ライカM11 ボディ
- 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
- 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
- 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 25 | 2024年5月1日 18:26 |
![]() |
45 | 10 | 2023年9月24日 18:30 |
![]() |
26 | 16 | 2023年8月24日 10:28 |
![]() |
7 | 7 | 2023年4月6日 15:00 |
![]() |
4 | 2 | 2022年12月22日 12:52 |
![]() |
12 | 7 | 2022年12月18日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
M11の写真を貼るスレです。
ご自由に写真を貼って頂いて結構です
ここは、M11のスレですから
これ以外のライカで撮った写真を貼る場合は、機種名を明らかにして下さい。
お断り
@文字のみの書き込みは、ご遠慮ください。
Aライカ以外の機種で撮った写真の掲載は、ご遠慮ください。
2点

秋の気配
やっと秋の気配が漂い始めた。
この夏は、全国各地で猛暑日が続き、灼熱の日本列島となった。
南国土佐と言えば、猛烈な暑さを連想させるが意外にも35度を超える暑い日は、ほんの数日しかなく関東、東北地方や内陸部に比べると比較的過ごしやすい夏であった。
高知県は、東から西へ弓状の細長い地形であり、三方を太平洋に取り囲まれているため、海水に冷やされた空気が流れ込んでくるために涼しさを感じるのではないかと思う。
もう少しで、秋ですね。
書込番号:25397342
2点

「瀬戸内国際芸術祭2010 作品39」
Leica M9
Summilux50mm f1.4 ASPH.
ISO800, F 1.4, SS 1/90
2010/8/12
男木島にて
書込番号:25402914
2点


「さぬき高松おどり」
Leica M9
Summilux35mm f1.4 (1st) titan
ISO160, F 1.4, SS 1/125
2010/8/14
香川県 高松にて
書込番号:25402920
2点




「夙川の秋」
Leica M11
Summilux75mm f1.4 (F5.6)
ISO2000
シャッタースピード 1/160
撮影日 2022/11/13
苦楽園口橋から南へ100m
書込番号:25402929
2点

「いつも美味しいものを食べていたい」
Leica M11
沈胴Summicron50mmF2 (絞りF5.6) + SOMKY (距離48cm)
ISO500
シャッタースピード 1/125
レゾリューション 18MP
書込番号:25402930
1点

>>@文字のみの書き込みは、ご遠慮ください。
>>Aライカ以外の機種で撮った写真の掲載は、ご遠慮ください。
ゆるく競う違反させていただきます。
@複数写真の代わりに、URLを掲載します。
Aライカ以外で撮った写真も混じってますが、フィルムも堪能ください。
URL
https://photos.app.goo.gl/9zBJHwiXyQcMNZrE9
書込番号:25402940
1点


urtoron75mmF1.9で撮りました。
ピントが合わせが難い、ブライトフレームが分かりにくい。
75mmは、好きな画角ですが、マグニファイヤーかビソフレックスがあると使いやしいと思いました。
ピントが甘いのはご容赦を。
練習です。
書込番号:25426721
1点

最近買ったニコンのzfcにコシナの28mmを付けて散歩を楽しんでいた。軽くて良いカメラだが、液晶ファインダーでのMFは、ピントの山が見えにくい。MFもライカのレンジファインダーなら楽ちんである。
M11を久し振りに散歩に持ち出した。
ファームウェも最新の2.01に更新した。このカメラで撮るのは撮りやすく楽しいしい。
さて、散歩道を歩いていると、色々と気になるものが目に止まる。
その一
お店の人が掃除した後に落ちたのか、歩道の真ん中に真っ赤な枯れ葉が一枚だけ朝日に照らされていた。
前を歩いていた人も、それを見てよけて通った。
その二
ススキが美しい季節がやって来る
舗装のすき間から顔を出し成長したススキが、朝の斜光に照らされスポットライトを浴びていた。
普段は嫌われもののススキも、この時ばかりは何故か気になった。
その三
帰り道、前を歩いている白い犬と同色の衣装をまとった女性が気になっていた。
犬が何か匂いを嗅いだのか、草の中に鼻を入れた。
その四
猫はあまり好きではない。
歩道の道路側に猫じゃらしが、あっちこっちに茂っている。
普段は、目にも止まらない猫じゃらしが、今朝は輝いて見えた。
書込番号:25489451
0点

ライカM11が届いて、一年が過ぎました。
ライカを使って写真が上手くなると思っていたところ、真逆で下手になったと思い、悩みながら一年が経過しました。
やっとライカの色に悩まされた時間から解放されました。
それは、下手くそは、どんなカメラで撮っても佳作は生まれない、ということを悟ったからです。
自分の好きな色の写真を撮る。
そう思った時ライカ病から解放され、ライカを持ち出すのが楽しくなり、ライカの輝きを感じました。
私にとって孤高のカメラになりました。
書込番号:25528730
1点

土佐24万石の城下町、その歴代藩主を祀る山内神社を訪ねた。ここは、市内の中心地でありながら人影はまばらで隠れた紅葉の穴場となっている。静かに紅葉を撮影したい者にとっては、これ以上のない環境である。
土佐藩の城主、山内一豊公は関ヶ原の合戦ではさしたる戦功はなかったようだが、江戸から西上する徳川軍に居城である掛川城を明け渡し、合戦を有利に導いた功績が認められ、掛川6万石の小城主から土佐24万石の国持大名に出世した人物である。
彼よりも、妻である千代さんの方が有名で高知城の二の丸には、馬を引く千代さんの大きな銅像が目に飛び込んでくる。
さて、話は山内神社に戻るが、ここの紅葉は、今が真っ盛りである。
見ごろを迎えた紅葉を撮影していると老夫婦の会話が聞こえてきた。どうやら地元のテレビ局が今夜、ここの紅葉を放映するらしい旨の話しだった。
全国各地から届く便りでは、今年の紅葉は猛暑の影響もあり例年に比べて芳しくない所もあるようだが、ここは、例年と変わらぬ美しい紅葉が楽しめる。
この神社の南を流れる鏡川。その川面を眺めながら、老妻自慢のお弁当を頬張り家路についた。
書込番号:25540093
0点

Summicron50mm f2 を入手されてたんですね。
書込番号:25563343
1点

苦楽園さん
こんばんは
いつもありがとうございます。
はい。
念願だつたズミクロン50mmを手に入れました。やっぱり画角的に50mmが馴染んでおり、一番使いやすい画角です。
書込番号:25564185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様こんにちは
このスレは、閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25658991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

カメラのお話し
最近のデジカメはどのメーカーであれ、充分な性能を備えており、文句なしに素晴らしい。最近のトレンドである高画素化と、もう一方のトレンドであるAFの進化や連射、撮影枚数の増加は著しい。
前者はじっくりと風景を狙うカメラマンには歓迎されるだろうし、後者は、動きものを撮るカメラマンには必須の機能であるが、これらは大半のアマチュアカメラマンにはその恩恵も少ないし、有り余る性能は宝の持ち腐れとなる。
今や、カメラが進化している部分は画質の向上よりも、動画やAFの進化が太宗だと言っても過言ではない。この性能を駆使して野鳥やスポーツを撮るのも一興ではあるが、高速連射で撮るのなら、いっそのこと動画で撮って必要なところを切り出せばよいと思うのは、私だけでしょうか。
技術革新で残されたものは何かを考えてみると
キャノンが誇る視線入力の進化版。すなわち、見たもの撮りたいものを、AIが推測し勝手に撮ってくれる。あれが撮りたい、これが撮りたいと思ったら、それを慮って芸術作品に仕上げてくれる。
進化の先に、こんな夢のようなカメラが現れるかと思うと、もういいと叫びたい。
全てマニュアルで撮る昔のカメラが懐かしい。
書込番号:25395533
2点

>酒と旅さん
仰る事は理解出来ますが、何というか共感は出来ないかな。年寄りの繰り言ではありますが。動画切り出しも、やってみるとSSの問題もあって、それほど簡単では無いですし、十分な画質を担保するなら8Kとなります。60pで撮影なら1〜2TBのしかも書き込み持続速度は1500MBほどの大容量高速メディアが必須です。動画を撮れば切り出せる、というのは安直ではないかと。
連写には連写の意味があり、プリキャプチャなどの連写補助の機能もありますから、享受できる恩恵は出来るだけ受けても良いとは思います。
そしてどんな最新機種でも、フルマニュアルで撮る事は可能です。私はZ9でも撮りますが、露出は基本マニュアルですし、オートISOは使いません。もちろんフォーカスも必要であればマニュアルで行きます。
カメラがどれだけ進歩してもマニュアル操作は無くならないでしょう。使う人次第だと思いますよ。
書込番号:25395638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>お断りがあります。
このスレは、写真を貼るスレです。
自分で「カメラのお話」と持論を書いておきながら、御意見無用、写真だけ貼れ!は無理があるよなー。
書込番号:25396004 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

三浦理秀さん
有り難うございます。
書き出しから
「皆様、ご自由に写真を貼って頂いて結構です。
ここはM11の板ですから、これ以外のライカで撮った写真を貼る場合は、機種名を明らかにしてください」。
と書いています。そもそも写真を貼るスレです。
皆様、申し訳ございません。趣旨に反する方向となりました。
このスレは閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25396039
2点


zi'ziさん
こんにちは
こちらこそ、申し訳ありません。
連射の件については、ご指摘ごもっともだと思います。
私もすこし舌足らずでした。「一興」だけでは揶揄したように聞こえますね。申し訳ございませんでした。
このスレは終わりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
https://kakaku.com/item/K0000357422/
素晴らしい描写です。
ありがとうございました。
書込番号:25396078
1点

ああ、ライカってこんな写りが悪いんだ。
フィルムライカだけで良いや、と思ったさ。
書込番号:25398268
5点

写真貼ります。
ボディ:ライカM型初めてのデジカメM8、M9登場で新品が投げ売れされていたのを購入。
レンズ:中古のズミクロン90mm、6万2千円也。
被写体:リカちゃんでは有りません、自作のお人形さん。
以下私によるライカレンズのレビューでの作例です。(新品、エルマー24、暗い玉ですが20数万しました。私には高い。)
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332119/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332120/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332121/
https://review.kakaku.com/review/K0000357420/ReviewCD=995164/ImageID=332122/
書込番号:25411982
1点

6084さん
こんばんは
素晴らしい、お写真を貼ってくださり有り難うございます。
お礼が遅れ申し訳ありません。
このスレは、訳ありで閉じています。
そのため、お越しいただいたのに気が付かず、失礼いたしました。
ありがとうございました。
このスレは、完全に閉じさせて頂きます。
書込番号:25436306
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
最近、M11を使い始めた初心者です。
M11を使われている先輩方、撮った写真を張っていただけないでしょうか。ライカ描写は勿論ですが、各種レンズの味も勉強したいと思っています。撮影のジャンルは問いません。
また、M11以外のライカを使われている先輩方も写真を貼ってくだれば、同様に勉強させていただきます。
※ お断りがあります。
スレ主は初心者なので皆さまの画像に対してコメントや批評はできません。
投稿ルール
写真を貼らずに、ご意見ご感想など文字のみの投稿はご遠慮願います。
また、ライカ以外の機種での投稿はご遠慮ください。
2点

M8の作例です。
書込番号:25222604
3点



M11の作例です。
書込番号:25222624
2点



酒と旅 さん
JPEG、撮って出し、元のサイズのままの画像を3枚アップします。
M11の画像は、シャープネス、コントラスト、彩度強めに感じます。遠方の木々の葉っぱの描写はあまり得意ではない印象です。鮮明度については、以前使用していたM10Rの方が良いのではないかと思います。
書込番号:25225715
2点

pachira3 さん
画像の添付、有り難うございます。
>M11の画像は、シャープネス、コントラスト、彩度強めに感じます。
M11以外のM型ライカは初めてなので良くわかりません。
欧州は日本と比べ気温が低く曇天が多いのでいので、これに合わせたチューニングがされているのでしょうか。
私は、基本jpgで撮り、露出とコントラストを少し調整しています。
曇天でしたが、オンツツジを撮りに行きました。残念ながら既に終わった後でした。
添付画像は咲残りです。
書込番号:25226213
1点

牡丹の花は美しい、その命は短し
弘法大師が開設され、多くの参拝者が訪れる四国霊場48か所。
その29番札所が国分寺である。国分寺は、諸国で一番良い土地に建立せよ、との大師の教えを受け、高知県最大の穀倉地帯である香長平野の北に建立されたという。見事なお寺だ。
ここの牡丹は、住職が30年来慈しんで育てられており、立派な本堂と隅々まで手入れされた庭園の中で参拝者を楽しませてくれる。
昨年は満開のボタンを堪能させてもらったが、今年はすでに終わっていた。
来年の楽しみが増えた。
書込番号:25232206
0点

田舎者がワクチンを打ち恐る恐る東京へ行って来ました。
実に4年ぶりです。
銀座みゆき通りでライカ店を見つけ、ここも恐る恐る入りました。
思ったよりもこじんまりとした、如何にもライカ店と思える質素な佇まいの良い店です。
書込番号:25272719
2点




デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ファームウェア 1.6.1がリリースされました。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-black/technical-specs#firmware
・カメラの誤動作によるフリーズを修正
3点

むむ、英語版のリリースノートの方が情報が多いですね…
・An error that caused the device to freeze has been fixed.
・A cause for the sporadic occurrence of overexposure has been fixed.
・Additional bug fixes and performance improvements.
(DeepL翻訳)
・本体がフリーズするエラーが修正されました
・露出過多が散発的に発生する原因が修正されました
・追加のバグフィックスとパフォーマンスの改善
書込番号:25166276
2点

ねこぽんちさん
英語版のリリースノートの情報、ありがとうございました。
書込番号24992696不具合発生で指摘した、露出オーバーの不具合が見事解消されていました。
日本語版にも同様の説明を記載すべきだと思いますね。
書込番号:25168472
2点

ねこぽんちさん
情報ありがとうございます。
アップデートしました。
書込番号:25173535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこぽんちさん
アップデート後、機材の調子はいかがですか。
小生の場合、アップデート後、残念ながら今までなかったフリーズが、逆に頻発する様になってしまいました。症状は次のとおりです。
1.シャッターを切った直後、LEDランプが点灯。メインスイッチをoffにしても消灯せず。バッテリーの抜き差しで復帰。撮影した画像は記録されず。本症状は今のところ1回のみ。
2.シャッターを切った直後、撮影画像がモニターに表示されずブラックアウト。各種ボタン全て無反応。メインスイッチoff、onで復帰。撮影した画像は記録されており問題なし。50乃至60枚に1回程度の頻度で発生。
何の場合も、各種設定はオート、記録はJPG、SDカードのみです。
購入後、約7ヶ月間使用、撮影枚数約7,000枚。今まで特に問題はなかったので、フリーズの原因は今回のアップデートではないかと考えております。
書込番号:25211125
0点

>pachira3さん
たまにフリーズはします。
私の場合は、アップデート前よりはフリーズは減った印象です。
水準器は表示させていますか?
背面モニターオン、水準器オンで振り回すと、わりと高頻度でフリーズすることがありました。
ただ、その現象がこのアップデートで減った気がするので、pachira3さんのフリーズの原因とは異なるかもしれません。
書込番号:25211158
0点

ねこぽんちさん
早々に回答、ありがとございました。
アップデート前よりフリーズが減ったのは良かったですね。
小生の場合、ファインダーを覗いての撮影なので、水準器は常にオフにしています。背面モニターは、毎撮影後の画像確認用に利用しています。
試しに、背面モニターと水準器をオンにして振り合わしてみたのですが、短時間であったためか、フリーズは確認出来ませんでした。
一応、改善を期待して、ライカのサポートに報告はしておきました。
書込番号:25211250
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
1月20日以降の注文に新価格が適用されるそうです。
今年値上がりしたばかりなのに。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465534.html
書込番号:25063132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JB64Wさん
こんにちは。
多少円高に振れても吸収できない
ほど価格差があるのでしょうね。
もはや大口径超望遠単焦点の
価格で、眺めるばかりです。
書込番号:25063565
0点

とびしゃこさん、お世話になります。
マップカメラ中古のM11ブラック、出れば直ぐに完売でしたがこのところ在庫はありで落ち着いてきたようですね。
シルバーモデルは他社カメラ店でも在庫ありの表示が多くなってきました。
とは言え中古でも100万円超えです。
購入検討されている方は価格改定前に予約をしておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25064260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ファームウェア 1.6 がリリースされましたね。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-black/technical-specs#firmware
NEW
・Leica FOTOSに接続する際の省電力オプション
・位置情報記録(Leica FOTOS使用の際)
・Bluetoothを使用して素早くLeica FOTOSに接続
拡張機能
・メニュー項目カメラ スタンバイに設定内容30 minと60 minが追加
・カメラをリセットする際にユーザープロファイルのエクスポートが可能に
・Profoto社の機器を使用してHSSフラッシュ撮影が可能に
改善機能
・メニュー項目ストレージ設定がメインメニューストレージ管理のサブメニューに移動
不具合修正
・Leica FOTOSからリモートコントロールからライブビューが動作しない場合がある現象を修正
・「 Leica FOTOS Cable」を使用してカメラと接続した後に無線LANが動作しない場合がある現象を修正
・カメラの誤動作によるフリーズを修正
・ファームウェアの様々な不具合を修正
2点

情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
説明書に誤りがありました。
説明書>>正常に完了すると、終了のメッセージが表示され自動的にカメラが再起動します。
実際>>再起動しません。電源を切って入れ直し、ファームウェアのバージョンが1.6になっていることを確認しました。
説明書>>再起動後には、日付、時刻、言語を再設定する必要があります。確認メッセージが表示されます。
実際>>確認メッセージは表示されません。日付、時刻、言語は、正しいので、再設定はしませんでした。
書込番号:25052588
3点

ねこぽんちさん、お世話になります。
今朝メールが届いていたのを確認したのでバージョンアップは出来ていません。
今後もどんどんとバージョンアップを出して欲しいですね。
書込番号:25052883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらでもアップデートしました。
苦楽園さんと同様でした。
書込番号:25053071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。こちらではiPadでアップデートしました。
カメラ本体もアプリもアップデートの項目がアクティブになっていなくて、
繋ぎ直したりアプリやカメラを再起動しているうちに
ファームに新しいバージョンが有りますの旨のメッセージが表れボタンが表示されました。
一回目はカメラと無線で繋がっていなかったため
アップデート実行できませんでした。
無線で接続後に再度繋ぎ直したり再起動繰り返したりしているうちに
例のメッセージが表示されアップデート出来ました。
アプリは不安定で使いづらいですね。
書込番号:25053076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これと関係あるか不明ですが本日シャッター幕がきちんと戻らなくなりました。
写真の下1/5くらい真っ黒な状態です。
再起動、設定リセット、さまざまなスピードでシャッターを切る、連写をする、など試みましたが直りません。
営業開始を待ってライカに持ち込みます。
書込番号:25053959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tom 3121さん
後の祭りですが、無線を利用してのアップデートは危ないですよ。
アップデートは、安全のため、メディアカードを利用して行うべきと認識しています。
ライカの説明にも、アップデートはメディアカードを利用する様記載されています。
不具合の原因は、ファームウエアが損傷したからではないでしょうか。
残念ながら、ファームウエアが壊れてしまうと、復旧に手間、暇、費用がかかってしまいますよ。
書込番号:25056289
4点

pachira3さん
なるほど。次回からメディアにダウンロードしてアップするようにしてみます。
今回のシャッターの不具合の原因は引き取りに行った時にでも聞いてきます。
上に詳しくは書いていませんでしたが、ファームアップ後約100枚撮影してから
不具合が発生したため恐らくファームアップとは関係ないかなとは思っています。
ちなみに今回の修理は補償でやってもらえるとの事でした。
(間違った使用はしていないはずなので当然でしょ?という感じですが)
書込番号:25057938
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





