このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2023年7月16日 22:00 | |
| 55 | 43 | 2022年10月22日 17:35 | |
| 13 | 10 | 2022年6月10日 07:25 | |
| 5 | 2 | 2021年12月30日 09:40 | |
| 1 | 2 | 2021年12月27日 16:27 | |
| 1 | 7 | 2021年12月25日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
Matepad11の、購入を考えてるんですが、この機種を使ってkindle本での読書、native campなどの onlineレッスンの受講、prime video、netflixの視聴を、行いたいと思ってますが、いずれの目的を行うためにも、ログインなどで、gmailアドレスが、必要となります。この機種は、簡易に、gmailアドレスなどを使えるのでしょうか。何か、特殊な難しい操作をしないと、gmailなどを、導入できないのでしょうか。よしよろしければ、gmailなどを、扱うための手順や、それを知りえるサイトを、お教えください。よろしくお願いします。
0点
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00750017/
ここに書いてある通り
Google提供のgmailアプリは使えません
標準メールアプリにgmailを設定することはできます
ブラウザからgmailを使うこともできます
書込番号:25346199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GspaceやGBoxなどの疑似Googleアプリを使えば可能です。現に私もそれらでGMailを使っていますよ。
書込番号:25346272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方とも、お答えありがとうございました。
>ヘイムスクリングラさん、張り付けていただいたURLを参考にしたいと思います。ありがとうございます。
>香川竜馬さん、gspace、gboxについて、お教えいただき、ありがとうございます。どうやら、gspaceより、gboxのほうが、使い勝手が、良さそうですが、gboxを使って何か、不具合とか、なかったでしょうか。たびたびすいませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:25346967
2点
>香川竜馬さん
ご回答ありがとうございます。拝見させていただきました。GBOXでも、問題が、あるようですね。購入は、あきらめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25347143
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
大学の勉強でノート代わりにタブレットの購入を考えています。
貴方様が思うお勧めのコスパのよいタブレットを教えてください。
用途は授業のノートをとり、電車の通学(90分)でも勉強できるものです。
スマホはアンドロイドを利用してるので、今のところアプリはOneNoteを考えています。
iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。
今のところ選択肢は下記になっています。
みなさんどう思われますか?
■選択肢
・Huawei MatePad 11などのコスパの優れた高性能タブレットに買い替える
→この場合どのバージョンのOneNoteが使えますか?アンドロイドのOneNote?←これだと機能がほとんどないですよね?
・素直にiPadに買い替える
・サーフェースに買い替える
・ChromeBookに買い替える
以上、よろしくお願いします。
0点
>>iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
>>無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。
iPad + OneNote
> iPadでオールマイティなノートアプリ「Microsoft OneNote」を使う
https://news.mynavi.jp/techplus/article/ipad-for-work-27/
なので、
> ・素直にiPadに買い替える
書込番号:24952926
![]()
4点
>キハ65さん
ありがとうございます。
iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?
大変参考になります。
書込番号:24952952
1点
>>iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?
Windows、Androidと連携するなら、OneNoteでしょう。
GoodNotes 5は、Macとの連携は素晴らしいと思うのですが、Macを持っていない方はOneNoteの方が良いかと思います。
書込番号:24952963
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。
Surfaceも大学ではかなり人気のようですよね?
すごく悩んで、勉強が手に付きません。そろそろ決めないていけないですね。
書込番号:24952997
2点
>>Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。
SurfaceはWindows PCを無理やりタブレットにしたようなもの。
タブレットの出来は、iPadの方が上だと思います。
アプリの組み合わせは、また別の話です。
書込番号:24953020
2点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
iPadのどのモデルをオススメでしょうか?
もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?
書込番号:24953037
1点
他とは違うのが良いんでしょうか。
それなら、クロームブックはどうですか?
書込番号:24953058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?
自分は11インチ iPad Pro(第1世代)を使用しています。
ベンチマーク的にM1チップの11インチ iPad Pro(第3世代)には負けますが、普通使用には問題ないです。
無印のiPad(第9世代)はベンチマークは落ちますが、もう直ぐ出るiPad(第10世代)はどのような性能になるのでしょうか。
>iPhone/iPadのベンチマーク [Geekbench] 一覧
https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/
書込番号:24953065
1点
>atamagaitaiyoさん さま
ありがとうございます。
Chromebookだと、アンドロイドのOneNoteアプリでしょうか?
スマホのOneNoteのアプリは最小限の機能しかありません。
すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:24953068
1点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
ボディーにくっつけて充電って便利ですか?
あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
マルチコアの意味がよくわかりません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24953077
1点
>>iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
>>ボディーにくっつけて充電って便利ですか?
充電が便利と言うより、Apple ペンシルがiPad本体とマグネットとくっついているため、本体から剥がれやすい。
場合によっては、Apple ペンシルが行方不明になります。
>>あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
>>マルチコアの意味がよくわかりません。
マルチコアは、SoCは1つではなく、複数のコアで構成されています。
iPadProの第3世代に採用されているM1チップ(Macにも採用されています)は、
>4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
>8コアGPU
>16コアNeural Engine
で使い勝手、
> 実利用環境ではどうか。このレベルになると、ブラウジングや画像、動画の表示レベルの軽い作業ではほとんど差がつかない一方で、動画の書き出しなどの時間が劇的に短くなることが予想される。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/19/news151_2.html
OneNoteは使用したことがいので、軽い作業とは言えませんが、ある程度負荷がかかる処理なので、高性能なSoCの方が快適に作業出来るでしょう。
書込番号:24953091
1点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/
この表の見方がよくわかりません。
シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。
むずかしいですね。
コスパで考えるならどれが一番オススメですか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24953099
0点
お絵描きできればいいなら、マルチコアの性能はあんまり関係ないですよね?
なんでコスパに拘るのか良くわかんないですけど。ゲーム用ですか?
書込番号:24953104
2点
>すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。
基本的ChromeBookはChromeブラウザで作業を終始します。
OneNoteの場合もWeb版を使います。
WindowsでもWeb版は使えますので、試してみてください。
よく使われるOutLookなどは
通常Web版 PWA版 Chrome拡張機能版 と3種類もあります。
使用頻度の高い物は、この方向で推移すると思います。
ChromeBookのAndroidアプリはオマケです。
通常は使いません。
書込番号:24953162
2点
>ムアディブさん
ありがとう御座います。
用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。
>Audrey2さん
いつもありがとうございます。
ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?
書込番号:24953215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?
ChromeBookはオフラインでは役たたずです。
というか、今どきオフラインで作業します?
私はちゃぶ台ひっくり返して暴れます。
書込番号:24953261
1点
>Audrey2さん さま
ありがとうございます
電車の中ではオフラインなります。その他ではWi-Fiです。スマホとテザリングもできます。皆さんどうしてるんだろう?
書込番号:24953328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
>>マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
>>私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。
ゲームをしない以上、OneNoteの使用ではぶっちゃけ同じような使い勝手です。
ただ、iPad Proはフルラミネーションディスプレイを採用していて、ディスプレイとカバーガラスの間にあった隙間を無くすことで、光の余分な反射が抑えられます。また、Apple Penciを使うときにペン先とパネルに隙間が出ないので正確に書くことができます。
画像引用サイト
https://www.sin-space.com/entry/iPadPro-vs-iPad5#%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%BB%E8%A6%8B%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
後、Appla Pencilが「本体から剥がれやすい。」と書きましたが、横方向の力でAppla Pencilは簡単に外れます。
寝床でiPad Proを使用していたら、起床するとAppla Pencilは行方不明になっていました。
書込番号:24953394
0点
>キハ65さん さま
ありがとうございます
性能は iPad 無印でも良さそうですね 画面は小さいですが ところが iPad で使う OneNote がそもそも使えないっていう意見があるようです スムーズに書き込めないとか色々あるようです?
なんかどの組み合わせがいいか悩みだすとキリがなくて疲れてきました 本当に困ってます
書込番号:24953922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。
コスパがいいというと、例えば手書きメモを快適に使うのに必要な性能があったとして、その性能の1/2を1/4の価格で提供してくれる装置はコスパがいいわけですが使い勝手はストレスフルです。結局、買い替えになって余計な出費って事になるんじゃないかと。
逆に快適に描ける性能の2倍の性能を1.5倍の価格で提供してくれる装置は、その性能の恩恵を受けることなく出費は1.5倍になるわけです。
なので手書きにしか使わないといいつつ、コスパを気にする理由がわからんのですよ。
UIに関していえば、ある程度以上の性能があれば作業でストレス感はないのです。ストレス感はある特定の性能で急になくなります。
もちろん、ソフトの作りとの兼ね合いはありますけどね。
One Noteは普段からメインの思考ツール (というか老化対策w) になってて良く使ってますが、基本はテキスト打ち込み用です。
確かにどのデバイスでも使えるしクラウドだから引っ越しとか考えなくていいしとても便利です。
が、そもそもスマホやPCのときはペンが使えないし、文字認識による検索もないし、PDF取り込みもなんだか面倒です。
One NoteはURL送ると、PDFファイルアイコンが貼りつきます。なんか展開する方法があるのかもしれないけど、すぐには見つかりませんでした。無料なだけに機能が簡素というか、色々気が効いてないんですよね。日本語入力のバグもいつまで経っても直らないし。
配布されたものにメモ入れるみたいな使い方に果たして現実的に使えるのかどうか。
本当にOne NoteでOKという実績があるなら別に止めませんけど、もしまだツールが決まってないなら、幅広く選択肢を残しておく方がいいと思いますよ。
社会人としては手書きはしないし、Windowsならスクショで簡単に済ませることができるのでパワポやOne Noteで特に問題ないんですが、使い勝手の良いツールは人によって違うし、違うから1位から3位まであったりするわけで、1位のツールを使えないような端末を買ってしまったらとても後悔することになるんじゃないかと思います。
ツールの使い勝手って、それこそ人生のコスパという意味でかなり重要だと思うんですよね。
勉強ツールって自分に対する投資ですよね? どの前向き系でも自分に対する投資はケチってはダメと書かれていると思いますけど。
書込番号:24954179
![]()
3点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
今サブでファイヤー端末持ってますが
Android化がいまいち温いので国策なのか安くなってるこちらの端末検討しようかなって考えてました
しかしやっぱりこちらの端末だと行動が習近平国家主席に
筒抜けになりますよね?
どんな画像見てるとか、それどころかバックアプリがバックアカウントで中華ツイートとか勝手にしちゃうかもしれませんよね?しかも日本国内で。それって安全保障上やばくないですか?
みなさんどんな意識でこういう端末使ってるんですか?
政府は何考えてこういうのを野放しにしてるんですかね
法の下の平等とか言っちゃってるんですかね。岸田
例え安くても買っちゃいけませんよね。
ああ、整理できました。買いません
買いません。勝つまでは
書込番号:24781608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Google Mobile Services(GMS)」が入っておらず、Playストアの代わりに「HUAWEI AppGallery」からアプリをダウンロードすることになります。
書込番号:24781619
0点
多分それって中華のことだからAndroid資産とハーモニーさせる抜け道用意してると思うんですよね
いやしかし真面目に考えてすごい国策ですよね
コストで考えると消費者目線ですと中華しかないし
中華政府が援助しまくってるんでしょうね
うーん
最強かも中華
割り切ってというか日本裏切ってスパイ端末使う人とか出るねこれは
ていうかそういう認識ないんでしょうね
なにこれ美味しい!みたいに思ってるのかも
書込番号:24781625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ララァーさん
わたくしも全く同意見ですよ。
USでは、パブリックのネットワーク機器での使用を禁止にしてるよね。
他の某国ベンダーもふくめて。
https://www.bbc.com/news/technology-59262329
https://www.ft.com/content/2534ca85-b08e-4f78-88f3-c04770b41a02
その他、いっぱいあるよね。
すごく怪しい動きをしてる。TP-linkも騒ぎになったけど、いまだに改善してない。 野放し状態だよね。
わたくしは某国に加担したくないので避けてるけど、日本政府はITダメだよね。(ウトイ、ジョウジャクはNGだそう。)
書込番号:24781636
0点
そういう考えだと使用されているICにも気を配らないといけないけど、どうなの?
中華系メーカーや中家系の会社が出資しているメーカーのIC関係も、何が仕込まれているか分からなくて怖いと思うけど。
それに中国なんかに流れて困るような情報をそんなに扱ってるの?
すごいね。
書込番号:24781762
4点
>そういう考えだと使用されているICにも気を配らないといけないけど、どうなの?
なんで? その理由は?
書込番号:24781780
0点
>>そういう考えだと使用されているICにも気を配らないといけないけど、どうなの?
>なんで? その理由は?
今時PCやタブレットのような目に見えて中華系の製品に仕込んでも、チェックする人は多いしばれれば使われなくなる、そうで無くても忌避する人が多いのであれば目的が十分に達成できないでしょう。
隠れて情報収集するのにそういうのは目立って仕方が無いのですよ。
それよりはIOTなどネットにつながるけど表面上目立たない製品のICに仕込んで、情報収集する方がやりやすいしばれにくい。
スマートスピーカーや防犯カメラなんかそれこそ情報を抜かれてても一般の人には簡単に分からないし、下手したら余程有用な情報が出てくるよ。
書込番号:24781794
3点
※このスレには価値が無いので、以降は私のメモ帳とさせて頂きます。
XiaomiもOPPOも、Galaxy TabもいまいちAndroidタブレット界では頭角を現していませんね。
使い勝手
Galaxy Tab S8、S8+
・YouTubeでノイズが入る(日本版はわからない)
・スタイラスペンを使えという圧(それでも前機種S7よりはマシ)
・クリップボードは改善
・Samsungアプリがあまりない(ブラウザがインストールされていない?)
Xiaomi Pad 5、Pro
・標準以外のホームではナビゲーションバーが強制的に出てジェスチャーが使えない
・テーマやMiビデオが使えない(テーマは壁紙だけ、Miビデオはスマホで出来るYouTube再生が出来ない)、Proは使える
・タッチ反応に不具合あり、Proはアップデートで改善
OTGはどちらも無いですが、やはり一長一短です。
書込番号:24781813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
心配なら使わなければいいだけです。私も使いませんし。
たしかに日本政府は無知としかいえないくらいだし、日本人は危機感無さすぎるとは思いますがね。
書込番号:24781814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シンプルギャラリーProが新しいバージョンになり、ついにOTGやSDカードなどを選択出来なくなりました。完全にAndroid12基準へ切り替えたのか、外部ストレージ認識を放棄するという末路を選んだようですね。
開発者は仕方ないと弁明していますが、日頃から上から目線(Heyなどは態度的に良くない)など態度が悪いため誠意は伝わりません。
すでに数年前から使い物にはならなくなっていましたが、もはや自ら使う価値すらも手放したようです。無料版のシンプルギャラリーならまだ良いでしょうがいつ消されるともわかりません。
HUAWEIとOPPO以外OTGを潰したGoogleに追随するメーカーばかり、アプリもDVギャラリーをはじめ大半が役立たずと化しました。ならせめてクラウド対応にしたギャラリーを出すべきではないでしょうか。
書込番号:24785924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xiaomi Pad 5には左右または真ん中のタッチ反応がおかしい症状があります。昔のHUAWEIタブレット(MediaPad T2.7.0 Pro)のように、スクロールしているだけなのに勝手にタッチ扱いになる症状です。HUAWEIタブレットでの対処法、長押し時間を変えれば抑えられますが完全ではありません。
本国版Proではアップデートで改善しましたが、こちらはまだアップデートがありません。個体差があるようなので起きていない人もいるようですが、以前使っていたMediaPad T2.7.0 Pro同様の症状なため私はすぐにわかりました。
標準以外のホーム(Nova Launcherなど)でジェスチャーが使えないなど不便な面が目立ちますね。
書込番号:24785928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
購入を検討しているものです
Xiaomi pad5と両方触ってみたのですが、こちらのが印象が良く、購入に傾いています
ただ、Google問題もあり悩んでいる段階です
質問は、以下のアプリを導入されている方はいますでしょうか?
ATOK
honto
dマガジン
私の利用上、これらのアプリか使えないと厳しいので、使えるか知りたいです
宜しくお願いします
書込番号:24517828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこくん大好きさん
本機ではありませんが、Huawei MatePad 10.4のケースでは、
【Huawei MatePad 10.4】ゼロから始めるMatePad生活|GMSを何とか使う!【大切なことは創意工夫】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1819.html
によると、
Atok Passport
総合書店honto
については、インストールして使えているとのことですので、
本機でも使えるのではないでしょうか。
dマガジンについては、仮にアプリをインストールできない場合でもブラウザで読めるのではないかと思います。
(Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデルで、ブラウザで読めています)
書込番号:24518272
![]()
0点
>papic0さん
情報ありがとうございます
紹介頂いたHPは知りませんでしたので、とても助かります
皆さん、色々と工夫して使ってる感じなんですね
マガジン系はブラウザーでも確かに参照出来るのですが、ダウンロードして読みたいので、やはりアプリで使いたいなと思っています
試行錯誤しながら、育てるマシン自体は嫌いではないのて、前向きに検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:24518775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
mate pad の機能のマルチスクリーンコラボレーションでp30liteと接続しようとしたら、p30liteは対応してませんと出たのですが、mate pad上でファーウェイのスマホを画面に映すのなら端末はどの端末から対応してますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:24514201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momo_117さん
https://consumer.huawei.com/jp/support/huaweishare/specs/
から対応するスマホ一覧のスクリーンショット(3枚)を貼ります。
他に、対応するタブレットもあります。
書込番号:24514384
0点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
mate pad 11購入してドライブやフォトやブラウザから画像保存して一時したら勝手にダウンロードした動画画像が消えてるのですが、ウイルスとかに感染してるんですかね、、、
因みにGspaceからダウンロードしたゲームとかのデータは消えてないです。
消えるのは画像や動画です。
書込番号:24510413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウイルスチェックされてはどうです?
書込番号:24510417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maz_117さん
本機ユーザではないので、見当違いでしたらご容赦ください。
画像や動画が削除されておらず、表示されなくなっただけということはありませんか?
ファイル管理アプリ「ファイル」(?)で端末の中に残っていないかを確認してみてください。
書込番号:24510445
0点
どうも色々試したら、Gspaceのアプリ版ドライブやフォトからダウンロードすると勝手に消えるみたいです、、、
試しにブラウザから直接ドライブやフォトに飛んでダウンロードしたら今のところ消えてないです。
書込番号:24510478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みになんですが、gspaceて広告消す方法てありますか?
書込番号:24510482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンプライムなら方法を見つけた人がいるようですが、課金以外は無いと思います。
書込番号:24510503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)















