HC-VX992MS のクチコミ掲示板

2021年12月16日 発売

HC-VX992MS

  • 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
  • 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
  • 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
最安価格(税込):

¥92,000 アーバンレッド[アーバンレッド]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥92,000¥92,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX992MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MSパナソニック

最安価格(税込):¥92,000 [アーバンレッド] (前週比:±0 ) 発売日:2021年12月16日

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MS のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2021/12/23 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:39件

外部マイク使用時、
シューアダプター VYC1055-Aの使用とありますが、
・重たい外部マイク等でも、大丈夫なのでしょうか?
・高さ的にズーム操作の邪魔にならないか?
・操作レーバーを触るタッチノイズみたいなのが入らないか?

AT9940かAT9943を付けたいのですが、工夫が必要でしょうか?
HC-VX992MS は購入してるのですが、まだ手元に届いていません。
 
よろしくお願いいたします。

書込番号:24507876

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/23 14:44(1年以上前)

いずれも【程度問題】かと思います。

シューアダプターの構造は見ての通りですから、捻じり応力がかかるとマズそうです。

タッチノイズは、手をガンガン当てるとダメでしょう。

まずは使ってみては?

書込番号:24507912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/23 15:51(1年以上前)

希望のビデオVX992MSに純正のシューアダプタ VYC1055を付けて、希望のマイクAT9940を付ける。
https://www.audio-technica.co.jp/pdf/support/AT9940_UM.pdf
希望の組み合わせは出来ます。
自分もオーディオテクニカ製マイクをビデオに付けています。
実際の音は自分には聞こえないのですが、まれにズームボタンの操作する時の動き始めややめた時の音が入るときもあります。
かなり優しく触っていますが、入る時は入ります。
AFは動いても音は入りません。
それより厄介なので、ほとんど気にならない音がやたら大きく入ったりします。
足元にかなりゆっくり流れている田んぼの水路があります。
目を閉じ耳で聞くと、殆ど聞こえません。
それが録画するとやたら大きく録れます。
これがプロなら、音もいじるでしょうが、そこまで手をかけれません。
最近ビデオやスマホで動画を録る人の中には、録画機材の上にICレコーダーを付けて、音を録っている人もいます。
これは何を求めるかで変わってくるでしょう。
音も気に出したらきりがないのも事実です。(笑)

書込番号:24507978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/23 15:55(1年以上前)

書き忘れました。
同梱のアダプタを付けると、ビデオより持ち上がって付くので、ズーム操作に支障はないでしょう。

書込番号:24507982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 16:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はい、そうですね。
まずは使ってみないとわかりませんね。

オーディオテクニカ製マイクを最初はつけて、
本命はZOOM H1nかなと思いをめぐらせております。

書込番号:24508040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 17:19(1年以上前)

>MiEVさん

足元近くの音が、気になるとのこと。
ビデオより持ち上がって付くとのこと。
有益な情報、ありがとうございます。

アクセサリーシューが一番後方というのが
気になっておりましたが、大丈夫そうですね。


持ってる機材として、
最終的に ZOOM H1n をと、考えております。
しかし、かなり敏感なため手持ちでは難しそうですが、
いかがなものでしょうか?
BOYA / BY-C03 コンデンサーマイク用ショックマウントや
BOYA / BY-C10 ハンディレコーダー用ショックマウントを活用して
取り付けするつもりです。

書込番号:24508074

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/12/23 21:22(1年以上前)

別機種

VX980に小さめの外部マイクですがズームレバーに
指が当たって不可です。

書込番号:24508381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/24 00:43(1年以上前)

シューアダプターで、嵩(カサ)上げされは?

書込番号:24508663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 08:15(1年以上前)

>W_Melon_2さん
画像つきの情報、感謝いたします。

やはり恐れていたことが判明しました。
純正以外のことは、考えて作られていませんでしたね。

書込番号:24508851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 08:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やはり事前に質問して、良かったと思います。
おっしゃるように、シューアダプターでかさ上げするしかないですよね。

そうすると、どんどん重量が増して
最初の回答どおりシューアダプター VYC1055-Aの
>捻じり応力がかかるとマズそうです。
になりそうな予感がします。

書込番号:24508857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 08:58(1年以上前)

類似機種の過去の口コミも拝見しておりますが、
外付けマイクを取り付けた際の
ズームの操作性に対する問題や
アダプターの強度の問題を
どのように解決されているのでしょうか?

そのあたりも含めて、回答していただくと
大変参考になるのですが。

本体の底部にある三脚取り付け穴を
利用する方法しかないのでしょうか?
大げさになり、目立ち過ぎるのでさけたいのです。


書込番号:24508894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/24 10:30(1年以上前)

>本体の底部にある三脚取り付け穴を
>利用する方法しかないのでしょうか?

いろいろコミコミ含めて、200gを超えそうな場合は、
最初から三脚穴を利用したマイクアダプターを使うほうが良いかも?

書込番号:24508993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いろいろありがとうございます。

やはり軽量のマイクを吟味するか、
週明けにとどくので、
現物で試行錯誤するしかなさそうですね。

あともう少し、みなさま方のご経験やアドバイス・お知恵を待ってみます。

書込番号:24509604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/24 19:16(1年以上前)

どうも(^^)

重さのみならず「重心」の問題もあるのですが、
例えば長さ20cmで中央に重心がある場合、その重心を基準点とすると、
後方(撮影者の顔)に向けて、数cmから10cm近くまで付き出すことになります。

そうすると、三脚穴を利用して、液晶モニターの前のほうにマイクと取り付けアダプターがくるようにするほうが良いかも知れません。

書込番号:24509714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/25 08:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
またまた、ありがとうございます。

>液晶モニターの前のほうにマイクと取り付けアダプターがくるようにする
おっしゃるとおり、
BOYA / BY-C03 コンデンサーマイク用ショックマウントや
BOYA / BY-C10 ハンディレコーダー用ショックマウントを活用して取り付けた場合、
マイクやPCMレコーダーの本体真ん中がシューの位置にきますので、
どうしてもマイクやPCMレコーダーが後方につき出ます。

ー[24508894]ーでもお尋ねいたしましたが、
  外付けマイクを取り付けた際の問題を
  どのように解決されているのでしょうか?
に対するご回答を期待したのです。

いっそ外付けマイクを取り付けるなら、
前方本体マイクあたりに、シューアダプターが取り付け出来ないかと
考えております。(強引に強力両面テープ・ 魔法のテープとかでなら簡単!?)


<参考>
純正マイクVW-VMS10-K  64g
AT9945CM           80g
AT9946CM           60g
AT9940              140g
AT9943            270g
ZOOM H1n          60g+22g(電池二本)


書込番号:24510492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:07(1年以上前)

>(強引に強力両面テープ・ 魔法のテープとかでなら簡単!?)

「解決」の目標レベル次第かと。

「課題」が漠然としているので、
「解決」も漠然とする結果になります。

そもそも、当初は専用のシューアダプターに関する旨でしたから、
すでに「課題」が変質しています。

書込番号:24510608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 10:17(1年以上前)


あ、ペリペリと剥がせるマジックテープですが、風に吹かれたり振動があるような状態であれば、多数の絡み合った部分の擦れる音がマイクに入るかも知れません。
(完全な静止状態であれば、変形による応力緩和の過程で、ごく一部が突発的に擦れたり脱離した時に(小さな)音が出るぐらい)

書込番号:24510617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/25 11:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘、ありがとうございます。

W_Melon_2さんにご回答いただいた
 小さめの外部マイクですがズームレバーに
 指が当たって不可です。

で、知りたかった情報を得ておりますね。

そして、ありがとう、世界さんより
ご提案と注意点を回答くださいました。
 シューアダプターで、嵩(カサ)上げされては?の
 ご提案をいただきましたので、
 AT9943    270gは難しいということですね。
 そして注意点としてバランス的には?で、
 AT9940 、ZOOM H1nも難しいということ。
なので、最初から三脚穴を利用したマイクアダプターを使うほうが良いかも?
あたりで閉めればよかったですね。

どんどん脱線してしまい、ご回答いただきました皆様方には、
ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。


純正マイク使用か社外マイク利用の時は、
三脚穴を利用したマイクアダプターを使うほうがいいとのご回答になります。

最期にもう一度 
ありがとう、世界さんには、感謝を申し上げます。

書込番号:24510773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/12/25 14:28(1年以上前)

いえいえ、どこで妥協するかは、やってみないとわからないところもありますので(^^;

あと、走りながら使ったりしないと思いますので、当初案にシューアダプター嵩上げで 軽量の H1nは強度的には使えるかと思いますが、
顔面方向の突出が気にかかるところかと思います(^^;

書込番号:24511031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/25 17:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ずっとお付き合いしていただき、ありがとうございます。

>顔面方向の突出が気にかかるところか
懸念材料ではありますが、この機種にはファインダーが無いので、
どの程度邪魔になるのか(感じるのか)、分かりません。

現物が届いたら試してみたいと思いますが、、
この価格帯の商品に過剰な要求をしすぎということが、
わかりました。

いろいろありがとうございました。



書込番号:24511345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/27 11:48(1年以上前)

昨日、HC-VX992MSに、AT 9943を取り付けて、高校生の息子の和太鼓演奏をホールで収録してきました。
カメラ本体を三脚固定で使いましたので、カメラ付属のシューアダプターと、マイク付属のマイクホルダーを使いましたが、強度、使用感とも全く問題有りませんでした。
あえて言えば、このカメラのマニュアルの録音レベル調整が、録画中は調整出来ないので、音量がレベルオーバーした時にすぐに対応出来ず、
ちょっとなあ
と言った使い心地でした。

書込番号:24514127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX992MS
パナソニック

HC-VX992MS

最安価格(税込):¥92,000発売日:2021年12月16日 価格.comの安さの理由は?

HC-VX992MSをお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング