中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H
- 野菜室が真ん中にあり出し入れしやすい冷蔵庫(540L)。「中だけひろびろ大容量」により、収納力と使いやすさを両立している。
- 「全室独立おまかせA.I.」が生活パターンを学習し、部屋別に最適な運転を実施。スマホで食生活をサポートしてくれる「つながるアプリ」に対応。
- 解凍なしですぐに使える「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、生のままおいしく保存できる「ひろびろ氷点下ストッカーD A.I.」を搭載。
中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [フロストグレインブラウン] 発売日:2022年 2月25日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2022年8月9日 15:44 |
![]() |
15 | 2 | 2022年7月30日 03:21 |
![]() |
26 | 8 | 2022年8月8日 10:38 |
![]() |
39 | 10 | 2022年5月9日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H
価格comで23.・4万程ですが、量販店で結構安く買われたのを見ますね・・・
よかったら「安く買った!自慢!!」よろしくお願いします。
自分なりの目標としては20万としていますが、このままだと年末年始迄下がりそうにないかも・・・
一応300Lクラスのサブを買ったので、それでしのぐか・・・140Lの冷蔵庫2台と120L冷凍庫が1台あるので。
新居が8月9日引渡し予定なので、新しくしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
その他の家電は一応そろえたのですが、パナソニックの電子レンジが発売延期で残念ながら古いで我慢です。
2点

>たかぼんくんさん
こんにちは
値下がりより、値上げの方が 心配です。
書込番号:24866903
3点

こんにちは、ありがとうございます。
値上がりします?! 半導体?ですか?
クルマ用は大変なことになっているようですネ、特に高級車?といわれるような車種では一部受注停止もあるようです。
知人が日産のZを予約するそうなのですが、8月で受注を締め切るようだとディーラーに言われたそうです。
そうなるとプレミアがつくようなので、2・3台注文しようか・・と。
家電はメーカーによるのかパナソニックは遅れています。
ウチも家を建て替えたのですが、システムキッチンの食洗器とIHレンジがパナ製で最後迄付いてませんでした。
ダウンライトも全てパナ製ですが、センサー付きが間に合わないので別のモノをとりあえず取付し、入荷後交換することになりましたね。
一方ダイキンなどは通常通りの生産なのか、22年モデルが例年通りの価格水準で下がって来ました、ありがたいです。
7台のうち3台買って、4台は盆明け予定です(取付工事も盆明は少し余裕)
希望では【MR-MZ54H-C】20万なんですがネ・・・意地でも無いのですが・・・
言われるように2〜3万の事だから、入居時に全て新しいモノが気持ちイイですものね・・・迷いますね。
又多くの情報お願いします。
書込番号:24867035
5点

価格より品質。
保証やサポートを一番重視して選びましょう。
ここでは安さだけ重視して失敗した方々が大勢きますから、充分注意しましょう。
書込番号:24867119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
メーカーや商品選びには情報収集し精査?しているつもりです。
今回メインの冷蔵庫は三菱に決めてます、容量等は適当ですが・・・野菜室は今も真ん中なので今度もと
保証はメーカーの物で十分かと・・・初期不良の対応があれば良いかなと思うのですが・・・
お金を出してまで延長保証を付ける必要を感じません。
今までも困った事態にあったことがないからかも知れませんが・・・
保証書のないものを買わされる?事があるのでしょうか? そういうショップがあるのなら避けるべきですが。
書込番号:24867161
1点

>たかぼんくんさん
初期不良や1年以降の偶発的な故障に関しては本当に運なので料金払ってでも延長保証は入った方が安心ですね。
私の身内や知り合いは 最近テレビだったり パナソニックの冷蔵庫をメーカー1年保証切れた後に自然的な偶発的な故障で延長保証で救われたと聞いてます。
延長保証なしだと買い替えレベルに近い状態だったと聞いてます。
私は1年以降の故障はほとんど経験してませんが周りから聞いてより延長保証の有り難みを感じました。
なので実際周りから聞いてる身分から感じた事は高額な商品は延長保証は必ず入ると決めてますね。
書込番号:24867872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
わが家も今まで家電では、初期不良が洗濯機で自動給水しないというのがありましたが、当然交換となりました。
修理したのは5年位使用した冷蔵庫だけでした、冷えが悪くなりました。最初は自動製氷が壊れたのかと思いましたが、
同じ冷蔵庫を2台並べてたので冷えの違いが分かり、買い替えようと思ったのですがメーカーに相談したところ「一度見させて下さい」
と言われサービスの訪問があり、コンプレッサー交換となりました。シャープ製の400L位のものでした。
キッチンを見渡して「色々使って頂きありがとうございます」と言われ確か5000円だったと思います、
当時冷蔵庫2台・電子レンジ2台・食洗器1台?・トースター1台?たまたまシャープ製が多かった時期でした。
それ以外では10年持たなかった家電は無かったかと思います。
有料延長保証って保険に入るイメージですか?
何処かで見ましたが、部品がある場合などは交換で済むようですが、本体交換の場合当然モデルチェンジしていることが多く新製品への交換となり、免責が発生し3万とか5万とか(製品の何割か)契約書に書いてあるようですね(約款)
すみません、今まで必要性を感じたことが無いのですが、今の家電は基盤が命ですね。
クルマの車両保険も入ったことないですね、自己責任で買い替えればイイかと。
今回チョットだけ考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:24868234
3点

>それ以外では10年持たなかった家電は無かったかと思います。
今は機能としては上がってても、質と言うか故障率上がってるような
延長保証に入るかどうかは、壊れた時に困る金額の物かどうかで、スレ主様の懐次第ですかね。
書込番号:24870240
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H
冷蔵室内で、鍋を入れる為に、部分的に高さを変える為の構造上、縦の仕切りが有りますが
実際に使われてどうでしょうか?
うっとおしくないでしょうか?
店員さんも、「野菜室真ん中の機種ですが、この構造なので東芝を選ぶ方が多いです。」と。。。
6点

私もこの600lを購入予定です。
鍋の件は余りきにしませんが定員さんによれば東芝は余り薦めれないとの事でした。
また中国製ですし。
書込番号:24847467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設置してから5日ほど経ちました。
観音開きのため、基本的には左右どちらかの扉を開けるので、下の段の縦仕切りは気にならないです。
両扉同時に開くのは、チルド室開けるときくらいですし。
邪魔になるとしたら、長くて傾けると困るもの(ペラペラのオードブル皿に料理盛り盛り状態など)を入れたいときでしょうか。
これまでとこれから、長いものを下の段に入れることがあるかどうかを考慮したらよろしいかと思います。
私もgaiya19684325さん同様、店員さんに東芝は強くは薦められないと言われました。
コストカットの影響で見えないところの材質がどうとか。
書込番号:24855140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60H
【ショップ名】ケーズ電気
【価格】
24万税込
【確認日時】
7/10
【その他・コメント】
リサイクル料、マット込みで24万!
本当は700Lが欲しかったが、妻の「野菜室が真ん中」の意見を取り入れてこちらに決定。
店員さんとの交渉で、予想以上の値引きをして頂き
助かりました。(ノ_<)
書込番号:24834113 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

失礼します。57Lか60Lのどちらを購入されましたか?
書込番号:24836724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの冷蔵庫凄く気になっています。
差支えなかったら、ケーズの何店か教えてください。
書込番号:24845519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ない、店舗名は控えさせてください。
【店舗情報】
・西日本の50万都市圏の店舗です。
・ヤマダ電気が隣接。
【交渉時状況】
・冷蔵庫のキャンペーン中
・今回の店員さんとは、初対応。
・合計3回来訪。
・ヤマダさんとの相見積もりを3回目に持参。
・家電はほぼこちらのケーズで購入。
※上記の状況での交渉となります。
何かお力になれればとお役立てください。
書込番号:24848742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットの最安値で買うか迷っています。
関西在住ですが、近所のケーズデンキは36万ちょっとになっています。
MR-MZ60Hで間違いないですよね?
あまりの値段の違いに震えてます。(> <;)
店舗によってそんなに値段が違うとは知りませんでした。
交渉しても10万以上の値引きはしてもらえないだろうなぁ。
書込番号:24852855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報ありがとうございます。
36万円は店頭表示価格でしょうか?
ヤマダさんとケーズさんの店頭表示価格をのせるのと
本日商品が納品されましたので、レシートをのせておきますね(ノ_<)。
書込番号:24857780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レシートまでありがとうございます!
実は先週末に購入しました。
エディオンは30万弱、ヤマダが27万まで下がったのですぐに食いついてヤマダで購入してしまいました笑
そのままケーズに行けばよかったか、、と少し後悔ぎみですが、リサイクルとマット込みでネット価格より安くなったので良かったかなと思います。
ヤマダの店頭表示価格は40万くらいでした。
ちょっと話せば下がるんですねぇ、、。
こちらこそ貴重な情報を本当にありがとうございました。
おかげさまで安く購入できました。( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:24861347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事購入おめでとうございます!
(ノ_<)
我が家も納品から1週間がたち、初のフレンチドアもなじめてきたところです。
だだ、最近の冷蔵庫の氷は小さくてびっくりでした。製氷皿とお別れの予定が、今後ともお付き合いが必要なようです。( ̄(工) ̄)
書込番号:24868421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60H
1ヶ月後に引っ越しを控えており、それと同時に冷蔵庫の買い替えを検討しています。
氷点下ストッカーや切れちゃう冷凍庫と野菜室の位置が決め手で三菱に決めたのですが、
引っ越しと同時に2021年モデルのMR-MXD57Gを買うか、今の冷凍庫を一旦持っていって、モデルチェンジの時期にこちらのMR-MZ60Hを買うかで迷っています。
2021年モデルとの違いで惹かれたのは、容量アップ(特に氷点下ストッカー)なのですが、そのために古い冷蔵庫を一旦持って行ってまで待つ価値はあると思いますか?
ちなみに引っ越しと同時にMR-MZ60Hを買うという選択肢はありません。(高すぎて...)
書込番号:24733560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hana0909さん
引越し費用がどれくらい変わるかで決めれば良いと思います。
1万円以下なら持って行って時間をかけて買うほうが良いのではないかな。
ちなみに、これと比べるなら MR-WXD60G になるのでは。
書込番号:24733570
2点

>古い冷蔵庫を一旦持って行ってまで待つ価値はあると思いますか?
>ちなみに引っ越しと同時にMR-MZ60Hを買うという選択肢はありません。(高すぎて...)
高すぎて買えない!ならば既に結論は出ているんではないですか。
取り敢えず古い冷蔵庫を使う一択でしょう。
ただしお気にの冷蔵庫が将来安くなるかは分からない事ですね。
(#^.^#)
書込番号:24733606
3点

>あさとちんさん
やっぱり惹かれる機能があるのに旧モデルで妥協するのは勿体無いですよね。10年くらい使うことになる訳ですし...
過去の価格推移を見る限りでは、半年待てば10万近く安くなることもあるようなので、それに期待ですね。
ちなみに古い冷蔵庫を持って行っても引っ越し代は特に変わらない予定です。買い替えの時にリサイクル費が発生する程度でしょうか。
あとは新築の家に一時的に古い冷蔵庫を置くという気持ち的な問題(笑)
比較対象はMR-MXD57Gで合ってます、たぶん。
MR-WXD60Gは真ん中冷凍庫の機種のはず...
>入院中のヒマ人さん
買えないってことはないのですが、高い時期に買うのって損した気分なんですよね。浮いた分家具にお金をかけたいというか!
入院中のヒマ人さんも型落ちで妥協せず、安くなるのを待つに一票ですかね?
どこまで安くなるかは分かりませんが、数万の差は確実に出るのかなと...!
でも時期はしっかり考えないと今度は在庫がなくなってしまったり、納期が遅くなったりしますもんね...
家電の買い時は難しいです(笑)
書込番号:24733708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
型落ちで妥協せず、一旦古い冷蔵庫を持って行って2022年型の値下げを待つ方向に気持ちが傾いています。
価格推移を見ると、7月、9月、11月12月くらいが値段が大きく下がり、在庫もまだある感じのようですね。
皆さんは狙い目は何月だと思いますか?
書込番号:24733719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hana0909さん
冷蔵庫のモデルチェンジで何か画期的な機能が搭載されるんですか?
現在期待されている変化が待つべき価値だ!ならば答えは出ている筈です。
そこは人それぞれで価値が変わる部分です。
書込番号:24733749
1点

ニュース見ていますか。
コロナ以前なら、書かれている内容で、買う時期を考えるでいいでしょう。
しかし、徐々に状況は悪くなっています。
半導体不足・部品不足だけっだったのが、燃料費の高騰・コンテナ船の確保が困難。
もし、生産が中国だとロックダウン・トラックなどの移動制限・税関や港湾の人員不足。
Panasonicなどは洗濯機や電話機の新規注文を止めています。
今回自分のPCが壊れ、部品の取り寄せになると、完了は未定と言われています。
値段を求め過ぎると、買えなくなることもあるでしょう。
書込番号:24733817
7点

>hana0909さん
冷蔵庫を安く買えるのは、2-3月と8-9月だそうです。
https://rank-king.jp/article/2117
2月がモデルチェンジなので、年明けくらいなら安く買えそうです。
古い冷蔵庫に不具合がないなら、何年でも待てるわけで、余裕を持って考えれば良いと思います。
書込番号:24733825
2点

>kockysさん
2021→2022年でサイズそのままに30l容量アップしてます。特に氷点下ストッカーの容量が1.4倍になったのは個人的に大きいです。(超便利なんですコレ...)
他のメーカーだったら2021年モデルで全然良かったんですけどね。
確かに、相談?してる間に答えは出てきたかもしれません。
妥協して10年我慢するより、現行の冷蔵庫で半年我慢して満足いくものを買った方がいいですね!
>MiEVさん
コロナ事情で色々不足してるのは知ってるので、確かにそこがちょっと悩みどころではあります。
現に洗濯機も買い替えるのですが、最初入荷3ヶ月待ちとか言われて焦りましたね...。なんとか入居に間に合うように確保できましたが。
冷蔵庫は今すぐに絶対に必要!とかでもないので納期はある程度待てるのが救いでしょうか。
待つにしても例年のみたいに新機種発売ギリギリではなく余裕を持って購入するのが良さそうですね!
>あさとちんさん
8月9月に安くなるのはやっぱ決算の都合でしょうかね?一旦その時期を狙って交渉をしてみます!
現行冷蔵庫にはもうちょっとだけ頑張ってもらうことにします(^^)
書込番号:24734018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hana0909さん
こんにちは。
既に解決済みですが。
まずは、引っ越し先に現在の冷蔵庫を持って行って考えるのは私は賛成です。
冷蔵庫の選定も、MR-MZ60Hの方が良いと私も思います。
最後に、次の買い時が未来の事を予想するのは難しいのですが、それでも私なら安値タイミングとか次期モデル発売時期待つかなぁ?と思います。
あくまで感覚論ですが、いくら高くなるといっても、現在の冷蔵庫の値段がそのまま続くとかむしろ値上がりして、1年後新モデルがそれよりも10万円ぐらい高い値段で出るとかある?って考えた場合、私はそこまではまだないやろ〜って予想です。
あくまで私個人の予想なんで、最後は自分で買う時期を決められた方が良いですが。
>8月9月に安くなるのはやっぱ決算の都合でしょうかね?
昔から夏は冷蔵庫が安値になることが多かったです。
要因の一つとして、秋に新モデルが発売されることが多かったこともあります。
しかし、最近は年明けに発売されるモデルが多くなり、エアコンみたいに年明けが買い時の様な事もチラホラ見え出してはいますね。
書込番号:24734915
4点

>ぼーーんさん
解決後にもかかわらずありがとうございます!
私も色々あるけど、一気に値上がりとか全く買えなくなるとかはまだないやろ〜。って思ってるので様子見ながら待ってみようと思います!
ここ2、3年は2月とか4月に発売するメーカーが多いみたいですね。
それなのに冷蔵庫の買い時(2022年版)とかのサイトでも、8月9月に値下がるって書いてあるので、なんでだろう?ってなってました。
慣例的な感じで夏頃に下げてくれるなら、待たなくていい分助かるんですけどね(笑)
書込番号:24738060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





