MatePad 11 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥51,280 アイルブルー[アイルブルー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥28,649 (3製品)


価格帯:¥51,280¥51,280 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.95インチ 画面解像度:2560x1600 詳細OS種類:HarmonyOS 2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 865/2.84GHz+2.4GHz+1.8GHz MatePad 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MatePad 11の価格比較
  • MatePad 11の中古価格比較
  • MatePad 11のスペック・仕様
  • MatePad 11のレビュー
  • MatePad 11のクチコミ
  • MatePad 11の画像・動画
  • MatePad 11のピックアップリスト
  • MatePad 11のオークション

MatePad 11HUAWEI

最安価格(税込):¥51,280 [アイルブルー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • MatePad 11の価格比較
  • MatePad 11の中古価格比較
  • MatePad 11のスペック・仕様
  • MatePad 11のレビュー
  • MatePad 11のクチコミ
  • MatePad 11の画像・動画
  • MatePad 11のピックアップリスト
  • MatePad 11のオークション

MatePad 11 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MatePad 11」のクチコミ掲示板に
MatePad 11を新規書き込みMatePad 11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

matePad11 で gmailが、使えるか。

2023/07/16 06:40(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

スレ主 Mamo1120さん
クチコミ投稿数:4件

Matepad11の、購入を考えてるんですが、この機種を使ってkindle本での読書、native campなどの onlineレッスンの受講、prime video、netflixの視聴を、行いたいと思ってますが、いずれの目的を行うためにも、ログインなどで、gmailアドレスが、必要となります。この機種は、簡易に、gmailアドレスなどを使えるのでしょうか。何か、特殊な難しい操作をしないと、gmailなどを、導入できないのでしょうか。よしよろしければ、gmailなどを、扱うための手順や、それを知りえるサイトを、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:25346053

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:430件

2023/07/16 09:01(1年以上前)

https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00750017/
ここに書いてある通り

Google提供のgmailアプリは使えません
標準メールアプリにgmailを設定することはできます
ブラウザからgmailを使うこともできます

書込番号:25346199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2023/07/16 10:00(1年以上前)

GspaceやGBoxなどの疑似Googleアプリを使えば可能です。現に私もそれらでGMailを使っていますよ。

書込番号:25346272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mamo1120さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/16 20:02(1年以上前)

 お二方とも、お答えありがとうございました。
>ヘイムスクリングラさん、張り付けていただいたURLを参考にしたいと思います。ありがとうございます。

>香川竜馬さん、gspace、gboxについて、お教えいただき、ありがとうございます。どうやら、gspaceより、gboxのほうが、使い勝手が、良さそうですが、gboxを使って何か、不具合とか、なかったでしょうか。たびたびすいませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:25346967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2023/07/16 20:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25159694/#25284266

ご参考になれば。

書込番号:25347032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mamo1120さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/16 21:56(1年以上前)

>香川竜馬さん
ご回答ありがとうございます。拝見させていただきました。GBOXでも、問題が、あるようですね。購入は、あきらめたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25347143

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mamo1120さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/16 22:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25347148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

性能は限界?

2023/05/20 22:40(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

もはやHUAWEI以外他メーカータブレットは(ギャラリーアプリのOTGが無いという点で)使えないのかと絶望していましたが、唯一出来る方法(EZ GalleryというギャラリーアプリならAndroid11以降でもギャラリーのOTGが使える)を見つけたため、今後HUAWEIがダメになっても他メーカータブレットを使える道筋が出てきました。

しかし、それは同時にHUAWEIのタブレットにおける優位性も消えてしまった事になります。MatePad Proまでは良かった質がこの11から変わった、または落ちた(画質の変化やバッテリー消費増大)ように感じたのもありますが、やはり一番はOSの限界でしょうか。Android11(Xiaomi Pad 5,Pro)や12(OPPO Reno 5A、Xiaoxin Pad Pro 2022 )の機種と反応速度に差が出るようになりました。

例えば、ブラウザの全画面切替(この場合kiwi Browser)やファイル削除(何百枚の画像やブラウザの不要バックアップ)の動作がMatePad11は遅いのですが逆に11や12の機種ではかなり早く、Snapdragon870やXiaoxin Pad Pro 2022に至っては1秒または数秒もかからないような体感速度であり、明らかに現行のAndroidに劣ってきています。それどころか数年前のS10+(Snapdragon855とMatePad11はSnapdragon865なため旧式のCPUなはず。ただしOSはAndroid12)にすら負けているようにも感じ、Galaxy Tab(S8+、Ultra)となら比べるまでもない(Galaxy Tabが圧勝)でしょう。

すでに先述の問題が解決されているため、もうMatePad11を手放しXiaomi PadやLenovoにしても支障はありませんが、やはりHUAWEIの時代は終焉に近い(もう終わっている)という事を思い知らされましたね。

書込番号:25268179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2023/05/20 23:47(1年以上前)

Android12環境での話なら、EZギャラリー以外にもファイルマネージャー+が対応していることを説明済みですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22269124/

あと、Matepad 11は2023年度版が870搭載となっていますが、進化は見られないですね。

書込番号:25268246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2023/05/22 08:30(1年以上前)

追記

MatePad Pro同様バックグラウンドの不具合が出てきました。アップデートでなければ改善しないため、やはりそろそろ年貢の納め時かもしれません。

書込番号:25269652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Gspace 不具合連発

2022/12/24 11:01(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

同期されない時のkeepメモ帳

※もしかしたらMatePad11以外(無印のMatePad、MatePad Pro)では起きていない可能性もありますが書いておきます。

いつからかは覚えていませんが明らかに今年下半期あたりから、具体的にはkeepメモ帳がアイコンを押しても起動しない症状が頻繁に起きるようになりました。keepメモ帳つまりは疑似Google PlayアプリであるGspaceの不具合という事になりますが、これが起きるとGspace経由のアプリ全てに影響どころか、Gspaceと関係ないアプリまで起動しなくなり、再起動などをすれば直りますがだんだんその頻度が高くなってきました。嫌でも原因であろうGspaceをどうにかしないとなりません。

どうやら、Gspaceは最近のバージョン(2.0.7や2.0.8)でそれが起きやすく、以前のバージョン(2.0.5あたり)なら起きないようなので古いバージョンのapkをインストールすれば良いのですが、今度はメモ帳が同期しにくく、または全く同期しないような症状が出る場合(Reno 5AなどGMSモデルとの同期では更新のグルグルが回りっぱなしで一向に同期されないなど)もあり、一時は古いapkですら入れ直しが必要になったほどです。しかし今度はバージョンが古過ぎるとまともに動かなくなる事(YouTubeにノイズが走るなど)もあります。

もちろんGMSが無いという点が唯一かつ最大のデメリットでしょうからこれだけは避けられない問題かもしれません。しかし私がHUAWEIに固執する理由は使い勝手よりも、ギャラリーのOTG機能(標準またはGoogle Playにある特定ギャラリーアプリで、USB端子経由のUSBメモリやSDカードの画像を閲覧や編集)が出来るかどうかで、HUAWEI以外にはOPPO、あるいはAndroid10までのGalaxy Tabなどごくわずかなためです。Lenovo(NEC)やXiaomi、Android11以降のGalaxy TabではOTGが非対応または廃止されており話にならないため嫌でもHUAWEIに頼らざるを得ない状況(OPPOタブレットはハイエンドモデルが海外版しかないため事実上)です。

MatePad11以降HUAWEIすらもハイエンドを出していないため、もしかしたらMatePad11が、国内用でOTGが使える最後のハイエンドモデルかもしれません。

書込番号:25066597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

大学の勉強でノート代わりにタブレットの購入を考えています。
貴方様が思うお勧めのコスパのよいタブレットを教えてください。

用途は授業のノートをとり、電車の通学(90分)でも勉強できるものです。
スマホはアンドロイドを利用してるので、今のところアプリはOneNoteを考えています。
iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。

今のところ選択肢は下記になっています。
みなさんどう思われますか?

■選択肢
・Huawei MatePad 11などのコスパの優れた高性能タブレットに買い替える
→この場合どのバージョンのOneNoteが使えますか?アンドロイドのOneNote?←これだと機能がほとんどないですよね?

・素直にiPadに買い替える

・サーフェースに買い替える

・ChromeBookに買い替える

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24952893

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/05 21:54(1年以上前)

>>iPadとGoodNotes 5が圧倒的に人気なのはわかってるのですが、大学でOffice365のライセンスが
>>無料なのでOneNoteかなと思っています。またアンドロイドと連携できるところも良いと思っています。

iPad + OneNote
> iPadでオールマイティなノートアプリ「Microsoft OneNote」を使う
https://news.mynavi.jp/techplus/article/ipad-for-work-27/

なので、
> ・素直にiPadに買い替える

書込番号:24952926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/05 22:11(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?

大変参考になります。

書込番号:24952952

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/05 22:18(1年以上前)

>>iPadをかったら素直にGoodNotes 5を使いたくなりませんか?

Windows、Androidと連携するなら、OneNoteでしょう。

GoodNotes 5は、Macとの連携は素晴らしいと思うのですが、Macを持っていない方はOneNoteの方が良いかと思います。

書込番号:24952963

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/05 22:52(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。

Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。
Surfaceも大学ではかなり人気のようですよね?

すごく悩んで、勉強が手に付きません。そろそろ決めないていけないですね。

書込番号:24952997

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/05 23:12(1年以上前)

>>Surfaceと較べて、iPadを勧めていただく理由を教えてください。

SurfaceはWindows PCを無理やりタブレットにしたようなもの。
タブレットの出来は、iPadの方が上だと思います。
アプリの組み合わせは、また別の話です。

書込番号:24953020

ナイスクチコミ!2


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/05 23:24(1年以上前)

>キハ65さん さま

ありがとうございます。

iPadのどのモデルをオススメでしょうか?
もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?



書込番号:24953037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/05 23:55(1年以上前)

他とは違うのが良いんでしょうか。
それなら、クロームブックはどうですか?

書込番号:24953058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/05 23:58(1年以上前)

>>もしかして型落ちでも中古のiPad Proがよいでしょうか?

自分は11インチ iPad Pro(第1世代)を使用しています。
ベンチマーク的にM1チップの11インチ iPad Pro(第3世代)には負けますが、普通使用には問題ないです。
無印のiPad(第9世代)はベンチマークは落ちますが、もう直ぐ出るiPad(第10世代)はどのような性能になるのでしょうか。

>iPhone/iPadのベンチマーク [Geekbench] 一覧
https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/

書込番号:24953065

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 00:00(1年以上前)

>atamagaitaiyoさん さま

ありがとうございます。

Chromebookだと、アンドロイドのOneNoteアプリでしょうか?
スマホのOneNoteのアプリは最小限の機能しかありません。

すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。
教えていただけないでしょうか?

書込番号:24953068

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 00:19(1年以上前)

>キハ65さん さま

ありがとうございます。

iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
ボディーにくっつけて充電って便利ですか?

あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
マルチコアの意味がよくわかりません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24953077

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/06 00:50(1年以上前)

>>iPadProの第3世代に第2世代ペンシルが気になります。
>>ボディーにくっつけて充電って便利ですか?

充電が便利と言うより、Apple ペンシルがiPad本体とマグネットとくっついているため、本体から剥がれやすい。
場合によっては、Apple ペンシルが行方不明になります。

>>あと、OneNoteはマルチコアで動きますか?
>>マルチコアの意味がよくわかりません。

マルチコアは、SoCは1つではなく、複数のコアで構成されています。
iPadProの第3世代に採用されているM1チップ(Macにも採用されています)は、
>4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
>8コアGPU
>16コアNeural Engine

で使い勝手、
> 実利用環境ではどうか。このレベルになると、ブラウジングや画像、動画の表示レベルの軽い作業ではほとんど差がつかない一方で、動画の書き出しなどの時間が劇的に短くなることが予想される。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/19/news151_2.html

OneNoteは使用したことがいので、軽い作業とは言えませんが、ある程度負荷がかかる処理なので、高性能なSoCの方が快適に作業出来るでしょう。

書込番号:24953091

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 01:15(1年以上前)

>キハ65さん さま

ありがとうございます。

https://greens-one.com/iphone-ipad-benchmark/8922/
この表の見方がよくわかりません。
シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。
むずかしいですね。

コスパで考えるならどれが一番オススメですか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24953099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2022/10/06 01:29(1年以上前)

お絵描きできればいいなら、マルチコアの性能はあんまり関係ないですよね?

なんでコスパに拘るのか良くわかんないですけど。ゲーム用ですか?

書込番号:24953104

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2022/10/06 05:50(1年以上前)

>すいません、ChromebookのOneNoteがどんなものかわかりません。

基本的ChromeBookはChromeブラウザで作業を終始します。
OneNoteの場合もWeb版を使います。
WindowsでもWeb版は使えますので、試してみてください。

よく使われるOutLookなどは
通常Web版 PWA版 Chrome拡張機能版 と3種類もあります。
使用頻度の高い物は、この方向で推移すると思います。

ChromeBookのAndroidアプリはオマケです。
通常は使いません。

書込番号:24953162

ナイスクチコミ!2


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 07:21(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとう御座います。
用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。

>Audrey2さん
いつもありがとうございます。
ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?

書込番号:24953215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2022/10/06 08:21(1年以上前)

>ウェブ版だとオフライン利用ができないですよね?

ChromeBookはオフラインでは役たたずです。

というか、今どきオフラインで作業します?
私はちゃぶ台ひっくり返して暴れます。

書込番号:24953261

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 09:42(1年以上前)

>Audrey2さん さま

ありがとうございます
電車の中ではオフラインなります。その他ではWi-Fiです。スマホとテザリングもできます。皆さんどうしてるんだろう?

書込番号:24953328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2022/10/06 11:14(1年以上前)

>>シングルコアを見ると、iPad Pro11だと、iPad(9th)が性能が上に見えます?
>>マルチコアの数字で比較すればいいということですよね?
>>私が知りたかったのは、OneNoteにマルチコアの恩恵があるかというところです。

ゲームをしない以上、OneNoteの使用ではぶっちゃけ同じような使い勝手です。
ただ、iPad Proはフルラミネーションディスプレイを採用していて、ディスプレイとカバーガラスの間にあった隙間を無くすことで、光の余分な反射が抑えられます。また、Apple Penciを使うときにペン先とパネルに隙間が出ないので正確に書くことができます。

画像引用サイト
https://www.sin-space.com/entry/iPadPro-vs-iPad5#%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%83%BB%E8%A6%8B%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

後、Appla Pencilが「本体から剥がれやすい。」と書きましたが、横方向の力でAppla Pencilは簡単に外れます。
寝床でiPad Proを使用していたら、起床するとAppla Pencilは行方不明になっていました。

書込番号:24953394

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2022/10/06 19:14(1年以上前)

>キハ65さん さま

ありがとうございます
性能は iPad 無印でも良さそうですね 画面は小さいですが ところが iPad で使う OneNote がそもそも使えないっていう意見があるようです スムーズに書き込めないとか色々あるようです? 

なんかどの組み合わせがいいか悩みだすとキリがなくて疲れてきました 本当に困ってます

書込番号:24953922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2022/10/06 22:25(1年以上前)

>用途は、文字の手書きのみです。コスパを求めるのは電子ノートで6万円以上はきついのと、毎日持ち運ぶので壊れたりしてもすぐ買い換えるとこができるようです。

コスパがいいというと、例えば手書きメモを快適に使うのに必要な性能があったとして、その性能の1/2を1/4の価格で提供してくれる装置はコスパがいいわけですが使い勝手はストレスフルです。結局、買い替えになって余計な出費って事になるんじゃないかと。

逆に快適に描ける性能の2倍の性能を1.5倍の価格で提供してくれる装置は、その性能の恩恵を受けることなく出費は1.5倍になるわけです。

なので手書きにしか使わないといいつつ、コスパを気にする理由がわからんのですよ。
UIに関していえば、ある程度以上の性能があれば作業でストレス感はないのです。ストレス感はある特定の性能で急になくなります。

もちろん、ソフトの作りとの兼ね合いはありますけどね。

One Noteは普段からメインの思考ツール (というか老化対策w) になってて良く使ってますが、基本はテキスト打ち込み用です。
確かにどのデバイスでも使えるしクラウドだから引っ越しとか考えなくていいしとても便利です。

が、そもそもスマホやPCのときはペンが使えないし、文字認識による検索もないし、PDF取り込みもなんだか面倒です。
One NoteはURL送ると、PDFファイルアイコンが貼りつきます。なんか展開する方法があるのかもしれないけど、すぐには見つかりませんでした。無料なだけに機能が簡素というか、色々気が効いてないんですよね。日本語入力のバグもいつまで経っても直らないし。

配布されたものにメモ入れるみたいな使い方に果たして現実的に使えるのかどうか。

本当にOne NoteでOKという実績があるなら別に止めませんけど、もしまだツールが決まってないなら、幅広く選択肢を残しておく方がいいと思いますよ。

社会人としては手書きはしないし、Windowsならスクショで簡単に済ませることができるのでパワポやOne Noteで特に問題ないんですが、使い勝手の良いツールは人によって違うし、違うから1位から3位まであったりするわけで、1位のツールを使えないような端末を買ってしまったらとても後悔することになるんじゃないかと思います。

ツールの使い勝手って、それこそ人生のコスパという意味でかなり重要だと思うんですよね。
勉強ツールって自分に対する投資ですよね? どの前向き系でも自分に対する投資はケチってはダメと書かれていると思いますけど。

書込番号:24954179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホが近くにあると電源が入る?

2022/07/27 19:49(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

今月に入り、切ったはずの電源が充電中に入っているのが数回起きました。

原因がわからなかったのですが、ある日近くに置いていたスマホ(Galaxy S10+)に着信が入ると、電源を切って充電していたMatePad 11の電源が勝手に入ったのです。

まさかまさか、これが原因なんでしょうか。電源が勝手に入る入らないに関係なくスマホはこれの近くに置いています。着信またはメール着信で電源が入ったというのでしょうか?今まであらゆるスマホやタブレットを近くに置いたりしましたが、一度もこんな事が無かったため困惑しています。もしくはS10+が何かしらの悪影響をこれに与えているんでしょうか。

何か故障などのシグナルでないのを祈りたいです。

書込番号:24852046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2022/10/20 16:10(1年以上前)

追記

単にドラッグストアで買ったUSBケーブルの故障(接触不良)でした。ローソンで買ったケーブルに替えたら起きなくなりました。

書込番号:24973110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

Xiaomi Pad 5との比較

2022/06/10 20:50(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11

クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

紆余曲折あり結果的に双方を買い直す(MatePad 11はアイルブルーからマットグレーに、Xiaomi Pad 5はPro版、256GBから128GBに)結果にはなりましたが、これで比較が出来るようになりました。

・画質
MatePad 11、Xiaomi Pad 5ともにほぼ同じ、色合いが明るくさらに濃いタイプです。MatePad ProやMatePad 10.8は綺麗には綺麗でしたがやはり白が強過ぎるため明るさを上げられずむしろ暗い(明るさを上げれば色合いは並ぶが眩し過ぎて逆に目が痛くなる。11やPad 5は明るくても目に負担はかからないように感じる)くらいなため、格段に旧モデルより画質は向上していると思われます。

一方で両方とも白があまり白く感じず黄緑などに見える場合がありますが、有機ELのように完全な白はもう再現出来ない(技術またはパネルが)のではないでしょうか。もちろん調整で白には近づけられるし、何より色合いが良くなったのでそれに関しては目を瞑れますが。

・音質
MatePad 11はHUAWEI特有の小さい音量がやや残っています(ボリュームを上げれば当然音量は上がる)がMatePad Proよりは改善しています。Xiaomi Pad 5はごく普通に音量の操作で自然に大小を変えられます。

・反応
Snapdragon865のMatePad 11と、Snapdragon860のXiaomi Pad 5。厳密に計測すればMatePad 11が勝つのでしょうが、体感ではほとんど差がわかりません。アプリ起動もスクロールなど一通りの操作では高速なためイライラはまず無いと思います。

ただしXiaomi Pad 5には、左側真ん中あたりにスクロールしているとタッチとみなされる症状がありスムーズに操作が出来ません。海外版ではアップデートで改善したので国内版もアップデートを待つしかないでしょう。

・機能
どちらもタッチによる起動やスリープ、ジェスチャーによるスクリーンショット(3本指で画面下にスワイプ)などが可能です。Xiaomiならセカンドスペース(マルチアカウント)機能もあり、独自性ならXiaomiの方がわずかに上でしょうか。

しかし、Xiaomiには(ギャラリーの)OTGが無いためMatePad 11にはそこで負けています。HUAWEIはHarmony OSがAndroid10ベースなためかAndroid11以降のアプリや機能が使えないような影響を受けていません。もちろん最新アプリがMatePad 11で一部うまく動かない場合もあるので、これに関しては一長一短といったところでしょう。

・カメラ
これはMatePad 11の勝ちです。Xiaomi Pad 5やProのみならず、タブレットはHUAWEIやLenovo、NEC(のハイエンドクラス)以外総じてカメラの画質は悪いですね。MatePad 11も前機種Proに比べれば多少画質が落ちますがそれでも綺麗な部類でしょう。

・その他
MatePad 11のデメリットなら間違いなく「GMSが無い」、これに尽きるでしょう。疑似Google Playアプリ(GSpaceなど)を使えばとりあえずはGoogle系アプリの大半は使えますが広告が表示されるので、HUAWEIにIDを登録(GSpaceの広告を消すにはHUAWEIのIDによる課金が必要)などをしなければなりません。

一方のXiaomi Pad 5にしても、標準以外のホーム画面(Nova Launcherなど)ではジェスチャーが反応しない、タッチ不具合(スクロールしているとタッチされてしまう)などデメリットもちらほら見え、さらにはGPSが無いから買う価値が無いとまで言われるほどです。

一長一短ではありますが、どちらかを買っても画質や反応に大差は無いと思います。

書込番号:24786976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/10 21:12(1年以上前)

この内容ならレビューに書くだけでよかったのでは・・・

書込番号:24787013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件 MatePad 11のオーナーMatePad 11の満足度5 楽天ブログ 

2022/06/10 21:49(1年以上前)

>S_DDSさん

レビューよりクチコミにふさわしいかと思いクチコミに書きました。

書込番号:24787090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2022/07/13 12:56(1年以上前)

参考になりました。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24832993

ナイスクチコミ!0


求職者さん
クチコミ投稿数:35件

2022/09/21 12:59(1年以上前)

EUAWEI 独自OSにて、Android OSでは、動かないアプリが多めとも、聞きます。そこで、所持されている、貴殿にお聞きします。
EUAWEI MediaPad M5 Lite JDN2-L09 Kirin 710 RAM4GB/ROM64GB 8インチを使用しています。
この端末に同社アプリのAppgalleryを導入したが、端末確認せず、日本では使用不可で使えず、アプリ確認できない。
購入は、トランプ大統領の中国攻撃前にて、Android 9 にて、動くアプリが多く、Blog/Siteの日本語テキストを読ませ耳から聞く、目的には最適で、はまりました。T2S: Text to Voice/Read Aloud、や@Voice Alould (TTS) Readerを常用しています。が、
貴殿のHarmonyOS 2はAndroidベースでも独自だから、上記2アプリは非稼働だと、購入しても無駄です。約半年?前に
EUAWEI BAH3-W59のEMUI 10.1(Android 10ベース))では、サポートに聞くと、NG:だめ・動かないとの回答でした。
【先週EUAEEIサポートに、別端末での質問電話も、販売減少に伴い、要員も劣化し、前はアプリ名を告げテストしてからダメとの回答ですたが、もうだめでした。】
HarmonyOS 2でも、NGかと思いますが、お試し頂けると、参考になります。
なお、Windows11でスマフォアプリが使えるか期待したが、アマゾンの購買アプリ(とゲーム?)が、主で、期待薄く。
ChromebookのPCはキーボード付きもあり、便利そうだが、2年前、ビックカメラで実機にアプリ導入を試すが、上記2アプリ無し、でした。Chrome-OSは、Android?ベースとしても、アプリは非互換が多く、私には非適合でした。
Linux-OSのUbuntuが、導入し使えるPCが一部にあるように、本当は情報を守るために、安全なAndroid系OS「GrapheneOS」を導入できれば使ってみたいが、端末はPixel系限定でNG。Android11を導入済のスマホ端末は、CPU性能が今の端末程度のUNISOC Tiger T618の進歩無いのに、高額との印象です。お手数です、お時間の空いた時にでも、宜しくお願い致します。

書込番号:24933339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MatePad 11」のクチコミ掲示板に
MatePad 11を新規書き込みMatePad 11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MatePad 11
HUAWEI

MatePad 11

最安価格(税込):¥51,280発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

MatePad 11をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング