ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 1月21日 発売

ライカM11 ボディ

  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
  • 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥880,000 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:6030万画素(総画素数) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM11 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2022年 1月21日

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮ってきました

2024/11/28 18:26(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種
当機種
当機種

多田神社1

多田神社2

多田神社3

久安寺

多田神社と久安寺で紅葉を撮ってきました。今年の紅葉の色づきはいまいちです。

書込番号:25977620

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/28 18:28(9ヶ月以上前)

久安寺の写真は、SuperAngulon21mm f3.4です。レンズの設定切り替えを忘れてました。

書込番号:25977621

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/28 19:06(9ヶ月以上前)

>苦楽園さん

こんにちは、ご無沙汰です、素敵な写真見せて戴きました。
赤い鳥居に負けじと紅葉していますね、我が家のつつじやもみじは見ごろが過ぎたようです。
6000千万画素センサーと映像エンジンの違いでしょうか、言葉では言い表せませんが、どこか違いますね。

書込番号:25977665

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/28 19:12(9ヶ月以上前)

>里いもさん
画素は1800万画素にして使ってます。画質は沈胴ズミクロンのおかげだと思います。SuperAngulon21mmもすばらしいです。

書込番号:25977678

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/29 09:52(9ヶ月以上前)

>苦楽園さん

発色はレンズの功績が大きいとのこと。当方も以前ツアイスレンズに魅了されてRTSを買った記憶があります、
日本にレンズは写りがいいので買って欲しい等の言葉は聞いたことがありませんが、向こうは明るさや恰好などに拘らず、
写りの良さを追求してるのですね。

書込番号:25978291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/29 13:19(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

この木だけ紅葉してました

錦帯橋 f1.4 開放で

苦楽園さん こんにちは
イヤ! 驚きました。苦楽園さんのイメージは美味しそうな料理の写真のみって思い込んでる自分になってました。
結構真面目に良い写真が取れるんですね。

今回は、苦楽園さんの住んでる街を通り越して岩国空港に降り立ちレンタカーで錦帯橋公園にある紅葉してる気を撮りました。
旅行の目的は安芸の宮島に紅葉も丁度よい頃に訪れましたが、どこも紅葉からは程遠くがっかりです。
まあ 新しく買ったズミルックス50mm1stを御蔵ばせながら購入したので持参しました。 データはf1.4 1/1500 カメラはトカゲ側を自ら貼ったM240です。
この1st はXenonやSummaritに比べて期待どうりの描写でした。自分は苦手の50mmですが、いつの間にか10本近くのライツレンズが増えています。

宮島では左足が少し不住なのに14,500歩も歩かされてしまいました。お互い健康に気を使いましょう。

書込番号:25978548

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/29 14:52(9ヶ月以上前)

>里いもさん
私もフィルム時代はRTSVでした。気に入ってたレンズは、Distagon 35mm f1.4とMACRO Plannar 100mm f2.8です。今でも、Hearts And Mindsは持ってて、ときどきながめます。

書込番号:25978654

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/29 14:57(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

錦帯橋

岩国城からの眺め

>ディロングさん
岩国は2015年の1月1日に訪問しています。すごく寒くて雪が積もってました。

書込番号:25978658

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/29 15:05(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

「はやし」の焼き牡蠣

「うえの」のあなごめし

>ディロングさん
その時撮ったこんな写真もありました。

書込番号:25978668

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/29 16:24(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

MACRO Plannar 100mm F2.8

Distagon 35mm F1.4

>里いもさん
RTSVで撮った写真を披露しておきます。フィルムはVelvia50です。

書込番号:25978762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/29 16:44(9ヶ月以上前)

苦楽園さん
なかなかきれいな写真を取るんですネ  ますます 驚きます。
牡蠣とアナゴ本当に美味しかったです。 変わったところでアナゴの刺し身と皮を食べました。

書込番号:25978783

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/30 17:59(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

メインストリート

手水舎(ちょうずしゃ)

満願寺で紅葉を撮ってきました。紅葉の色付きはいいのですが、それ以外の役者がイマイチでした。

書込番号:25980275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラバッグを買いました

2024/06/10 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

郵便配達スタイル

収納はこんな感じ

レンズの収納

これだけのものを収納できています

M4 iPad Pro 11インチ を購入しました。それで、iPadとカメラを収納できるカメラバッグを探してました。

YouTubeとgoogleで探してみたところ、「とれるカメラバッグ」「Moment Rugged Camera Sling - 6L」「ビリンガム225 MK II」が見つかったが、店舗で実物を見て買うことができません。

そんなときいいタイミングでYouTubeにiPadとカメラを収納できるカメラバッグの投稿がありました。4つ紹介されてましたが、どれもヨドバシカメラで実物を見ることができそうなので、さっそく実物を確認しに行きました。実際に、iPadとカメラとレンズを入れてみて、peak design 6Lを購入することにしました。

正確には、肩にかけるカバンではなく郵便配達カバンです。後ろから左肩・胸の上・右脇の下と紐を通してカバンを後ろに背負います。そうすると鞄の重量が分散するので、楽ちんです。

書込番号:25767171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/11 01:17(1年以上前)

日和ってボディを巾着に入れてからカバンに入れるので自分はだいぶ嵩張ってしまいます笑
Everyday Messenger使ってますが、はいるようではいらないような何とも言えぬサイズでして、、意外とこれの方が本体のサイズと入る量のバランスが良さそうかも、、

それにしても最近のPeakDesignはどうなんでしょう。メッセンジャーも改良前のV1は設計不良としか言いようがないところがあったり、改良後のメッセンジャーV1とかバックパックも内側の縫いがポロポロ抜けてくるっていう品質面でちょっとアレなんだけど...笑

ちなみにその黒い75はズミルックスですか?
M用中望遠が悩ましい...

書込番号:25768016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/11 01:44(1年以上前)

当機種

夙川の秋

>seaflankerさん
コメントいただきありがとうございます。
Peak Design 6Lは軽い素材ですが、剛性は高く頑丈です。YouTubeでおすすめしてたので迷わず買いました。
黒い75はズミルックスです。球面ズミルックス35mmと同様、悪口を言われがちなレンズですが、私は気に入ってます。
M型中望遠が、どう悩ましいのですか?

書込番号:25768022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/12 08:53(1年以上前)

>苦楽園さん
メッセンジャーだと大きすぎる時もあるのでちょっと検討したいです^^

中望遠は、元々レンジファインダーが向いてないからか、広角、標準より選択肢がだいぶ少なくて悩んでます。
アフターケア考えると現行で行きたいんですが、
現行だとNOKTON Vintage-Line 75/1.5、ULTRON 75/1.9、Apo-Summicron-M 75/2、Noctilux-M 75/1.25くらいかな?あと修理効きそうなのはTele-Tessar 4/85 ZMくらいか。ライカカスタマーケアに聞いたら、38万番台くらい以前のものはもう部品がなく修理受付できないそうです...

ファインダーがあまりにもつらくなりそうなので90はちょっと厳しそうです。アポズミもノクチも手が出るレベルではないので、実質ノクトン以外の選択肢がなさそうで...

球面ズミルックスとはやはりそういうものなのですかね。
75/35ではないですが、Summilux-M 50/1.4の3世代チタンカラーを使ってますが、前ピン抱えてるのとまた別に、像面湾曲が凄くてかなりのクセ玉でした

書込番号:25769299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/12 10:31(1年以上前)

>seaflankerさん
「中望遠はレンジファインダーではピント合わせがきつい、特に90mm以降は無理」ということなのですね。
確かにM11のファインダー倍率0.73では、75mmが限界なような気がします。

中古で探してみると、
Apo-Summmicron-M 75mm 50万円(カメラのナニワ)
Summilux 75mm 77万円(サイトウカメラ)
なので、NOKTON Vintage-Line 75/1.5 (125,000円)が現実的ですね。

Summilux 75mmの描写ですが、開放では少しボヤーっとした感じの中に、線が細く繊細に解像します。絞るとキリキリと曖昧さのない絵になります。これは、球面ズミルックス35mmも同様です。

NOKTON Vintage-Line 75/1.5のレンズ構成をSummilux 75mmと比較してみると、Summilux 75mmの最後の2枚をNOKTONは1枚の非球面レンズで置き換えた形です。

肝心のPeak Design 6Lですが、軽くて頑丈で小ぶりで可愛いです。Leica M8のときからずっとビリンガム・コンビネーションバッグMを使ってました。これも小ぶりで可愛いのですが、Peak Design 6Lの横幅はこれとほぼ同じで、縦に僅かに大きく奥行きが小さくなってます。現物を確かめてみてください。

書込番号:25769382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/14 09:24(1年以上前)

>苦楽園さん
Summilux-M 75/1.4ってそんな高いんですか...この前近場で少し外装くたびれてるとはいえ44万でしたから...
Apo-Summicron-Mは75と90は、50と35と違って銀塩時代のレンズなので、現行とはいえ値段的にちょっと基準としては古いかなあと。
コシナはじめサードも、中望遠は1、2種程度しかなく、Meyer Optik Görlitzとかも出してはいるものの距離計連動がないとか...
実質NOKTONくらいしかなさそうなのです。

私が使ってるSummilux-M 50/1.4の3rd、中央は全然もやっとせず開放でもかっちりタイプなんですが、
どうも像面湾曲が酷いのが難点です。
無限遠みたいな使い方なら明らかにSummicron-M 50/2 4thの方が良いです

ビリンガムのライカコラボのは一度現物見てきたんですが、日和って巾着に入れてカバンに詰めるタイプの自分にはちょっと小さすぎて...笑
ピークデザインの方が気持ち大きめですか。少し見てこよう

書込番号:25771577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/14 12:50(1年以上前)

当機種

沈胴Summicron50mm f2 + SOMKY

>seaflankerさん
私が2006年に新品で並行輸入品を買った時は30万円でした。77万円は今の中古の値段です。
中古ですが、SUMMARIT-M 75mm/f2.5が20万円前後であるようです。近場で見つかるといいですね。

沈胴Summicron50mm f2は、SOMKYというアタッチメントをつけると、48cmまで寄れます。曖昧さのないスッキリした写りです。作例を貼っておきます。

ビリンガムのカメラバッグは、サイドポケットに露出計・M3・フィルム、本体にM11, SuperAngulon21mm f3.4, 球面Summilux35mm f1.4, Summilux75mm f1.4, 光学ファインター21mmと35mm, SOMKYを収納してます。巾着がどんなものかわかりませんが、よほど分厚いのでない限り巾着をしたままでも収納できると思います。

書込番号:25771793

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/14 14:17(1年以上前)

別機種

M8 + Summilux 75mm

>seaflankerさん
第3世代のSummilux50mmのレンズ構成を見てみると、なんとSummilux75mmと全く一緒です。
M8でSummilux 75mmで撮った写真を添付しておきます。

書込番号:25771843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景の空が青い

2022/12/29 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度4 鎌倉リポート 
当機種
当機種
当機種

APO-SKOPAR 90mm F2.8で撮影

HELIAR Vintage Line50mmF3.5で撮影

COLOR-SKOPAR 35mmF2.5P

Leica M11を買って すぐ、原宿駅で相模鉄道から乗り入れている12000系を撮影。
この車両は、同社がYOKOHAMA NAVYBLUEと言っている車体塗色をしている。
写すと 青より黒くなっているのでRAWで撮って 多少 持ち上げると、これが、濃い青で、結構 綺麗に写っていた。

その後 夜景を撮ると、空の青が、これがまた綺麗に出る。

玄光社 Leica M11 Book読むと、夜景のRAWデーターを持ち上げると他のカメラとは違う青色が出る なんて事が書いてあったが、これの事かと気が付く。

作例 この12月22日の東京の日の入りは16時32分 普通 日の入り20分ぐらいまでは空が青く写るのですが、33分後の17時15分 そして55分後17時27分の撮影ですが空が青くなった。

書込番号:25073181

ナイスクチコミ!2


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:15件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2023/04/17 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Bahnen さん

こんばんは

2022年11月18日の購入でしょうか。
私は、12月10日購入です。よろしくお願いいたします。

ライカの蒼は大好き好きです。

書込番号:25225548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

M11をとりあげている雑誌記事

2022/12/22 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

Cameraholics vol.8 Kindle版を購入しました。

あいかわらずライカで撮られた作品が目白押しで、ときどきハッセルなどもあって楽しいです。もちろんM11で撮られた作品もあって、今回は、野村誠一さんが球面ズミルックス35mmで撮った作品の中に、M11で撮ったものが2つありました。いつもながら、野村ブルーの冴えた素敵な作品です。

他に、Cameraholics vol.7 Kindle版も購入してますが、こちらはM11特集が組まれてます。
こちらでは、特集の外の「ライカと達人」の中で、野村誠一さんが作品を紹介しています。

皆様も、M11関連の記事を見つけたら、ここに投稿してください。情報共有しましょう!

書込番号:25064108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

料理の写真をアップしておきます

2022/10/02 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

7月28日に、 ブラックを入手しました。本当は、景色とか踊りの写真を撮りたいのですが、コロナが怖くて試せていません。
料理の写真をいろいろ撮りましたので、公開しておきます。
ブラックは、とても軽くて気にってます。早く、SuperAngulon21mmf3.4で、景色が撮りたいです。

https://photos.app.goo.gl/e5d9vjiQYgipj4x36

書込番号:24948611

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM11 ボディ
ライカ

ライカM11 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月21日

ライカM11 ボディをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング