HC-VX992MS のクチコミ掲示板

2021年12月16日 発売

HC-VX992MS

  • 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
  • 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
  • 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
最安価格(税込):

¥91,800 アーバンレッド[アーバンレッド]

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥94,803 アーバンレッド[アーバンレッド]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥91,800¥100,659 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX992MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MSパナソニック

最安価格(税込):¥91,800 [アーバンレッド] (前週比:-200円↓) 発売日:2021年12月16日

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MS のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

v480msとどちらがお勧めですか?

2022/08/22 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
使っていたビデオカメラが壊れたので、本機に買い替え検討中です。色々調べましたが良く分からなくなってしまったで相談させてください。

利用用途
子供のサッカーのビデオ撮影。来年から中学生なので、フルコートで30分ハーフ4本、最大2時間くらいの撮影時間になると思います。人のアップというより全体的に試合をとる感じです。今まで撮影動画をDVDに焼いていました。

今までのカメラ
HC-V520M
検討中のカメラ
HC-VX992MS
HC-V480MS 近くの電気屋の在庫処分で3万円

v480msは今までのカメラとほぼ同スペックだと思っています。
vx992msも4k動画を撮らないなら、フルHDで結局変わらないとのかなと思いましたが、480msは有効画素数220万画素に対してvx992は610万画素と記載されています。
記録画素数1080/60p 転送速度最大28Mbp、センサーも同じそうと、スペックは同じなのにどこでこの画素数の差がつくのでしょうか?
また、この差を映像で見た時違いが分かると思ってますがいかがでしょう?
そうであれば同じスペックのものをまた買うのもイマイチなので、vx992にしようと思ってます。
ちなみに4k動画は容量大きすぎて、ブルーレイに焼くにしても厳しい認識ですので、フルHDで保存するつもりです。610万画素だと、25GBのブルーレイに何時間分くらい保存できるものでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24889353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/22 23:15(1年以上前)

>撮影動画をDVDに焼いていました。

・普通のDVDプレーヤーでも再生できる【DVD-Video規格】であって、ハイビジョンでは無いのか、

・DVDは動画データの配布用で、普通のDVDプレーヤーでは再生できず、画像データはハイビジョンのまま、

の どちらでしょうか?

あるいは、現在または今後、ハイビジョン(あるいは4K)の動画として配布している、または配布を予定しているでしょうか?

(機種の選択に根本的に関わります)

書込番号:24889366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/08/22 23:26(1年以上前)

昼の屋外撮影がほとんどなら、ファインダー付きがいいです。
三脚で固定撮影なら、問題はないでしょうが。

書込番号:24889386

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/22 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早々の返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら、今まで特に何にも考えず焼き、結果的にDVDプレイヤーで焼いた動画を見ていたので、
DVD-Video規格
かと思います。DVDディスクで1h位保存出来ていましたし。。

今後はブルーレイディスク25GBが大分値段が下がってきたので、ハイビジョンをジジババの配布用と家の保存用でデータではなく、動画として残したいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:24889406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/22 23:51(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
確かに液晶モニターが見えない時はあり、あったらファインダー付きが良いとは思いますが値段もかなり高くなり、手の届く範囲では、FDR-AX60位しかなく、形もゴツすぎるイメージですので今回は検討対象から外しています。
それより液晶モニターがなんらかの工夫で見えたらありがたい感じです。

書込番号:24889428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/23 00:18(1年以上前)

>shishi306さん
こんにちは。

どちらがお勧めですかと言われたHC-VX992MSですけど、
書かれてる通り4Kで撮らずにFHDで撮るならそんなに変わらないと思うので
HC-V480MSでも良いんじゃないですか。

予算も有るだろうから、近くの電気屋の在庫処分で3万円ってのが有るなら悪く無いかも。

ただ、SONY機、Panasonic機の両方を使った感じではSONY方が使いやすい。

書込番号:24889457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/23 00:19(1年以上前)

>shishi306さん

どうも(^^)

そこそこ書いたレスを、スマホの操作ミスで久しぶりに消してしまって愕然としています(^^;

概略としましては、
極端な望遠もあまり使わず、ハイビジョン配布も検討とのことですから、
SONYやパナの家庭用4Kビデオカメラからの「決め打ち」が良いと思います。

※現行の家庭用ハイビジョンビデオカメラは、有効1/6型(対角3mm)ぐらいですので、ハイビジョンビデオカメラとしての解像力が数年以上前~十年以上前の家庭用の中位ハイビジョンビデオカメラに劣っているため、
結果として家庭用4Kを選択することになります。

※上記の【中間クラス】で消費者としては十分であっても、現行品が存在しないので、過去ログでも「仕方なしに家庭用4Kを選択した」という過去ログが幾つもあります。

書込番号:24889458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/23 04:50(1年以上前)

>shishi306さん
HC-VX992MSの610万画素は4k撮影時に必要な画素で、1080Pで撮影する場合は内部処理で1920x1080に
リサイズされるので撮影後のファイルの大きさは差が無いと思います。
高画素で撮影した映像をリサイズしたものと画素数変換無しのフルHDとで画質の差が有るか?に関しては
機種次第なので何とも言えません。付いてるレンズの性能差もあるかも知れません。

DVD Video規格で焼き付けると動画は更に720x480に圧縮されて記録されるの画質が落ちます。
もしかしたら、TVの側でDVD再生時に画素補完して1920x1080相当で再生する機能があって
余り画質低下が気にならないのかも知れません。

フルHDの素の状態で保存するならばBlu-rayに焼き付けるしかありません。
どちらの機種で撮影しても、フルHDで撮る限りはファイルサイズはほぼ一緒なので
記録時間はディスクに表示されている時間になります。

書込番号:24889586

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 07:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。

スペック表には、動画時
4K:829万(16:9)/ FHD:610万(16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
と書いてあったので、フルHD同士でも画素数、容量が違うのなら映像に差が出そうと思いましたが、リサイズされ最終的な容量が一緒になるならあまり画質は変わらないのかも知れませんね。
ますます迷って来ました笑

書込番号:24889686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/23 09:07(1年以上前)

X1500を購入されれば、悩みごとはすべて解消されるでしょう。家庭用ビデオカメラでは味わえないワンランク上の世界に導いてくれるでしよう。ボタンさえ押せばよい家庭用とは、さよならです。

ちまちました安い機種を買っても何の満足感も得られないです。

書込番号:24889754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/23 11:09(1年以上前)

>リサイズされ最終的な容量が一緒になるならあまり画質は変わらないのかも知れませんね。

いえ、リサイズの寄与はあります。

そもそも【容量目一杯の画質を得ることすら難しい】ので、
仮にレンズ込み数百万円以上の業務用3板式2/3型機から同様の容量のビットレートに収めても、容量目一杯の画質には至らないでしょう(^^;


書込番号:24889879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/23 20:00(1年以上前)

皆さま

回答ありがとうございました。
大体理解出来ました。
フルハイビジョンでの両機の差は
センサーも同じものを積んでいるけど、4k取れる、取れないの差や、最低被写体照度の差もあるみたいなので、ソフトウェアやレンズ、仕様に表れないハードの差があるのですかね。
その差により、992msの方が綺麗に撮れるが、差額約4万円でどう捉えるかですね。

書込番号:24890492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/23 20:25(1年以上前)

>センサーも同じものを積んでいるけど

【実際に使っている大きさ(面積)の違い】が、4倍ほどあります。

「有効1/6型(対角3mm)ぐらい」と書いているのは、そういう意味です。

(ただし、ハイビジョンモードで画角が狭くなる機種の場合は、その分だけ狭くなりますが)


レンズ解像力の違いを含めると、総合的な解像力の差が更に大きくなります。

「有効1/6型(対角3mm)ぐらい」の機種で、例えばゼッケンなどの数字や文字がギリギリ判読できないぐらいならば、
解像力の違いによってゼッケンなどの数字や文字が判読できたりするわけです。


もちろん、今後「必ずDVDに劣化コンバートし続ける」のであれば、上記の解像力差よりも悲惨になりますが(^^;


なお、「何年か新しい機種だから・・・」は大きな選択ミスの元凶になります。

画質の根本的なところは、ほぼ数年ほど殆ど進歩しておらず、
撮影素子などのサイズという物理的要因のほうが支配的になります。

新製品の軽四自動車と、
十年前の排気量2000~3000ccの自動車に
同程度の体重の4人が乗って、高速道路の登板能力は どちらが優れているか?
の比較と似たような感じになります(^^;

書込番号:24890536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shishi306さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/28 09:15(1年以上前)

皆さま

色々アドバイスありがとうございました。
昨日、実機を確認し最終的に992msを購入しました。

早速本日から新しいビデオカメラに活躍してもらいたいと思います。

書込番号:24896790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 09:21(1年以上前)

>shishi306さん

実機を確認されての選択、お疲れ様でした(^^)

書込番号:24896802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4k動画がチラチラする

2022/07/17 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:4件

動画を4kで撮影するとチラチラして見づらくて仕方がありません。
パラパラ動画のような動きで被写体が自然スムーズな動きに見えません。
HD画像では問題なく撮影されています。(画質の問題かもしれませんが)
せっかくの4k動画がこれでは台無しです。
何故でしょうか?この機種の問題で改善方法はないのでしょうか?

書込番号:24837784

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/17 11:07(1年以上前)

>パラパラ動画のような動きで被写体が自然スムーズな動きに見えません。

30p ⇒ 秒間約30コマ

>HD画像では問題なく撮影されています。

60pまたは60i ⇒ 秒間約60コマ

現状の対応策としては、シャッター速度をできるだけ 1/60秒以下、できれば 1/30秒にしてみてください。

ただし、NDフィルタを付ける必要があるかもしれません。


書込番号:24837794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/07/17 11:38(1年以上前)

秒間コマ数が少ない設定では。
録画設定を確認されては。

書込番号:24837827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/17 11:44(1年以上前)

機種不明

1/30~1/60秒【ND】検討例

>ただし、NDフィルタを付ける必要があるかもしれません。

これに関して、添付画像を参照。
(サムネイルではなく、アップ画像が文字判読可)

とりあえず、最近のNDフィルター関連スレ用の計算表を流用~改造してみました(^^;


なお、NDフィルターの選択において、
・ビデオカメラ側のF値設定の上限仕様
・スレ主さんのF値に関する許容範囲
で結果が決まります。

書込番号:24837834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/17 11:47(1年以上前)

>komakiti1949さん

(一応、補足)

家庭用4Kビデオカメラにおいて、
比較的に安価な機種には、4K60p対応機は(いまのところ)存在していません。

※アクションカムを除く。

書込番号:24837839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/07/17 12:43(1年以上前)

録ったのを何で確認して、チラチラと感じたのでしょう。
取説 205ページ
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/hdw/oi/VX992jp/HC-VX992MS_DVQP2554ZA_jpn.pdf

書込番号:24837896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/17 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはりコマ数の関係なのですね。
シャッター速度を調整できるか試してみます。
GoProやドローン(DJI)ではあまり気になっていなかったのですが室内でパンしたら気になってしまいました。
GoProとドローンの動画を確認してみたら同じようなちらつきがあることが分かりました。
今まで景色だけに気を取られていたためこの現象に気がついていなかったようです。
ドローンの撮影でNDフィルターを付ければ滑らかに見える動画になるという意味が今更分かりました。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24837959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/17 14:07(1年以上前)

>komakiti1949さん

どうも(^^)

シャッター優先モードがあります。
(というか、廉価機や以前の一時期の家庭用SONY機などの特殊ケースを除けば、たいていあります)
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html

>シャッター速度(マニュアル)
>60i/60p/30p:1/30〜1/8000、
>24p:1/24〜1/8000(オートスローシャッターON時)


なお、
>室内でパンしたら気になってしまいました。

通常の撮影時よりも速い(より正確には荒っぽい)パンをしなくても済むならば、
従来通りの対応でも良いかと思います。

今まで気が付かなかったのであれば、気持ちの問題とも言えますから。

しかし、例えば、
激しいピアノ演奏で、明らかに「コマ足らず」などであれば、根本的に機種選択に関わります。
(安めにしようとすれば 4K60P対応のミラーレスのうちの安い機種、
「ビデオカメラ」にこだわるのであれば、実質的に高額になる 4K60P対応の業務機)

書込番号:24837998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/07/23 15:37(1年以上前)

的外れだったら申し訳ないですか、
パソコンのマザーボードやグラボが4k出力対応して無いとかはどうでしょうか?
以前4k非対応の古いパソコンで4k動画を再生したら飛び飛びで再生されたので…

書込番号:24846280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーの仕方

2022/06/23 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:32件

SDカードにコピーしたいのですがフォーマットする様に出てきたので32Gのサンディスクでexfatフォーマットしたら認識しません。どうしたら良いでしょう?

書込番号:24806824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/23 12:25(1年以上前)

>>32Gのサンディスクでexfatフォーマットしたら認識しません。どうしたら良いでしょう?

32GBのSDカードはSDHCですから、FAT32でフォーマットしてはどうでしょうか。

書込番号:24806855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/06/23 12:34(1年以上前)

exactでと指摘されてできないのです。

書込番号:24806867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/24 08:30(1年以上前)

>piroshi9999さん

同じ原因の下記質問スレに統合して、このスレを閉じては?

https://s.kakaku.com/bbs/J0000030052/SortID=24806608/

書込番号:24808081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影中に画面が暗くなる

2022/06/21 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 kazu1474さん
クチコミ投稿数:26件

子供のスポーツの試合を撮影中、画面が暗くなります。
音声は撮れているようです。
室外も室内も同様の現象が起きています。
電源を入れなおし、再撮影してもしばらくするとおきます。
どなたか対処法ご存じないでしょうか?
胡椒なのか設定の問題なのか詳しくないのでわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:24803504

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/21 09:06(1年以上前)

どれほど暗くなりますか?

フルオートで露出補正もされていないのであれば、
例えば、自動露出調整(AE)が体育館の床の反射光に影響された、という昔からのAEの原理的なところかと思います。

※露出補正などは、上級者以上のための機能ではありません。
ガスコンロの火加減調整や IHクッキングヒーターの温度調整と同様の必要性があります。

書込番号:24803518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/21 10:00(1年以上前)

体験から習得してゆくしかありませんが、マニュアルモードでもアイコンをクリックするとその機能はマニュアル(他はオート動作)になるのでそういう操作も覚えたほが好ましいと思います。

逆光でもオートでは補えない場合もあってその時はマニュアルで絞りを開けたりします(メーカーにより副次的な機能も動作したりすることがあって慌てる原因にもなったりしてしまいます)。

選択型のNDフィルター内蔵の機種は、野外だと頻繁にND1 2 3にという表示が出てくるくらいの頻度で絞りが変化します(シャッタースピードは1/60)。

こう言う機能のないカメラは、代わりにシャッタースピードを可変しています。カメラによっていろいろですから、そのカメラの癖を把握した方が後々役に立つと思います(これをつかまないとにはどうにもなりませんが)。


書込番号:24803605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/21 11:02(1年以上前)

撮影中だけでなく、再生映像に共通して起きているのでしょうか。

書込番号:24803675

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1474さん
クチコミ投稿数:26件

2022/06/21 11:10(1年以上前)

症状は通常から徐々に暗くなり、最終的には真っ暗です

録画を再生してみると録画中と同様で音声だけ残っている状態です

バスケの試合を録画した際に初めてこの症状になり、体育館だからかもと思っていましたが
次の日屋外のサッカーを撮影中になったので屋内外関係ないと思いました

それから4回撮影していますが4回とも途中で暗くなります

書込番号:24803681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/21 12:15(1年以上前)

>屋内外関係ない

故障の可能性が非常に高いです。

メーカー保証期間内または延長保証期間内であれば、すぐに発生時期を「電話」して、電話応答者名をメモして残してください。

そうすれば、例えば明日が期限であっても、少なくとも電話連絡時を故障発生時期として(マトモな販売店ならば)扱ってくれると思います。

※まだまだ、メールよりも電話またはFAXのほうがレスポンスが良い場合が多いので現実に合わせましょう。

書込番号:24803770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/21 12:17(1年以上前)

残念ですが故障でしょう。
撮像素子制御系か?

書込番号:24803772

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/21 12:39(1年以上前)

なお、メーカー保証期間も過ぎ、延長保証も過ぎたか加入していない場合に、
できれば修理費用をかけたくない場合は、下記を試してみてください。


【自動露出調整(AE)のみが故障という前程条件の場合】
他の故障が誘発する可能性もありますが、
フルオートモードを使わずにプログラムモードを選択し、テキトーに露出補正して、経時変化を確認してみてください。

※「プログラムモード」の文字に躊躇されるかもしれませんが、基本的にフルオートモードと同様で、露出補正などが出来るぐらいの違いです。

試験的な撮影場所としては自宅で十分です。

この機種の最低被写体照度は 2ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)とのことで、パナ機の場合で標準的な露出が得られる明るさは(5~8倍の)10~16ルクスと思われ、
一般家庭の夜間の居間の(被写体)照度は 80~320 ルクスぐらいの範囲に大部分が該当するようですから、
自動露出調整(AE)が正常であれば、真っ暗になったりしません。
(過去20年ほどの家庭用ビデオカメラの実態からも)

かつてのCANONの家庭用を除くと、露出補正は自動露出調整(AE)の後段の処理なので、AEのみが故障していても「自動暗黒化(^^;」の故障症状が出るかもしれませんが、
露出補正の過程が入ることで、故障症状
が変わる可能性がありますし、
自動暗黒化(^^;に一定時間までは対抗出来る可能性もあります。

書込番号:24803807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1474さん
クチコミ投稿数:26件

2022/06/21 12:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございました

故障は覚悟していましたが修理となると
現在のパナソニックの状況じゃ1か月以上はかかるのかと思えば
どうにかあがけないかと思っておりました

来月中旬には中体連県大会を控えていますし、
修理する時間もありません

上記対応を取ってもだめならば買い替えます

書込番号:24803815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/21 12:53(1年以上前)

露出補正ですが、簡単な操作方法を把握できていれば、
起動のあと2秒~数秒で露出補正できます。これぐらいに簡単な作業です。

※露出補正に至るメニューの階層が深い場合は、もう少しかかります

書込番号:24803824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/06/21 12:57(1年以上前)

>上記対応を取ってもだめならば買い替えます

2021年12月16日 発売になっています。メーカー保証期間内でしょう。

買い換えるにしても在庫あるんですかね。

書込番号:24803829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/21 12:57(1年以上前)

あ、多分ダメかと思いますが、
・本体リセットや
・バッテリー抜き放置
も試してみてください。

書込番号:24803830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/06/22 16:14(1年以上前)

故障と思いますから修理に出した方が良いです。絞り関連の回路が壊れているのでしょう。

保証期間中だったら買ったところを通してメーカーに出してもらってください(ネット購入だったら保証書を持って量販店に行き輸送料(これ手数料です)を支払ってメーカー送りにしてもらいましょう)

書込番号:24805590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

画質の良いのはどっちですか?

2022/06/11 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 Yokoteaさん
クチコミ投稿数:2件

HC-VX992MSの4KでiAズーム50倍とHC-V480MSで光学ズーム50倍ではどちらが画質が良いですか?

書込番号:24788262

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/11 19:10(1年以上前)

どっちも「画質が良い」というレベルでは無い、
が妥当なところです(^^;

しかも、レンズの質の差などで目kuso鼻kusoの差が変わるレベルですので、撮り比べして好きな方を選んだほうが確実かと(^^;

書込番号:24788458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/12 09:28(1年以上前)

上述の根拠の主要部分ぐらいは書けますが、結構難解な内容の上に、
結果的には「見比べて違いが判るかどうか?」になります。

書込番号:24789315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokoteaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/15 18:17(1年以上前)

投稿に反応していただきありがとうございました。
要は録り比べる以外にはわからないということですね。
数値的なものでわかるかと思いまして。
購入を考えての事なので、撮影して比較などとうていできない・・・・。

書込番号:24794861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/06/15 18:46(1年以上前)

機種不明
別機種

SX70HSの望遠端のトリミング

上記の元画像(SX70HS 光学望遠端※換算f=1365mm)

>数値的なものでわかるかと思いまして。

計算上は、

・HC-VX992MSの4KでiAズーム50倍のほうは、画素数が約132万画素になるので、画素数では不利

・HC-V480MSで光学ズーム50倍は、有効(口)径による分解能の上限においてさえ、百万ドット以下になってしまうことと、
そもそも、このクラスの超高倍率ズームではコスト的にも低解像なので、光学的に不利(画素数が活かされない)

※もっと面倒くさい計算部分もあるのですが、内容は省略します。


というわけで、HC-VX992MSのレンズ性能次第で結果がフラツキます(^^;


なお、「レンタル」とか、展示品での比較も可能ですが、
超望遠域のみの利用であれば、超々望遠コンデジの動画も検討されては?

添付画像は静止画ですが、
HC-VX992MSでも HC-V480MSでも、まったく太刀打ちできません。

書込番号:24794924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの外部マイクはありますか?

2022/04/24 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

現在はCOMICA CVM-V30 proという外部マイクを使用しています。単四乾電池2本が必要な商品です。

こちらの外部マイクを取り付けて撮影後に動画再生したところ、「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

そこで質問なのですが、
@HC-VX992MSに取り付け可能な外部マイクは電源が必要なものを取り付けなければいけないのでしょうか?
 それともビデオカメラ本体から電源が供給されるので外部マイク自体は電池や充電式のものでなくても良いのでしょうか?
 ※ 知識がないのでビデオカメラから電源が供給されるかどうかも分かりません

A主に子供のサッカーを撮影するためにビデオカメラを購入しましたので、そのような目的に合う外部マイクを
 ご教授いただけますと嬉しいです

是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24714921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/04/24 02:39(1年以上前)

自分はSONY製ビデオですが、電池を使わないガンマイクをシューに取り付けています。
オーディオテクニカ製です。
自分のはステレオではありません。
これがいいのかはわかりません。
マイクの後ろから線が出るので、ビデオのファインダーを立てると干渉するので好きではありません。
買われるなら、店舗にビデオを持ち込み、製品を取り付けをしてから買われたほうがいいでしょう。

書込番号:24714963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/04/24 09:39(1年以上前)

当機種のマイク端子はプラグインパワーなので
マイクに電池、バッテリーは必要ありません。

ただし、雑音が入る場合があるそうなので
そういう時はマイクの電源を使う必要があります。

社外品マイクの実績報告がなければ、
純正品VW-VMS10-Kを使うのが無難ですが、
音質が良いわけではありませんので積極的におすすめはしません。

音質にこだわるわけではなく
純正の安心感を得たければお買い求めください、という事になります。
自分はまさしくこの考えで使っておりました。

オーディオテクニカ等の有名メーカーのマイクの方が
コスパは良いと思います。

書込番号:24715205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/24 10:44(1年以上前)

>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

大音量による過大入力の場合かもしれませんね。

大音量といっても録音レベルとの相対関係になりますが、リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと、デジタル録音の場合は悲惨です。

書込番号:24715317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/24 14:17(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。

ですが原因はいろいろあると思います

1. マイクロホンの不良
2. ビデオカメラの不良
3. ビデオカメラの音声入力設定の不適切

1.2.は交換すればわかりますが 3.はビデオカメラのメニューが
かなりいろいろ出来るようですが 取説を見ても私には理解出来ませんでした。
パナに電話して質問もしたのですが それでも理解出来ませんでした
VX980ですがほぼ一緒です
マイクロホンからの過大入力をいかに絞って記録するかと自動入力調整の
調整なんですが お手上げです
取説の86ページ付近

やはり失敗しない為には純正品があるならそれが良いかと
思います。

とりあえず 86ページを見ながら大音量で正常に記録される
ように設定してみてください。そりで変化がなければ原因は別に
あると思います

書込番号:24715675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 14:45(1年以上前)

>MiEVさん
電源がない方が楽ですよね。

コンデンサとかプラグインとかネットで調べてようやく理解する事がほとんどです。

書込番号:24715710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 14:47(1年以上前)

>なぜかSDさん
オーディオテクニカですね。
なんかメーカー名からして良さそうね気がします笑
外部マイクに電源がいらないことがわかり助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:24715713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
「リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと・・・」

なんか難しそうなワードが並んでますね・・・

これらは別の装置とかが必要という事なのでしょうか?

書込番号:24715731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/24 15:02(1年以上前)

>W_Melon_2さん
マニュアル86ページですね。
ありがとうございます!

同じようなシチュエーションなんですね。

いやー難しくて困ります笑

書込番号:24715733

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/24 19:25(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで
使用ください

それからあくまで一般論ですが マイクロホンに電池を
使う製品のほうがプラグインパワーの製品より性能は
上の事が多いようです

個人的にはマランツのSB-C2を使ってます。ただ用途が
ちよっと違うかもしれませんが

書込番号:24716192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/29 12:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん
「マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで使用ください」とはどのような事ですか?
いつもonで使用していました。

プラグインパワー方式の外部マイクでも電源対応の外部マイク(コンデンサーマイクとでもいうんですか?)の方が
良いなど色々とご指摘ありがとうございます。

書込番号:24722706

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/29 14:44(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

+10dbスイッチをオンにするとマイクロホンの出力は3倍ぐらい
あがります。大きな音になるのはメリットですが大音量があると
マイクロホン自体の最大出力を超えてしまったり、ビデオカメラの
最大入力を超えてしまう可能性があるからです

大音量で使わないのであればオフでも良いのですが雑音が
入るようなのでオフにするべきと書きました。

またプラグインパワーというのはマイクロホンへの電源電圧が
1.2-1.5Vと決まっています。この電圧領域だとマイクロホン内部
に使われている電界効果トランジスタ(FET)の作動電圧としては
低めと思われます。できればもう少し高いほうが良いと思います
ですから電池式だと3Vぐらいはあるのではと思いますので
そう書きました。またこの電圧が高くないとダイナミックレンジも
狭くなるかも。

私の使っているRodeのStereo Video Micは9Vです。
XLRのは48Vです

書込番号:24722911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/04/29 15:35(1年以上前)

>W_Melon_2さん
とても詳しくご教授いただきましてありがとうございます!

書込番号:24722984

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2022/04/29 16:39(1年以上前)

>最安値で買う象!さん

すみませんここはオンでした
>大音量で使わないのであればオフでも良いのですが雑音が

書込番号:24723099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX992MS
パナソニック

HC-VX992MS

最安価格(税込):¥91,800発売日:2021年12月16日 価格.comの安さの理由は?

HC-VX992MSをお気に入り製品に追加する <677

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る