PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
「PENTAX K-3 Mark III」の「HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」同梱キット
PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年12月17日
PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット のクチコミ掲示板
(3469件)このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 6 | 2024年6月22日 17:42 | |
| 61 | 25 | 2024年5月26日 14:36 | |
| 16 | 10 | 2024年5月23日 12:43 | |
| 19 | 0 | 2024年4月8日 22:22 | |
| 8 | 13 | 2024年3月11日 11:21 | |
| 6 | 2 | 2024年3月8日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
>pky318さん
こんにちは。
>2年前に体験会で使って感動したカスタムイメージ「夏天」。
夏の青空にはいつも惹かれてしまいます。
3枚目は山の緑が暗くならずによく出ていますね。
K-3IIIの画像設定なのでしょうか。
書込番号:25774154
3点
>とびしゃこさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
3枚目は山の手前側に日が当たっていたので、暗くならずに撮れたのだと思います。
撮影していた時間帯、自分の右斜め後ろくらいに太陽があったと記憶しています。
書込番号:25774168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pky318さん
>3枚目は山の手前側に日が当たっていたので、暗くならずに撮れたのだと思います。
ご返信ありがとうございます。
空に露出を合わせると
山が暗めに出ることも多く
自分の場合露出補正を
あれこれいじってしまいます。
書込番号:25774289
3点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
>空に露出を合わせると
>山が暗めに出ることも多く
おっしゃる通りで、大体の場合は私も山とか周辺が暗めになります。
3枚目の写真はたまたま日の当たり方がよかっただけのマグレです。
私もよく露出補正するので、電子ダイヤルの片方は常に露出補正に割り当ててます。
ペンタックスはエントリーモデルでも2ダイヤルなので、操作系を上位モデルと合わせやすいですね。
書込番号:25774295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
別スレではお世話になっています。
〉DA15Limitedで初夏の空を撮ってみました。 空の青さと雲の白さに、夏を感じます。
ほんと抜けるような青空ですね。いい感じです。まさに「夏天」とはうまく命名したものですね。別のスレで「春紅」の作品も拝見させていただきました。
夏も春もペンタックスならではの色表現ですね。
夏天はこれからが本番!撮影お楽しみください。
書込番号:25782259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マッキー0001さん
拙い作例ですがご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、「夏天」という名前がピッタリの青空を描き出してくれるカスタムイメージです。
このLimitedレンズのみ使えるカスタムイメージの存在がK-3markVの購入を後押ししたのは間違いないです。
書込番号:25782770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
こんにちは。このカメラお使いの皆さんに、お聞きしたい事がありまして。最近 Mark4、どんなカメラになるか?時期尚早ですが、個人的に、とても気になっています。
他社は、ミラーレスしか出さない所もあり、pentaxも、どこまで、光学ファインダーを、続けるか?不安ですが、皆さんは、どうお考えですか?個人的には、光学、続けば、いいんですが、もう、時間の問題ですかね?もちろん、ミラーレスには、ミラーレスの良さもありますが……
皆さんは、こういうカメラにして欲しいとか、こういう機能を付けて欲しいとか、逆に省いて欲しいとか、ありますか?
私なら……内蔵ストロボつけてほしい、LXやMX並みの更なる見やすい光学ファインダー、あと、カメラでないんですが、今後発売されるレンズは、全てレンズ内モーター化、位かな〜?
いろいろと、意見聞きたいです。
、
5点
>イージードライバーさん
>LXやMX並みの更なる見やすい光学ファインダー
LX用のフォーカシングスクリーンをMXに装着し、新橋のサービスセンターで内蔵露出計を調整してもらいました。
書込番号:25663115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、Mark IVが出るかどうか、でしょうね(^^;)
IIIをマイナーチェンジしてでも、なんとか、出て欲しいです。
その際は、可動液晶をお願いしたい。でも、頭カチカチのペンタックスさんでは、無理かなあ。
この期に及んで、ミラーレスは考えられないです。
マウントを一新しなければいけないし、そんな体力はペンタックスにはない。
K-01のような、Kマウントのままのミラーレスもできないわけじゃないですが、K-3後継機にそんなカメラを出せないでしょう。
ペンタックスは、図らずも、唯一無二のミラー一眼メーカーになったわけですから、その道を突き進んで欲しいですね。
書込番号:25663147
11点
僕は別に要らないけども
一眼レフの進化として面白いのだと
OVFでの瞳AFかなああ
やれる技術はあると思います
今の一眼レフの技術では瞳認識まではできているので
あとはその位置に測距点があればOK
視野全体に測距点をちりばめられれば出来るということ
あと3Wがミラーレスになるわけはないけど
K-02としてKマウントミラーレスは欲しい(笑)
書込番号:25663226
6点
ありがとうございます。可動式液晶には、なると思うけど、やはり、PLMみたいな、レンズ内モーターは、コスト掛かりそうですね〰️
書込番号:25663257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォサーズですな笑
書込番号:25663364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-70→KFのように中身はほぼ一緒(液晶モニターの解像度の変更とか多少ありますが)で
価格だけ上がって看板の架替えだけになる可能性もあります。
書込番号:25663395
6点
>イージードライバーさん
恐らく、ペンタックスはミラーレスの開発はないと思います。HOYA時代に相当組織をスリム化されて、そこまで開発力はないと聞いてます。
RICOHが他のミラーレス事業を買収すれば、可能性はありますが・・・
書込番号:25663417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社から部品や技術の供与を受けペンタックスの画像技術でチューニングしてOEMとして出すことは可能かもしれません。
それなら開発費もほとんどかかりませんしカメラの外観だけ変えて出すこともできるでしょうね。
ただペンタックスはデジイチ一つとっても独自のこだわりがあるみたいな感じなので人の褌で相撲を取ることはないのかもしれません
書込番号:25663543
2点
ミラーレス市場がもっと儲かりそうなら、RICOHも人の褌で相撲取ってでも参入しそうですが、そこまでの市場の魅力がないのかもしれません。
RICOHの本業はカメラではありませんし。
書込番号:25663622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イージードライバーさん
まず、旭光学→HOYA傘下→リコーイメージングの流れの中で、
ボディやレンズを多量に開発、生産する能力(費用や人員、工場のライン数も含む)がなくなったうえに、
レンズの生産委託をしたくても、タムロン他ミラーレスに移ってしまって、選択肢が減ってしまった。
ここで、量販をあきらめて小ロット生産で採算を確保できるようにしたのが現在。
古いレンズのコーティングを変更して延命とか
K-1IIIとか、フィルム機(ハーフ機と、将来は一眼レフなど)を開発目標にしているって考えると、
K-3IVが出るとしても、かなり先の話。
早めにそれが来るとなると、無線部品などの型番変更とか、センサの仕入れあたり。
金型の代金回収するのには台数売るか販売額を上げるかしかないけれど、
台数を、販売期間を延ばすことで確保する方向と想像。
で、自分のK-3IVの予想ですか。
・購入可能なAPS-Cセンサー
・連写バッファ増
・無線チップ更新
・USB給電対応
あたりかな。
最後のUSB給電は、実はK-3IIIでもできたりします。
ただ、PD1.0の12V/3Aで組んである。
開発から発売までに時間がかかった関係で
その間にPD規格が変わってしまって12Vがなくなり15Vになった。
今USB給電とかを名乗るにはPD2.0以降に準拠が必須なので、K-3IIIIは名乗れない。
スクリーンの変更は、スクリーン上の液晶をなんとかしなければならないので、厳しいかな。
ミラーレス化については、
KFやリコーGR3が像面位相差可能だから、Kマウントなら可能でしょう。
Lなどのマウントに参加するには、お金もかかるしアライアンスに対する貢献も必要。
もちろん被写体認識などAI学習は他社の最後尾からの出発になるでしょう。
それをやってPENTAXブランドが半端にブレるなら、
GRを研ぎ澄ます方がリコーイメージングとしては重要。
何しろカメラ部門の稼ぎ頭。
書込番号:25663656
6点
イージードライバーさん こんにちは
ミラーレスになる場合 一眼レフのレンズの使いまわしではなく レンズ自体を専用設計に移行する必要が有ると思いますので 今部分が 解決すれば 出てくるような気がします。
自分の場合 Z-1とM3は故障で使えなくなりましたが LXと645は 生きています。
書込番号:25663670
1点
皆さん、ありがとうございます。技術的には、可能でも、無理やり、ミラーレス出したら、pentax 、無くなって(倒産)しまうかな?ヤバイですね(笑)まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)
書込番号:25663877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イージードライバーさん
>まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)
10年後でも一部の需要はあると思います。
例えば、寒冷地での長時間撮影は、バッテリー持ちを考えるとペンタックスが有利な気がしますし。
それに、HDD(ハードディスク)のように、オワコンと言われていた技術がひょんなところで需要出てきたりしますので、将来はどうなるか分かりません。
書込番号:25664016
0点
まあHDDはそこまで衰退したてほどでもないが…
衰退からの復活といえば大容量磁気テープかな
今の完全なる主力メディア(笑)
個人的には645Dが出る前に645はミラーレスで出して
フルサイズと共通マウントにすべきと言ってたし
K-1のときも今度こそミラーレスでと言ってたわけだけども
出遅れた今はむしろ一眼レフに注力が最善の策でしょう
他社と技術競争しなくてよいのはペンタックスにはお似合いと思う
まあK-02だけは出すべきだけども(笑)
書込番号:25664050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
にわかペンタックスファンとしては、
とりあえず、K−1をマイナーチェンジしそうですね。
センサーを最新にして、画像処理プログラムを
新しいのに変える。シャッターを高速化すれば
これで、十分じゃあないかしらね。
まあ、フルサイズがAPS−Cがと、言っている時代でも
なさそうですけど、全てはセンサーの高性能化が
ポイントになりそうですよね。ソニーを追いかけても
仕方ないしね。
書込番号:25664097
2点
KPから当機種に乗り換えを検討していましたが、保留中です。
やはり、鳥さんを取りたいので、ミラーレスに…(^-^; と思いましたが踏みとどまっています。
皆さん、カワセミさん、画像を上げていますが、なかなか取れないです。
カワセミが近くの小川に出没していましたが、最近みなくなり・・・。
マルチが増えて、バックスクリーンが稼働式となり、スマホ連携を強化してくると嬉しいですね。
リコー ファイト♪
書込番号:25664102
2点
K-3iiiの黒、メーカー終了とのこと(ヤオッター情報)。
空いたラインで何を作るのだろう。
KP後継機か、K-3iii改良機か、K-3ivか、
それともGR3増産か。
書込番号:25675571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koothさん
どうやら、20-40 Limitedレンズキットのブラックのみが生産完了らしいですよ。
空いた生産ラインを売れている機種の生産に充てるとか、新製品の生産ラインにするとかのポジティブな話だといいですね。
個人的には、コンパクトフィルムカメラの生産に目処がたったのかな、とか思ったのですが…どうなんでしょうね。
書込番号:25676223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタロゴがサムスンになります笑
書込番号:25677010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼カメラの撮影自体が趣味と言うかレジャー活動と言うか娯楽の一つになってってるのが今の立ち位置だと思いますから、
市場の掘り起こしを全社で予算出し合って
体験イベントを全国なのか世界なのか、、成長著しい東南アジアでキャラバンイベント
組んでみるかカメラのキタムラは〜、、、当たり前か、お寺とかリゾートウエディングとか旅行ツアー代込み有償イベント?
養老乃瀧でカンパイで盛り上がってるところを写すなら一眼レフイベントとか、、無いか。
一眼カメラ撮影の魅力をメーカー主導で
種蒔きタッチイベントでもやってみて
一眼レフカメラの魅力は分かりましたー、で・それで自分の目的に合ったのはこのカメラ、みたいなインタラクティブ前提のキャンペーンモデルを一度全社で取り組んでみてはどんなですか?
書込番号:25690641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
歴代PENTAX機を使用して来て、K3IIIは、ミラーのブラックアウトの短さシャッターを切る感触は、間違いない気持ち良さでついつい無駄にシャッターを切ってしまいます(^^;;
これまでのメニュー構成と違うことで戸惑いながらも漸く、自分なりの設定にカスタム出来つつあります。
そんな中でも自分自身で良く使用するカスタムイメージの「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を瞬時に切替が出来ないものかの質問です。
カスタムイメージの変更がこれまで十字キーで出来ていたのがスクロールになり、更にカスタムイメージも増え設定変更が不満に思っています。
今は仕方なくユーザーファンクションU1にモノクロを割り当てていますが、Fx のRAW+で押している間だけモノクロームに簡単に変えられるともっと良いのだけどね。
皆さんどうしてますか?
書込番号:25702072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>niftymailさん
瞬時モノクロモードですか。
GW明けまで自分のK-3iiiは整備出し中なので実機確認できないのですが
スマートファンクションのダイヤルにカスタムイメージを割り当てられるようです。
ここに任意のカスタムイメージのみ登録可能であれば近いことができるようになるのかな。
書込番号:25702480
1点
koothさん
コメントありがとうございます。
スマートファンクションにカスタムイメージをアサインすることはできますが、任意のカスタムイメージだけというのは出来ないですよね?
カスタムイメージの順番だけでも変えられると近いことができて良いのですが。
書込番号:25702519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niftymailさん
確かにおっしゃるように瞬時に選んだカスタムイメージに切り替えたいときがありますよね。
今は自宅ではないので実機確認できませんが、スマートファンクションダイヤルにカスタムイメージを割り当てたら出来たように思います。
全てのカスタムイメージがダイヤルを回すたびに選ばれる仕様だったら申し訳ないですが。
去年紅葉を撮りに行ったときに設定したらできたように記憶してます。
書込番号:25702542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niftymailさん
ダイヤルへの任意のカスタムイメージ登録って、
同じペンタックスでもQ系はできるので、
似たようなことがスマートファンクションダイヤルでできるのか、
出来ないならそういう機能をファームアップでなんとかできないか、など、
今度四谷のペンタックスクラブハウスに行く機会があったら、
確認、提案してみますね。
書込番号:25702583
2点
確かに! Qシリーズはカスタムイメージを登録出来ましたね!
ハードモノクローム、クロスプロセス、極彩色を登録して使ってますね。
FxボタンのRAW +が使い安いのでそれに割り当てられたら瞬時モノクロの理想系なんで、PENTAX様どうかよろしくお願いします
書込番号:25703393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niftymailさん
自宅に帰って確認したところ、スマートファンクションにカスタムイメージを割り付けて、6つ選んで登録できました。
同じものを登録することもできたので、「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を3つずつ順番に登録すれば、瞬時に切り替えができますよ。
書込番号:25703495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
pky318さん
確認頂きありがとうございます
今日は午後から休みで、撮影に行こうと思っていますので、そこで確認して見ます❗️
書込番号:25703819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
スマートファンクションの割付出来ました!
機能1にモノクロ
機能2に鮮やか
そのほかは未登録とすることで、カスタムイメージをモノクロと鮮やかを簡単に行き来できます
アドバイスいただきありがとうございました
書込番号:25704312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>niftymailさん
ご返信ありがとうございます。
未登録も出来るんですね、勉強になりました。
私も桜など撮りに行ったときにカスタムイメージを頻繁に切り替えてたので、改めて活用してみます!
書込番号:25704319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音声認識でコマンド出来るようになれば簡単なんですけどね。既にいろんなところで利用されているからすぐ出来そうですけど。
F4!とか言えば瞬時にF4になるとか。ペンタックスに最初に実現して欲しい。
書込番号:25745107
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
11月にこのレンズキットを入手して、やっとカスタムイメージ「春紅」が活きる季節になったので、春の花を撮りに行ってきました。
いつもは雅で撮ることが多いですが、雅よりも色が濃く出るように感じます。
なので人を撮ると少し肌の色が暗くなってしまうかも。
今日の雨で桜は散ってしまうかもしれませんが、まだまだ春の花を楽しみたいと思います。
19点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAXを愛する皆様
いつもお世話になっております。
以前、K3Bを買うか、Sonyに乗り換えるか悩んでいた子羊です。
その後、無事にPENTAXの牧場に留まり、K3Bを手にしました。
その節は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
早速ですが、首題の件について、皆様にご質問です。
今回は標準ズームレンズの購入について悩んでおります。
候補としては以下の2点。
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
そもそも価格も違うので、あまり比べてしまうのもいけないとは思いますが、このご時世ですので、少しでも納得する買い物をしたいと考えております。
普段は子どもや風景、室内フォトなどがメインです。
望遠側は基本的に55−300oPLMで撮影しております。
知りたいことは、
・AF速度の優劣
・AF時の音
・解像度の違い(開放〜絞り、中心部〜端部)
・ボケの表現力
・発色の差
になります。
PLMの快適さに慣れてしまっているが故に、SIGMAに手をだして後悔しないか悩んでいます・・・
もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
4点
>kj_pentさん
Signaのは2010年6月発売で、まだArt等中身が一新される前の商品なので。
書込番号:25651795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kj_pentさん こんにちは
ペンタックスのボディ購入したのでしたら 他のメーカーで使えるレンズより 純正レンズの方が良いように思いますし
ペンタックスのボディ選んだ事で使えるレンズだと思います
書込番号:25651822
1点
>kj_pentさん
売値に10万円以上、差があるからね。悩むのは仕方がない。
・・・かと言って、「ベスト」の純正に果たして10万円以上の差(価値)があるかというと、どうだろう?
私が持ってるシグマは高倍率ズームの18-200mmのだけど、HSMは極めてスムーズで無音ですよ。
また、レビューに、ちょうどペンタックスのK30に装着したのがあるから、参考にしてはいかが。
https://photo.yodobashi.com/pentax/lens/17-50_f28exdcoshsm/
書込番号:25651840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kj_pentさん
認識違いかもしれませんが、ソニーAマウント用とペンタックスKマウント用は
「シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM」ではありませんか?
ニコン、キヤノン用には手ブレ補正内臓の「...OS....」という表記が入ると
認識してますので、慌てて購入される際別規格のレンズになりますので
ご注意ください。
以前、ソニーAマウント用としてこのレンズを使ってました。
少し周辺が歪曲するクセがありますが、パキっとした写りが気に入っておりました。
フォーカス音は、それなり響くと思う
AFの速さについては、使った本体の性能を落とさないくらい。
ボケの形は、開放ではやや楕円ぎみですの円形を求めるなら4.5くらいから円く
なるかなぁっと感じました。
解像度も開放ですと端がブレ気味な感じがしました、このレンズは
諧調の幅が、通常は横長楕円でしょうか、このレンズは縦長楕円のような描写がします。
私は、許容できて楽しんでました(;^_^A
特に街並みスナップでは重宝してました(;^_^A
リーズナブルな価格のわりにパキっとした写りに妥協がないところがコスパがいいレンズという
印象でした。
※今、手元に作例がないので紹介できなくてごめんなさい(-_-;)(-_-;)(-_-;)
書込番号:25651853
![]()
0点
>kj_pentさん
購入おめでとうございます。
標準ズームということですが、私はHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedのセットで購入しました。
コンパクトなレンズで普段使いにはいいかなと思ってます。
で、スレ主さんの候補の二つだと当然後者でしょう。
書込番号:25651858
1点
同型のニコンFマウントを持っています。
AFは速く解像はシグマらしく良いです。
色味は寒色系ですからφ77 1B Skylightを咬ませています。
考え方として、専業製はお気楽お遊び用と思っていますので、
純正と別立てという考えです。
他に同様のタムロン17-50mm F2.8 VC Fマウントも使います。色気たっぷり。
購入されて思っていたのと違うとなったら、純正追加でしょうね。
書込番号:25651880
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントいただきありがとうございます。
Artが一新される前にも関わらず、10年以上も評価の高いレンズだということに驚きました…
2019年にSIGMAから発表されましたが、Kマウントの新規レンズ製造しないとう情報のもと、手に入れるなら今しかないのかもしれない。と考えており、悩んでいます。
ゆくゆくは2つとも手元に揃えて、どちらも嗜みたいところです。
書込番号:25656004
0点
>もとラボマン 2さん
コメントいただき、ありがとうございます。
>ペンタックスのボディ選んだ事で使えるレンズだと思います
素敵な言葉ですね。背中を押してもらえた気がします。
もう少し考えてみます。
書込番号:25656010
0点
>最近はA03さん
コメントいただきありがとうございます。
以前、SIGMA 18-200とPent18-135の購入もどちらにするか悩んで、結局純正にしたのですが、やはりSIGMAのレンズは素晴らしいものが多いのですね。
それだけに今後Kマウントの製造をしないことが本当に寂しいです。
レビューページの紹介もありがとうございます。
拝読いたします。
書込番号:25656042
0点
>ts_shimaneさん
コメントいだたきありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
危うく間違えて購入するところでした。
使用感について、具体的にコメントいただき、助かります。
コスパがいい。というコメントが多く見受けられるので、一度試写してみようと思います。
書込番号:25656046
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントいただき、ありがとうございます。
私も、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedは保有しているのですが、子を撮影するために標準ズームレンズの高速AFレンズが欲しくなってしまい…
いわゆるレンズ沼です(笑)
16-50★PLMで前向きに検討します!
書込番号:25656053
0点
>うさらネットさん
コメントいただき、ありがとうございます。
寒色系の色味とのこと、それに合わせてパキッとした描写力、本当に悩ませてくれる逸品ですね…
お小遣いを無駄にできないので、実機で試写して決めようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25656054
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
>Alfakeiさん
LV時のタッチについては
測距点移動
測距点移動+AF
測距点移動+AF+撮影
オフ
から選べます。
AEは、
測距点と露出の関連付けをオンにしておけば大丈夫。
書込番号:25652760
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















