このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2022年1月24日 08:43 | |
| 9 | 4 | 2021年12月29日 10:00 | |
| 1 | 1 | 2021年12月14日 10:52 | |
| 15 | 5 | 2021年11月27日 15:32 | |
| 16 | 1 | 2021年11月27日 05:50 | |
| 2 | 1 | 2021年10月20日 20:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
半年近く使いましたが、前モデルMatePad Proよりは良い点(画質や音質)はあるものの、違うデメリットを感じる部分も多くなってきました。
まず画質、MatePad Proなど他のHUAWEIタブレットよりもかなり黄緑に見えます。はじめは勘違いか気のせいかと思っていましたが白い場面がかなり黄緑になってしまうため間違いありません。色合いが落ち着いているのに黄緑で台無しになります。NECの有機ELタブレットが青緑と言われていたのを思い出しましたが、これより青緑の方がマシだと思うくらいです。個体差の可能性もありますが、前モデルMatePad Pro一度手放したのと買い直したの物はどちらもまったく画質が同じでした。そのため個体差の可能性は低いと思います。
音質にしても、MatePad Proが酷かった(音質が悪いのではないが音量バランスが非常に悪い)のに比べればいくらかは良くなっていますが、やはり音量バランスが良いとは言い切れません。具体的には、音量ボリュームには大小の境?があり、それより下は小さい、それより上はかなり大きくなってしまうのです。もちろん前モデルより極端ではありませんが、少しだけ音量を上げようとすれば大音量に、逆に下げれば聞こえなくなるほど小さくなります。通常のスマートフォンやタブレットのように丁度良い音量にするのは依然として困難です。しかも、Harmony OSの仕様かボリュームを維持するアプリが常駐しないためかえって前モデルより音量操作にストレスがかかってしまいます。
加えて、変わらないと思っていたバッテリー持ちにしてもsnapdragon(865)は減りがやはり早く、従来のKirinの方が余計に持つくらいです。
しかし一番イライラするのは、何故かWi-Fi接続がGalaxy並みかそれ以上に遅いのが何回もある事です。一番遅いと2分近くもかかることもあります。以前ならバッファロー製ルーターでトラブルが頻繁、今はNEC製ルーターなためトラブルは減りましたがMatePad 11だけ接続が異常に遅いのです。
もうGMS無しなため購入する人は少ないでしょう。しかしGMSの有無関係なしに、MatePadシリーズは使い勝手や品質が悪くなっているとしか言えません。今はMatePad(海外版の10.8)を使っていますが本国版の方がこちらよりも品質や使い勝手は上(ホーム画面を変更出来ない以外MatePad 11とほぼ互角)、ゆくゆくはXiaomi Pad 5でも買おうか考えています。
書込番号:24544101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。Honor Tablet V7 Pro に惹かれてる私です。
やはりSoC次第ではないでしょうか。Kirinの復活なくしてスマホもタブレットも復活ない気がします。
書込番号:24560020
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
まずは結論から最初に書きます。
Gspace内で「アマゾンプライム」アプリのベータテストに参加しDL、その後apk抽出アプリを同じくGspace内にDLしてアマプラのAPKファイルを抽出、Gspaceを閉じます。
最後にファイラーアプリで先ほどのAPKを見つけて本体にインストール。
以上でGspaceの広告を気にすることなくMatepad11でアマゾンプライムをHD再生可能になるはずです。
最近一部ガジェット界隈で話題になっている、「Widevine L1端末であるにも関わらずアマプラがSD再生しかできない端末でのHD再生方法」をこのタブレットで試してみたところ、あっさりHD再生できて驚愕しました。
方法は単純で、Google Play上のアマプラアプリのベータテスターに参加するだけ。
当然MatepadではGspace経由でしかGPにアクセスできないのでそこからDLしました。
ですが人間とは贅沢なもので、HD再生可能とわかると次は起動するたびに表示されるGspace(以下gスぺ)の広告が煩わしく感じるように。
とりあえずadguardを導入(驚くことに完全版がhuawei appgalleryにあります)してDNSブロックを試しましたが一切効果なし。
広告内容は全てappgallery関連なので、おそらく一般的な広告ではないのでしょう。
次に考えたのがgスぺから使っているアプリのapkを抽出する方法で、これがビンゴ。
APK Extractorをgスぺ内に入れて起動したところアマプラのアプリが表示されたのでタップしてapkを抽出。
ホームに戻ってファーウェイの標準ファイラー「ファイル」で探索したところ、自分のタブレット→ExtractedApksの中に先ほどのアマプラapkが抽出されていたことを確認し、インストールしました。
これで私のMatepad11が超高性能Fire HDタブレットになりました!
要はgスぺをGP公式からAPKを持ってくるだけのアプリとして扱えばよいのです。
この方法はもちろん万能ではないと思います。gスぺ経由のショートカットだからこそGMSが使えて機能するアプリもあるでしょうし、アプリが常に最新版でなければならないゲーム系は厳しいでしょうね。
ゲーム以外のアプリはよほど古いバージョンでなければ毎回アプデを促すアプリは少ないと思うので十分使えるはずです。
私のように「GPでしか手に入らないアプリが使いたいけどペタル検索は嫌」という人は試してみてはいかがでしょうか。
3点
課金にはHUAWEIIDの作成(Googleアカウントをそのまま使える)、更にクレジットを登録する必要があります。私は買い切りの課金(約3000円)をしたので広告は全く表示されませんが、クレジットは解課金後即座に登録を解除しました。日本向けなのであからさまな事はしないでしょうが、やはりHUAWEIというよりGoogleやフリマ以外でクレジット使うのは怖い部分はありますね。
書込番号:24498685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おくるみさん
大変有意義で貴重な情報をいただき、ありがとうございます!
私は、MatePad 10.4(2021年版:BAH3-W59)を所有しておりますが、「羨ましいな〜」と思って読んでいました。
「MatePad 10.4のWidevineのセキュリティレベルはL3だから無理だよな〜」と思いつつ、Petal検索でDRM Infoアプリをインストールして確認したところ、セキュリティレベルがL1になってました。L3だと思っていたのは、ネットの情報からでしたが、まさかのL1でビックリし(恐らくどこかのシステム更新のタイミングでL1に変更されたのかと思います。恥ずかしながら自分が知らなかっただけ)、早速記載いただいた内容で試してみたところ、無事にアマプラHD再生が出来ました!本当に感謝いたします!
備忘録的に私が試した時の情報ですが、Apk Extractorアプリで、プライムビデオを選択しようとすると、アプリが落ちてしまいますが、右上の3つの点線をクリックし「Select All」を選択し、プライムビデオ以外のチェックを外して、右上のダウンロードボタンを押すと、無事にダウンロード可能でした。(もう一度、試してみたら、直接プライムビデオを選択しダウンロード出来ましたので、タイミングによるのかもしれません)
また私は、元々通常のプライムビデオアプリ(AppGalleryから入手)をインストールしてログインもしておりましたが、おくるみさんの方法でベータ版をインストールするとアプリが上書きのような形となります。もちろん問題無く作動しています。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:24501418
2点
>香川竜馬さん
課金した方がMatepadを使いこなせるのは間違いないでしょうね。
私としてはおっしゃるように少し怖いのと、アマプラさえ観れればとりあえず満足だったのでアプリ1つのために数千円は惜しく感じてしまいました(正直Gspaceもいつまで使えるか不安でしたし…)。
>けんはやライトさん
お役に立てて私も嬉しく思います。
有力な追加情報もありがとうございます、おそらくMatepad10.4特有の問題かと思いますが、きっと目にした人の役に立つはずです。
アマゾンプライムの正式版がベータ版と同じ仕様になってくれればこんなひと手間もいらなくなるんですけどね…。その日を信じて待ち続けましょ(*'▽')
書込番号:24502556
1点
>おくるみさん
大変遅くなりましたが、わざわざ返信いただき、ありがとうございます。
本当に有意義なクチコミだと思いますので、MatePad 10.4の方で再レビューし、こちらのクチコミが目に付く(誘導)ように
したいと思います。
仰るとおり、通常のアマゾンプライムビデオアプリが、ベータ版と同じ仕様になってくれると良いですね!
書込番号:24517241
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
これはMatePad Proもなのですが、内部ストレージの使用領域が増えやすいらしく、使い始めは21GB〜23GBですがだんだんと使用が増え、25GBくらいにも達してしまいます。もちろん使えば増えるのは当たり前な話ではありますがアップデートは頻度が低いし、Google Playも無いためGoogleお得意の無駄に思えるようなアップデートも無いはずです。考えられるとすれば疑似Google Playアプリ(Gspace)しかなく、一つのアプリで複数のGoogle Playアプリを賄う?のがストレージを消費しているとしか思えませんでした。
しかし、昨日突然ストレージの使用容量が減り、25GBの使用領域が23GBに減っていました。何かの間違え、または一時的かと思いましたが1日経った今も変わらず23GBのままです。アップデートがあったとしても一週間くらい前だし何かアプリの削除もしていない、ごく普通に、8月の盆中に買った時から変わらない使い方をしていました。
一時はこの減りやすいストレージに失望しSDカードをストレージ代わりにしようとしたりしましたが使い勝手が悪く、256GBのタブレットが欲しがる要因になりかけていました。どのみち増える、または戻る可能性もありますがしばらくは様子見でしょうかね。
書込番号:24493540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
使い始めは21GB〜23GBですが
↓
使い始めは21GBや23GBですが
書込番号:24493544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
トロイの木馬仕込まれたゲームアプリ、Androidユーザー 930万人がダウンロード
HUAWEIのアプリギャラリーからゲームをダウンロードして使ってる方は気をつけて下さい。
書込番号:24463881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Google、マルウェアと判明した9本のアプリを公式ストアから削除
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/05/news060.html
>【iOS】トロイの木馬感染アプリ17個一覧
https://surprise-kinenbi.com/lifemoney/ios-trojanhorse-application/
気をつけないと行けないのは、どこでも一緒ってことですな。
書込番号:24463901
3点
Google Play ストアにあるアプリにも、トロイの木馬が仕掛けられたものが以前から度々発見されています。
多数の人に使われているアプリストアだからといって安全とは限らないので、アプリのインストールには注意が要りますね。
2019年9月のモバイルマルウェアレビュー ― バンキング型トロイの木馬、悪意のあるダウンローダ等 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/release/30382066/ 
書込番号:24463909
1点
私は一切ゲームしないので、何の問題もありません。
書込番号:24463929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直言って中華製タブレットを使うならそれなりに
覚悟して使うべきっていうことですね。
バックドアの話題も出てましたがセキュリティ面で
自己管理に自信があり、トロイなど仕込まれても
感染させないよう対策できるならあとは
コストパフォーマンス次第でしょう。
私のように仕事で使わざるを得ない局面が出て来る
ケースも多いでしょうし、
普及はしてるので全く触れないわけにもいかないでしょう。
個人的には単純に性能面で良い思いしていないので二度と使いたくないですが。
中華製ハードウェアについての書き込みはどうしても中国政府の影響を想像するので揉めやすいですが、
個人的にはここ最近の中華製スピーカー等はかなり良いものが出てきていると思います。
まあウイルスなど仕込む余地のあるものではないですけどね。
書込番号:24465680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームなんてSwitchでやれば良いんです。なぜわざわざスマホやタブレットでやるんだか。私なんて未だゲームボーイですよ。
書込番号:24465971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
ファーウェイだからとかGOOGLEもかーっていう事よりも
双方ともこういうのをチェックした上で認可してたと思ってたらザルってことが怖いですね。
公式のアップストアだからって信用するのが危険ですわ。
書込番号:24465203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あの、何が怖いのか書いてないですよ。
書込番号:24465277 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






