ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 1月21日 発売

ライカM11 ボディ

  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
  • 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥949,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:6030万画素(総画素数) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM11 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2022年 1月21日

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生

2022/11/03 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

購入2ヶ月、約3,000枚撮影。
時々、極端な露出オーバーになることが判明しました。
再現を試みたところ、光量の少ない室内(自然光又は照明)を撮影した直後、光量の多い室外(自然光晴天)を撮影すると、100%再現することが確認出来ました。露出オーバーとなった直後、再度同じ条件で撮影すると、それ以降は適正露出となります。
逆に、光量の多い室外を撮影した後、光量の少ない室内を撮影したところ、程度は小さいものの、やはり少々露出オーバーとなることが判明しました。
なお、フリーズ等、他のトラブルはありません。

<撮影データ>
1.室内を撮影:適正露出(f5.6、1/160、ISO3,200)
2.続いて室外を撮影:極端な露出オーバー(f5.6、1/160、ISO400)
3.続いて室外を撮影:適正露出(f5.6、1/200、ISO64)

<設定>
・ISO:オート
・露出モード:絞り優先オート
・ホワイトバランス:オート
・測光方式:何の方式でも同じ結果
・SDカード:SanDisk Extreme PRO UHS-U

本機を使用中の皆さん、上記の様な現象はありませんか。原因、対処法等、心当たりがあればご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24992696

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 08:17(1年以上前)

pachira3さん こんにちは

>露出オーバーとなった直後、再度同じ条件で撮影すると、それ以降は適正露出となります。

撮影データーを見ると 再度室内撮影したデーターを見ると ISO感度が違いすぎて 同じ明るさの場所とは思えない位の差が有ると思いますが 明るさは変わっていないのでしょうか?

後 ISO感度の動きが大きいように見えますが ISO感度固定でも同じ症状でしょうか??

書込番号:24993671

ナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2022/11/04 19:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん

レス、ありがとうございました。

>撮影データーを見ると 再度室内撮影したデーターを見ると ISO感度が違いすぎて 同じ明るさの場所とは思えない位の差が有ると思いますが 明るさは変わっていないのでしょうか?

再度撮影したのは、室内ではなく、露出オーバとなったのと同じ室外です。構図、設定は一切変化させていません。
ご指摘の通り、ISO感度固定で試してみましたが、やはり結果は同じでした。光量の少ない室内は適正露出、直後に撮影した屋外は極端な露出オーバー、続けて同じ構図で撮影した室外は適正露出という結果でした。

<撮影データ>
1.室内:f5.6、1/10、ISO200
2.室外:f5.6、1/80、ISO200
3.引き続き室外:f5.6、1/s、ISO200

不可解なのは、上記3.室外は適正露出で撮影されているのですが、シャッタースピード表示が1/sとなった点です。本来であれば1/500又は1/1000と表示されるべきと思われるのですが・・・。
ファームウエアは最新、設定のリセット、バッテリーの抜き差しを試みましたが改善されませんでした。
更に何かお気付きの点あらば、またレスお願いします。
他に反応がないということは、これは小生の個体固有のトラブルの様ですね。


書込番号:24994470

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2022/11/08 15:53(1年以上前)

本件に関し、小生のプレゼンテーションの仕方が悪かったのか(笑)、本機の利用者からのレスが得られなかったので、ライカのサポートに問い合わせてみました。結果、次の通り回答を得ました。本件に関し、小生同様気になった方がおられたら参考にして下さい。

「お客様と同様の現象が確認できました。
原因はカメラの測光方法および構造上の仕様と考えられますので、暗部から明部へのご撮影の際は
一度外(明部)へシャッター半押しで露出を合わせていただき、その後再度被写体へ露出を合わせていただき
撮影していただければ露出が安定すると思われます。」

ライカを使用するに際しては、少々の不合理や動作の?に関してはあまり気にしてはダメだと聞いたことがありますが、今回、身をもって体験しました(笑)。

書込番号:25000333

ナイスクチコミ!3


tao0913さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/12 18:10(1年以上前)

私のものは、明らかな露出オーバーというわけでもないのですが、
明度の高い被写体だと、
シャッター速度が1sと記録されることが頻繁にあります。
初期不良の修理から返ってきたばかりですので、
故障ではないと思うのですが。
ファームウェアのバージョンアップで解消されるのでしょうか。

書込番号:25050284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tao0913さん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/14 17:42(1年以上前)

>pachira3さん

ファームウェアを1.6.0.0にアップデートしたところ、
シャッター速度が正しく表示されるようになりました。

書込番号:25053203

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2022/12/15 11:06(1年以上前)

tao0913さん

レス、ありがとうございました。
シャッター速度が1sと表示される現象、あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば、小生も経験したことがある様な気がします。
しかし、過去に撮影された、PCに保存したデータを確認したのですが、何も適正と思われるシャッター速度が記録されており、1s表示は見当たりませんでした。そのことから推察すると、1s表示は、撮影直後、M11のモニターで確認した際に表示されていたのではないかと考えます。未だファームウエアのバージョンアップは行っていませんが、何れにせよバージョンアップで改善されたのであれば良かったですね。関連して、M型機ではf値情報が記録されないのは不便ですね。Q2ではシャッター速度もf値も記録されるのに、なぜM型ではそれが出来ないのか疑問です。

書込番号:25054078

ナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/04 09:58(1年以上前)

本現象、今回のファームウエアのアップデート(1.6.1)で解消されました。これでやっと普通のデジカメになりました。。良かった、良かった。

書込番号:25167249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 ysan01さん
クチコミ投稿数:68件

M11を購入してから、約3ヶ月、撮影するたびにフリーズしまくっています。

ファームウエアを最新の1.5.0.1にしたのですが、あまり変わらず。

ボディが熱くなると起こりやすいらしいのですが、私のM11は取り立てて
暑くなるから起こりやすいいものでもないようです。

今のところ、フリーズしたら電源を抜き差しして、少し置いてから
電源を入れると。何事もなく何枚かは撮れるようです。
ファームウエアのバージョンアップを待つしかないのでしょうか?

みなさんはどうされていますか?

書込番号:24963519

ナイスクチコミ!3


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/10/14 19:41(1年以上前)

ysan01さん
私は以下のユーチューバーさんの内容でフリーズの対処をしてみました。
購入後3ヶ月目ですが、元々フリーズはしていませんでした。
対処後は一度もフリーズしていませんね。
ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=QMsAckij2E4

書込番号:24964760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysan01さん
クチコミ投稿数:68件

2022/10/15 09:02(1年以上前)

you tubeですね。

なるほど、やってみます。
有難うございました。

書込番号:24965309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/10/20 16:33(1年以上前)

先日購入したばかりですが、毎日使って2週間ほど、wifiでiPhoneに転送しようとした時に1回だけフリーズしましたが、それ以外でフリーズしたことはありません。(FWは購入した時から最新の1.5.0.1.のままです)。
撮影の度に。。。ということですと、そもそも初期不良レベルだと思いますので、一度修理に出されては如何ですか? (すみません、フリーズへの対処法ではありませんが、フリーズすることが当たり前ではないと思ったので。。。)

書込番号:24973132

ナイスクチコミ!0


tao0913さん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/24 14:08(1年以上前)

>ysan01さん

私は起動時のフリーズに悩まされています。

電源を入れ、赤ランプが点いて消えた後、
まったく反応しなくなります。
電源を切り、バッテリーを抜き差しすれば
起動できるようになります。

昨日から5回ほど同じ症状が繰り返されました。

SDカードのアクセスエラーを疑い、
ストレージ管理で
内蔵メモリ優先に変更して様子を見ているところです。
変更してからは今のところ問題が起きていません。

書込番号:24978691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysan01さん
クチコミ投稿数:68件

2022/10/24 20:37(1年以上前)

>masaken1121さん

you tubeに出ていた方法で治らなかったら、銀座に持って行こうと思ったのですが、
なんとやってみたら治りましたよ!
先日、バラの撮影でかなり長時間撮影したのですが、全くフリーズしませんでした。
なので、しばらく様子見ですね。

>tao0913さん
なので、you tubeに出ていた方法でやってみてください、大丈夫そうですよ。

どちらにせよ、フリーズの原因はファームウェアのM11への適合性だと思っています。
なぜなら、もう一つのM10モノクロームは全くフリーズをしないのです。
M10モノクロームはM10のモデル末期に出てきたので、ファームウエアもかなり改良されて、バージョンアップ
されているのでそのせいかなと思っています。



書込番号:24979176

ナイスクチコミ!0


tao0913さん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/25 13:44(1年以上前)

私の場合は、
起動時のフリーズなのでちょっと異なるようです。
設定のリセットも何度か試しています。

ビゾフレックス装着時に起きることがほとんどで、
接触不良なのかもしれません。

今後も頻繁に起きるようなら
修理窓口に相談してみます。

書込番号:24980199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

料理の写真をアップしておきます

2022/10/02 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

7月28日に、 ブラックを入手しました。本当は、景色とか踊りの写真を撮りたいのですが、コロナが怖くて試せていません。
料理の写真をいろいろ撮りましたので、公開しておきます。
ブラックは、とても軽くて気にってます。早く、SuperAngulon21mmf3.4で、景色が撮りたいです。

https://photos.app.goo.gl/e5d9vjiQYgipj4x36

書込番号:24948611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

35mmズミルックス新型発表

2022/09/16 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

噂されていた、35mmズミルックスの新型が発表になりましたね。
最短撮影距離40Cm、絞り羽11枚、フード内蔵。
光学性能に変化はないので、マイナーチェンジですが、
アポズミクロン同様、こちらも人気商品になりそうですね。
最近のライカは、元気ですね。

書込番号:24924933

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/16 09:08(1年以上前)

>pachira3さん
M11などの高画素機に対応したアップグレードという話もありましたが、光学性能が変わらないのなら、それではなさそうですね。
でも最短撮影距離が短くなったのはいいですねー。

書込番号:24925215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/18 14:38(1年以上前)

価格が高すぎます

ASPH2代目ズミルックスで我慢です。最近35mmf1.4はPreーASPHのズミルックスばかり使ってます。
腕が悪いので1代目ズミルックスのメガネ付きが最短撮影距離が65cmと最近のズミルックスと同じなので重たいですが使い勝手がいいです。
メガネ無しはフードとともにあまりにも高価になって、使ってないです何をやってるのかわからなくなる…

書込番号:24928686

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2022/09/18 16:31(1年以上前)

ねこぽんちさん、ディロングさん

現在、M11に、現行の35mmズミクロンを付けて使用しているのですが、f5.6に絞っても、等倍で見ると画面右端部分が流れる様に解像不良です。f8まで絞るとやっと画面全域でほぼ良好になります。ピントチェック時以外には等倍で見ることはないのですが、やはり片ボケ、周辺画質の悪いということを知ってしまうと気になってしまいます。低画素機ではあまり気にならないかも知れません。高画素機のM11、レンズを選ぶカメラかも知れませんね。ライカとしては、画質に徹底的に拘るなら、アポズミクロンを買えと言うことなのでしょうね。おいそれと買い替えられる値段ではないですが、新型ズミクロンやアポズミクロンの周辺画質に興味がありますね。
50mmのズミルックスにも、同様のマイナーチェンジの噂が出て来ましたが、良いのか悪いのか、M型利用者には心が落ち着かない日々が続きそうですね(笑)。

書込番号:24928875

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/09/23 18:02(1年以上前)

pachira3さん
リーズナブルなVoigtlanderレンズがありますよ。
私はM11に全てVoigtlanderレンズで撮影を楽しんでいます。
広角15mm〜90mmまでVMマウント10本。
これからもLeica レンズの購入予定は一切無いです。(笑)

書込番号:24936409

ナイスクチコミ!0


kuma3131さん
クチコミ投稿数:16件

2022/09/29 18:36(1年以上前)

手に入った方いますか?

書込番号:24944609

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/10/02 16:25(1年以上前)

当機種

初代球面Summilux35mmf1.4 絞りF4

初代球面Summilux35mm titanで、距離1mでF4まで絞って撮ってみました。昔のレンズは、解像度はしんどいかも。

書込番号:24948539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/07 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつの間にか35mmが増えてる

メガネ付きもあった

元画像

キャプチャー1で現像後

苦楽園さん お久しぶりです
まだここに出てて安心しました

M11を買ったのですね。 使い心地、M11はどうですか?
僕はライカデジタルが4台フィルム機が2台に増えました(アチャッ!)

最近はライカのレンズ、カメラ共に値上がりしてます。
僕の持ってるレンズも非常に高価になってしまって貧乏性の僕は使いこなせません(ウソッです)

M11とスーパーアンギュロンはマゼンタが出るんでしょうか?
僕は現像アプリ(キャプチャー1)を買いました
ニコンZ6はアンギュロンも16mmホロゴンもマゼンタ被りなしです。 さすがニコン
ライカの限定版M-P(チタン銀座モデル)は夏のイタリアでコートがハゲても保証期間内でも修復は聞きません。
ニコンのチタンモデルはF2からF3まで3台ありますがペンキは汗でハゲません 技術の差

そんなわけで最近はライカ不信、ニコン崇拝?になりそうです。 また〜!!

書込番号:24954639

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/10/08 14:08(1年以上前)

ディロングさん お久しぶりです

M11の使い心地は、今までで最高です(ファインダーだけはM3には敵いませんが)。
特に軽いのがいいです。

スーパーアンギュロンのマゼンダ被りは、まだ検証できていません。
一般記事によると、かなり改善されてるようです。
SONYα7RUもマゼンダ被りしませんが、周辺解像度が極端に劣化します。
撮像素子の前面に配置された保護ガラスが厚すぎるためです。
その点、M10は、マゼンダ被りしますが、周辺解像度の劣化は少ないです。
撮像素子の前面の保護ガラスの厚みが、SONYの1/3以下だと推測してます。

M10をはじめ、使ってないレンズ・カメラを売ってM11を買いましたが、
おつりが50万円きました。ライカのレンズが思った以上に高く売れました。
今手元に残った機材は、

M11
M3 2台
SuperAngulon21mmf3.4 2本
初代球面Summilux35mmf1.4 2本
沈胴Summicron50mmf2 2本
Summilux75mmf1.4

Rollei35 2台
Rollei35S

Auto110 super
18mm,25mm,50mm,70mm,接写レンズ
ストロボAf100P

そろそろ旅行に出て、景色などの撮影をしたいです。

書込番号:24956062

ナイスクチコミ!0


esbass981さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/10/10 21:55(1年以上前)

新型入手しました。

従来型のスレッドに書き込みましたので、下記ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115118/SortID=24959652/#tab

書込番号:24959665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/12 13:25(1年以上前)

esbass981さん のスレを見て思い出しました 10年ほど前勇んで夜のデパートを開放で撮ったらパープルフリンジが盛大に出ててがっかり 思わず夜景を色々撮ったけど全てパープルフリンジが満開でライカって高いだけでしょうもないレンズと思いました。

色々見てるけどやはり日本の技術にはかなわないけど、ライカの商品企画に敵わない・・・そんな思い満開でした。

でも今でも欠陥ライカデジタル(ライカM9-P,M-P240,M10-P)を4台使ってます。
結局自分も欠陥だからか?! ライカM11はコストダウン満開だから買いません。

書込番号:24961804

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/10/21 09:48(1年以上前)

当機種

Summilux35mm f1.4 titan

初代Summilux35mm f1.4が復刻されますね。

書込番号:24973989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/21 23:08(1年以上前)

別機種

ズミルックス35mmスチールリムと眼鏡付き

ズミルックス35mm1stと同じくメガネ付き 復刻版はメートル表記とfeet表記がオリジナルと入れ替わってますね。
僕はズミルックス35mm2ndストッパー付きも持ってますが 1stは5,6以上に絞ると驚くほどシャープになります。
1st、2ndの違いはよく分かりません。ただ1stのほうがにじみが多いかな?って程度ですね。

この時代のズミルックス35mmは、ちょっと重たいですがメガネ付きが最短65cmと近接が可能なのでおすすめです。
価格も安いですし
苦楽園さん の好きなテーブルショットも少し楽になります。

今では極端に高くなったので復刻版が良いかも、ズマロン28mmf5.6の復刻版はなかなか良いですが好き嫌いがあるのかな?
ズミルックス35mmASPHは開放からシャープに撮りたい時は使いますが面白みは少ないです。
同じ明るさのレンズはその時代ごとの表現ができるようで…すが、どうなんでしょう!!

書込番号:24975004

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/11/08 14:00(1年以上前)

機種不明

2つのSummilux35mm

>ディロングさん
>>復刻版はメートル表記とfeet表記がオリジナルと入れ替わってますね。

昔のSummiluxも、両方のタイプがあります(添付写真)。

復刻版の実物を、阪急百貨店梅田店で見てきました。フィルターをねじ込むことができるようになってました。また、フードは、上下が平らな現代風のものと、まん丸の昔のタイプの2つが付属してます。ピントのストッパーは無限遠でパチンと固定されるタイプで、ピントレバーも金属製です(私のはプラスチックでストッパーなし)。レンズのコーティングは最新技術です。

書込番号:25000197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/09 13:28(1年以上前)

別機種

左側2つが1stで右側が2nd(通称)

苦楽園さん こんにちは
よく皆さんが間違われるのがズミルックス1stと2ndの違いです
レンズ形式は両者とも同じですので、強いて分ける必要もないのですが市販価格は外形の違いで大きく価格が変化します(映る状態はあんまり関係ない?)。
写真の右側が2ndで左と真ん中が1stです。大きな違いは41mmフィルターが着くか、olluxフードが付くかです。2ndはねじ込みフィルターが付きませんので12504フード内にシリーズ7フィルターを用いることです。 以上がズミルックス1stと2ndを見分ける外観の特徴です。又1stは41mmフィルターを付ける所が厚さ4mmのSUS製リングが付いてます(別名スチールリム)。

…という事で 苦楽園さん のお持ちのズミルックスは両方とも2ndの黒とチタンカラー(中は真鍮製)です。

今度、復刻されたのは1stで2ndではありません。こちらのマップカメラさんの下取り価格は次のようです かなり価格が違いますよ 僕の2ndは黒のストッパー付きです
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8035mm&makerId=13&categoryIds%5B0%5D=&couponinfo=&categoryId=&searchimage.x=0&searchimage.y=0

ズミルックス35mmは最短撮影距離が1mで不便ですので、ちょっと重たいですがメガネ付きが活躍します。

書込番号:25001747

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/11/24 15:31(1年以上前)

>ディロングさん
詳しい説明ありがとうございます。たしかに復刻版はストッパー付きです。
しかし、世間一般の解説本では、最初の非球面を第2世代と呼んでます。ディロングさんのおっしゃる1st, 2ndの区別はあまり書かれていません。
ディロングさんがおっしゃりたかったことは「復刻版は1stの復刻だが、オリジナルの1stは、mが上でfeetが下に刻印されている」ということですね。

書込番号:25023075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/24 16:28(1年以上前)

私の分類法は マップカメラの分類法にならってます
苦楽園さん が多分こう言ってくると思ったのでマップカメラのズミルックス買取表を付けました(写真も載ってます)。
前回のマップカメラの買取価格表の表記だと 要約すると次のようです
1stは買取価格170万 他色々
2ndは買取価格22.9万
2ndチタンは買取価格27万 他色々
とあります 他色々は メガネ付きとか ストッパー付きとか シルバーやブラックとか・・・

下取りに出すときの買取価格でお店で売ってる販売価格ではありませんので

苦楽園さん が云う 2nd ASPHはフルスペル品で summilrx35mmf1.4Aspherical と分類してます。

何も厳密に区分けする必要はありませんが価格が1stと2ndでは150万近く違うために 提案とでもとご配慮してください。 ヤフオクでも時々表記が相違してる人が居ますが・・・
確かに此処で1st、2ndとしてもしょうがないのですが 価格は格も違うということをわかってください
外観も違います(レンズ構成は同じ) ただそれだけです。

書込番号:25023133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

m11初期不良

2022/09/04 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 dbmnさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

破損データ

先週m11を半年待ちでマップカメラ新宿店さんで購入しました。先週は雨続きだったので昨日おろして撮影してきたのですが、Lrへ取り込んで現像しようとするとほぼ全てのデータが破損。ノイズが乗っていたり破損の警告表示が出てしまいました。
SDカードを取り替えても状況は変わらず。SDカードを所持している別カメラに入れて撮影するもそちらは問題無し。LrやカードリーダーやPC本体、SSDの不具合も検証しましたがこちらも問題無し。m11も初期化して再設定しましたがうんともすんとも言わず。
プレビュー画面ではきちんと表示されるので、SDへの書き込みの辺りで不具合があるのかと考えています。
先程マップカメラさんは持ち込みましたが勿論代替え機は無し。ライカジャパンへ持ち込んで国内修理が1番早いとの返答で預けてきました。本国での修理となったらいつになるのか。
やっと手に入れて撮影が出来る喜んでいたのに半日で悲しみは変わってしまいました。。。

書込番号:24907768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/04 12:36(1年以上前)

ご愁傷さまです。
初期不良交換が出来ないのなら返品という選択も有ったのでは?

書込番号:24907782

ナイスクチコミ!1


スレ主 dbmnさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/04 13:25(1年以上前)

>盛るもっとさん
まさかの事態でした。
返品後新しい物が入ってくるのを待つよりも修理に出した方が早いと提案されたので一先ず預けてきました。

書込番号:24907846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/05 09:09(1年以上前)

うわぁ...せっかくの半年待ちライカでこれは悲しい...

ライカの修理って本国送りになってものすごい期間がかかるようなこと聞いたことあるので不安...
モノとしては一度触ったことあるんですが流石の手触りでした

書込番号:24909130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/09/12 06:22(1年以上前)

dbmnさん、お気の毒としか言えません。
入荷に半年、修理に待ち不明、やりきれませんね。
Leica ジャパンはこの様な不備に万全の措置を構築して欲しいと思います。
売るばかりではなく、何かあったときには早急な対応が出来るようにして欲しいですね。

書込番号:24919140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/14 17:18(1年以上前)

ライカの体質は昔からです。

レンズ、本体合わせて約4割に不具合がありました。高額品なのにどうにかしてほしいです。
中には限定品もあり保証期間中なのにヒゲのお兄さんの対応も不親切でした。

書込番号:24922869

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/10/02 16:33(1年以上前)

M11と相性の悪いSDカードを使ってしまっているという可能性はありませんか?他のSDカードでも試しましたか?

書込番号:24948551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/15 06:07(1年以上前)

デジタルライカの不良は時々耳にしますね。ずーと欲しいと思っていますが、高額な割に故障が多く、修理代金も高額なうえに、デジタル特有のバッテリーの問題があり買えずにいます。バッテリーが無ければただの箱だし、バッテリー規格が変わればお手上げです。

フィルムライカはM6を使用していますが、フィルムカメラは年月が経っても直せます。デジタルはライカに限らず部品が無くなればお終い。そんなこんなで手が出しにくいです。Q2が欲しいのですが、これのトラブルも散見しますね。所持する満足感は最高なのは分かりますが、価格の割にリスクが大きすぎます。

保証期間内で良かったですね。保証期間が過ぎていたらもう一台変えるほど費用がかかりそうで怖いなぁ。

書込番号:24965204

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ライカM11最新版ファームウェア VERSION 1.5.0.1

2022/08/04 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

最新版ファームウェア VERSION 1.5.0.1が発表されました。
修正箇所は以下の通りです。

修正:一部のレンズでシャドウ部のコントラストが強く表示されることがあったJPGトーンカーブの不具合を修正
修正:レンズプロファイルで、6ビットコードなしのレンズが間違って認識された不具合を修正

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-black/technical-specs?utm_source=CRM&utm_medium=email&utm_campaign=7017T000000klDKQAY&utm_term=https%3A//leica-camera.com/m11-technical-specs-firmware.#firmware

書込番号:24862453

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/08/05 03:17(1年以上前)

最新版ファームウェア VERSION 1.5.0.1へしましたが違いがわからず?(笑)

書込番号:24863804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM11 ボディ
ライカ

ライカM11 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月21日

ライカM11 ボディをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング