HC-VX992MS のクチコミ掲示板

2021年12月16日 発売

HC-VX992MS

  • 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
  • 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
  • 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
最安価格(税込):

¥92,000 アーバンレッド[アーバンレッド]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥92,000¥92,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX992MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MSパナソニック

最安価格(税込):¥92,000 [アーバンレッド] (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月16日

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MS のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4K画質からフルハイビジョンへ

2023/06/09 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:12件

子供の運動会を撮影したんですが、大して使いこなせな無いくせに、調子に乗って4K画質で録画してしました。
県外の両親にBDに録画して送ろうと思ったんですが、両親は4K動画を再生する環境がありません。
4Kからフルハイビジョンに変換できるとのことですが、MP4
とかAV?とかよくわかりません。
カメラからどうやって変換するのでしょうか?
こういったものに疎くて、分かりやすく説明してもらえたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25294236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2023/06/09 13:01(1年以上前)

過去スレを参考にして下さい。

>本体内での記録様式 変換について 4K30p→フルハイビジョン30p
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=24932639/

書込番号:25294259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/06/10 01:58(1年以上前)

親がスマホでYou Tubeが見れるなら。
せわしいママさんがオリジナルままYou Tubeにアップします。
You Tubeの公開設定を限定公開して、特定の人しか見れないようにすればいいです。
https://infinity-agent.co.jp/lab/youtube-movie-limited-release/

ファイルの変換とか、やったことない人は面倒でしょう。
You Tubeの限定公開が簡単ですよ。
お金もかからないからいいですよ。
PCが無いと面倒かな。

書込番号:25295079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/10 12:40(1年以上前)

>せわしいママさん
ファイル変換は専用ソフトがいるみたいですね。
相手先で見れればよいので一番簡単なのは中古のPCを送ってあげればテレビ電話もつながるしいつでも見れるので良いように思いますが、中古なら2万以下程度で購入可能です。
テレビで見れる機器もありますが4Kには対応していないみたいです。
サンワサプライ メディアプレーヤー MED-PL2
どちらにしても2万程度必要です。

書込番号:25295535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/10 12:46(1年以上前)

>せわしいママさん

カメラ店などでは、各種ビデオカメラの変換サービスがありますので、近くのキタムラなどを探してみてください。
⇒メモリーカードに【コピー】して持参


他、
4K対応BD(UHD BD)レコーダーを持っているとか、
ビデオカメラに付属の編集ソフト(ダウンロードかも?)はありませんか?

4K⇒BDレコーダー対応のAVCHDとか、DVD用の非ハイビジョンに変換できると思います。

書込番号:25295542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/06/10 14:15(1年以上前)

夫に相談したら「ビデオカメラごと送るか、ウチのテレビで再生してそのテレビ画面をフルハイビジョンで撮影してディスクに焼いて送ったら?」と斬新すぎるアイデアを提示されて憔悴しておりましたwww

それいいですね。専門店でお願いしてみます!

書込番号:25295650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中です

2023/06/04 05:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

この度、ビデオカメラを13年ぶりに買い替え検討中です。
用途は特に家族旅行に使用します。
そのため、歩きながらの撮影が多く、手振れで悩んでいます。
以前使用のカメラよりも現在販売中のカメラの方が断然、手振れ補正機能も進化しているとは思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのが、VX992MSとVX2MSとでどちらの方が手振れ補正が強いかということです。
カタログ等ではVX2MSの方が進化しているようですが、あくまでもカタログ上のお話で、実際の使用感などをお聞きしたいと思っております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25286698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/06/04 10:15(1年以上前)

撮影は4Kでしょうか。
4K撮影時の手ぶれ補正は、両機種とも大差ないように思います。
思いますというのは、厳密に比較したわけではないので。

どちらも歩き撮りには不十分だと、個人的には思います。
ただし、歩き方によっても違ってくるでしょうし、
許容範囲も個人差があると思いますので、参考程度にして下さい。

FHD撮影時には4K撮影時よりも手ぶれ補正がよく効くはずですが
99⚪︎系はFHD撮影時の画質が良くないですし、画角もかなり狭くなるので
お勧めしません。

書込番号:25286944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/06/04 10:20(1年以上前)

文字化けしていたので訂正です。

誤:99⚪︎系はFHD撮影時の画質が良くないですし
正:992系はFHD撮影時の画質が良くないですし

書込番号:25286956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/06/04 10:34(1年以上前)

>ビデオカメラを13年ぶりに買い替え検討中です。

お手持ちの機種は何でしょうか?

家庭用ビデオカメラは「失われた10年」を超えた状態になっており、
「さすが、新製品!!」どころか、知らずに(物理的)格下機を買ってしまうと、新製品のほうが劣ってしまう状態になっています。


なお、
>歩きながらの撮影が多く、手振れで悩んでいます。

【ブレ角】が大きくなるので、レンズユニットごと動かす【空間手ブレ補正】のSONY機のほうが良いのでは?

ただし、広角側での効果は大きくても、望遠側にするほど【ブレ角の影響】が大きくなりますので、これについては物理的に諦める必要があります。

書込番号:25286972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/04 11:50(1年以上前)

>ワンボックスちゃんさん
こんにちは。

正直その2機種では違いはほぼ無いと思います。
上位機種と比べても差は無いのでパナの手振れ補正にはあまり
期待しない方が良いと思います。

それと、歩きながらの撮影が多いのであれば空間手振れ補正搭載の
SONY機の方が満足出来ると思いますよ。

書込番号:25287086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/06/04 12:07(1年以上前)

ビデオ単体でのブレ防止の補正性能。
撮影者が動かないで録る場合はそこそこですが、歩きながらは期待出来ないでしょう。
歩く速度や歩く路面の凹凸感、真っ直ぐのみの撮影か、機材を左右に振るのかでだいぶ撮影素材の出来は変わるでしょう。
今はビデオの販売サイクルは長くて、新製品が出ても変更点がよくわかりません。
毎年モデルチャンジだったのが、今は後継機種の廃盤だってありえる時代です。
量販店で買えるメーカーも減り、大手は2社(Panasonic・SONY)になりました。
直販や業務用ならもう1社(Canon)と、外資メーカーが1社(Blackmagic)があるだけです。
Amazonなどの販売店を見ると、聞いたことのないビデオは売っていますが、期待は出来ないでしょう。
あとはアクションカムになるでしょう。
この状況で現行品や新製品に期待をするのは厳しいでしょう。
あとはスタビライザー(手振れ補正機)を使うことになるでしょう。
ただ、いい物だと希望のビデオ機材より高くなるでしょう。
旅行に持って行って使うのは、車で近くまで行けるならいいですが、公共交通機関利用では荷物が増えて苦痛でしょう。

書込番号:25287095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードを認識しません

2023/05/26 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

Sandiskの512GBを変換アダプタにでSDカードとして差し込んでいますが、「カードを確認してください」と表示されます。
ビデオカメラ本体からフォーマットを行おうとすると、添付画像のように失敗しました、再フォーマットが必要ですと表示されるのですが、ビデオカメラからは再フォーマットを行っても同じ表示となりフォーマットを行うことができません。
これらの症状の場合どのようにすれば解決できますでしょうか。
SDカードはパソコンでは認識するようなので壊れているわけではなさそうです。
なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため大きいサイズの512GBを使用しようとしております。
お分かりの方ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25275560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/26 23:21(1年以上前)

>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)※4/SDHCメモリーカード(4〜32GBまで)※4/ SDメモリーカード(512MB〜2GBまで)※4
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html

メーカー仕様外であっても、使えると妄信しているならば、それは悲劇かもしれません。

現時点の問題は、メーカーの公表情報よりも、
>大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため

このような「信用・信頼」が不確かなガセネタかもしれないことを信じているのはどうかな?
と思います。

128GBよりも大きい容量は、実は 256GBが限界かもしれませんし、
512GBで認識したのは、別のメーカーかもしれません。

さらに悲喜劇を想像すると・・・その情報で 512GBが「一見」認識できていたようだけども、
実は粗悪な模造品で、メモリーとしては 8GBしかなかった。メモリーの一部に偽装回路があり、512GBだと「騙されていた」
とか(^^;

書込番号:25275589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/26 23:23(1年以上前)


あと、変換アダプターは、昔から問題発生要因として定番なので、
別の変換アダプターを試してみるほうが良いかもしれません。

「PCでは、問題なかった」
としても、ビデオカメラ側では無効だったりします(^^;

書込番号:25275594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/26 23:33(1年以上前)

>kazu27.comさん

変換アダプターがダメか、相性なのか?

PCなり他の製品で認識するかを確認しましょう

書込番号:25275609

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/26 23:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
まず、変換アダプタの不良も当然考えたため他の変換アダプタも試しておりますが、それでもだめでした。

また他のmicro sdカードで512GBの製品で試しましたが読み込みはでき、また、見かけ上の容量ではないことも確認しておりますので、512GBでも使用できることを実証済みであります。

さらに量販店での購入のため粗悪な模造品である可能性は少ないと思います。

書込番号:25275627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/26 23:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
他の変換アダプタでも変わらなかったです。
おっしゃる通り相性の可能性が高いですよね。
いろいろ試してみたいと思います。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:25275631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/27 00:52(1年以上前)

>粗悪な模造品である可能性は少ないと思います。

「情報源の512GBが模造品だったら?」
と書いたのですが?


また、
>相性の可能性

今は【令和】なので、平成時代の「設計仕様と相性の区別がつかない」なんて事は、やめませんか?

書込番号:25275672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/27 01:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

このスレッドは初心者からの投稿です

やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。
※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。

あなたこそ最初から人を煽るような言い方をやめませんか?

書込番号:25275681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/27 01:13(1年以上前)

延々と「仕様外にチャレンジして、困った状態が続くこと」を放置しておくほうが、
「スレ主にとって、優しい事」なのであれば、何も言いません。

https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)

これを提示しても、
>大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報
を信用・信頼しているどころか、逆切れするとか、一体、何ですか?

では、あとは、延々と「仕様外にチャレンジして、困った状態が続く」ようであっても、特にレスしません。

逆切れされると普通に不快ですので(^^;


書込番号:25275685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/27 01:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

先程も書きましたが他の512GBで実際に使用できることを確認しておりますので、情報を信用しているというか実証済みです。
あなたから人を煽るような発言をしておいて言い返されたら逆ギレだの不快だとか被害者ぶる思考回路はおかしいと思いますよ。
そのような言い方だとたとえどんなに有益な情報をいただいたとしても素直に感謝の気持ちを持てないです。
そもそもあなたからは有益な情報をいただいていないのでもってのほかです。
雑談するために質問をしてるわけではないので回答を持ちあわせていないならコメントしない方がいいのでは?

書込番号:25275691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/05/27 02:55(1年以上前)

粗悪な模造品でなくても、一流メーカーの正規品でも、一定程度の確率で初期不良は存在します。
他の512GBのmicroSDで使えたのなら、初期不良を疑って販売店に相談すべきです。
メーカーによっては永年保障を謳っている物もあるので、初期不良交換がダメならメーカーに連絡が良いでしょう。

書込番号:25275713

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/27 03:51(1年以上前)

>盛るもっとさん
たしかにそうですね。初期不良も視野に入れたいと思います。
ご親切に回答いただきありがとうございます。

書込番号:25275722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/05/27 06:41(1年以上前)

自分はSONY製ビデオですが、SDはフルサイズ(アダプタを使わない)で購入時512GBの動作確認はメーカーは出していませんでした。
ビデオは発売日に購入したので、他の方の人柱的書き込みを待つ余裕はありませんでした。
SanDisk Extreme PRO SDXC 90MB/秒 の並行品を買って使ってみたら、問題なく使えました。
同じ物の256GBも買い、問題ありませんでした。
これも並行品。
メモリーカードは場合によっては相性があり、後にファームアップで改善されたり、メーカーによっては交換になったりします。
新型ボデイや新型カードを初めの頃使うと、それにあうこともあります。
それにSDの場合、接点がむき出しなので、帯電した指で触ってショートしてデータが飛んだり、認識できなくなることもあります。
並行品だと店舗ごとの保証ですが、日本法人の製品なら、保証期間が長いものや、永年保証のも出ています。
量販店購入なら、SanDisk日本法人の保証が受けられるので、点検に出したほうがいいでしょう。

書込番号:25275794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/27 07:30(1年以上前)

機種不明

25275560で「・・・情報を見たため・・・512GBを使用しようとしております。」

>他の512GBで実際に使用できることを確認しております

「誰が確認」したのですか?


冒頭の、書込番号:25275560では、

>なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため大きいサイズの512GBを使用しようとしております。

>情報を見たため
>使用しようとしております。

【スレ主自らの確認は「未然」】
としか読みとれませんが、【単なる誤記】ですか?



スレ主自らが、別の512GBのメモリーカードで【確認済み】であれば、下記のような質問になるような?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、
大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たので 、
既に128GBより大きい(ナントカ社の)512GBで試して実際に使用できました。

しかし、今回買ったSandiskの512GBでは、上述のように使用できませんでした。
(ナントカ社の)512GBでは使用できるのに、今回買ったSandiskの512GBで使用できないのは何故でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スレ主自らが【確認済み】であれば、上記のような質問になるような?


繰り返しますが、書込番号:25275691の

>他の512GBで実際に使用できることを確認しております

「誰が確認」したのですか?



スレ主が確認したのであれば、【可能性の範囲】においては、ビデオカメラ側の異常や故障も【可能性の範囲】になります。

しかし、メーカーとしては下記のように公表しています。

>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html

今回買ったSandiskの512GBが正常品であることが確実であるという【前提条件】において、
(ナントカ社の)512GBで使用できて、今回買ったSandiskの512GBが使用できない原因が、
ビデオカメラ側の異常や故障であったとしても、
ビデオカメラのメーカーとしては「仕様の範囲です、異常や故障ではありません」
ということになってしまうでしょう。


それでも、
スレ主自らが、別の(ナントカ社の)512GBのメモリーカードで【確認済み】であれば、
その(ナントカ社の)512GBのメモリーカードと
今回買ったSandiskの512GBの両方を添えて、ビデオカメラのメーカーへ出してはどうですか?

※有償の点検になると思います

書込番号:25275821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/27 08:08(1年以上前)

>MiEVさん
回答頂きありがとうございます。
MiEVさんも大きい容量のSDカードをご使用されているのですね。
初期不良の可能性を疑って一度メーカーに相談してみようと思います。
優しく分かりやすいご回答をいただき誠にありがとうございます。

書込番号:25275851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/05/27 09:22(1年以上前)

>kazu27.comさん

古い 980Mに256GBを入れてみましたが駄目でした。128GBは
OKでした。古いのは本当に128GBまでのようです

SANDISKもたまに問題のある製品もあるようです
どうしても大容量メディアを使用する必要があれば別ですが
一般的には大きい容量のメディアの使用はオススメ出来ません

解決済みのようですが

書込番号:25275914

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu27.comさん
クチコミ投稿数:27件

2023/05/27 11:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
所有している512GBのMicro SDカードは読み込むことができましたので、SanDiskのサポートに問い合わせしているところてございます。
分かりやすく優しいお返事をいただき誠にありがとうございます。

書込番号:25276100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/05/27 11:48(1年以上前)

>所有している512GBのMicro SDカードは読み込むことができました

事実であれば、kakaku掲示板の情報共有として、
メーカー名
製品名
を具体的に明示しては?

書込番号:25276124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買換え検討

2023/03/12 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:10件

最近、ソニーのHDR-CX720が故障し、買い替えを検討しておりますが、どの機種を選べば良いか迷っています。なお、運動会や学芸会くらいしか使用していません。
本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?

書込番号:25177988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/12 14:41(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=25177757/

こちらと重複します。

「一般向けの範囲」で買って使っている人の多くは、
買った後でトラブルなどなければ殆どカキコミされませんので、
ビデオカメラを含む「カメラ板全体」を見ている常連さんが見ているかスルーしているか、という感じです。

気分的に納得したいこともあるでしょうから、他人さんの意見のみでなく、
メモリーカード持参で許可を得て店内で試写させてもらうか、
【レンタル】で比較されては?

書込番号:25178255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/12 15:24(1年以上前)


液晶モニターのみの故障なら 、CX720も持参して、許可を得ての撮り比べで。


ただし、電気店内の照明は、一般家庭の夜間室内や(特に公立校の)照明だけの暗い体育館内に比べて、
数倍から十倍以上も明るいので、
店内でも出来るだけに影の部分を探す必要があります。
(影の部分でも、実は結構明るい)

書込番号:25178297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 17:16(1年以上前)

色々と、ありがとうございます!

書込番号:25178441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影のボカシ

2023/02/26 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。
画像撮影のボカシはできますでしょうか。
シャッター速度、絞りとか調整できますか?
もちろん一眼みたいには行かないでしょうね。
風景を撮る時に後ろ側がボケれば買いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:25160345

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/26 21:04(1年以上前)

背景等のボケは、レンズの有効径(大きいほどボケる)と、被写体距離(近いほどボケる)、背景までの距離(遠いほどボケる)で決まるので、望遠側で絞りを開いて距離の近い被写体を撮れば背景はある程度ボケます。
ただ、この手のビデオカメラはボケのきれいさまでは追及されていない可能性が高いですね。
また、背景がボケる風景と言うのはどういう感じ(状況)なのでしょう。望遠(35mm判換算600mm程度)で、ボケてもあまり意味がないかもしれません。

書込番号:25160393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/26 21:42(1年以上前)

機種不明

(後方)被写界深度(※浅い版)から、必要仕様の逆算早見表

>タウリンMさん

【かなり限定された条件】でなければ、ほぼ願いは叶いません。

しかも、動画の露出調整は、特に晴天屋外であれば、絞りに依存することになり、フルオートでは結構絞ります。
(正確には、絞り羽に付属した部分的なND(減光)フィルターとの併用動作になります)

そのため、絞り開放で撮りたいのであれば、不自然な動画を覚悟の上で高速シャッターを使ったり、
外付けのND(減光)フィルターを【撮影条件の明るさに応じた仕様を選んで】使用することになります。

このあたり、少なくとも静止画での、
明るさ(照度または Lv(Ev)など)、
シャッター速度、
絞り(F値)、
ISO感度、の関係を、必要十分に理解しているぐらいでないと苦労するか、嫌になって諦めることになると思います。


また、昨今は殆どでは無くなりましたが、【家庭用ビデオカメラの絞り形状の基本は菱型◇】です。
正確には三角切り欠きの上下絞りを使って、結果的に菱型◇になります。

HPを見て、特に絞り形状のアピールが無ければ、要注意です。
※絞り形状のアピールがある場合は、円形絞りなどと明記しています。


ところで、
・「ボケ円」に直結するのは、有効(口)径
・「被写界深度そのもの」に、特に効く順は、
撮影距離(短) >> 焦点距離(長) > 絞り値
となりますが、
撮像素子サイズが小さいならば、同一画角でも焦点距離が短くなるので、被写界深度が浅くし難い、
ということになります。


※添付画像は、表内に記載の(後方)被写界深度を選んで、その表内の近似値から必要仕様を逆算するための早見表です。
(このような逆算資料が見つから無かったため、自作です(^^;)

4Kビデオカメラは、とりあえず「1/2.3型」を参照してください。
※4Kでも有効1/3型とかあります。

※通常の「画素数だけ 2Kのなんちゃってフルハイビジョンビデオカメラ」は、有効1/6型ぐらいです。

有効1/6型の場合は、被写界深度計算で必要となる光学解像力が得られない場合が多々あり、被写界深度の計算自体が出来なかったりします(^^;


書込番号:25160450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/26 22:32(1年以上前)

>タウリンMさん
こんにちは。

他の方が書いてる通りあまりボケには期待しない方が良いと思います。
望遠でズームすればボケるといった感じなのであまり風景には
使えないと思います。

書込番号:25160525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/26 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

光学望遠端の被写界深度例

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

光学望遠端の被写界深度例です。

計算表では、ご検討中の機種と、私の手持ちの機種の比較で、
実写は一般向けの被写界深度の例示用としてテキトーにSX70HSで撮影したものです(^^;


なお、仕様の望遠端とは、JISにより無限遠(または無限遠相当)ですので、最短撮影距離を含めた近距離では仕様の通りの望遠になりませんから、仕様の望遠画角の場合の撮影範囲を計算していますので、それとの比較で最短撮影~近距離の実際の画角を推算することも可能になります(^^;

書込番号:25160563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 15:44(1年以上前)

>holorinさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
皆さん、ありがとうございます。
まとめて返答すみません。

そうですね、ちょっと言葉足らずで風景と記載がよくありませんでした。
ありがとう、世界さんが貼っていただいた画像が近いです。いや、ドンピシャです。

このような撮り方が出来ればいいなぁ〜と思いました。

書込番号:25161280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/27 18:10(1年以上前)

>タウリンMさん

どうも、ドンピシャですか、それはちょうど良かったです(^^)


ところで、なぜビデオカメラの静止画を利用しようとするのでしょうか?

ビデオカメラを買う必要があって、プラスアルファの付加機能として、でしょうか?

書込番号:25161470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私は一眼を多機種使ってきました。
レンズ交換が億劫になってきた次第です。
特に山へ持っていくにはもう重たくて・・・。

そろそろ気軽に撮れればいいかなと、思っています。
(一眼のようには撮れないですけど)

コンデジは今、ルミックス、TZ95ですが、どうもズームの操作に馴染めません。

書込番号:25161618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/27 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも SX70HS光学望遠端例 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例2 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例3 ※初「瞬膜」※撮影距離は数m、背景は水面

>タウリンMさん

どうも(^^)

ご検討中のビデオカメラ(※絞り形状⇒要確認!!)は、被写界深度や過焦点距離の計算値から、
比較とした SX70HSよりも被写界深度の「浅さ(狭さ)」は、明らかに弱いと仮定してみてください(^^;


>どうもズームの操作に馴染めません。

ビデオカメラの「静止画用シャッターボタン」を押してみたことはありますか?

コンデジのズーム操作で違和感があれば、
ファインダーも無いビデオカメラでの超望遠近接撮影を、静止画用シャッターボタンを押してみたら・・・押し難くくて、投げつけたくなるかも?


ところで、ズーム操作というよりも「電動ズームのグイー~ー~ン」が嫌なんですよね?

いっそ、Nikon 1の中古でも一時しのぎで買って使うか、
コンデジのズームを、「達観」または「諦観」するまで使ってみる、
とか(^^;


ちなみに、SX70HSの最短撮影距離(1.8m)ですが、フォーカスが合ったときの合焦音で判断していましたのが、今回の2枚で、被写界深度は前後合計で数mmなので、被写体によってはピントの箇所が不明瞭だったりします。

そのため、先のタンポポのように、最短撮影距離+αの約2mほど離れるようになりました(^^;

書込番号:25161992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/02/28 07:58(1年以上前)

家庭用ビデオカメラには入っているのにそれをどこにも書いていない
内蔵NDフィルターがあります。その動作を考えると 被写界深度を
気にする人には使えないように思います。

いつの日にか ソニーの液晶NDフィルターが家庭用機に搭載される
のを期待します。便利です。

書込番号:25162202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/28 09:43(1年以上前)

ピントを極微妙に動かすことでボケができますからビデオカメラにフォーカスリングの付いているもののほうが便利ですね。
リングのないカメラだとマニュアルフォーカスを使えばいいけど送り戻しが微妙にできないっていうのが難点ですね。
リングの付いている唯一の機種であるAX-60は触ったことがないので可否は不明です。

書込番号:25162293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/28 12:11(1年以上前)

>ピントを極微妙に動かすことでボケができますから

え?

書込番号:25162431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/01 09:11(1年以上前)

追加  >タウリンMさん
が書かれた
>シャッター速度、絞りとか調整できますか?

という事ですが絞りを調整して被写界深度を調整する事になりますが
どうも 内蔵NDフィルターが入っていても入っている事を表示していない
モデルは一応 手動で絞りやシャッター速度を調整出来るようになっては
いますが今までの経験で内蔵NDフィルターが入っていないとしてその値が
表示されるようなモデルもあります。(あるように見える)
あまり追求して確認した事がないのではっきりしませんがそんな気が
します。すると 被写界深度の調整もまともに出来ないのではないかとも
思います。もしこの辺り検証された方がいらしたら教えていただきたい
と思います。

当たり前の事ですが自分が希望する仕様の製品が売られていない
という事もあります。従って明示的な内蔵NDフィルターを持つ
FDR-AX700が最低条件なのかもしれません。実際に撮っていて
被写体後方がボケている事は何度かありました。

この件は以前に書きましたが誰からもレスはありませんでした

いつものページ
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25163581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/01 12:23(1年以上前)

内蔵NDと言っても、下記3タイプがあります。

・絞り羽根一部に常設
 ※昔のからの家庭用ビデオカメラのデフォルト

・切替式の内蔵ND
  ※例:無し(スルー)、ND4、ND16、ND64 業務用ビデオカメラ(ただし、中型以上)や家庭用ではSONYのAX100/700など

・その他 : グラデーションNDフィルターなど
  ※例:かつての CANONの家庭用ハイビジョンビデオカメラなど。透過率が文字通りグラデーションのように変化するNDフィルターを、所定の減光度合いに合わせて選択的に(自動で)利用する


上記いずれのNDフィルターは、被写界深度に関わる【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない※ので、
・被写界深度を浅く(狭く)したい場合には有利
・被写界深度を深く(広く)したい場合には不利となります。


※【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない
「絞り羽根一部に常設」の場合は、ND単独で効かせることが出来ないので、
この場合は物理的な開口径が変化します。

書込番号:25163750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/04 04:58(1年以上前)

ついでなのでソニーの液晶NDフィルターについてですが
これがなかなか便利で これが搭載されると露出はこの
液晶NDフィルターが担う事になります。
つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
よって絞り優先となります。ビデオカメラはシャッター速度
固定が通常ですから NDフイルターは必須ですが必須
である事をメーカーは言いません。

絞り優先になりますから 被写界深度が固定されますから
ボケを気にされる方には良いと思います。ただ難点があって
減光量が 1/4-1/128にしか出来ない事です。特に1/4以下
には出来ないので暗い場所ではフィルターを外さないと
いけません。その機構と空間が必要です。
極端な話 光量によってこの機構が実際にオンオフする
必要があるのが難点です。

結局 普通の家庭用ビデオカメラでボケをコントロール
するような撮影は向かないという事だと思います。
その分 お手軽に撮影が出来るわけです。

書き込みが少ないので書きました。

書込番号:25167029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/04 11:51(1年以上前)

>つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
>よって絞り優先となります。

意味として、【開口径】固定
になると思います。

従来の露出調整要素の、
・シャッター速度
・絞り(⇒相対的開口径)
・感度
に、
・可変制御型の【減光】
が加わるわけですので、カメラ用語として定義が明確にならないままかもしれませんが。

書込番号:25167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/04 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

可変型NDフィルターの話題が出てるのでスレ主には関係ない質問なんですが、
なんで内臓型のNDフィルターって、無し(スルー)、ND4、ND16、ND64が多いんでしょうかね?。

使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。

書込番号:25168369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/04 23:39(1年以上前)

機種不明

1/60秒・1/30秒の、NDフィルタ選択例 ※ISO100固定とした仮定

添付画像は、ISO100固定とした仮定なので、この段階で(数十万円以上の)業務用~(数百万円以上の)放送局用ビデオカメラと合わないとは思いますが、
一番暗いND64とND4の「減光のダイナミックレンジ」に注目してみてください。

ミラーレスなどのデジカメで「とにもかくにも、ボカしたい」という「必然性」は、業務用~放送局用ビデオカメラの用途の中では極僅かかと思いますので、
内蔵NDフィルターの使われ方は【NTSC方式などとして、かつ放送局用などのレベルとして、標準的なシャッター速度の「1/60秒」にすること】を特に意識しているようにも思います。

中間部分の
・減光は 絞りで、
・足らずはゲイン(増感)で、
という感じで、ENGの用途や要求水準では およそ賄えるでしょうし、

もっと緻密な調整が必然であれば、NDフィルターを単独で最適化するなどの「対処」を行うでしょう。



なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

おそらく、「減光のダイナミックレンジ」は、最優先事項かと思いますので、ND32を実現するには、
・別の切替で ND32を用意する
・ND2を追加し、ND16に重ねる
などの手段になると思いますが、「単純な機械式切替式」では、ちょっと構造的に難しいように思います。

※複雑な切替式になると、そういうのは「嬉しがりマニアだけ」しか買わず、業務用~放送局用では忌避されるでしょう。
(商品企画段階より前に、企画は潰れる?)


そのため、簡単な操作とするためには、電磁的切替手段とする必然性が出ると思いますが、そのために必然的な体積増加や重量増加、そして、以前は手動で確実に完了した操作が、電磁的切替機構となることによっての、信頼性や耐久性の低下の問題が発生します。


という感じで、業務用~放送局用では「地球上の日照条件の大変化・ヒトの視覚の大変化・表示機器の変化による不可避な要求」など、かなりの事柄が発生しない限り、
原則的には 従来同様でしょう。

もちろん、可変NDフィルタで対応できる「ラフな用途」ならば別ですが(^^;

この可変NDフィルターとは、従来の可変NDフィルターであって、
液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です。


「液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です」としたのは、
例えば、【構造色】について、単なる濃淡のみによる減光フィルターと比べて問題無いのか?
と気になるからです。

現時点で、液晶NDフィルターに関して十分な情報を持っていませんので、
このレスにおいて、液晶NDフィルターは対象外です。

書込番号:25168451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 01:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

分かりやすい説明ありがとうございます。
そっか、4と16で64にしてる訳なんですね。
確かにそれだと32は厳しいのが分かりました。

書込番号:25168515

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/05 08:20(1年以上前)

>ねこさくらさん

>使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。


1/32が良いというのはなんとなくわかりますが それはお使いの製品の
感度にもよりますJVC GY-HM175は 1/4と1/16しかないので 真っ昼間
だとシャッター速度が1/120秒とか1/200秒になってしまい 1/32では
ちょっと足りません 多分10万ルクスぐらいだと思います

それと レンズの絞りですが小絞りボケが発生しない絞り値を
メニューで設定出来るのが今は普通ですので 絞りで光量を
コントロールのは限界があるので、ますますNDフィルターのような
別の光量をコントロールをする仕組みが必要になってきていると
思います。

書込番号:25168703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 10:37(1年以上前)

>ねこさくらさん

どうも(^^)

ついでながら、「2000ルクス感度」の
2000 lx(ルクス)を起点に 64倍すると 128000 ⇒ 12.8万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.64
になり、
これは、快晴の雪山などLv(Ev)16条件を除くと、実質的に最高照度相当と扱っても良さそうな感じですね(^^;


※今は記載が減りましたが、家電メーカーとして、最も明るい場合の指標が「10万 lx(ルクス)」でした。
≒Lv(Ev)15.29

書込番号:25168850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリ/SDカード内の動画の削除方法

2022/10/26 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

内蔵メモリ/SDカードに試し撮りをした動画を削除し、空き容量を増やしたいのですが手順がわからず困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。

本体の再生画面からゴミ箱ボタンを押してシーンを削除いたしました。
ただ、その後PCに接続してHD Writerの再生で内蔵メモリ/SDカードにアクセスするとまだ動画が残っています。
Windowsのエクスプローラで内蔵メモリ/SDカードにアクセスして削除しようとしましたが、DELETEキーは機能せず、右クリックで削除メニューなどもでませんでした。
HD Writerの再生画面からも削除操作などはできなそうでした。

書込番号:24981250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/26 12:03(1年以上前)

>nishitakuさん
こんにちは。

ゴミ箱ボタンで削除するのでは無くフォーマットするのはどうですか。
残したい動画があるならSDカードにコピーするか、PCに移動させてから
フォーマットすれば良いと思いますよ。

書込番号:24981312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/26 12:39(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
フォーマット実行して期待していた状態にできました。

書込番号:24981361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/26 15:14(1年以上前)

通常は一つの削除や選んだのを一括削除するのと、カード時代を全部消す初期化(フォーマット)の方法があるでしょう。
初期化すると消したくないプロテクトされた物まで消されます。
ある程度削除を繰り返した時に、カード内を綺麗にするため初期化するものです。
記録する機械が変わった時も、相性を得るためにも初期化は必要です。

書込番号:24981529

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX992MS
パナソニック

HC-VX992MS

最安価格(税込):¥92,000発売日:2021年12月16日 価格.comの安さの理由は?

HC-VX992MSをお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング