ライカM11 ボディ
- 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
- 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
- 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年9月18日 01:23 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月2日 13:34 |
![]() |
19 | 5 | 2024年7月21日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月12日 19:25 |
![]() |
5 | 7 | 2024年6月14日 14:17 |
![]() |
2 | 1 | 2024年6月1日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ライカ社は公式に値下げのアナウンスはしていませんが、数日前から量販店等の実売価格が大幅に値下げされました。何が原因でしょうか。近々M12が発売されることはないと思うのですが・・・。
書込番号:25894178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型出たからじゃないですかね?
一応新型っすよね。これ
https://store.leica-camera.jp/products/detail/9064
あとは為替の影響を取り込んでいるのかもしれませんね。
書込番号:25894187
0点

>pachira3さん
ヨドバシAkibaが定期的に行っている期間限定セールだと思います。過去にも何度かありました。
在庫があっても売れないためでしょうが、購入したい人は今がチャンスです。
書込番号:25894215
5点

早々にレス、ありがとうございました。
KIMONOSTEREOさん
ライカは公式に値下げはしていないし、またM11-P発売時にM11に関してはこの様な大幅値下げはなかったので、新型が発売されたためではない様な気がしますが、どうでしょうか。
kosuke_chiさん
ヨドバシAkibaのみならず、ヨドバシ・ドット・コムも、またマップカメラも同じく値下げしていますね。売れ行きに翳りが出てきたのが原因かも知れませんね。この値下販売が一時的なものか、継続されるのかではっきりするかも・・・。
書込番号:25894843
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ファームウェアのアップデートがありました。
内容:不具合修正
・レンズ交換時にたまに起こるシステムエラー
・連続撮影時(コンテンツ認証情報(CAI)をオン時)にたまに起こるシステムエラー
1点

苦楽園さん
ご無沙汰しております。
ご教授ください。
パソコンに画像が取り込めなくなりました。
パソコンはWindows 10 Home、プロセッサ Core(TM) i5-9500 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHz
何時もは、フォトにカードリーダー経由で取り込んでいました。
このカードリーダーを認識していないようです。
カードリーダーを変えてみるつもりです。
所でM11は、カメラ本体とパソコンを直接繋ぐ方法はありませんか。
あれば、素人にも解るように詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。
何時もお願いばかりで申し訳ありません。
書込番号:25911576
0点

>酒と旅さん
windowsとは接続したことがありません。SDカードでデータを読み込むことはありましたが、Macだったと思います。
最近iPadを購入しました。iPadではFOTOSというLeica純正のアプリを使って、M11からWiFiでデータ転送できます。Android版のFOTOSを使えば同様にM11からスマホへ転送できると思います。そこからwindowsへは、Send Anywhereを使えば転送できます。
今回のトラブルは、windowsが "カードリーダーを認識していない" のが原因ですね。今までできてたことができなくなったとしたら、windows updateの影響かもしれませんね。以前、2022/12/31にもカードリーダーの調子が悪くなったと書かれてます。そのときにPCとM11を直接接続する話もしてますね。「そろそろ紅葉の季節ですね」の最後の方です。
書込番号:25911607
1点




デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ライカデビューをして2週間ほどになります。
露出とJPG撮って出しについて、以前使用していたソニー機と比較して戸惑う点があり、アドバイスをいただければと思います。
【露出】
RAWも含めて明暗の差が激しい絵になることが多々ある。
特に夕暮れ時などでは、明るいところは白飛びし暗いところは潰れる(RAWで現像で持ち上げられるので厳密には潰れていないが)
【JPGののっぺり感】
RAWでは毛の1本1本まできちんと解像しているのに、撮って出しのJPGでは塗りつぶしたような絵になる。
可能であれば撮って出しの色を楽しみたく、こういう仕様なのかそれとも不良なのか、また対策があればぜひご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
5点

>pizzam1010さん
>露出とJPGののっぺり感
撮影条件と画像がないと何とも・・・
RAWを現像すると・・・
書込番号:25819932
3点

>pizzam1010さん
M11のjpeg撮って出しは、Q3やSL3と全く違い汚いです。味があるのが好きな人には良いのかもしれませんが、私には耐えられず全てRAW現像としています。
露出はSony機と比べて変わらない印象ですが、どのみちRAW現像なので気になったことはありません。
書込番号:25819965
3点

pizzam1010さん こんにちは
確認ですが どの位のISO感度で 高感度ノイズリダクションの設定はどうなっていますでしょうか?
書込番号:25819972
0点

>pizzam1010さん
>【露出】RAWも含めて明暗の差が激しい絵になることが多々ある。特に夕暮れ時などでは、明るいところは白飛びし暗いところは潰れる。
→測光方式を多点測光にしてますか?多点測光にしていれば明暗の差が激しい絵になることはありえません。その他の測光方式を設定した場合、内蔵露出計はあくまで18%標準反射板で適正露出になるよう設定されている事を念頭に補正をかけなければなりません。
>【JPGののっぺり感】RAWでは毛の1本1本まできちんと解像しているのに、撮って出しのJPGでは塗りつぶしたような絵になる。
→JPG解像度がS-JPG(18MB)やM-JPG(36MB)に設定されていませんか?RAW同程度のL-JPG(60MB)に設定してください。
書込番号:25820124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
4/28からApple Vision Proが発売されますが、Apple Vision Proを装着してM型ライカで撮影したらこうなるだろうという妄想をしてみました。
まず50mmのレンズをつけてM型ライカを口の辺りで構えます。
Apple Vision Proを通して見えてる視界の中にブライトフレームが見えます。カメラを動かすとブライトフレームも動きます。ここでブライトフレーム内の映像は、Apple Vision Proを通して見えてる映像ではなく、ライカの撮像素子に写ってる映像です。ピントも被写界深度もこの映像を見ながら調整します。
次に、望遠レンズをつけると小さいブライトフレームが現れます。撮影領域の映像を拡大したモニターが横に現れます。ブライトフレーム内の映像でもモニターの映像を見ながらでも、どちらでもピントと被写界深度の調整ができます。
今度は、広角レンズに付け替えます。撮影領域は視野より広いのでブライトフレームは現れません。代わりにモニターが現れて、撮影領域の映像を映し出してくれます。ピントと被写界深度の調整は、モニターでもモニター外の映像でもどちらでもできます。
以上、Apple Vision Proを装着してM型ライカで撮影するという妄想でした。
0点

50mmで撮る時は、ブライトフレームの内側はApple Vision Proの映像のままで、ピント合わせは別の仕組みを用意したほうがいいような気がしてきました。ブライトフレームの中央の"光学ファインダーの二重像合致"領域に相当する部分に細工できないかな。"光学ファインダーの二重像合致"領域の映像をモニタして、Apple Vision Proの該当する部分の映像と置き換える、とか。
書込番号:25769920
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
M4 iPad Pro 11インチ を購入しました。それで、iPadとカメラを収納できるカメラバッグを探してました。
YouTubeとgoogleで探してみたところ、「とれるカメラバッグ」「Moment Rugged Camera Sling - 6L」「ビリンガム225 MK II」が見つかったが、店舗で実物を見て買うことができません。
そんなときいいタイミングでYouTubeにiPadとカメラを収納できるカメラバッグの投稿がありました。4つ紹介されてましたが、どれもヨドバシカメラで実物を見ることができそうなので、さっそく実物を確認しに行きました。実際に、iPadとカメラとレンズを入れてみて、peak design 6Lを購入することにしました。
正確には、肩にかけるカバンではなく郵便配達カバンです。後ろから左肩・胸の上・右脇の下と紐を通してカバンを後ろに背負います。そうすると鞄の重量が分散するので、楽ちんです。
1点

日和ってボディを巾着に入れてからカバンに入れるので自分はだいぶ嵩張ってしまいます笑
Everyday Messenger使ってますが、はいるようではいらないような何とも言えぬサイズでして、、意外とこれの方が本体のサイズと入る量のバランスが良さそうかも、、
それにしても最近のPeakDesignはどうなんでしょう。メッセンジャーも改良前のV1は設計不良としか言いようがないところがあったり、改良後のメッセンジャーV1とかバックパックも内側の縫いがポロポロ抜けてくるっていう品質面でちょっとアレなんだけど...笑
ちなみにその黒い75はズミルックスですか?
M用中望遠が悩ましい...
書込番号:25768016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントいただきありがとうございます。
Peak Design 6Lは軽い素材ですが、剛性は高く頑丈です。YouTubeでおすすめしてたので迷わず買いました。
黒い75はズミルックスです。球面ズミルックス35mmと同様、悪口を言われがちなレンズですが、私は気に入ってます。
M型中望遠が、どう悩ましいのですか?
書込番号:25768022
0点

>苦楽園さん
メッセンジャーだと大きすぎる時もあるのでちょっと検討したいです^^
中望遠は、元々レンジファインダーが向いてないからか、広角、標準より選択肢がだいぶ少なくて悩んでます。
アフターケア考えると現行で行きたいんですが、
現行だとNOKTON Vintage-Line 75/1.5、ULTRON 75/1.9、Apo-Summicron-M 75/2、Noctilux-M 75/1.25くらいかな?あと修理効きそうなのはTele-Tessar 4/85 ZMくらいか。ライカカスタマーケアに聞いたら、38万番台くらい以前のものはもう部品がなく修理受付できないそうです...
ファインダーがあまりにもつらくなりそうなので90はちょっと厳しそうです。アポズミもノクチも手が出るレベルではないので、実質ノクトン以外の選択肢がなさそうで...
球面ズミルックスとはやはりそういうものなのですかね。
75/35ではないですが、Summilux-M 50/1.4の3世代チタンカラーを使ってますが、前ピン抱えてるのとまた別に、像面湾曲が凄くてかなりのクセ玉でした
書込番号:25769299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
「中望遠はレンジファインダーではピント合わせがきつい、特に90mm以降は無理」ということなのですね。
確かにM11のファインダー倍率0.73では、75mmが限界なような気がします。
中古で探してみると、
Apo-Summmicron-M 75mm 50万円(カメラのナニワ)
Summilux 75mm 77万円(サイトウカメラ)
なので、NOKTON Vintage-Line 75/1.5 (125,000円)が現実的ですね。
Summilux 75mmの描写ですが、開放では少しボヤーっとした感じの中に、線が細く繊細に解像します。絞るとキリキリと曖昧さのない絵になります。これは、球面ズミルックス35mmも同様です。
NOKTON Vintage-Line 75/1.5のレンズ構成をSummilux 75mmと比較してみると、Summilux 75mmの最後の2枚をNOKTONは1枚の非球面レンズで置き換えた形です。
肝心のPeak Design 6Lですが、軽くて頑丈で小ぶりで可愛いです。Leica M8のときからずっとビリンガム・コンビネーションバッグMを使ってました。これも小ぶりで可愛いのですが、Peak Design 6Lの横幅はこれとほぼ同じで、縦に僅かに大きく奥行きが小さくなってます。現物を確かめてみてください。
書込番号:25769382
0点

>苦楽園さん
Summilux-M 75/1.4ってそんな高いんですか...この前近場で少し外装くたびれてるとはいえ44万でしたから...
Apo-Summicron-Mは75と90は、50と35と違って銀塩時代のレンズなので、現行とはいえ値段的にちょっと基準としては古いかなあと。
コシナはじめサードも、中望遠は1、2種程度しかなく、Meyer Optik Görlitzとかも出してはいるものの距離計連動がないとか...
実質NOKTONくらいしかなさそうなのです。
私が使ってるSummilux-M 50/1.4の3rd、中央は全然もやっとせず開放でもかっちりタイプなんですが、
どうも像面湾曲が酷いのが難点です。
無限遠みたいな使い方なら明らかにSummicron-M 50/2 4thの方が良いです
ビリンガムのライカコラボのは一度現物見てきたんですが、日和って巾着に入れてカバンに詰めるタイプの自分にはちょっと小さすぎて...笑
ピークデザインの方が気持ち大きめですか。少し見てこよう
書込番号:25771577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
私が2006年に新品で並行輸入品を買った時は30万円でした。77万円は今の中古の値段です。
中古ですが、SUMMARIT-M 75mm/f2.5が20万円前後であるようです。近場で見つかるといいですね。
沈胴Summicron50mm f2は、SOMKYというアタッチメントをつけると、48cmまで寄れます。曖昧さのないスッキリした写りです。作例を貼っておきます。
ビリンガムのカメラバッグは、サイドポケットに露出計・M3・フィルム、本体にM11, SuperAngulon21mm f3.4, 球面Summilux35mm f1.4, Summilux75mm f1.4, 光学ファインター21mmと35mm, SOMKYを収納してます。巾着がどんなものかわかりませんが、よほど分厚いのでない限り巾着をしたままでも収納できると思います。
書込番号:25771793
1点

>seaflankerさん
第3世代のSummilux50mmのレンズ構成を見てみると、なんとSummilux75mmと全く一緒です。
M8でSummilux 75mmで撮った写真を添付しておきます。
書込番号:25771843
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
ファームウェアアップデートがありました。
不具合修正
・起動中に電源をオフにした場合、カメラが再起動しない問題を修正しました。
・たまに不正画像データが生成された問題を修正しました。
・様々なエラーやフリーズの原因を修正しました。
・ファームウェアの安定性が向上しました。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





