HC-VX992MS のクチコミ掲示板

2021年12月16日 発売

HC-VX992MS

  • 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
  • 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
  • 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
最安価格(税込):

¥92,000 アーバンレッド[アーバンレッド]

(前週比:+200円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥92,000¥92,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX992MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MSパナソニック

最安価格(税込):¥92,000 [アーバンレッド] (前週比:+200円↑) 発売日:2021年12月16日

  • HC-VX992MSの価格比較
  • HC-VX992MSのスペック・仕様
  • HC-VX992MSの純正オプション
  • HC-VX992MSのレビュー
  • HC-VX992MSのクチコミ
  • HC-VX992MSの画像・動画
  • HC-VX992MSのピックアップリスト
  • HC-VX992MSのオークション

HC-VX992MS のクチコミ掲示板

(420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

画質に関して

2023/05/18 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

4Kで撮影した時にHC-VX2MSとHC-VX992MSは画質に違いはあるのでしょうか?
全くの素人です。

書込番号:25264830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/18 12:16(1年以上前)

誰でも判るか?
と言えば微妙ながら、室内撮影などの高感度撮影を考慮すると、物理的スペックの違いは出ます。
(個人の許容範囲によるので、気になれば【2台レンタルしての比較】をお勧めします。
電器店内は、夜間の一般家庭内の数倍ほど明るいので)

なお、本来は高い方の機種がメインで、
日中屋外など差が少なくなる条件用に、スペックを落として安くした機種を出したような気もします(^^;

※記録画素数が同じなら結果も一緒と勘違いしても現実は冷淡です(^^;

書込番号:25264891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/18 12:49(1年以上前)

カタログスペックとしては、ほぼ同等の様です。
カタログ上一番の違いはレンズ性能が35mフルサイズ換算で25mからの24倍か30ミリからの20倍かと言うことで、あとは最低被写体照度がVX2MSの方がいいと言うこと、VX2MSには赤外線撮影モードがないと言うこと、記録方式にiFrameというモードがなくなったということの様です。

ただ、撮像素子の変更を行なっていることから実際の画質は違いがあると思いますが比較して見なければでわかりません。
PanasonicではVX2MSを4K premiumと銘打っていることからそれなりに高画質化しているのだと思います。

書込番号:25264936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/18 13:08(1年以上前)

>ロイサーチャンネルさん
こんにちは。

ほぼ変わらないと思いますよ。
それよりも撮影した時の条件や、再生するモニターなどの方が変わるかも。

書込番号:25264955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/18 14:04(1年以上前)

仕様を眺めていると同程度に見えますが、
【有効面】を計算すると、

VX992MS 1/3.12~1/3.19型、1画素あたり≒1.69μm2 ⇒ 1型≒6860万画素、フルサイズ≒5.1億画素

HC-VX2 1/2.52型、1画素あたり≒2.62μm2 ⇒ 1型≒4432万画素、フルサイズ≒3.3億画素

5割ほどVX2のほうが大きい


(仕様)
HC-VX992MS
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
F値(f:焦点距離)F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
f:35mm判換算"動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)

HC-VX2
https://panasonic.jp/dvc/products/vx2ms/spec.html
F値(f:焦点距離)F1.8 ~ F4.0(f=4.12 ~ 98.9mm)
f:35mm判換算"動画:25.0mm ~ 600.0mm(4K30p 16:9 / 4K24p 16:9 / 2K24p 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)


【広角】も結構違うので、注意

書込番号:25265015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/05/18 22:11(1年以上前)

>HC-VX2MSとHC-VX992MS

両系統の機種を使っていたことがありますが、
日中屋外のような条件の良い場合には差はわかりにくいと思いますが
肉眼では明るいと感じられる夜間室内照明下のような、実はカメラにとって厳しい条件になると
顕著な差があります。
当然VX2の方が画質は良いです。

ただし、良いと言っても、両機種を比較すればの話で、
カメラにとって厳しい条件になると、
絶対的に良いかと言われると評価が分かれるところかと思います。

書込番号:25265553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/19 07:04(1年以上前)

カメラの世界は1画素当たりの受光面積が大きい方が良いとされていますので後発モデルのVX2のほうが良いと思います(ソニーの現行機と同じサイズと思います)。

ただ、意外と色再現っていうのも大切な要素なわけですがあまりこの辺は取り上げらないのがなんとも不思議に感じます。

書込番号:25265781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/19 08:24(1年以上前)

皆さん、専門的な事を説明していただきありがとうございます。価格コムで13000円差くらいなのでHC-VX2MSにしようと思います。
あとから後悔しない方がいいかと。
ありがとうございます!

書込番号:25265838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/19 10:43(1年以上前)

>カメラの世界は1画素当たりの受光面積が大きい方が良いとされていますので

【光電変換】故に、カメラの世界に限りません(^^;

書込番号:25265970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/19 12:09(1年以上前)

>ロイサーチャンネルさん

お疲れ様です(^^)

それほど専門的な範囲ではありませんが、仕様の比較時のトラップみたいなところを補足しました(^^;

書込番号:25266038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買換え検討

2023/03/12 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:10件

最近、ソニーのHDR-CX720が故障し、買い替えを検討しておりますが、どの機種を選べば良いか迷っています。なお、運動会や学芸会くらいしか使用していません。
本機種で画質などは見劣りしますでしょうか?

書込番号:25177988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/12 14:41(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=25177757/

こちらと重複します。

「一般向けの範囲」で買って使っている人の多くは、
買った後でトラブルなどなければ殆どカキコミされませんので、
ビデオカメラを含む「カメラ板全体」を見ている常連さんが見ているかスルーしているか、という感じです。

気分的に納得したいこともあるでしょうから、他人さんの意見のみでなく、
メモリーカード持参で許可を得て店内で試写させてもらうか、
【レンタル】で比較されては?

書込番号:25178255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/12 15:24(1年以上前)


液晶モニターのみの故障なら 、CX720も持参して、許可を得ての撮り比べで。


ただし、電気店内の照明は、一般家庭の夜間室内や(特に公立校の)照明だけの暗い体育館内に比べて、
数倍から十倍以上も明るいので、
店内でも出来るだけに影の部分を探す必要があります。
(影の部分でも、実は結構明るい)

書込番号:25178297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 17:16(1年以上前)

色々と、ありがとうございます!

書込番号:25178441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影のボカシ

2023/02/26 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。
画像撮影のボカシはできますでしょうか。
シャッター速度、絞りとか調整できますか?
もちろん一眼みたいには行かないでしょうね。
風景を撮る時に後ろ側がボケれば買いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:25160345

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/26 21:04(1年以上前)

背景等のボケは、レンズの有効径(大きいほどボケる)と、被写体距離(近いほどボケる)、背景までの距離(遠いほどボケる)で決まるので、望遠側で絞りを開いて距離の近い被写体を撮れば背景はある程度ボケます。
ただ、この手のビデオカメラはボケのきれいさまでは追及されていない可能性が高いですね。
また、背景がボケる風景と言うのはどういう感じ(状況)なのでしょう。望遠(35mm判換算600mm程度)で、ボケてもあまり意味がないかもしれません。

書込番号:25160393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/26 21:42(1年以上前)

機種不明

(後方)被写界深度(※浅い版)から、必要仕様の逆算早見表

>タウリンMさん

【かなり限定された条件】でなければ、ほぼ願いは叶いません。

しかも、動画の露出調整は、特に晴天屋外であれば、絞りに依存することになり、フルオートでは結構絞ります。
(正確には、絞り羽に付属した部分的なND(減光)フィルターとの併用動作になります)

そのため、絞り開放で撮りたいのであれば、不自然な動画を覚悟の上で高速シャッターを使ったり、
外付けのND(減光)フィルターを【撮影条件の明るさに応じた仕様を選んで】使用することになります。

このあたり、少なくとも静止画での、
明るさ(照度または Lv(Ev)など)、
シャッター速度、
絞り(F値)、
ISO感度、の関係を、必要十分に理解しているぐらいでないと苦労するか、嫌になって諦めることになると思います。


また、昨今は殆どでは無くなりましたが、【家庭用ビデオカメラの絞り形状の基本は菱型◇】です。
正確には三角切り欠きの上下絞りを使って、結果的に菱型◇になります。

HPを見て、特に絞り形状のアピールが無ければ、要注意です。
※絞り形状のアピールがある場合は、円形絞りなどと明記しています。


ところで、
・「ボケ円」に直結するのは、有効(口)径
・「被写界深度そのもの」に、特に効く順は、
撮影距離(短) >> 焦点距離(長) > 絞り値
となりますが、
撮像素子サイズが小さいならば、同一画角でも焦点距離が短くなるので、被写界深度が浅くし難い、
ということになります。


※添付画像は、表内に記載の(後方)被写界深度を選んで、その表内の近似値から必要仕様を逆算するための早見表です。
(このような逆算資料が見つから無かったため、自作です(^^;)

4Kビデオカメラは、とりあえず「1/2.3型」を参照してください。
※4Kでも有効1/3型とかあります。

※通常の「画素数だけ 2Kのなんちゃってフルハイビジョンビデオカメラ」は、有効1/6型ぐらいです。

有効1/6型の場合は、被写界深度計算で必要となる光学解像力が得られない場合が多々あり、被写界深度の計算自体が出来なかったりします(^^;


書込番号:25160450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/26 22:32(1年以上前)

>タウリンMさん
こんにちは。

他の方が書いてる通りあまりボケには期待しない方が良いと思います。
望遠でズームすればボケるといった感じなのであまり風景には
使えないと思います。

書込番号:25160525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/26 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

光学望遠端の被写界深度例

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

光学望遠端の被写界深度例です。

計算表では、ご検討中の機種と、私の手持ちの機種の比較で、
実写は一般向けの被写界深度の例示用としてテキトーにSX70HSで撮影したものです(^^;


なお、仕様の望遠端とは、JISにより無限遠(または無限遠相当)ですので、最短撮影距離を含めた近距離では仕様の通りの望遠になりませんから、仕様の望遠画角の場合の撮影範囲を計算していますので、それとの比較で最短撮影~近距離の実際の画角を推算することも可能になります(^^;

書込番号:25160563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 15:44(1年以上前)

>holorinさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
皆さん、ありがとうございます。
まとめて返答すみません。

そうですね、ちょっと言葉足らずで風景と記載がよくありませんでした。
ありがとう、世界さんが貼っていただいた画像が近いです。いや、ドンピシャです。

このような撮り方が出来ればいいなぁ〜と思いました。

書込番号:25161280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/27 18:10(1年以上前)

>タウリンMさん

どうも、ドンピシャですか、それはちょうど良かったです(^^)


ところで、なぜビデオカメラの静止画を利用しようとするのでしょうか?

ビデオカメラを買う必要があって、プラスアルファの付加機能として、でしょうか?

書込番号:25161470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私は一眼を多機種使ってきました。
レンズ交換が億劫になってきた次第です。
特に山へ持っていくにはもう重たくて・・・。

そろそろ気軽に撮れればいいかなと、思っています。
(一眼のようには撮れないですけど)

コンデジは今、ルミックス、TZ95ですが、どうもズームの操作に馴染めません。

書込番号:25161618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/27 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも SX70HS光学望遠端例 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例2 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例3 ※初「瞬膜」※撮影距離は数m、背景は水面

>タウリンMさん

どうも(^^)

ご検討中のビデオカメラ(※絞り形状⇒要確認!!)は、被写界深度や過焦点距離の計算値から、
比較とした SX70HSよりも被写界深度の「浅さ(狭さ)」は、明らかに弱いと仮定してみてください(^^;


>どうもズームの操作に馴染めません。

ビデオカメラの「静止画用シャッターボタン」を押してみたことはありますか?

コンデジのズーム操作で違和感があれば、
ファインダーも無いビデオカメラでの超望遠近接撮影を、静止画用シャッターボタンを押してみたら・・・押し難くくて、投げつけたくなるかも?


ところで、ズーム操作というよりも「電動ズームのグイー~ー~ン」が嫌なんですよね?

いっそ、Nikon 1の中古でも一時しのぎで買って使うか、
コンデジのズームを、「達観」または「諦観」するまで使ってみる、
とか(^^;


ちなみに、SX70HSの最短撮影距離(1.8m)ですが、フォーカスが合ったときの合焦音で判断していましたのが、今回の2枚で、被写界深度は前後合計で数mmなので、被写体によってはピントの箇所が不明瞭だったりします。

そのため、先のタンポポのように、最短撮影距離+αの約2mほど離れるようになりました(^^;

書込番号:25161992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/02/28 07:58(1年以上前)

家庭用ビデオカメラには入っているのにそれをどこにも書いていない
内蔵NDフィルターがあります。その動作を考えると 被写界深度を
気にする人には使えないように思います。

いつの日にか ソニーの液晶NDフィルターが家庭用機に搭載される
のを期待します。便利です。

書込番号:25162202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/28 09:43(1年以上前)

ピントを極微妙に動かすことでボケができますからビデオカメラにフォーカスリングの付いているもののほうが便利ですね。
リングのないカメラだとマニュアルフォーカスを使えばいいけど送り戻しが微妙にできないっていうのが難点ですね。
リングの付いている唯一の機種であるAX-60は触ったことがないので可否は不明です。

書込番号:25162293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/28 12:11(1年以上前)

>ピントを極微妙に動かすことでボケができますから

え?

書込番号:25162431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/01 09:11(1年以上前)

追加  >タウリンMさん
が書かれた
>シャッター速度、絞りとか調整できますか?

という事ですが絞りを調整して被写界深度を調整する事になりますが
どうも 内蔵NDフィルターが入っていても入っている事を表示していない
モデルは一応 手動で絞りやシャッター速度を調整出来るようになっては
いますが今までの経験で内蔵NDフィルターが入っていないとしてその値が
表示されるようなモデルもあります。(あるように見える)
あまり追求して確認した事がないのではっきりしませんがそんな気が
します。すると 被写界深度の調整もまともに出来ないのではないかとも
思います。もしこの辺り検証された方がいらしたら教えていただきたい
と思います。

当たり前の事ですが自分が希望する仕様の製品が売られていない
という事もあります。従って明示的な内蔵NDフィルターを持つ
FDR-AX700が最低条件なのかもしれません。実際に撮っていて
被写体後方がボケている事は何度かありました。

この件は以前に書きましたが誰からもレスはありませんでした

いつものページ
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25163581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/01 12:23(1年以上前)

内蔵NDと言っても、下記3タイプがあります。

・絞り羽根一部に常設
 ※昔のからの家庭用ビデオカメラのデフォルト

・切替式の内蔵ND
  ※例:無し(スルー)、ND4、ND16、ND64 業務用ビデオカメラ(ただし、中型以上)や家庭用ではSONYのAX100/700など

・その他 : グラデーションNDフィルターなど
  ※例:かつての CANONの家庭用ハイビジョンビデオカメラなど。透過率が文字通りグラデーションのように変化するNDフィルターを、所定の減光度合いに合わせて選択的に(自動で)利用する


上記いずれのNDフィルターは、被写界深度に関わる【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない※ので、
・被写界深度を浅く(狭く)したい場合には有利
・被写界深度を深く(広く)したい場合には不利となります。


※【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない
「絞り羽根一部に常設」の場合は、ND単独で効かせることが出来ないので、
この場合は物理的な開口径が変化します。

書込番号:25163750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/04 04:58(1年以上前)

ついでなのでソニーの液晶NDフィルターについてですが
これがなかなか便利で これが搭載されると露出はこの
液晶NDフィルターが担う事になります。
つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
よって絞り優先となります。ビデオカメラはシャッター速度
固定が通常ですから NDフイルターは必須ですが必須
である事をメーカーは言いません。

絞り優先になりますから 被写界深度が固定されますから
ボケを気にされる方には良いと思います。ただ難点があって
減光量が 1/4-1/128にしか出来ない事です。特に1/4以下
には出来ないので暗い場所ではフィルターを外さないと
いけません。その機構と空間が必要です。
極端な話 光量によってこの機構が実際にオンオフする
必要があるのが難点です。

結局 普通の家庭用ビデオカメラでボケをコントロール
するような撮影は向かないという事だと思います。
その分 お手軽に撮影が出来るわけです。

書き込みが少ないので書きました。

書込番号:25167029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/04 11:51(1年以上前)

>つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
>よって絞り優先となります。

意味として、【開口径】固定
になると思います。

従来の露出調整要素の、
・シャッター速度
・絞り(⇒相対的開口径)
・感度
に、
・可変制御型の【減光】
が加わるわけですので、カメラ用語として定義が明確にならないままかもしれませんが。

書込番号:25167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/04 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

可変型NDフィルターの話題が出てるのでスレ主には関係ない質問なんですが、
なんで内臓型のNDフィルターって、無し(スルー)、ND4、ND16、ND64が多いんでしょうかね?。

使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。

書込番号:25168369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/04 23:39(1年以上前)

機種不明

1/60秒・1/30秒の、NDフィルタ選択例 ※ISO100固定とした仮定

添付画像は、ISO100固定とした仮定なので、この段階で(数十万円以上の)業務用~(数百万円以上の)放送局用ビデオカメラと合わないとは思いますが、
一番暗いND64とND4の「減光のダイナミックレンジ」に注目してみてください。

ミラーレスなどのデジカメで「とにもかくにも、ボカしたい」という「必然性」は、業務用~放送局用ビデオカメラの用途の中では極僅かかと思いますので、
内蔵NDフィルターの使われ方は【NTSC方式などとして、かつ放送局用などのレベルとして、標準的なシャッター速度の「1/60秒」にすること】を特に意識しているようにも思います。

中間部分の
・減光は 絞りで、
・足らずはゲイン(増感)で、
という感じで、ENGの用途や要求水準では およそ賄えるでしょうし、

もっと緻密な調整が必然であれば、NDフィルターを単独で最適化するなどの「対処」を行うでしょう。



なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

おそらく、「減光のダイナミックレンジ」は、最優先事項かと思いますので、ND32を実現するには、
・別の切替で ND32を用意する
・ND2を追加し、ND16に重ねる
などの手段になると思いますが、「単純な機械式切替式」では、ちょっと構造的に難しいように思います。

※複雑な切替式になると、そういうのは「嬉しがりマニアだけ」しか買わず、業務用~放送局用では忌避されるでしょう。
(商品企画段階より前に、企画は潰れる?)


そのため、簡単な操作とするためには、電磁的切替手段とする必然性が出ると思いますが、そのために必然的な体積増加や重量増加、そして、以前は手動で確実に完了した操作が、電磁的切替機構となることによっての、信頼性や耐久性の低下の問題が発生します。


という感じで、業務用~放送局用では「地球上の日照条件の大変化・ヒトの視覚の大変化・表示機器の変化による不可避な要求」など、かなりの事柄が発生しない限り、
原則的には 従来同様でしょう。

もちろん、可変NDフィルタで対応できる「ラフな用途」ならば別ですが(^^;

この可変NDフィルターとは、従来の可変NDフィルターであって、
液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です。


「液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です」としたのは、
例えば、【構造色】について、単なる濃淡のみによる減光フィルターと比べて問題無いのか?
と気になるからです。

現時点で、液晶NDフィルターに関して十分な情報を持っていませんので、
このレスにおいて、液晶NDフィルターは対象外です。

書込番号:25168451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 01:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

分かりやすい説明ありがとうございます。
そっか、4と16で64にしてる訳なんですね。
確かにそれだと32は厳しいのが分かりました。

書込番号:25168515

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/05 08:20(1年以上前)

>ねこさくらさん

>使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。


1/32が良いというのはなんとなくわかりますが それはお使いの製品の
感度にもよりますJVC GY-HM175は 1/4と1/16しかないので 真っ昼間
だとシャッター速度が1/120秒とか1/200秒になってしまい 1/32では
ちょっと足りません 多分10万ルクスぐらいだと思います

それと レンズの絞りですが小絞りボケが発生しない絞り値を
メニューで設定出来るのが今は普通ですので 絞りで光量を
コントロールのは限界があるので、ますますNDフィルターのような
別の光量をコントロールをする仕組みが必要になってきていると
思います。

書込番号:25168703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/05 10:37(1年以上前)

>ねこさくらさん

どうも(^^)

ついでながら、「2000ルクス感度」の
2000 lx(ルクス)を起点に 64倍すると 128000 ⇒ 12.8万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.64
になり、
これは、快晴の雪山などLv(Ev)16条件を除くと、実質的に最高照度相当と扱っても良さそうな感じですね(^^;


※今は記載が減りましたが、家電メーカーとして、最も明るい場合の指標が「10万 lx(ルクス)」でした。
≒Lv(Ev)15.29

書込番号:25168850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクに焼く方法

2022/11/24 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:73件

初めまして!新しく購入しました!
購入する際にノジマの販売員さんに確認したのですが、4kで録画したものをハイビジョンに変換できるということで購入したのですが、どこにもやり方載ってません。
自宅では4K観れるのですが実家が対応してないのでBlu-raydiskに焼くためにそうしたいのですが
どなたかやり方教えていただけませんか??
自宅はテレビもデッキもいちを4K対応Panasonicです。

書込番号:25023739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/25 00:13(1年以上前)

>自宅はテレビもデッキもいちを4K対応Panasonicです。

レコーダー側の、ディスクへのダビング時の設定を変えれば済むかと。

書込番号:25023786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2022/11/25 05:58(1年以上前)

ここをご覧ください
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/feature03.html

書込番号:25023895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリ/SDカード内の動画の削除方法

2022/10/26 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

内蔵メモリ/SDカードに試し撮りをした動画を削除し、空き容量を増やしたいのですが手順がわからず困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。

本体の再生画面からゴミ箱ボタンを押してシーンを削除いたしました。
ただ、その後PCに接続してHD Writerの再生で内蔵メモリ/SDカードにアクセスするとまだ動画が残っています。
Windowsのエクスプローラで内蔵メモリ/SDカードにアクセスして削除しようとしましたが、DELETEキーは機能せず、右クリックで削除メニューなどもでませんでした。
HD Writerの再生画面からも削除操作などはできなそうでした。

書込番号:24981250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/26 12:03(1年以上前)

>nishitakuさん
こんにちは。

ゴミ箱ボタンで削除するのでは無くフォーマットするのはどうですか。
残したい動画があるならSDカードにコピーするか、PCに移動させてから
フォーマットすれば良いと思いますよ。

書込番号:24981312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/26 12:39(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
フォーマット実行して期待していた状態にできました。

書込番号:24981361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/26 15:14(1年以上前)

通常は一つの削除や選んだのを一括削除するのと、カード時代を全部消す初期化(フォーマット)の方法があるでしょう。
初期化すると消したくないプロテクトされた物まで消されます。
ある程度削除を繰り返した時に、カード内を綺麗にするため初期化するものです。
記録する機械が変わった時も、相性を得るためにも初期化は必要です。

書込番号:24981529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

【困っているポイント】
ハンディカム本体内で、
@4Kからフルハイビジョン30pに変換
(将来、再生するレコーダーの種類にしばられない、
 汎用性の高いBlu-rayディスクとして保存したい)
A4KからMP4に変換
Bフルハイビジョン60pからMP4に変換
することは出来ますか?

【利用環境や状況】
パソコンなし
将来、買い替えのタイミングでPanasonicの4K対応Blu-rayレコーダー購入予定

【質問内容、その他コメント】
我が家で見る分には、4Kでいいのですが、
ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

最初からフルハイビジョン60pで撮影すれば、汎用性は高いと思いつつも、せっかくの4Kハンディカムなので、家では4Kで見たいと思っています。

また、静止画として切り取った時の画質を考えても、4Kで撮影したいです。

ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

※店頭で触った結果、PanasonicのVX992MS 又は SONY AX45A以外の購入は考えていません。

書込番号:24932639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/21 01:27(1年以上前)

mp4というのは画像データが格納されているコンテナの規格なので、
4KでもフルHDでもSDでもmp4です。
同様に60pも30pもそれ以外もmp4です。

変換可能かどうかについては他者の解答を待ってください。

書込番号:24932859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/21 09:56(1年以上前)

汎用性の高いBDディスクとは、BDレコーダーのHDD(内蔵)にも取り込みができるディスクのことでしょうか。であるならば、BDAV形式のディスクを作成する必要性があります。作成できるソフトは、限られます。BDMV形式で作られたBDは、取り込むことすらできません。

書込番号:24933149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/21 10:58(1年以上前)

こんにちは

この機種の口コミの1つ下に 30P へ変換可能であるレスが付いてます。

カメラ内変換ではなく、パナソニックレコーダーで変換すれば、恐らく、60i 変換ができるかも。
(未確認です)

「汎用性」の高いというのが、パソコン周辺機器なのか、テレビ周辺機器なのかでも変わるかなと。

テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。

その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。

パナソニックのレコーダーだと、ファイル共有機能で、パソコンのデータの一部をレコーダーに取り込める機能があり、それを書き換えることによって、レコーダーで扱えるようにできる機種があったような。

書込番号:24933213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/21 14:47(1年以上前)

>pipipinokoさん
こんにちは。

>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。

かと言ってiPhoneのLINEで共有とかなると年配の人がついてこれない人もいると。

誰に焼いて配るのかが問題かな。

個人的にはYouTubeに動画を上げてチャンネルを非公開にして見せたい人だけに
公開すれば良いのではないかと思うよ。

あと、もうすでにBlu-rayディスクは汎用性が高いとは言いにくいと思います。

書込番号:24933426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/21 15:31(1年以上前)

ディスク配布か、
youtubeなどの限定公開かを
選択してもらえば済むかと(^^;

書込番号:24933457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/21 23:37(1年以上前)

>盛るもっとさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん

お返事いただきありがとうございます。
mp4のご指定、理解することができました。
見る専用のBlu-rayディスクを作りたいと思っています…。


>りょうマーチさん

〉テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。

確かに…悩ましいですね。その視点はありませんでした!
動画と静止画(写真)が混ざった動画を編集して、Blu-rayディスク化出来たら最高ですが、バックアップの件も含め、メーカーに直接電話で聞いてみます。


>ねこさくらさん

>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。

その通りなんです!!!
YouTubeは、非公開・限定公開のものを、うっかり公開フォルダに移したりしてしまう可能性の方がこわいのでやめておきます…。自分が1番信用できません(笑)


書込番号:24934045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/21 23:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん

正真正銘の初心者ゆえに、的外れな質問ばかりしていると思います。にも関わらず、お返事いただきありがとうございました。

この数日で、動画の記録方式やハンディカムで出来ることなど、いろんな方に教えていただきながら、ほんの少し 理解できるようになりました。

何が分かっていて、何が分からないかも、少しは自覚できたように思います。

直接メーカーに電話で問い合わせて、不可解なあれこれを聞いたり、自分で調べたりしようと思います。

的外れな初心者に 長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)

※これ以降、返信できないと思いますので、ご承知おきください。

書込番号:24934053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/22 08:49(1年以上前)

こんにちは

お返事は要らないので…。

ブルーレイディスクは写真と動画を混在できます。

プレイヤーの機能によって、どう再生できるのか?によって、再生方法に違いがでます。

コンテンツ一覧、動画一覧、フォト一覧…など。

スライドショーのように写真を表示するのもプレイヤーの機能です。

動画編集ソフトで動画の中に写真を入れることもできますし。
(同じコマの連続として)

といった感じで、プレイヤーに依存するけど汎用性が高く、オーサリングソフトでスライドショーを組むと再生できない場合が出る(汎用性が低くなる)かも。

ただ、最近のソニーのレコーダーは写真をディスクに書き出す機能が省かれたので(他社のは知りません)見ることはできますが…。

では。

書込番号:24934311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX992MS」のクチコミ掲示板に
HC-VX992MSを新規書き込みHC-VX992MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX992MS
パナソニック

HC-VX992MS

最安価格(税込):¥92,000発売日:2021年12月16日 価格.comの安さの理由は?

HC-VX992MSをお気に入り製品に追加する <675

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る