なので安いと思ってたんですけど、これじゃあ用をなさないですね。自宅 wi-fi がないので。
ありがとうございました。
書込番号:25110287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25110291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>Softbankは伝統的にパケット消費多いですよ
どういうことですか?
同じデータをダウンロードしてもソフトバンクのSIMとドコモのSIMでパケット消費が大幅に異なったら大問題だと思いますが。ソースのご教示をお願いします。
>BBワンチャイさん
設定からデータ使用量が確認できるので、何にデータ消費しているのかがわかると思います。
書込番号:25110874
6点

舞来餡銘さん、
papicOさん、
エメマルさん、
茶風呂jr.さん、
ご教示ありがとうございました。
でもうまくいかないんですね。
ソフトバンク店へ行って相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:25112723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>Softbankは伝統的にパケット消費多いですよ
なぜ、この部分に回答せず、次々と新たな書き込みを続けているのですか?
また何の根拠もない適当な書き込みですか?
書込番号:25112823
4点

私の契約してる3GBデータ通信プランやY!mobileシンプルSでのパケット消費速度の感想です
実際、契約してない方には分からないと思われます
書込番号:25114919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際、契約してない方には分からないと思われます
現在、yモバイルのシンプルS、UQのくりこしプランS、IIJのドコモ回線を使用していますが、ソフトバンク回線だけ使用量が多いと感じたことは一度もありません。ソフトバンクだけパケット消費が多いと断定するなら、感覚論ではなく、定量的に調べたらどうですか?
書込番号:25115152
5点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
先月のセール時に契約したので
3GBのデータSIMが付いてきました。
IMEI制限がかかっていて、他機種での使い道がないですね。
6カ月後には解約するし、3カ月までは無料で使えるので
別途、料金を払ってまでiphone用のSIMに変更してまで他の機種で使う気にはなれないですね。
他の色々なandroid機種に挿してみましたが・・・当然、ダメでした。
しかし、ソフトバンクは こんな底意地の悪いことをして
いったい何の得があるのか?
他機種で使えない
使い勝手の悪いSIMは敬遠されても
わざわざ好んで契約する人はあまりいないだろうし。
yahoo プレミアムが無料になるらしいが
それぐらいしかメリットはなさそうですね。
使っていないスマホで
ソフトバンク機のLGのG8Xが(回線なしの端末のみで購入)あったので
挿してみましたが・・・やはり使えない。
(データSIMなので通話は当然、
使えませんがデータ通信もダメでした)
ソフトバンク機でも使えないって
もはや罰ゲームか嫌がらせのレベルだろ!
4点

少なくともaptX,LDACは使える様にしてくれないとカタログで提示してる訳ですし
セキュリティアップデートと同時に今後、改善されるかどうかですね、、
書込番号:25109623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
1円キャンペーンで購入しました。とても良い機種なのに、以下の点、残念でなりません。
・Wifiテザリングの周波数で5GHzが選択できない(グレーアウトではなく、2.4GHzしか項目が無い。)
・5GのBAND78非対応(au、docomo対策で塞いだんでしょうが・・・海外で使うモノにならない)
・素の状態で開発者メニューからDSUを選択すると、一瞬だけGSIが立ち上がって、そのまま文鎮化する(Lenovo謹製 Rescue and Smart Assistantで復帰できます)
丁度ピンポイントで、上記の自称に不便を強いられる状況となってしまったので、5Gタブをもう一台買う事になりそうです。
上記が将来にわたって問題無いという方でしたら、文句なしの一台かと思います。
3点

>サイゼリアンさん
そもそも、wifiテザリングで5GHzが
選択出来ないのは、当たり前で、常識。
選択出来た時点で、違法。
書込番号:25093503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サイゼリアンさん
それから、このタブレット端末は、
典型的なソフトバンク専売品。
さらに、SIMロックしない販売は
総務省から2021年10月1日から
始まったが、周波数対応の可否は各社自由。
ソフトバンク以外のキャリアを使いたいなら
この端末が安いとしても買ってはいけない
装置だった。
スレ主は、単に選択ミスしただけ。
商品に問題無し。
書込番号:25093528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サイゼリアンさん
>>DSU
基本的にDSU使うとかブートローダアンロックするとかは改造行為にあたるので一般的にお勧めしません
価格コム上でも推奨される使い方では有りません
書込番号:25093890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EP82スターレットさん
回答ありがとうございます。
5GHzのテザリングが塞がれていない端末しか持っていなかったので、これが当たり前だとは知りませんでした。
昔の機種では当たり前にできていた様に思います。ご存知でしたら5GHzが塞がれている端末名、いくつか教えて頂けないでしょうか。(いついつ以降のキャリア端末は全部とかいう括りだけでも助かります)
合わせて、屋外での5GHz帯の使用が法律に触れる事は存じていましたが、5GHzのテザリング機能自体が違法とのお話も初めて聞きました。こちらについても、関連する記事が見つからず、もう少しく詳しく教えて頂けないでしょうか。
バンドについては仰る通りで、5Gを頼るつもりが全く無く購入しました。
その後、ちょっと長期の海外渡航が発生して今、海外の4G回線を使ってビデオ会議とか資料、アップデートをちまちまやっています。n78が塞がれていなければ現地のブロードバンド事情に、困らなくても済んだのになという話です。
せっかくのいい機種なので、独自機種でも、恐らくはSBの戦略上の理由でメジャー周波数を塞いでしまうと言うのは、非SIMロックフリー障壁な訳で、時流に逆らう仕様だなと感じた次第です。
使っているうちに、他所ではできるあれが出来ればよかったのになという話です。
書込番号:25094010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイゼリアンさん
そもそも、5GHz帯の利用は、W52と
W53は、法律上屋外利用には免許が必要。
無免許で、5Ghz帯を利用した時点で違法。
Android端末は、日本国内では技適を通過した
物の利用が法律適合として使える事になる。
モバイル端末のテザリングは、
屋外利用が想定されるので、
AndroidOS側で、テザリングの5Ghz帯を
利用しない設定に変更された事が経緯。
つまり、AndroidOS側で、テザリングが
5Ghz帯を使える時点で、技適認証が適合せず
その時点で違法になる。
技適は、電波法を適合している前提で
認証する制度。
書込番号:25094635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EP82スターレットさん
詳しい話をありがとうございます。
>モバイル端末のテザリングは、
>屋外利用が想定されるので、
この部分から、5GHzのテザリングがONした段階で違法となっているのであれば、キャリアやメーカー側の自主規制ではなく、この旨が技適基準に明記されているわけなんですね。
(どうしても、この部分が出てこなくて・・・、技適ではなく、審議会か何かの解釈ですかね?)
iPhone12は5GHzでテザリングできたので、テザリング自体が違法となったのは比較的最近っぽいですね。
であれば、もっとニュースになっててもいいと思うのですが。
(違法になったという事は、iPhone12もアップデートすると5GHzのテザリングが塞がれてしまいそう・・・)
書込番号:25094812
0点

>舞来餡銘さん
本機では(他機種はわかりませんが)、DSUのメニュー中にGSIとGSI+GMSと、2つのROMが、すでにインストールされています。(私がGSIをインストールして「改造」したのであれば、DSU+書き込みで見事に改造行為に当たります。)
もしこの点がこの機種特異な事であれば、私がGSIをインストールしたかと勘違いされたかもしれません、そうであれば私の書き損じです。申し訳ございません。
そして、DSUの最大の恩恵である、一度DSUで別ファームに切り替えた後でも、電源を切れば元の標準ファームに戻るという所が、素の状態でも、本機種ではうまく作動せず、文鎮化してしまいます。
確かに開発者向けメニューの中の項目ですが、ファームまで素の状態で入っていた上でワンタップで文鎮化というのは、改造となるかの範疇の話にかかわらず、私のような好奇心旺盛な素人衆には、共有した方が良い情報、および評価点となるかと考えます。
>EP82スターレットさん
今、Windows11のホットスポットメニューにも5GHzがありました。
スターレットさんの言う通り5GHzテザリングが違法であれば、このWin11は違法OSなのでしょうか?
(機種はメーカー製ノートPCで今、海外ですが地域の設定、時差含めて日本のままで使用しています)
・・・というか、本当に5GHzテザリングは違法なのでしょうか?、自主規制で5GHzを塞いでいるだけなのでは?
自主規制で塞いでいるだけなのであれば、この機種の評価点となりえるかと思います。
私にはどうにも屋内での5GHzのテザリング使用だけでは、違法になるとは思えないのですが。
書込番号:25095151
3点

当機種で問題なのは複数ユーザー設定すると再起動ループに陥る不具合が現状、最新ファームウエアでも発生している点です
痒い所に手が回らない上に細かい不具合有るので早期に改善して欲しいですね、、
書込番号:25104048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
マルチユーザーの設定触っても文鎮らしいですね。
こちらもここ数日で5、6回、不意に文鎮になったので、レポート追記します。
まず結論から書きます。私の個体の故障で無ければTAB6は・・・
※他社SIMの使用で文鎮化
という、とんでもない事がわかりました。
SIMロックどこじゃありません。
今、海外で使っているんですが、(もう怖いので、先のリカバリ後はブラウザとGメールぐらいしか使用していないのに)、何度も文鎮化するので、けっこう困り果ててました。
今日、一日費やして原因の切り分けした所、ソフトバンク以外のSIMを刺した状態で、再起動すると、起動後初回のロック画面でフリーズ→リセットまたは、LENOVOループで文鎮化します。再現率100%です(もう1日以上、これで潰してしまったので、細かい条件まではつきつめてません)
海外の2社ほどSIM持っており、そのどちらでも現象発生しました。
ソフトバンクSIMとSIM無し起動だと、現象は発生しません。
どのSIMを刺していてもリカバリ直後はうまく立ち上がり、設定画面も通るのですが、設定をすすめてそのまま使い始めると、その次の再起動以降、他社SIMが入っていると、LENOVOロゴのフリーズで文鎮になったり、ロック画面でリセットループがかかります。
ロック画面リセットはSIMを抜けば、再起動後、復帰しますが、LENOVOフリーズは復帰せず文鎮コースです。
一度ソフトバンクのSIMを刺してやると、少し現象が変わったような気もするのですが、もう疲れたのでここまで検証して終わりにしました。
あとイースターエッグでしょうか、SIMを刺した瞬間、バイブが鳴りっぱなしになるパターンもある様です。
立ち上げ後、SIMカードを差し替え、そのまま再起動やバッテリー切れ無く使っていれば、問題は出ません。
しかし、まさかSIMカードで文鎮になるとは夢にも思っていなかったので、気が付くまでに何度も文鎮で泡を食ってしまいました。
先の周波数の話といい、SIMロックでは無い、非SIMロック障壁のオンパレードですね。だから1円で販売したわけなんだなと納得ですが、今、お金出して買ってる人が、ちょっと気の毒だなと思いました。
あと、先のDSUを設定しただけで文鎮になってしまった件、一瞬だけGSIで立ち上がった所が見れたので、本当の原因は他社SIMが入っていた事によるものだったのかなと思います。
(GSIより上位での仕掛け。正にSIMロック・・・、ソフトバンクのTAB6を他社で使わせたくないという執念が感じられます)
国内他社SIM等で再現するか、細かい条件、回避策など、興味のあるお時間のあるかたがいれば、試してみてください。
(手元にUQとRakutenのSIMがあるのですが・・・、もう疲れました。気が向いたら確認してみます)
もし検証にトライする方がいましたら、SIM文鎮はレノボのレスキューツールまで使わなくてもwipeで復活します。
ただ、その際には事前のUSBデバッグ設定をお忘れなく。
あと、ついうっかり再起動という事もあるので、写真データ等はSDに入るようにしておく事必須ですね。
私はかなりの枚数の写真がWipeされてしまいましたorz
文鎮癖のあるこの機種、SDカードは必須です。
書込番号:25110784
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





