ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 1月21日 発売

ライカM11 ボディ

  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」採用の撮像素子、より広いISO感度域、デュアルメモリーなどが特徴のレンジファインダーデジタルカメラ。
  • 「トリプルレゾリューションテクノロジー」を取り入れた35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ISO感度の設定範囲はISO 64からISO 50000。
  • 本体背面には高精細230万ドットのタッチパネル液晶モニターを搭載。その左右に操作ボタンを配置するという独特のレイアウトを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥949,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:6030万画素(総画素数) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM11 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラックペイント] 発売日:2022年 1月21日

  • ライカM11 ボディの価格比較
  • ライカM11 ボディの中古価格比較
  • ライカM11 ボディの買取価格
  • ライカM11 ボディのスペック・仕様
  • ライカM11 ボディの純正オプション
  • ライカM11 ボディのレビュー
  • ライカM11 ボディのクチコミ
  • ライカM11 ボディの画像・動画
  • ライカM11 ボディのピックアップリスト
  • ライカM11 ボディのオークション

ライカM11 ボディ のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

M11をとりあげている雑誌記事

2022/12/22 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

Cameraholics vol.8 Kindle版を購入しました。

あいかわらずライカで撮られた作品が目白押しで、ときどきハッセルなどもあって楽しいです。もちろんM11で撮られた作品もあって、今回は、野村誠一さんが球面ズミルックス35mmで撮った作品の中に、M11で撮ったものが2つありました。いつもながら、野村ブルーの冴えた素敵な作品です。

他に、Cameraholics vol.7 Kindle版も購入してますが、こちらはM11特集が組まれてます。
こちらでは、特集の外の「ライカと達人」の中で、野村誠一さんが作品を紹介しています。

皆様も、M11関連の記事を見つけたら、ここに投稿してください。情報共有しましょう!

書込番号:25064108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア バージョン 1.6.0.0

2022/12/13 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

クチコミ投稿数:257件

ファームウェア 1.6 がリリースされましたね。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m11-black/technical-specs#firmware

NEW
・Leica FOTOSに接続する際の省電力オプション
・位置情報記録(Leica FOTOS使用の際)
・Bluetoothを使用して素早くLeica FOTOSに接続

拡張機能
・メニュー項目カメラ スタンバイに設定内容30 minと60 minが追加
・カメラをリセットする際にユーザープロファイルのエクスポートが可能に
・Profoto社の機器を使用してHSSフラッシュ撮影が可能に

改善機能
・メニュー項目ストレージ設定がメインメニューストレージ管理のサブメニューに移動

不具合修正
・Leica FOTOSからリモートコントロールからライブビューが動作しない場合がある現象を修正
・「 Leica FOTOS Cable」を使用してカメラと接続した後に無線LANが動作しない場合がある現象を修正
・カメラの誤動作によるフリーズを修正
・ファームウェアの様々な不具合を修正

書込番号:25052358

ナイスクチコミ!2


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/14 08:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
説明書に誤りがありました。

説明書>>正常に完了すると、終了のメッセージが表示され自動的にカメラが再起動します。
実際>>再起動しません。電源を切って入れ直し、ファームウェアのバージョンが1.6になっていることを確認しました。

説明書>>再起動後には、日付、時刻、言語を再設定する必要があります。確認メッセージが表示されます。
実際>>確認メッセージは表示されません。日付、時刻、言語は、正しいので、再設定はしませんでした。

書込番号:25052588

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/12/14 12:45(1年以上前)

ねこぽんちさん、お世話になります。
今朝メールが届いていたのを確認したのでバージョンアップは出来ていません。
今後もどんどんとバージョンアップを出して欲しいですね。

書込番号:25052883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tom_3121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/14 15:32(1年以上前)

こちらでもアップデートしました。
苦楽園さんと同様でした。

書込番号:25053071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tom_3121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/14 15:41(1年以上前)

補足します。こちらではiPadでアップデートしました。
カメラ本体もアプリもアップデートの項目がアクティブになっていなくて、
繋ぎ直したりアプリやカメラを再起動しているうちに
ファームに新しいバージョンが有りますの旨のメッセージが表れボタンが表示されました。
一回目はカメラと無線で繋がっていなかったため
アップデート実行できませんでした。
無線で接続後に再度繋ぎ直したり再起動繰り返したりしているうちに
例のメッセージが表示されアップデート出来ました。
アプリは不安定で使いづらいですね。

書込番号:25053076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tom_3121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/15 08:46(1年以上前)

これと関係あるか不明ですが本日シャッター幕がきちんと戻らなくなりました。
写真の下1/5くらい真っ黒な状態です。
再起動、設定リセット、さまざまなスピードでシャッターを切る、連写をする、など試みましたが直りません。
営業開始を待ってライカに持ち込みます。

書込番号:25053959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/16 23:30(1年以上前)

tom 3121さん

後の祭りですが、無線を利用してのアップデートは危ないですよ。
アップデートは、安全のため、メディアカードを利用して行うべきと認識しています。
ライカの説明にも、アップデートはメディアカードを利用する様記載されています。
不具合の原因は、ファームウエアが損傷したからではないでしょうか。
残念ながら、ファームウエアが壊れてしまうと、復旧に手間、暇、費用がかかってしまいますよ。

書込番号:25056289

ナイスクチコミ!4


tom_3121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/18 00:14(1年以上前)

pachira3さん

なるほど。次回からメディアにダウンロードしてアップするようにしてみます。
今回のシャッターの不具合の原因は引き取りに行った時にでも聞いてきます。
上に詳しくは書いていませんでしたが、ファームアップ後約100枚撮影してから
不具合が発生したため恐らくファームアップとは関係ないかなとは思っています。
ちなみに今回の修理は補償でやってもらえるとの事でした。
(間違った使用はしていないはずなので当然でしょ?という感じですが)

書込番号:25057938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックかシルバーか

2022/12/07 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:25件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

表題の通りブラックかシルバーかで悩んでおります。
ブラックがブラスなら確実にブラックを選んだのですが。
一年弱使われた方のブラックを見せて頂けませんか?

ペイントの剥がれ感やエイジングが気になります。
アルミが露出したり凹んだりしたらどういう感じでしょうか?

また初めてのライカなのですが、50mmが好きなのでズミクロンの最新版で考えていますが、どうでしょうか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:25043086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/07 18:22(1年以上前)

ブラックはアルミだそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380335.html

書込番号:25043106

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/07 18:24(1年以上前)

>SStockさん
失礼しました。

書込番号:25043109

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/07 19:41(1年以上前)

>SStockさん

ちょっと使ったくらいではペイントは剝げません。何を気にされてるのかわかりません。摩耗させて味を出したいのでしょうか?
最新のズミクロンって、Apo Summicronのことですか?
私とは住まれてる世界が違うようです。

書込番号:25043214

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/07 19:45(1年以上前)

>>ペイントは剝げません。
ペイントは、はげません。

書込番号:25043222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/08 11:38(1年以上前)

>SStockさん

もしアルマイト仕上げのブラックなら剥げません。
単にアルミに黒ペイントなら、角など剥げ下地がみえたら、アルミが酸化し、黒くくすんでいきます。

白黒で悩むなら、ブラックにする方が利があります。
・白を持つと、黒が良く見える
・白だと安っぽく見えてくる
・中古価格は、黒の方がグンと高い
・他機種で中古を探すと、白はダブついて、黒はすぐ売り切れ。

書込番号:25044071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/08 15:15(1年以上前)

SStockさん こんにちは

調べてみると ブラックの方はアルミですが シルバーの方が 真鍮製なのですね

ブラックペイントで真鍮製はよく聞くのですが シルバーで真鍮製初めて聞きました。

書込番号:25044322

ナイスクチコミ!2


esbass981さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/08 18:09(1年以上前)

ブラックはアルミニウムにペイントです。アルマイトではありません。「極めて耐傷性に優れたペイントが採用されている」そうですが、ペイントである以上、剥げる可能性はあります。
懇意にしているカメラ屋さんが、販売したブラックペイントでエッジが剥げた事例があり(写真を見せてもらいました)、お客さんが大変ショックを受けていると聞きました。機材を丁寧に扱う方とのことでしたが、当ててしまったのか、不幸な事例ですね。
通常使用している限り問題はないのでしょうが、もしアルミ地が見えると目を背けたくなりますね、真鍮と違って。

私はやっぱり真鍮かなと思い、シルバーを選択しました。ブラックは確かにフィルム時代のM型並みに軽量化されていますが、M10系列もまだ使ってますし、実際に使ってるときに重量は気にならないです。あくまでも個人的感想です。可能であればもち比べられればと思います。

書込番号:25044501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


esbass981さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/08 18:29(1年以上前)

連投失礼します。

アポズミクロン50mmとの相性は抜群です。
ちなみに画角が異なりますので興味がないかもしれませんが、アポズミクロン35mmとの相性はさらに抜群です。はき出される絵を見て久々に絶句しました。

M11を買い足したのも、M10-Pではこれらのレンズのポテンシャルを引き出せていないのかもと思ったためです。もちろんM10-Pの画質も十分満足ですが、M10-Mと併用していると、どうしても先鋭さとか、コントラストとか比較してまい、もったいない感が湧いてきてしまいました。

書込番号:25044528

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/12/08 20:40(1年以上前)

私は迷わずブラックを選びました。
シルバーモデルより100g以上軽いですが、逆でもブラックを選びましたね。

書込番号:25044725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tom_3121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/09 11:20(1年以上前)

僕は軽さでブラックを選びました。見た目はどちらも好みです。
重さが同じなら白のレンズもシルバーのレンズも良く似合うシルバーにしたかも。
銀座のライカストアに展示してある黒のM11は少しだけ剥げているので
御覧になると参考になるかもしれません。

書込番号:25045424

ナイスクチコミ!3


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:25件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/11 04:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

様々なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
結果的に材質を気にするより見た目と感覚でブラックにしました。

今日はじめて持ち出しまして、一日散歩を楽しんだので少し上げさせて頂きます。
全てノートリで、C1にて現像してます。

レリーズ感に慣れが必要なようで微ブレを結構量産してしまった気がします。
手ぶれ補正に慣れているせいで私の構え方が甘かったのかもしれませんが、50mmでも1/125または1/250秒くらいじゃ無いと完璧にブレを防ぐのが難しく思いましたが、いかが思いますか?

>フローライトチタンさん
ブラックが好みだとおっしゃる全ての項目に、気持ち的にもチェックがつきました。
シルバーはおしゃれな感じがしますが。

>esbass981さん
APOは手が届かず今回は普通?(現行販売中)のズミクロンM 50/2で我慢します。
私の個体は結構盛大にフレアが出ましたw
GFXの最新のレンズに慣れている私としては壮大なフレアに面白みも感じた次第です。けれども隅々まで開放からシャープで気持ちの良いレンズです。

>JB64Wさん
ブラックで真鍮ならシルバーとは一切悩まずブラック即決でした。
けれどもアルミと聞くと少し躊躇してしまいました。チタンでもマグネシウムでも無くアルミはコンパクトデジカメとかに多い素材なので。。。
けれどもやはり見た目が一番私には重要でした。

>tom_3121さん
ヨーロッパに住んでいまして、ミュンヘン店にて購入しました。
展示機はどれもピカピカで使用感の無いものばかりで。。。


書込番号:25047945

ナイスクチコミ!4


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:25件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/11 04:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あと4枚。

書込番号:25047949

ナイスクチコミ!2


esbass981さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/11 09:21(1年以上前)

>SStockさん

ご購入、おめでとうございます。
ブラック、良いご選択だと思いますよ。

素敵な写真ありがとうございます。
久しく欧州に行けてないので、旅情を誘われました。

手振れの件、別スレにも書かせていただきましたが、私の場合はM10系以降、レリーズボタンでだいぶ改善されました。ご参考まで。

フィルム時代にISO=50とか100を常用していてスローシャッタに慣らされているので、50mmなら1/30程度まではそこそこ歩留まり悪くないです。1/15だと数打ちでカバーすることもありますが、シャッターチャンスに弱くなり、スナップ向きではないですね。

書込番号:25048126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信48

お気に入りに追加

標準

手振れ

2022/12/02 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

料理の写真を、1800万画素、シャッタースピード1/125、で撮ってますが、ブレ易いです。M9は同じ1800万画素ですが1/60でもブレ難いです。どうやらブレに対しては、物理的に6000万画素であることが悪さしてるようです。
YouTubeで、645のデジカメとの撮り比べをやってる動画がありますが、メカニカルシャッターだと、三脚立てても1/125でブレてます。
https://youtu.be/RsXraYh8nWI
風景をブレずに撮りたければ、シャッタースピードを速くするか、三脚立てて電子シャッターでリモートコントロールで撮らないといけないようです。

書込番号:25035459

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/02 15:15(1年以上前)

いつも思うのですが、高画素がブレ易いというのはどういう理屈なんでしょう。

手持ちの高画素機と低画素機のブレ易さを比較すると、差はないように感じます。

キヤノンのR5とR6の手ブレ補正性能も同じです。
画素数が少ない分のバイアスがR6に無いのはなぜなんでしょうか。

高画素機がブレ易いのは「受光性能が低いため」シャッタースピードを稼がないといけないという理由のようですが、
なんとなく眉唾です。
また、画素が少ないとブレが目立ちにくいという理由もあるようですが、
今回は画素数を下げて撮影をされているので
この理由にも矛盾が生じています。

純粋な1800万画素、1/60でブレないということは、
なんとなく画像処理エンジンの処理能力に原因があるように感じました。

書込番号:25035488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/02 15:23(1年以上前)

デジタルなので、1画素分ブレると映像に影響が出ます。高画素ほど、少しのブレでその影響が出ます。M11の場合、6000万画素の撮像結果を加工して1800万画素の画像を出力しますが、6000万画素で撮像した際にブレの影響があったら、それを1800万画素に加工しても何らかの影響が出ます。
たぶんこういう理屈なのだと思います。
高画素と低画素で比較する場合、シャッタースピードを同じにして、できれば焦点距離と絞りも同じにして、比較してみてください。

書込番号:25035491

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/02 15:24(1年以上前)

顔が泣いたままでした。失礼。

書込番号:25035492

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/03 16:25(1年以上前)

>> できれば焦点距離と絞りも同じにして、
この「焦点距離」とは画角の意味です。例えば、低画素で50mmでとったのなら高画素でも50mmで同じ被写体を撮る、ということです。

書込番号:25036828

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/03 17:54(1年以上前)

>hunayanさん
>>キヤノンのR5とR6の手ブレ補正性能も同じです。
M11には手振れ補正機能はありません。
この話は、手振れ補正の話ではなく、手振れの話です。

書込番号:25036964

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 19:11(1年以上前)

その差は何でしょうかね

>苦楽園さん
>6000万画素で撮像した際にブレの影響があったら、それを1800万画素に加工しても何らかの影響が出ます。

ここなんですけど原理的にはその何らかの影響ってのは元々18MPでの撮影のブレ量と一致するはずですね
低画素数への変換処理でブレが大きくなることはありえないです

シャッターショックやホールディングの差など他の原因も考察してみて良いのではと思いました

書込番号:25037092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 02:55(1年以上前)

>ほoちさん
>>原理的にはその何らかの影響ってのは元々18MPでの撮影のブレ量と一致するはずですね
同じブレ量に対して、1800万画素と6000万画素とでは、撮像データに対する影響が違います。
そもそも撮像データに対するブレの影響とは、シャッターが開いている間に1画素以上ブレた場合の話です。

>>低画素数への変換処理でブレが大きくなることはありえないです
変換で大きくなるわけではなく、6000万画素で撮像した時点でブレが撮像データに影響してます。

>>シャッターショックやホールディングの差など他の原因も考察してみて良いのではと思いました
それらに関しては、M9と比較してM11が大きく劣ってることはありません。

書込番号:25037715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/04 08:55(1年以上前)

苦楽園さん こんにちは

画素の問題もあるとは思いますが 画素数が多くなると 等倍鑑賞の場合 画素数が多くなるほど拡大率が高くなりブレも目立ちやすくなる事も影響していると思います。

書込番号:25037881

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 08:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
1800万画素モードで撮ってますので、等倍の拡大はM9と同じになります。

書込番号:25037883

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 11:49(1年以上前)

>苦楽園さん

単純に

18MPのM9で10ピクセルだけブレる手ブレがあったとして、
全く同じ手ブレを60MPのM11で撮影すると18ピクセル分ブレて記録されます
この画像を18MPに縮小するとブレもちょうど10ピクセルに縮小されます
増えてませんよね

この過程てブレを大きくしてしまう影響って考えにくいです 別の要因も探してみてはいかがでしょう それは改善できる種るいの原因かもしれませんので

書込番号:25038145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 12:55(1年以上前)

6000万画素で1画素分ブレてたらどうなりますか。

書込番号:25038265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 13:06(1年以上前)

M9ではブレなかった条件でM11ではブレてしまう話をしてるのであって、M9もM11も両方ブレてるときの話はしてません。

書込番号:25038286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 13:20(1年以上前)

>6000万画素で1画素分ブレてたらどうなりますか

同じですよ
60MPで1ピクセル分ブレるカメラの動きは
その画像を18MPに縮小しても 18MPのセンサーで撮影しても 0.6ピクセル分ブレた絵として記録されます

書込番号:25038305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/04 19:20(1年以上前)

>ほoちさん
どうしてM9よりM11のほうがブレ易いのでしょうか。どうか対策もあわせて教えてください。

書込番号:25038833

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/12/04 21:12(1年以上前)

>デジタルなので、1画素分ブレると映像に影響が出ます。
>高画素ほど、少しのブレでその影響が出ます。

どう思うのかは個人の自由ですが、
・撮影条件を合わせた比較実験をする
・その実験結果となる撮影条件付き画像(Exif情報付きJpeg画像)を提示する
が、少なくとも基本になると思います。

また、
・1ショットで完結せず、複数枚撮って選別する、
・(明らかな撮影ミスは除いて)選別せず、基本的に複数枚のすべてを公開する、
ということも考慮されては?

要は、他人目線での対応もやってみる、ということです。

書込番号:25039018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/04 22:09(1年以上前)

>苦楽園さん

情報が無さすぎて、想像するしかできないですけど例えば以下
手ブレの比較検証って難しいんですよね

○ブレやすい説
シャッターショック
レリーズボタンの感触や位置の差

○ブレが目立ち易い説
センサーやエンジンの画質向上でブレが見えやすくなった

○外的要因でブレやすい説
重量バランスや表面の滑りが違う
慣れたボディのほうが握りやすい
ストラップやカバーが違い握りに差が出る
ボディ形状やファインダ位置が違い構えに差が出る
新しいボディで心理的な差

○うっりかり説
レンズが違った
姿勢や被写体までの距離など条件が揃ってなかった
手ブレじゃなかった
SSなど条件が違ってた
思い込み実は有意差はなかった

書込番号:25039126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


花龍さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/04 23:17(1年以上前)

>苦楽園さん
こんばんは

以下、違っていたらすみません。カメラ店でM11を触って思ったのですが、M11はEVF無しでも実質ライブビューで測光していませんか?測光中シャッターが開いてセンサー丸出しになっていませんか?だとするとM9よりも行程が多いですから(=レリーズ後に先幕シャッターを閉じる)シャッターショックは大きいのでは?と思います。シンクロ1/180は遅いと思えないし、そうなるとやはりシャッターショックの影響なのではと思います。

M11の説明書を閲覧しましたが、M型ライカとしては機能盛りだくさんで凄いですね。そのうち原点回帰した素朴なM-D的モデルが出たりして・・・

書込番号:25039253

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/05 02:11(1年以上前)

>花龍さん
>>そうなるとやはりシャッターショックの影響なのではと思います。

YouTubeの645のデジカメとの撮り比べでは、メカニカルシャッターだと、三脚立で1/125でブレてます。
https://youtu.be/RsXraYh8nWI

ブレを気にするなら、電子シャッターが良いのかもしれません。

書込番号:25039403

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/05 02:42(1年以上前)

>ほoちさん
>>○ブレやすい説
>>シャッターショック

精密な考察ありがとうございます。まずは、ほoちさんも要因の筆頭に挙げていただいてますメカニカルシャッターのシャッターショックを疑ってみることにします。しばらく、電子シャッターで撮ってみます。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。M9はもう手元にありませんので、M11との比較実験はかないません。
歩留まりを考慮して、6〜8枚撮ってます。悪いときは半分没、良いときは全てOK。最近は全てOKに近づきつつあります。

書込番号:25039422

ナイスクチコミ!0


花龍さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/05 03:13(1年以上前)

>苦楽園さん

M11の説明書をもう少し読んでみました。

説明書P105
「測光は常に(ライブビューの使用に関係なく)撮像素子上で行われます。」
→メカシャッター時の動き(常に実質ライブビュー状態)はM11の仕様の様です。
シャッターショックを防ぐ手立ては電子シャッターでの撮影になりそうです。

説明書P100
最大ISO感度を制限する
ISO 64以上の値に設定できます。
初期設定: 3200
→これを最大値(ISO 50000?)まで許容して試してみてはいかがでしょうか

最大シャッタースピードを制限する
初期設定: 1/(4f) s
→ということは50mmレンズなら1/200以下にしない事になります。
動画の1/125でぶれているのはこの初期設定の根拠を裏付けていますね。
ライカ自身もブレやすい事を認識しているのでしょう。

フィルムカメラ時代なら、手振れの限界は1/f(50mmレンズなら1/50以上)でしたが、
デジタルカメラの高画素化で手振れの基準がだんだんと
厳しくなっているのを今回の話題で如実に感じました。

書込番号:25039426

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

はじめてのライカがM11です。
NOKTON 21mm F1.4 AsphericalVMを使用しています。
M11はこのレンズを21mm F2.8 と読み込んでしまいます。
撮影には特に支障は無いですが、デジタルデータにはF1.4で撮ると2.8と記録 F2.8でF4と記録されます。どうしてでしょうか?
カメラのレンズプロファイルの読み込みエラーでしょうか?
ファームウェアは最新の15です。
おわかりのかたが今したらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25022729

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/24 13:32(1年以上前)

>photohiderinさん

あくまでもボディ側の情報は純正レンズに対してるもので互換レンズであるNOKTONの情報が正しく表示されないのかも知れませんね。

コシナに確認するのが確実だと思いますが、もしかしたらElmarit 21mm/f2.8の情報を用いてf2.8と表示となってるのかも知れませんね。

ライカで対応することはないと思いますからコシナに確認するのが確実だとは思いますが、改善するかはわかりませんね。

書込番号:25022921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

2022/11/24 14:19(1年以上前)

with Photo様ありがとうございます。

コシナに問い合わせました。下記の返信をいただきました。

ライカM11のExif情報は現在取り付けてあるレンズの認識により記録されますが、

弊社のレンズは6bitコードに対応しておりませんので正しいF値にはなりません。

レンズ検出のマニュアル設定でも「21mmF1.4」のレンズ登録はございませんので、

レンズ検出を「OFF」でご使用いただくようお願い申し上げます。

書込番号:25022970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/11/24 14:59(1年以上前)

>photohiderinさん

返信ありがとうございます。
対応してないってことなんですね。

正しく読まないためf2.8なのかElmarit 21mm/f2.8のが代替えとして読み込まれてるのかって感じなんですかね。

オンでもオフでも問題ないなら使用レンズの焦点距離情報判別の意味も含めて現状のまま使うのも良いと思いますし、メーカーが言うようにオフにして使うのも良いと思います。

個人的には問題ないなら前者で良いのかなとは思いますが。

書込番号:25023030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/11/24 15:18(1年以上前)

マニュアルで選択するメニューの選択肢には、

21mm F2.8
21mm F2.8 ASPH

の2つしか現れません。(レンズ検出>マニュアルM>Mレンズリストに追加)
レンズに6bitコードもないのに、21mmと自動認識するというのは、むしろ理解できないのですが、
上のどちらかを手動で選択するようにして使われては、いかがでしょうか?
私は、6bitコードのないSuperAngulon21mm F3.4を使ってますが、手動選択の選択肢に21mm F2.8が現れるようにして使ってます。

書込番号:25023059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/24 19:46(1年以上前)

>photohiderinさん

こんにちは。

>M11はこのレンズを21mm F2.8 と読み込んでしまいます。

ライカにはSUMMILUX-M F1.4/21mm ASPH.が
あるのですから、マニュアルで21mmF1.4も選択
できるようにしてあげればよいのにとも感じます。
コシナにはお世話に?なっているのでしょうし。

自前の21/1.4スペックレンズは全て6bit対応
のため、わざわざ用意してあげる必要はない、
という理屈もわかりますけれども。

書込番号:25023399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

2022/11/25 07:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。故障でないことがわかり安心しました。

いままでCanonやSONYのカメラを使ってきました。

日本メーカーは白黒きっちりしており、このようなことは経験がありませんでした。

今年の11月変なことからM11を購入しました。

今までと異なる撮影感覚 撮影する楽しさを実感しています。

レンズ沼にはまらない様に注意して、

Leica ブランドのアバウトさ、シンプルさ?、も同時に楽しみたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25023931

ナイスクチコミ!0


esbass981さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2022/12/10 18:05(1年以上前)

6bitコードなしの場合は、マニュアルで呼び出したレンズの情報が記録されるのは、皆さんのご回答どうりです。

なお6bitコード付きのレンズを付けてオートで設定されて、再びコードなしのレンズに交換した場合は前回マニュアルで設定したレンズが呼び出されます。

それとスレ主さんのおっしゃる、「F1.4で撮ると2.8と記録 F2.8でF4と記録されます」と言う事象は6bitコードの有無とは異なる話なのではないでしょうか。

取説にもありますし、あちこちのスレでも散見されますが、そもそも連動ピンや電子接点を持たないMレンズでは、絞り値をボディに伝えるすべがなく、ボディ前面の測光素子で得られた光量とシャッター速度から割り出した概算であることに注意が必要です。

既にご存知でしたら上記ご放念ください。

書込番号:25047307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Leica M11 Book

2022/12/04 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度4 鎌倉リポート 
当機種

Voigtlander HELIAR Vintage Line50mmF3.5使用

Leica M11 Book 玄光社 2200円
https://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=30037

国産カメラで、新発売されると、このような本はかならず出るが、Leicaで出るとはおもわなかった。

なかなか 面白いです。

書込番号:25037673

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 12:42(1年以上前)

>Bahnenさん

>国産カメラで、新発売されると、このような本はかならず出るが、

最近はあまり出なくなった気がします。
読んでるだけでもなんとなく楽しく
なったりするので(個人の感想です)
結構好きなのですが。

M11は6000万画素と飛躍的な
画素数アップがあり、注目されて
いるのかもしれません。

書込番号:25038242

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/12/04 21:30(1年以上前)

ガンダーラさんの著書なら面白いかもです。

書込番号:25039044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/12/04 21:33(1年以上前)

個人的には余り好ましかないYouTuberの写真家が紹介されているらしいので買う気にはなりません。(笑)

書込番号:25039051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ライカM11 ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM11 ボディを新規書き込みライカM11 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM11 ボディ
ライカ

ライカM11 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 1月21日

ライカM11 ボディをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング