


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー
買って2週間になります。
サブ機として色々なアプリを試したりバックアップ用にと思い買いました。
端末に似合わない高スペック、XiaomiのUIの使いやすさに、惚れ込んでいます。
この機種を買う前にpad5を買っていたのでUIが好みだなっと思い買いました。
そうすると、とあるマイナーなアンチウイルスアプリを、入れていたのですが、ロシア製だということが分かり、永久版のライセンスで買っていたのですが、泣く泣く手放しました。
今のAndroidにはアンチウイルスアプリはほぼ不要とはわかっていました。
他の方からアドバイスを頂き、今、危ないのはフィッシング詐欺の方なので広告を止めてくれてフィッシングサイトをブロックするアプリの方がいいと言われて、入れてみたところ、すごく良かったのですが、VPNのアプリも有り、欲張って試したところ、設定途中で強固にするためには、CAと言う証明書をインストールしてくださいと言われて、物は試しと思い、入れました、もちろんVPNですから速度が遅くなることは承知していました。有料版(サブスク)にすれば、日本のサーバーも使えるので本格導入を考えました。
1時間くらい触って何気なしに再起動をかけた時ろ、SIMが読み込まなくなりました。
SIMの異常だなっと思い、再発行すればいいやと思ったのですが、メイン端末にさしてある同じ会社のSIMを入れても同じで、最終的にはXiaomiにて修理となりました。
サポートの対応は素晴らしかったです。
話に聞いていた100%以上に良かったです。
そこで、詳しう方に聞きたいです。
アプリのせいでハードの方が壊れてしまうことって有り得ますか?
私は結構無茶なことをします。Root取りとかまではしていませんが。
今まで色々なアプリを試して不具合を確認して、ダメならアンインストールしたらたいてい治りますし、ダメな時はファクトリーリセットでなんなく治っていましたので今回の事例は不思議で興味深いので質問しました。
書込番号:24714169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V-o-Vさん
>アプリのせいでハードの方が壊れてしまうことって有り得ますか?
Yahoo等で以下を検索されるとよいです。
「android ハードウェア破壊 アプリ」
「Trojan.AndroidOS.Loapi 破壊」
端末に負荷をかけ続けることで、物理的に破壊させてしまうことがあるようです。
個人的には、以下のようなアプリを入れないようにしておけば、安心して利用出来ると思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24714244
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





