HC-W590MS のクチコミ掲示板

2021年12月16日 発売

HC-W590MS

  • サブカメラを搭載し2つのカメラで同時に撮れる、ワイプ撮り対応のデジタルハイビジョンビデオカメラ。内蔵メモリーは64GB。
  • 手ブレをしっかり低減できる「手振れロック」機能を搭載。強い手ブレ補正が必要なシーンを自動的に判断して手ブレロックをかける。
  • 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W590MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W590MSの価格比較
  • HC-W590MSのスペック・仕様
  • HC-W590MSの純正オプション
  • HC-W590MSのレビュー
  • HC-W590MSのクチコミ
  • HC-W590MSの画像・動画
  • HC-W590MSのピックアップリスト
  • HC-W590MSのオークション

HC-W590MSパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2021年12月16日

  • HC-W590MSの価格比較
  • HC-W590MSのスペック・仕様
  • HC-W590MSの純正オプション
  • HC-W590MSのレビュー
  • HC-W590MSのクチコミ
  • HC-W590MSの画像・動画
  • HC-W590MSのピックアップリスト
  • HC-W590MSのオークション

HC-W590MS のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W590MS」のクチコミ掲示板に
HC-W590MSを新規書き込みHC-W590MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信41

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590MS

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

今まで、ビデオカメラに興味なかったけど、
本体重量266 gで、静止画:33.6mm 〜 1714mmって、すごいな。

これでファインダーが付いていれば、野鳥撮影にも使えるんじゃないだろうか?
当然、画質はあまり期待しない前提で。

キヤノンのPowerShot ZOOMの望遠端が400mmは短すぎる。

書込番号:24849089

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に21件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/29 22:22(1年以上前)

機種不明

2048ドット角トリミング ※SX70HS光学望遠端(換算f=1365mm)

>2ndartさん
>W_Melon_2さん

少なくとも 2ndartさんはご存知のように、満月は陰影が少なくてノッペリしがちです。

同じ SX70HSでも、撮影タイミングや露出の選定などで、添付画像のような感じにもなります。


尤も、昔から半月あたりのほうが陰影がよく出る事が知られていますし、高度も低いとダメですが、
望遠鏡や三脚固定なら10倍程度で双眼鏡(ただし口径40mm以上を推奨、いずれも少なくともマルチコート以上のレベルを推奨)でも、
満月と半月の陰影の違いを自分の目で確認することが出来ます。


また、SX70HSの「月」画像のkakaku へのアップについては、2048ドット角にトリミングするほうが、デジタルズーム画像をそのままアップするよりも良いかもしれません。

※意外と微ブレの影響があるので、数枚撮って明らかなブレがあれば捨てていますが、微細な違いは気にせず残しています(^^;

書込番号:24854885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/29 22:26(1年以上前)

別機種

元の画像 ※SX70HS光学望遠端(換算f=1365mm)

>W_Melon_2さん

トリミング前の元の画像です。

書込番号:24854893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/07/29 22:36(1年以上前)

月は主題じゃなくて載せただけですよね。
満月と半月の違いを鳥に活かすような、太陽の位置や天候、距離などを本題に落とし込めればいいですね。

書込番号:24854905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/29 22:54(1年以上前)

機種不明

「月」と換算f

>月は主題じゃなくて載せただけですよね。

同意です(^^)


なお、私が半月の画像をアップしたのは、W_Melon_2さんがSX70HSに対して 安易にレッテルを貼ったりしないように、念の為のことです(^^;


書込番号:24854938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/29 23:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>なお、私が半月の画像をアップしたのは、W_Melon_2さんがSX70HSに対して 安易にレッテルを貼ったりしないように、念の為のことです(^^;

解像感が低いと書くと ここまで言われるとは思いませんでした
もう一度書きますが SX70HSは解像感は低いように感じます
https://www.youtube.com/watch?v=GgNf_ZQRuns
何故 4K機なのにFHDで公開して しかもこんなに甘い
こういう動画をメーカー自身が公開しているのはメーカー自身が
甘いのを認めているからでしょう
FZ85は 4K機としては使えない解像感ですが FHDとしては
そこそこ使えます

書込番号:24855010

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/30 00:06(1年以上前)

そうやって、安易にレッテル貼りをするからですよ(^^;

もうkakakuで20年ほどの付き合いになりますから、W_Melon_2さんからのアラート発信の感じは読めてしまいます(^^;


一事が万事は諺であっても、不変不動ではありませんし、
そもそも、W_Melon_2さんであれば、測定的に他者でも高い再現性を期待できる手段で対応してもらうべきでは?
とも思います。




書込番号:24855035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2022/07/30 07:52(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。

SX70 HS購入時に、LUMIX DC-FZ85とCOOLPIX B700も比較しましたが、DC-FZ85はEVFが見づらかった記憶があります。B700は既にヨドバシに新品がなかった。

FZ85が2017/3発売、B700が2016/10発売。

SX70 HSが2018/12に発売された後、パナソニックやニコンもSX70 HSのEVFを上回る機種を出してくれれば、野鳥撮影用2台目候補になったと思いますが、パナソニックから後継機は出ず、ニコンはなぜかEVFなしのB600を出してきた。P950やP1000は重すぎる。

EVFを改善したFZ85後継機出してくれれば、SX70 HSの市場をある程度奪えたと思うのですが、残念です。

書込番号:24855288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/07/30 08:24(1年以上前)

鳥は短い期間しか撮らなかったのですが、僕が当時思ってたことは、被写体との間合い。
焦点距離が長い機材で遠くの被写体を撮っても満足とか達成感は感じられませんでした。
1000mm、理想は600mmくらいの焦点距離で撮れるとあとで見返したいって思えました。あくまで僕が、ですけどね。

とどの詰まり、スレ主さまが使いたい機種を使えばいいと思います。
ベストな機種がわかっているならば、新品または程度良い中古をサブに控えておく。

書込番号:24855319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/30 16:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X60 デジタルズーム領域

X60  デジタルズーム領域

X50 光学最大

X50 同

先日の鳩がまたとまってくれたので W580でパチリ
静止画ボタンを押して撮った静止画です。
右が x50 2枚 多分光学ズーム最大
左が x60 2枚 多分デジタルズーム

(画面右下のボケは気にしないでください)

驚くべきは手持ちで大きく手ブレしているのに静止画で撮ると
ピタリと止まって映ります。驚きです。画質はともかく 手持ちでも
なんとかこれで 一脚でも使えば 望遠で撮れると思います

やはりコントラストがかなり下がりますので後からコントラストを
上げれば結構見られるかもしれません

書込番号:24855927

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/30 16:23(1年以上前)

別機種

加工

1枚だけ 強く見やすいように補正してみました
かなり汚くはなりました

何故か「他機種」なのに等倍表示が可能です

こんな製品でもみんなが持ち歩けばこんなチャンネルで
鮮明なのが流れるかもしれません
https://www.youtube.com/channel/UCAC2bmK5igWGZ3VWyUfhrJQ/videos
毎週 日曜夜 投稿動画が流れますがどれも動画としては・・・・

書込番号:24855960

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2022/07/30 21:47(1年以上前)

W_Melon_2さん、ありがとうございます。

W580M、W590MSは、ファインダーが無いので、購入対象としては難しいですね。

私の野鳥撮影の場合、森の中を歩きながら、高い木の葉っぱが生い茂る中から、肉眼でどうにか認識できる小鳥を撮影するパターンが多いので、ファインダーがないとフレーム内に鳥をとらえること自体が難しいです。

書込番号:24856417

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/07/31 06:06(1年以上前)

>2ndartさん

ファインダーが無いので と書かれても初めから解っていた事
だと思うので今になって書かれてはこちらは目が点です。

W580の望遠側はこんなに甘いのは仕方ないですので
使うか使えないかは個人の判断です。しかし問題なのは
広角側でも同じようにボケているのです。それも仕様から
類推は出来るのですが  結局広角望遠全部ボケてます
4K1型機のFHDオーバーサンプリングの出来るモデルとは
大違いなので 私には耐えられません。それでこうして
比較の時だけ出してきます

書込番号:24856737

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2022/07/31 07:14(1年以上前)

>> ファインダーが無いので と書かれても初めから解っていた事
>> だと思うので今になって書かれてはこちらは目が点です。

このスレッドの最初の投稿に以下のように書かせていただいています。
---------------------
これでファインダーが付いていれば、野鳥撮影にも使えるんじゃないだろうか?
当然、画質はあまり期待しない前提で。
---------------------

それ以降の投稿にも、私にとってのファインダー(EVF)の必要性を書かせていただいています。

>> 結局広角望遠全部ボケてます

W590MSには、静止画の画質については、大きな期待をしてはいけないということですね。

ありがとうございました。

書込番号:24856772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/31 11:24(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

広角端と同じ撮影位置から、SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)

W590MSの【望遠端の有効面】相当を、SX70HSの画像からトリミング

SX70HSの広角端(換算f=21mm)より

今年は風鈴無し?(ただし、2022年7/24現在) ※スマホ画像

>2ndartさん

W590MSの有効面は、
広角端で換算f≒3.18mm(1/5.65型)、
望遠端で換算f≒2.56mm(1/7.03型)になりますから、より不利になります。

また、根本的なレンズ性能の違いも大きく関わります。
添付画像は、SX70HSの実写画像から W590MSの望遠端の有効面に相当する部分をトリミングしたものですので、ご参考まで。
(広角端の画像は、撮影距離の参考用)


なお、添付画像は昨年の神戸ハーバーランドのものですが、
今月立ち寄ったときは風鈴はありませんでした(^^;

書込番号:24857064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/31 11:29(1年以上前)


「この機種(W590MS)に限らず、有効1/6型(対角3mm)ぐらいで、
かつ超々高倍率ズームの機種の殆どは、画素以前に、光学段階の解像力から期待できません(^^;」
が抜けていましので、補足します(^^;

書込番号:24857069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/31 12:54(1年以上前)


広角端で換算f≒3.18mm(1/5.65型)、
望遠端で換算f≒2.56mm(1/7.03型)


広角端の有効面(対角線長)≒3.18mm(1/5.65型)、
望遠端の有効面(対角線長)≒2.56mm(1/7.03型)

書込番号:24857174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/31 13:07(1年以上前)

機種不明

W590MSの【望遠端の有効面】相当を、SX70HSの画像からトリミング ⇒換算f≒4173mm相当

添付画像の補足です。


W590MSの【望遠端の有効面】相当を、SX70HSの画像からトリミング

補足
W590MSの【望遠端の有効面】相当を、SX70HSの画像からトリミング ⇒換算f≒4173mm相当

書込番号:24857191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2022/08/01 08:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん

小型のビデオカメラの静止画の画質にはあまり期待しない方が良いということですね。

ありがとうございました。

書込番号:24858312

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/08/02 04:55(1年以上前)

>2ndartさん

繰り返しになりますが 1/6型のビデオカメラはズーム全域で解像感は
望めませんししかも 1980x1080という記録画素以上のモードはありません
のでどうしようもありません。(ビデオカメラですからそれでよいのですが)

1/6型機は価格と高倍率ズームと小ささが納得できればという事になると
思います。静止画撮影には根本的に向いてません

きっとメーカーにしては現状の「汚い4K」を上回るようなFHD製品は
営業上まずい という事なのだと思いますが動画撮影者としては
廉価で性能の良いFHDを求めています。静止画はいりません。
入れれば動画の性能が落ちます。

毎日自分で撮った FDR-AX700-FHDの映像を動画サイトで見てますが
明らかにネオ一眼の解像感を上回っています。(動画)
やはりどこまでいっても 静止画機の動画はオマケですし逆もそうです
FDR-AX700-FHD と 1/6型機の見た目の情報量は数倍の差はあると
思います。

汚い4Kとは FHDに較べて撮像素子の1画素面積の狭小化によって
低性能になった家庭用4Kビデオカメラを指します

書込番号:24859645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/02 20:56(1年以上前)

機種不明

【望遠端の解像※推算、画素サイズ】SX70HSとW590MS比較

>2ndartさん
>W_Melon_2さん

ちょっと気になったので推算しました(^^;

(1) 1画素あたりの面積(およびサイズ)は
SX70HSのほうが狭く(小さく)、
W590MSのほうが 5割ほど広い(大きい)。

(2) 望遠端(開放F)の有効(口)径から、望遠端の光学解像限界の目安(ドーズ限界)を計算して、各望遠端の「面」の解像力の上限を推算すると、
SX70HSのほうが高解像(221万ドット相当)で、
W590MSのほうが低解像で(50万ドット相当)した。

(3) W_Melon_2さんの画像などからも推察すると、有効(口)径からの解像力(分解能)だけでなく、おそらくレンズ解像度の差も大きいと思われます(^^;
(レンズ解像度についてはメーカー公表値もありませんが(^^;)

書込番号:24860608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ライバル機がありません !

2022/02/04 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590MS

ライバル機が無くなりました。これ一機種だけです。

もう迷う心配なし 朗報です(悲)

書込番号:24579939

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/04 14:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ビデオデッキがなくなったように、こちらも淘汰されるのではないでしょうか?

既に、8mm、DV、S-VHS、が淘汰されているのと同じです

カメラの動画撮影機能に駆逐されるだけです

書込番号:24580043

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/02/04 15:41(1年以上前)

高くなりました
W580Mは\25,000ぐらいでした

書込番号:24580113

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「HC-W590MS」のクチコミ掲示板に
HC-W590MSを新規書き込みHC-W590MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W590MS
パナソニック

HC-W590MS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月16日

HC-W590MSをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング