このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2023年7月16日 22:00 | |
| 55 | 43 | 2022年10月22日 17:35 | |
| 5 | 2 | 2021年12月30日 09:40 | |
| 16 | 7 | 2021年7月26日 15:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
Matepad11の、購入を考えてるんですが、この機種を使ってkindle本での読書、native campなどの onlineレッスンの受講、prime video、netflixの視聴を、行いたいと思ってますが、いずれの目的を行うためにも、ログインなどで、gmailアドレスが、必要となります。この機種は、簡易に、gmailアドレスなどを使えるのでしょうか。何か、特殊な難しい操作をしないと、gmailなどを、導入できないのでしょうか。よしよろしければ、gmailなどを、扱うための手順や、それを知りえるサイトを、お教えください。よろしくお願いします。
0点
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00750017/
ここに書いてある通り
Google提供のgmailアプリは使えません
標準メールアプリにgmailを設定することはできます
ブラウザからgmailを使うこともできます
書込番号:25346199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GspaceやGBoxなどの疑似Googleアプリを使えば可能です。現に私もそれらでGMailを使っていますよ。
書込番号:25346272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方とも、お答えありがとうございました。
>ヘイムスクリングラさん、張り付けていただいたURLを参考にしたいと思います。ありがとうございます。
>香川竜馬さん、gspace、gboxについて、お教えいただき、ありがとうございます。どうやら、gspaceより、gboxのほうが、使い勝手が、良さそうですが、gboxを使って何か、不具合とか、なかったでしょうか。たびたびすいませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:25346967
2点
>香川竜馬さん
ご回答ありがとうございます。拝見させていただきました。GBOXでも、問題が、あるようですね。購入は、あきらめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25347143
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
大学の勉強でノート代わりにタブレットの購入を考えています。
貴方様が思うお勧めのコスパのよいタブレットを教えてください。
用途は授業のノートをとり、電車の通学(90分)でも勉強できるものです。
スマホはアンドロイドを利用してるので、今のところアプリはOneNoteを考えています。
iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。
今のところ選択肢は下記になっています。
みなさんどう思われますか?
■選択肢
・Huawei MatePad 11などのコスパの優れた高性能タブレットに買い替える
→この場合どのバージョンのOneNoteが使えますか?アンドロイドのOneNote?←これだと機能がほとんどないですよね?
・素直にiPadに買い替える
・サーフェースに買い替える
・ChromeBookに買い替える
以上、よろしくお願いします。
0点
>>iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
>>無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。
iPad + OneNote
> iPadでオールマイティなノートアプリ「Microsoft OneNote」を使う
https://news.mynavi.jp/techplus/article/ipad-for-work-27/
なので、
> ・素直にiPadに買い替える
書込番号:24952926
![]()
4点
>キハ65さん
ありがとうございます。
iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?
大変参考になります。
書込番号:24952952
1点
>>iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?
Windows、Androidと連携するなら、OneNoteでしょう。
GoodNotes 5は、Macとの連携は素晴らしいと思うのですが、Macを持っていない方はOneNoteの方が良いかと思います。
書込番号:24952963
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。
Surfaceも大学ではかなり人気のようですよね?
すごく悩んで、勉強が手に付きません。そろそろ決めないていけないですね。
書込番号:24952997
2点
>>Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。
SurfaceはWindows PCを無理やりタブレットにしたようなもの。
タブレットの出来は、iPadの方が上だと思います。
アプリの組み合わせは、また別の話です。
書込番号:24953020
2点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
iPadのどのモデルをオススメでしょうか?
もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?
書込番号:24953037
1点
他とは違うのが良いんでしょうか。
それなら、クロームブックはどうですか?
書込番号:24953058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?
自分は11インチ iPad Pro(第1世代)を使用しています。
ベンチマーク的にM1チップの11インチ iPad Pro(第3世代)には負けますが、普通使用には問題ないです。
無印のiPad(第9世代)はベンチマークは落ちますが、もう直ぐ出るiPad(第10世代)はどのような性能になるのでしょうか。
>iPhone/iPadのベンチマーク [Geekbench] 一覧
https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/
書込番号:24953065
1点
>atamagaitaiyoさん さま
ありがとうございます。
Chromebookだと、アンドロイドのOneNoteアプリでしょうか?
スマホのOneNoteのアプリは最小限の機能しかありません。
すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:24953068
1点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
ボディーにくっつけて充電って便利ですか?
あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
マルチコアの意味がよくわかりません。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24953077
1点
>>iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
>>ボディーにくっつけて充電って便利ですか?
充電が便利と言うより、Apple ペンシルがiPad本体とマグネットとくっついているため、本体から剥がれやすい。
場合によっては、Apple ペンシルが行方不明になります。
>>あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
>>マルチコアの意味がよくわかりません。
マルチコアは、SoCは1つではなく、複数のコアで構成されています。
iPadProの第3世代に採用されているM1チップ(Macにも採用されています)は、
>4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
>8コアGPU
>16コアNeural Engine
で使い勝手、
> 実利用環境ではどうか。このレベルになると、ブラウジングや画像、動画の表示レベルの軽い作業ではほとんど差がつかない一方で、動画の書き出しなどの時間が劇的に短くなることが予想される。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/19/news151_2.html
OneNoteは使用したことがいので、軽い作業とは言えませんが、ある程度負荷がかかる処理なので、高性能なSoCの方が快適に作業出来るでしょう。
書込番号:24953091
1点
>キハ65さん さま
ありがとうございます。
https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/
この表の見方がよくわかりません。
シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。
むずかしいですね。
コスパで考えるならどれが一番オススメですか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24953099
0点
お絵描きできればいいなら、マルチコアの性能はあんまり関係ないですよね?
なんでコスパに拘るのか良くわかんないですけど。ゲーム用ですか?
書込番号:24953104
2点
>すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。
基本的ChromeBookはChromeブラウザで作業を終始します。
OneNoteの場合もWeb版を使います。
WindowsでもWeb版は使えますので、試してみてください。
よく使われるOutLookなどは
通常Web版 PWA版 Chrome拡張機能版 と3種類もあります。
使用頻度の高い物は、この方向で推移すると思います。
ChromeBookのAndroidアプリはオマケです。
通常は使いません。
書込番号:24953162
2点
>ムアディブさん
ありがとう御座います。
用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。
>Audrey2さん
いつもありがとうございます。
ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?
書込番号:24953215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?
ChromeBookはオフラインでは役たたずです。
というか、今どきオフラインで作業します?
私はちゃぶ台ひっくり返して暴れます。
書込番号:24953261
1点
>Audrey2さん さま
ありがとうございます
電車の中ではオフラインなります。その他ではWi-Fiです。スマホとテザリングもできます。皆さんどうしてるんだろう?
書込番号:24953328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
>>マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
>>私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。
ゲームをしない以上、OneNoteの使用ではぶっちゃけ同じような使い勝手です。
ただ、iPad Proはフルラミネーションディスプレイを採用していて、ディスプレイとカバーガラスの間にあった隙間を無くすことで、光の余分な反射が抑えられます。また、Apple Penciを使うときにペン先とパネルに隙間が出ないので正確に書くことができます。
画像引用サイト
https://www.sin-space.com/entry/iPadPro-vs-iPad5#%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%BB%E8%A6%8B%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
後、Appla Pencilが「本体から剥がれやすい。」と書きましたが、横方向の力でAppla Pencilは簡単に外れます。
寝床でiPad Proを使用していたら、起床するとAppla Pencilは行方不明になっていました。
書込番号:24953394
0点
>キハ65さん さま
ありがとうございます
性能は iPad 無印でも良さそうですね 画面は小さいですが ところが iPad で使う OneNote がそもそも使えないっていう意見があるようです スムーズに書き込めないとか色々あるようです?
なんかどの組み合わせがいいか悩みだすとキリがなくて疲れてきました 本当に困ってます
書込番号:24953922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。
コスパがいいというと、例えば手書きメモを快適に使うのに必要な性能があったとして、その性能の1/2を1/4の価格で提供してくれる装置はコスパがいいわけですが使い勝手はストレスフルです。結局、買い替えになって余計な出費って事になるんじゃないかと。
逆に快適に描ける性能の2倍の性能を1.5倍の価格で提供してくれる装置は、その性能の恩恵を受けることなく出費は1.5倍になるわけです。
なので手書きにしか使わないといいつつ、コスパを気にする理由がわからんのですよ。
UIに関していえば、ある程度以上の性能があれば作業でストレス感はないのです。ストレス感はある特定の性能で急になくなります。
もちろん、ソフトの作りとの兼ね合いはありますけどね。
One Noteは普段からメインの思考ツール (というか老化対策w) になってて良く使ってますが、基本はテキスト打ち込み用です。
確かにどのデバイスでも使えるしクラウドだから引っ越しとか考えなくていいしとても便利です。
が、そもそもスマホやPCのときはペンが使えないし、文字認識による検索もないし、PDF取り込みもなんだか面倒です。
One NoteはURL送ると、PDFファイルアイコンが貼りつきます。なんか展開する方法があるのかもしれないけど、すぐには見つかりませんでした。無料なだけに機能が簡素というか、色々気が効いてないんですよね。日本語入力のバグもいつまで経っても直らないし。
配布されたものにメモ入れるみたいな使い方に果たして現実的に使えるのかどうか。
本当にOne NoteでOKという実績があるなら別に止めませんけど、もしまだツールが決まってないなら、幅広く選択肢を残しておく方がいいと思いますよ。
社会人としては手書きはしないし、Windowsならスクショで簡単に済ませることができるのでパワポやOne Noteで特に問題ないんですが、使い勝手の良いツールは人によって違うし、違うから1位から3位まであったりするわけで、1位のツールを使えないような端末を買ってしまったらとても後悔することになるんじゃないかと思います。
ツールの使い勝手って、それこそ人生のコスパという意味でかなり重要だと思うんですよね。
勉強ツールって自分に対する投資ですよね? どの前向き系でも自分に対する投資はケチってはダメと書かれていると思いますけど。
書込番号:24954179
![]()
3点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
購入を検討しているものです
Xiaomi pad5と両方触ってみたのですが、こちらのが印象が良く、購入に傾いています
ただ、Google問題もあり悩んでいる段階です
質問は、以下のアプリを導入されている方はいますでしょうか?
ATOK
honto
dマガジン
私の利用上、これらのアプリか使えないと厳しいので、使えるか知りたいです
宜しくお願いします
書込番号:24517828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこくん大好きさん
本機ではありませんが、Huawei MatePad 10.4のケースでは、
【Huawei MatePad 10.4】ゼロから始めるMatePad生活|GMSを何とか使う!【大切なことは創意工夫】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1819.html
によると、
Atok Passport
総合書店honto
については、インストールして使えているとのことですので、
本機でも使えるのではないでしょうか。
dマガジンについては、仮にアプリをインストールできない場合でもブラウザで読めるのではないかと思います。
(Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデルで、ブラウザで読めています)
書込番号:24518272
![]()
0点
>papic0さん
情報ありがとうございます
紹介頂いたHPは知りませんでしたので、とても助かります
皆さん、色々と工夫して使ってる感じなんですね
マガジン系はブラウザーでも確かに参照出来るのですが、ダウンロードして読みたいので、やはりアプリで使いたいなと思っています
試行錯誤しながら、育てるマシン自体は嫌いではないのて、前向きに検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:24518775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
前モデルはAndroidでしたが本機はOSからして違ってるのでGMS導入は遠くなったんでしょうか?
あるいはharmony OS2 パワーでむしろ容易になったんでしょうか?
また、今まで容易に出来ていたAmazonアプリストア経由のアプリもインストールできなくなってると考えた方が良いですよね?
書込番号:24258507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前モデルの時点でGMS入れるの容易どころか結構大変でしたし
自分は絶対買わないですね
書込番号:24258557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
現時点では無理ですね。私はMatePad Proを諸事情あり買い直しましたが、Google Play導入はまったく出来ませんでした。Dualspaceを使ったやり方(疑似Google Playアプリ)なら可能ですがやや特殊かつ曲者です。
現時点と書きましたが、harmony OSでもGoogle Playが動くらしい情報はちらほらあります。harmony OSなりのGoogle Play導入方法が今後現れる可能性もありますが今の段階では疑似Google Playしかありませんね。
書込番号:24258680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
にしても、Snapdragon865にしては安すぎませんか?
書込番号:24258687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Fontainebleauさん
>香川竜馬さん
そうでしたか!......てっきり容易にできるものと思っていました。基本的には出来ないと思ったほうが良さそうですね。お聞きして良かったです。お二方ともありがとうございます。
書込番号:24258743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
>香川竜馬さん
お持ちのMatepad に、Google系ではないAndroidアプリのAPKファイルをインストールして使用できていますか?
よろしければ、使用できているまたは正常には動かないAndroidアプリを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:24258827
1点
>papic0さん
正常に使えている、または使えたアプリ
・Berry Browser
・Yuzu Browser
・via
・DVギャラリー
・snapseed
・Amazon
・Yahoo!
・ラクマ
・ヤフオク
・Google日本語入力
※ヤフオクやラクマなど一部アプリは通知が来たり来なかったりする
条件付きだが使える
・Lumii
・Polish
・Habit Browser
※課金が反映されないため買い切り機能などは使用出来ない
正常に動かない
・楽天市場
・au Payマーケット
・メルカリ
※Google系アプリのようにapkで入れても起動しない
Lumiiなど課金系やメルカリみたいに動かないアプリは、疑似アプリ(Dualspace)での使用なら正常に動きます。
書込番号:24259196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>香川竜馬さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
Google Playストアをインストールしなくても、かなり使えますね。
ベースはAndroidですから、Google Play ストアのインストールにこだわらず、使いたいアプリが使えれば、Matepadは選択肢になると思いました。
書込番号:24259320
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











