『AQUOS スマホで音質の良い SD メモリーはどれですか?』のクチコミ掲示板

AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー

最安価格(税込): ¥37,022〜 登録価格一覧(68店舗)
発売日:2021年11月26日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 11 販売時期:2021年秋冬モデル 画面サイズ:6.1インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:4570mAh AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『AQUOS スマホで音質の良い SD メモリーはどれですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーを新規書き込みAQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:201件

【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズや、4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、 必要な情報が見つからなく困っています。

【使用期間】
スマホの使用期間 :1年 程度
USB-DAC の 使用期間: 数日程度

【利用環境や状況】
Android OS 11
MicroSD カード:
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」

USB-DAC を接続
または標準の イヤホン出力で、
ソニーの業務用イヤホンを使用し、
音の違いを確認しています。

【質問内容、その他コメント】

対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
や、
4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、
シャープの AQUOS 携帯と相性の良い、 内蔵メモリーと音質が 同じまたは同傾向の microSD メモリーを教えていただけないでしょうか?

「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
は、
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
の内蔵メモリーの音質と、
かなり違います。

上記の SanDisk の SD メモリーは 、
解像度が低く、 ぼやけた音質です。


〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉

質問1:

私が知りたいのは、
ハードウェアによって、 SD メモリーとの相性がある(音質の良くなる組み合わせがある) ということを知っている人が少なく、 なかなか話の通じる方がいないのですが、 この話を理解できる方がいらっしゃいますでしょうか?


質問2:

SHARP AQUOS スマホの microSD カードとして 、内蔵メモリーと、同じ傾向の音質の ものは、どれなのかを、 分かる方、教えてほしい、ということです。


上記の AQUOS スマホ 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生して、 音質を確認したいと思っています。

補足情報
( 以下は、時間がない人の場合、
ご覧にならずに、ご回答ください):

ソニーの
12000円から15000円ぐらいで販売されていた
microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA
が、
生産完了になり、 市場在庫のみとなり 、在庫処分の時期に、 1万5000円ぐらいで販売されていた当時。

::::::::::::::::

・5年前のウォークマン:

ソニー
ウォークマン A20シリーズ 16GB
NW-A25 SM


・5年前のポータブル・ヘッドフォンアンプ:

ソニー
ポータブルヘッドホンアンプ
PHA-1A


・検証用のイヤホン:

ソニー
ダイナミック密閉型カナルイヤホンMDR-EX800ST

::::::::::::::::

・検証用ノートパソコン:

東芝
ノートパソコン dynabook Satellite B551 C
PB551CFBNR5A51
(Windows 10バージョンアップ仕様)
(SD カードスロット付き)


・・ノートパソコン用電源:

・電源トランス:

ノグチトランス
オーディオ用 1000W 仕様品
(スパイクインシュレーターと SUNSHINE オーディオボード使用)


・ 電源フィルター( 暖房器具からの直流 除去フィルター (トランス唸り対策)):

光城精工(KOJO)
ハムイレイザー 
KA01
HUM-ERASER


・ AC 電源フィルター:

CI AUDIO
ACエンハンスドフィルター
XDC-2(CI AUDIO)

::::::::::::::::

・DAC ヘッドホンアンプ:

ラトック
24bit/192kHz対応 DAC内蔵ヘッドホンアンプ RAL-24192HA1

・電源オプション:
オーディオ用 AC アダプター のRAL-AC05-03

::::::::::::::::

検証した SD メモリー:

その当時、
Amazon や メモリー専門の風見鶏で、
32 GB の SD メモリーが、
5000円前後ぐらいのグレード品
( 家電量販店では7000円から8000円ぐらいの グレードの品)
と、
3000円前後ぐらいのグレードの品
( 家電量販店では4000円から5000円ぐらいの グレードの品)
で、
ソニー、東芝、 transcend、 SanDiskを
購入し、
音質比較をしました。

SONY WALKMAN の場合は、
内蔵メモリーの 音質を基準に、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。

東芝ノートパソコンの場合は 、
内蔵ハードディスク、 2.5インチ、東芝製480 GB、
及び e-sata で接続した 外付けの3.5インチ WESTERN DIGITAL のブラックグレードの1 GB ハードディスクの音質を基準に、
東芝ノートパソコンに標準の SD カードスロットを使い、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。


結果は、
ソニー WALKMAN の場合、
ソニーの SD カードで、高い価格のものが、内蔵メモリーに、一番近い音質でした。
つまり、ソニー製品の場合は、ソニーのメモリーと、相性が良いというのが分かりました。
他社の SD メモリーは WALKMAN の内蔵メモリーの音色と 傾向が違う音色でした。

東芝ノートパソコンの 標準 SD カードスロットでの音質の違いは、
トランセンドの 一番上のグレードではなく、上から2番目のグレードが 、一番良かったです。
解像度は、一番上のグレードが良かったのですが、 音質として、変な色がついてしまい 本来の音色と違いました。
( ケンウッドのドライブレコーダー用の 8000円ぐらいの SD メモリーも似たような色のついた音色でした。)

その次は、
東芝メモリー の上のグレードのもの でした。

3番目は、
ソニーとサンディスクでした。

補足情報は以上です。

書込番号:25022284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/24 14:53(4ヶ月以上前)

>山河の里さん
プラシーボ効果って大きいと思います
 デジタルで確かに、ハイリゾだと
 チェンバロとかの倍音が聞こえてる
 気がしますが、此が良いって
 思った所で、それが一番と感じて
 しまうのでは?、自分の所は
 アナログなので、配線引き回し
 変えただけで、変化感じますが
 (測定上も)デジタルはねぇ?。
ちなみに、自分はサンデスクか
 記憶社のV30スペックなら安心
 と思って使って居ます、
 SAMSUNGは良い思いが無い
 ですねぇ、なので使いません。

 

書込番号:25023014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2022/11/28 00:16(4ヶ月以上前)


一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

初めまして。


〉2022年11月24日 14:53 返信1件目
〉 プラシーボ効果って大きいと思います

学生さんですか?

知識と現実は、違うのです。

CD が出始めた頃は、44.1khz で、十分だと言われていた時代がありました。
理由は、20khz 以上だと、人には聞こえない!!、という根拠で定められた概念でしたが、

ブルーレイディスクなどの96khz /24 Bit のサンプリングレートの音源、
と、
CD の44.1khz /16 Bit のサンプリングレートの音源では、

音質が全く違うのを、正常な人間であれば、気が付くのが、今の常識となっています。

しかし、 CD が出た頃から、これ以上のサンプリングレートは必要がないと言われ、
レコードよりもCD の音質が悪い、と言う話を聞いても、理解できない方が圧倒的多数でした。

思い込みというものは、怖いものです。


プラシーボ効果では、ないのです。




〉デジタルで確かに、ハイリゾだと
〉チェンバロとかの倍音が聞こえてる
〉 気がしますが、此が良いって
〉 思った所で、それが一番と感じて
〉 しまうのでは?


一誠σ(^◇^)ぷららっちさんは、
何か誤解されてませんか?

一誠σ(^◇^)ぷららっちさんは、
楽器を演奏されますか?

もしも、私が言っていることが、理解できないのであれば、
楽器を仲間と演奏し、お互いの演奏している
音を確認する、という感覚を身につければ、何が良い音なのか、ということが、分かるかと思います。







〉、自分の所は
〉アナログなので、配線引き回し
〉変えただけで、変化感じますが
〉 (測定上も)デジタルはね

パソコンで、
CDをリッピングされたことがあれば、
ご存知かとおもいますが、
何度も読み直しされているのは、何故だと思いますか?

一回で、正しくデータを転送出来無いのです。

そういう現実を解れば、納得出来るかと思います。




〉ちなみに、自分はサンデスクか
〉記憶社のV30スペックなら安心
〉と思って使って居ます、

クチコミで、よく目にする言葉ですが、
音の場合、
その法則が、当てはまらないのです。

私は、実験をして理解しました。


〉SAMSUNGは良い思いが無い
〉ですねぇ、なので使いません。

クチコミで、よく目にする言葉ですが、
実際に、
どのような体験をされたのでしょうか?


書込番号:25028547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36831件Goodアンサー獲得:5930件 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2022/11/28 12:51(4ヶ月以上前)

>山河の里さん
>CD が出始めた頃は、44.1khz で、十分だと言われていた時代がありました。
>理由は、20khz 以上だと、人には聞こえない!!、という根拠で定められた概念でしたが、

サンプリングレートはなぜ44,100Hzなのか
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4160/20150716/
>オーディオCD開発当時、16bitsのAD/DA変換器は高価であったため、フィリップス側は14ビット量子化を主張しました。しかし、すでに商品化されていた業務用デジタルレコーダー『PCM-1600』との互換性を重視したソニーは、16ビット量子化を主張し、最終的にソニー側の意見が採用されました。これによって、オーディオCDのダイナミックレンジは、理論上、約98dBとなったのです
>少なくとも24bitにしなければ、「自然」な音が得られないことは、お分かりだと思いますが
>要するに当時の技術ではそれが精いっぱいだったということですね。

当時の技術では、劣化させたものでしか無理だったので、劣化した状態にしか出来なかったようですね。
運が悪ければ、さらに劣化した状態で発売されていた可能性もありそうです。

書込番号:25029067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/12/15 00:58(3ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん




スマホが、Googleから頻繁に
ハッキングされるため、
返信が遅くなりました。



試しに、購入したmicroSD:

Transend TS64GUSD500S
(サンワダイレクト品)


感想:
下記のスマホ内蔵メモリの音質
と比較すると、
Transend TS64GUSD500S
の方が、
極僅かに、解像度が高いです。
意外でした。

ちなみに、
192kHz/24bit WAV

192kHz/24bit FLAC

音質の違いを、直ぐに分かる方ならば、

上記のメモリの音質の違いを、分かる
かと思いますが、

192kHz/24bit WAV

192kHz/24bit FLAC

音質の違いを、分からない方は、
上記のメモリの音質の違いを、分か
らないと思います。




検証環境は、以下です。


・対象スマホ機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus


・USB-DAC:
iFi ZEN DAC


・電源:
バスパワー


・USBケーブル:
[iFi ZEN DAC付属のUSBケーブル]
及び、
[オーディオクエストのOTGケーブル]


・イヤホン:
SONY MDR-EX800ST



・再生アプリ:
Neutron Player (Eval)
海貝音楽


・再生音源データ:
オーディオショップ会員用無料データ
(96kHz/16bit WAV)
e-onkyo_music会員用無料データ
(192kHz/24bit WAV)


取り急ぎの報告です。



書込番号:25053775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 04:58(3ヶ月以上前)

熱に強いらしい産業用インダストリアル
ドライブレコーダに使ってます。安かったからサムスン製

V60やV90は必要ないが高いのだろうね

PC用セキュリティはノートンアンチトラック入れてますがヨドバシ.comなどはログインできません
「お客さまから大量に攻撃されております」表示

書込番号:25053824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー
シャープ

AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリー

発売日:2021年11月26日

AQUOS sense6 SH-M19 64GB SIMフリーをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング