Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 3/8GB/256GB
- Ryzen 5/8GB/512GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/1TB

- Office詳細
-
- Office無し
Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [セラミックホワイト] 発売日:2021年11月 5日
Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル のクチコミ掲示板
(7件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
メモリを32GBに増設しても良いのでしょうか?
パソコンによってはスペック表にご丁寧に「最大32GBまで」と載っておりますが、こちらの製品は最大16GBの表記しかないと思います。
システムが認識するかもしれないけど、自己責任なのか、それともそういう仕様で16GBまでしか認識しないからこのような表記になっているのか、どちらなのでしょう?
32GB化を諦められないので、ご回答いただけなかったら試してはみるつもりです。
3点
構いませんが劇的に速くなるような事は無いですよ。
書込番号:24721165
2点
詳細スペック表より。
>※2 本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。
> 本製品のメモリは増設・交換できません。
> 上記仕様により最大メモリ数は標準搭載のメモリ値としています。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_15_eh1000.pdf
HPとしては、ユーザーが勝手にPC筐体を分解して、増設してくれるなと言うことで、16GBを最大メモリー容量としているのでしょう。
自己責任で換装するのは、16GB×2=32GBにすることが出来ます。
英語版の Maintenance and Service Guideが用意されたいますので、それに従って分解して下さい。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06719992.pdf
書込番号:24721186
5点
Crucialサイトからです。
>hp - compaq | Pavilion 15-eh1000
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
>メモリ 最大メモリ: 32GB
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp---compaq/pavilion-15-eh1000
と有ります。
書込番号:24721191
4点
こちら、32GBへの増設(換装)が成功したという結果が明示されていなかったので、一応書き込んでおきます。
以下製品への換装にて、32GBで正常に動作しております。
【換装した製品】
D4N3200-16G2A2 [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001560277/
※memtestも完走し、問題なく使えているように見えますが、HWiNFOでメモリモジュール名称が取得できません。
HPのUEFI側の問題なのか、メモリモジュールのSPDの問題なのか、はたまた相性なのか不明です。
【元スレ】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037111/SortID=25592921/#tab
>JTB48さん
>構いませんが劇的に速くなるような事は無いですよ。
→それな〜
書込番号:25635173
0点
いまだこちらのPCを使い続けております。事務作業ですがいくつもウインドウを起動して作業していると、動作が重く感じるようになってきたため、先日64GB化しました。
数日は、快適に使っていたのですが、このほど、頻繁にブルースクリーンが現れるようになり、勝手に再起動した後、Boot Device Not Found Please install an operating system…とhpのBIOS的画面が出るようになりました。
初めて出たときは終わったと思いましたが、強制電源OFFの後、あらためて電源入れると何事もなく再起動できます。
しかし、またそのうち同じような症状になります。
ぼちぼち原因究明というか対策を考えていきたいです。
まずはご報告です。
書込番号:26134608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2021年11月 5日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







