HC-VX992MS
- 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
- 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
- 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
HC-VX992MSパナソニック
最安価格(税込):¥92,000
[アーバンレッド]
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月16日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2024年7月21日 10:09 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年4月8日 20:48 |
![]() |
1 | 6 | 2024年3月22日 11:04 |
![]() |
1 | 10 | 2024年3月20日 03:32 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月14日 16:19 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年12月12日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
電源が押しにくく、起動後にMenuが表示されていない |
マイクを付けにくい、純正マイクを使っても毎回エラー表示 |
マイクを付けた状態でモニターを閉じれない |
購入して1年も経たずして三脚のネジのせいでメイン基板が壊れた |
このカメラを使っていますが、いいなと思ったのは、
ビデオ本体、マイクともに値段が安いことだと思います。この価格で4Kですしね!
それだけです。
このコメントでは、あえて11ヶ月使った上で、不便だなと思ったことを書きます。
とにかく「ユーザビリティがあまり考えられていないデザイン」だと感じました。
*電源ボタンが押しにくい(モニターを開いて、4つボタンが並んだ一番下。ボタンの間が狭く、指が太い私は押しにくい)
*メニュー画面を出しにくい、直感的に操作をしにくい。
*野外の音(特にイベント・音楽系)は、マイクなしでは音がひどい。
*マイクを付けるとき、別のアダプターを付けた上でつけねばならず、めんどくさい。
C社やS社は本体に直にマイクを付けることができるのに。コンパクトに設計しても、これだと使いにくいなと。
*純正マイクを付けたとき「外部マイクが映りこむことがあります。ズームをワイドにして確認してください」と毎回エラーメッセージが出る。
純正マイクを付けているのに、「外部マイクが映りこむ設計?」
*マイクを付けたとき、マイク端子がスクリーンモニターを開いた中にあるので、撮影を中断しモニターを閉じるたびにマイク端子の線を外さねばいけない。
*ネジが長めの三脚を使うと、メイン基板などが壊れる(保証は効かず、1年以内でも物損扱い 見積もり39540円、見積もり費用別途1000円)
ちょっと信じられない壊れ方だったので、驚きました。
三脚を購入するとき、ネジの長さなどを考慮して、購入しませんし、当方、これまでパナソニック以外の様々なカメラ・ビデオカメラを使ってきましたが、同じ使い方をして、このような壊れ方をしたことはありませんでした。
※こちらは個人的な感想のコメントになります。不愉快に感じられたらごめんなさい。
4点

>よっちいいいいいさん
VX980ですがネジ穴部分です 見た目 金属製ではあるようです
992になってプラスチックになったとか
個人的には4Kエントリーモデルで 完成度は期待していません
そんなものなんでは・・・
書込番号:25818057
0点

プラスチックのねじ穴は多いかもしれません。
ただ三脚のねじは長いか短いかはゆっくりいれてみればわかることなので三脚メーカーには非はありません。長さも規定はないと思います。長ければそれなりに加工して使わないといけないと思います。
プラスチックのねじ穴は溝が摩耗しやすいのが大きな欠点です。
書込番号:25818123
0点

不愉快と言うより…
安くて買ったのでしょう?
操作性や外付けマイクのアダプター取り付け、
マイク端子の位置にしても…
事前によく確認したのでしょうか?
内蔵マイクに期待すぎでは?
外付けマイクをつけた時のメッセージは、
エラー表示ではなく、
注意事項として表示しているのでは?
純正であっても、全長の長いものや、ウインドジャマーの大きさとか
更に、純正とか他社製とか、カメラは認識しているのですかね。
今まで使用していたのと比較されてもね…
ある程度は納得しての購入ですのね。
三脚取り付けに関しては
購入した時から同じ三脚を使用していて
最初のころは問題なかったのでしょうか?
これに関しては、
カメラ側が問題であっかのか、
三脚との相性なのか、
取り扱い上の問題なのか、実際のものを確認しないことには…
書込番号:25818151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにあり得ない気がします。。。
安ければ許されるというモノでもないと思います。三脚穴がついているんですから、使いますよ。ユーザーは。
世の中には星の数ほどの三脚があるので、検証は無理にしても、ネジが貫通して基盤がやられるなんて、どんだけヤワな構造なんでしょうね。自重でも割れそうですよ・・・。
ビデオカメラは詳しくないので、スチルカメラの話なんですけど、パナのカメラはチープなつくりですよ。
フォーサーズの標準ズームをパナとオリで分解したんですけど、パナのやつは素人でもドライバ一本で容易に分解できる上に隙間だらけで粉塵を吸い込むつくりでした。AF機構もすぐ壊れそうな感じでしたね。一方、オリは3倍くらい分解に苦労しました。中身がパナより頑丈そうに見えました。
パナの場合、おそらく、修理やメンテが回ってきたときに経験のないバイトでも対応できるつくりなんだろうな、とは思いましたけど、設計の優先順位がそこなんだ。。。とは思いました。
書込番号:25818386
0点

三脚穴に関してはビデオカメラの家庭用はどこも同じですよ
SONYのAX-40を持ってるけど2年ほどで三脚穴周辺に亀裂が入って
今ではボロボロの状態なので。
三脚あったら使うよって意見も有るだろうけど常時使用は想定して無いのでは
どのメーカーも。
その辺を求めるならもうミラーレスカメラを買わないといけないだと思いますよ。
書込番号:25819285
0点

今 昔のバナのデジカメの DM-FZ38 とビデオカメラ TM85の三脚
取り付け部分を見てみましたが (どちらも992より小さい)メスのネジの
部分はアルミニウムのようですが 突き上げる上の部分は黒く
プラスチックのようです。
これなら長いオスネジを回していけば力を入れなくても破壊が起るのでは
仕方ないと考えるのか 問題のある設計と考えるのか・・・・・
どっちにしてもユーザーは長いオスネジを使わないように用心は必須
だと思います そういう意味では現実を書いてくれたよっちいいいいいさん
には感謝
これを見て PCのHDD取り付けネジの事を思い出します。どちらもISO
ネジではありません。長ければ奥でぶつかります。
書込番号:25819513
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【質問内容】
初心者の質問です。
HC-VX992MSの購入を検討中ですが、
4Kの動画をパナソニック ブルーレイ DMR-BRZ1020へ取り込む事は出来ますでしょうか。
初めてのビデオカメラなので、分からず教えてください。
書込番号:25678378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレと ほぼ同じ回答になりますので、別スレを参照してください(^^)
書込番号:25678381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーは使わずPCにすれば簡単ですよ。
レコーダーは著作権のからみで規格がガチガチです。
ビデオからPCに取り込み、PCに入れておくか、外付けHDDにするか、BDやDVDにするか、クラウドに保存か。
TVで見るなら、PCとTVをHDMIでつないで見るか。
ビデオに撮影データを入れておくか、ビデオに入れたSDに長期にデータを入れておくのは勧めません。
PCに入れての編集は、有料もフリーのソフトもあり、簡単なものもあり、選択肢は様々です。
書込番号:25678502
2点

「自分のビデオカメラで撮った動画データ」
のついては、
BDレコや4K-BDレコの著作権関連制限の対象外です。
なお、本件は「非4KのBDレコーダー」を使う件で、
そのBDレコは制限付きで4K対応になっているので、スレ主さん的には期待してしまうのかもしれません。
※購入後5年以上経っていれば、これを機会に4Kビデオカメラにネイティブ対応の4K-BDレコの購入をお勧めします。
ウチは、購入後数年で、SONY及びパナのBDレコがダメになりました(^^;
書込番号:25678538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDレコーダーは便利ですが、HDDの故障からは逃れられないのでサブ的な使い方が良いと思います。
データーはPCのストレージに保存かM disk(唯一長期保存が謳われているメディア)への保存が好ましいと思います。
書込番号:25678840
3点

皆さん、ありがとうございました。
結果ですが、無事BDに接続出来、データも保存出来ました。
PCも同様です。
勉強になりました。
書込番号:25691927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
アマゾンでほぼ新品の展示品の中古を買ったのですが、ACアダプターとケーブルが入っておらず、充電できなくて困っています。純正や社外品などでおすすめがありましたら教えてください。
書込番号:25669252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんらいんずさん
Amazonに中古品\2,480で売られてます:
Panasonic ACアダプター VSK0815J
https://amzn.asia/d/er8tJlz
書込番号:25669275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんらいんずさん
ケーブルは互換品がAmazonでありました。\780
EITEC Panasonic K2GHYYS00002 ビデオカメラ用 DCケーブル 互換品 (ETP-K2GHYYS00002) (1本入)
https://amzn.asia/d/2vOj9mc
書込番号:25669281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Amazonで互換ケーブルと、USB充電アダプターの組み合わせ以外にも、
PSPのACアダプターも使えるので、互換品も含めて、こちらで探すのもアリです。
私はPSP純正のが余ってたので、それを使ってます。
書込番号:25669447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偶然というものもあるようです 以下ちょっと前に書いておいたものです
パナの旧来の家庭用ビデオカメラの非純正ACアダプターです
10年以上前の HDC-TM60,TM85などの5V系のアダプターとして
使えてます。現行のモデルでも使えるはずです
1A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AJDANBY/
2A 推奨
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D0MGWHA/
しかし Amazonの製品ページでこんなに仕様がまともに
書かれたものは初めてみました。
(最終的には自己責任でお願いします)
書込番号:25669468
0点

>ぜんらいんずさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>純正や社外品などでおすすめがありましたら
互換相当品って、数年か前なら近所の百均にてアンダー¥500で揃えられたんですけどね。。。
スマホ用充電器¥330+ソニーPSP用USB充電コード(USB Type-Aプラグ〜EIAJ#2プラグ)¥110、って感じで。
スマホ用充電器は今でも¥330で売ってるそれで足りますが(出力5V最大2.1〜2.4A)、PSP用USB充電コードは百均での扱いが今や皆無になっているので、家電量販店かゲーム機屋とかで買うことになるかと。¥300〜500くらい。
アマゾン扱いの一例でこの辺↓です。
●カモン 【(COMON)製】USB(A)←→DCジャック(直角/外径:4.0φ/内径:1.7φ/黒/1.2m【DC-4017A】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GVLNCAM
もし自力で一式探すなら、
「出力5V最大1.8A(以上)、出力プラグEUAJ#2仕様」
を条件にしてください。
近所のゲーム機屋で PSP(PSP-1000〜3000)用ソニー純正ACアダプタ が安く買えればそれでも可です。
ご検討を。
書込番号:25669981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーごめんなさい誤記訂正、
>出力プラグEUAJ#2仕様
出力プラグEIAJ#2仕様
・・・でした。失礼しました。
書込番号:25670030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

>マシュマロマシュウさん
こんにちは。
>展示品のため値切ったのですが。
最安が7.2万円の製品のようですね。
鍵のかかったガラスケースに展示の
ものでしたらちょっとお得な気もしますが、
ショーケースの上に置かれて継続的に
通電され、誰でも触れる状態で撮影画像が
近くのモニタに出ていてようなものなら、
割高かなーと感じます。
書込番号:25646241
1点

>マシュマロマシュウさん
買ったなら、しっかり使いましょう(^^)
逆に、
「大事に押入れに保管していました」
の場合は、
ロクに使わずにレンズにカビが生えて使えなくなったパターンが、
アナログビデオカメラの頃から、チラホラあります(^^;
※日本の自然環境において、多くの場合「押入れは最悪に近い保管環境」
です(^^;
※直射日光当たりまくりの場合は紫外線劣化や熱劣化しますが(^^;
書込番号:25646263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品を買われたというのはモデルチェンジか終わりなのか
そちらが気になります
FDR-AX60はまだ売られているようです。売っている内に
買いましょう。
書込番号:25646291
0点

>マシュマロマシュウさん
価格.com最安値でも\72,000ですから、展示品といえ、メーカー1年保証付きで5万数千円は儲けモンです。
書込番号:25646325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
何度か通電はされていたようなのですが、バッテリーの減りにはそこまで影響していない程度とのことでした。
使い所も限られているので妥協してってところですね。新品高くて。。
書込番号:25646435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうします!
相談の後も価格調べていたのですが
いい買い物でした。
前向きなお言葉ありがとうございます。
書込番号:25646437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
いえ、特にそのような理由ではなく展示品のため安くできますよという流れです。
勇気を出して買いました!
そう言っていただけて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25646439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マシュマロマシュウさん
パナのそのモデルまでは現行機と絵づくりが異なり画面の暗い部分が
それなり見える画調です。特に「コントラスト視覚補正」機能をオンに
すると視認性の高い映像になります。
価格が高騰している今 良い買い物かもしれません
書込番号:25646486
0点

買ってもよい価格ですよ。
あとは使用頻度ですね。
押入れ収納されるようなら、買うのを考えたほうがよいかも。
書込番号:25649524
0点

何度か通電はされていたようなのですが、バッテリーの減りにはそこまで影響していない程度とのことでした
↑
バッテリーは使用回数より、電池が完全に無くなるほうが問題です。
過放電。
過放電の期間が長い物の方が電池へのダメージは大きいです。
マシュマロマシュウさんへの販売時、充電されていたなら、過放電かは確認出来なくなります。
過放電していても、聞いても「していません」と言われるだけです。
店員によっては過放電を知らない人もいますから。
以前のビデオで使われていた、ニッカド電池のメモリー効果なんて知らないでしょうね。
店員なんてそんなもんですよ。
書込番号:25666947
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
>フィルター径49mm
偏光フィルターが有効な条件は、結構少なので、注意。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
↑
ガラス面に正対する場合は、ほぼ効きません。
書込番号:25583721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

φ49mmです。
いろんな種類のものがありますが、まずはC-PL(円偏光)タイプであり、メーカーはケンコーかマルミ光機のものを買っておけば無難です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271588_K0000922029_K0000150557_K0000026508_K0000160658_K0000505399_K0000774494_K0000993755&pd_ctg=1054
書込番号:25583859
1点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

売れんから無いと思うで
それよりパナ業績よーないからな
チャイナメーカーに売却すれば出るかもな
書込番号:25542631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後、新しいモデルは作られないのでしょうか?
後継機が出る確率よりも、廃番になる確率のほうが高いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001402866/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
↑
大手電器店・カメラ店は3社のみなので、すでに生産終了かも?
書込番号:25542638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーとパナソニックどちらが生き残るかですね。
書込番号:25542705
1点

みなさんのご意見聞けてありがとうございます。
欲しいなら今が買いですね。
運動会などスマホ撮影が圧倒的に多いです。売れてない証拠ですね。
ただ売れてないのに値引きしないのは残念です。
書込番号:25542729
1点

>ゆうすけ45462さん
この製品の7万円以下というのはかなり良心的な価格だと思います
何年か前に購入したVX980が6万5千円でしたから ほとんど値上げ
していません
この下のV495と比べて 性能を考えたら安いかも。
しかも 国産らしい「立派な取説」もあります ダウンロード版ですが
V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
古い継続モデルはお買い得です
売っている今 買っておいてもよいかと思います
書込番号:25542862
2点

>V495の購入を考えている人はもうちょっと頑張ってこちらのモデルを
オススメします。
↑
同意です。
値段差以上に、性能は格違いですから(^^)
書込番号:25542888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し高くても悔い無いものを買ってください。それが一番です。
長期保証が付けられるようならしっかりとつけておきましょう。
書込番号:25542893
1点

5年保証や10年保証あると、自然故障の時に助かります。
書込番号:25542996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



