VEGETA GR-U500GZ
- 横幅がスリムで限られたスペースでも設置可能な冷蔵庫(501L)。銅イオンでさらに進化した「もっと潤う摘みたて野菜室」を搭載。
- 使いかけの野菜を入れるだけで新鮮保存ができる「使い切り野菜BOX」を装備。まるごと野菜もカット野菜もラップレスで10日間の長期保存を実現。
- ライフスタイルに合わせたAI制御をする「かってにエコ機能」により、アプリと冷蔵庫が連携し最適なモードで省エネ運転を行う。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アッシュグレージュ] 発売日:2022年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2023年7月13日 20:34 |
![]() |
12 | 6 | 2023年3月21日 22:53 |
![]() |
4 | 0 | 2023年1月16日 15:14 |
![]() |
28 | 4 | 2023年1月7日 16:33 |
![]() |
19 | 3 | 2022年11月22日 07:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U500GZ
身長160センチの者が最上段の奥の食品を
出し入れする場合の使用感はどんな感じでしょうか。
また高さ10センチの冷蔵庫台の上に設置した場合は
160センチでは最上段の出し入れは厳しいでしょうか。
お教えいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

それをここで聞くより、量販店などに行き、購入予定の人が、実機で試されたほうが正確でしょう。
冷たい回答のようですが、購入したら10年前後は使います。
高さや庫内の奥行き、棚のレイアウトなど好みがあるでしょう。
百聞は一見にしかずですよ。
自分のことなので、事前に動きましょうよ。
書込番号:25339019
7点

あくまで一般的な事ですが、大型サイズの国産冷蔵庫は女性を基準に設計されています。
時代的に古いかもしれませんが、まだ台所の主役は女性です。
その一般的な女性が使いにくい冷蔵庫を作るとは思えません。
細かな好みは棚調整が出来ます。
最上段は確かに少しだけ取り出しはしにくいですが、それはどのメーカーも似たようなもの。
(手前と奥でどちらが取り出しやすい?と同じです。)
使い方で工夫出来ます。
あとはメーカーによって拘り→この方が女性が使いやすいでしょ!要素が詰め込まれます。
ここからは元店員としてですが、その冷蔵庫の前に立ってみる事をお勧めします。
作り置きが多いのか、冷凍食品が多いのか、野菜が多いのか、収納数はイメージ通りか、ペットボトルは取り出しやすいか。
等々、好みで使い勝手が分かれます。
氷の経路の清潔さを気にされる方、無頓着な方で選ぶメーカーも変わりますね。
扉は重すぎないか、設置した時に本当にフルオープン出来るか→開けた時の背面との距離は?
等々、冷蔵庫は考えれば考える程、パーソナルで奥が深いものなんです。
あとお子さんが見える場合、その事も考えなければなりません。
私は家電の中で最も実物を見た方が良いのは冷蔵庫だと思いますよ。
書込番号:25339205
8点

最奥は重量物なら厳しいかも…
今扱いの冷蔵庫から想像出来ますよね。
掴みやすい形状でソコソコ軽量で落としても大丈夫な物を考えると良いですよ。
又、長方形のトレーとかでまとめて引き出すのもいいですよ。
当然中身の重さは考慮してね。
書込番号:25339462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>elbaiteさん
>MiEVさん
早々のご回答ありがとうございます。
店舗で確認はしたのですが実際にお使いの方の体験談を
お伺いできればと思い投稿させて頂きました。
また冷蔵庫台を設置した場合を体験された方の感想をお聞きできれば
と思いまして。。
書込番号:25340382
0点

>麻呂犬さん
>elbaiteさん
>MiEVさん
早々のご回答ありがとうございました。
店舗での確認の際のポイントを詳細にアドバイスいただき
大変参考になりましたのでelbaiteさんをベストアンサーに
選ばせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25341328
1点

上さんの身長が150cmくらいです。
最上段奥の食品を直接出し入れする事は出来ないので、
麻呂犬さんも云われている通り、
高さ(深さ)10cmくらいの長方形のかご(百均)を2つ並べて入れて、まとめて引き出せすようにして使っています。
あるいは私に頼んできます(笑)
書込番号:25341967
2点

>コスモトナカイさん
ご返信ありがとうございます。
実際のご経験談をお聞かせいただき大変助かりました。
店舗でも少ししゃがんで最上段に手を伸ばしたりして
怪しい行動で試したのですが実際のイメージがつかめませんでした。
10cmの差はやはり大きいですね。
調べたところ冷蔵庫台の使用は安全性を考慮して設置の際に断られることも
あるらしいので台の使用も再検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25342166
1点

本品を使用しています。
身長は、163pですが台はなく、
最上段は、踵上げて対応していますよ。
書込番号:25342304
1点

>knoahさん
ご返信ありがとうございます。
現在使用中の冷蔵庫も高さ180cmほどで
最上段の奥は自分も踵上げです(笑)
電気屋さんで確認したところやはり高さのある冷蔵庫台には
設置できないそうなので次も踵上げで対応します。
どうもありがとうございました。
書込番号:25342779
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U500GZ
教えて下さい。
20年ぶりに初めて東芝冷蔵庫を購入。
野菜室に青い光がずっとついているのですが、消すことはできないのですか?
これがベジータ効果なんですか?
書込番号:25169586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

青い光は除菌用紫外線。
取説のp20に設定方法が書かれているので、OFFにしてみたら?
ただ、設定しなくても青色LEDは点灯するとあるので、消せないかも
書込番号:25169824
2点

>shi-syaさん
メーカーのプレスリリースから
「チルドルーム・野菜室の除菌効果と野菜等の栄養価を高める「UV-LED」を増設」
従来からチルドルーム・野菜室に搭載しているUV-LEDを各々2灯化した
「W-UV除菌」によって、照射の量と範囲を拡大し、 除菌の効果を向上。
栄養面でも、保存前と比較するとキャベツのビタミンCは18%
イチゴのビタミンCは28%、オクラのβカロテンは57%増加し
食材をより清潔に栄養価を高めながら保存できるようになりました。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2022/01/27/1647/
同じタイプでドア数が異なるGR-U460FZを約3カ月使っています!
謳い文句が実際使っていて、実感できるか?は良く分かりませんが
でも悪い感じはありません。
切ることはできないようです。
>これがベジータ効果なんですか?
そのうちのひとつでもあるようです。
我家も二十数年使った三菱から買い換えましたが
買って良かったと思っています。
書込番号:25169841
3点

お返事ありがとうございます。野菜除菌設定を解除しても電灯しており、私には庫内が見えにくくて質問させて頂きました。
取説に記載がありました。電器店ではなかった光なので切れるのではとも思いましたが…残念です。
20年ぶりの冷蔵庫はハイテク過ぎてアナログの私には使いこなすまでに時間がかかりそうです。
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:25169893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷっかり雲様
お返事ありがとうございます。野菜が痛まない仕様なんですね。
20年前の三菱冷蔵庫にはないハイテク機能でアナログの私には使いこなすまでに時間がかかりそうです。早く慣れて色々な機能が使いこなせるようになりたいです。
詳しい説明とご丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:25169911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者ならわかると思うけど、
不思議なくらい野菜が長持ちするよー
本当、不思議。
書込番号:25190221
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U470GZ
470GZですが氷結晶チルドルームを使用してみました
・氷結晶チルドモードでルーム温度計測 ほぼ+2℃ 時々−3℃位に下がっている
-3℃のときは冷蔵室は−1℃と大層低い 【こんな温度で氷結晶になるのだろうか】
・速鮮チルドモードでは−4℃の大風量で急速に冷やすというのですが送風ファンの音は聞こえますが2時間たっても終始+3℃のまま変化なし 冷蔵室も+3℃ 【−4℃の冷気の影響を感じない】
庫内は食品2割程度で少ない 冷蔵室設定 中
サービスマンの説明では「正常です 冬期は寒く冷えすぎるので作動鈍いが4月以降暖かくなると動きが良くなる」 とのこと しばらく様子見ることにしましたが都内より寒いエリアは多いはず
こんなものなのでしょうか
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U470GZ
タイトルどうりなのですが、これの460Lクラスと500Lクラスでまったく同じ能力の冷却システムを使っているのでしょうか? もし同じなのであれば、たとえ多少高くても460Lクラスの方を買おうと思っています。コンプレッサーへの負担が弱くなると思うので。
4点

そんなの誰がわかるの?
2機種をバラして、冷媒の部品見ないとわからなし、メーカー(問い合わせ窓口)に聞いても教えてくれないでしょう。
もし、パーツリストが手に入ればわかるけど、サービスステーションでも見せてくれないでしょう。
サービスステーションは修理もせず、部品も買わない人は相手にしないでしょう。
書込番号:25085989
2点

>エディv.h大好きさん
こんにちは。
まずは、東芝にその違いを聞いてみられた方が手っ取り早いと思いますが、向こうも商売なので、
普通に考えれば似たような、しかも薄利多売の一般商品にいちいち違う冷却システムを採用するような悠長な変更は行っていないと思いますよ。
せいぜいそのシステムに冗長性を持たせて設定変更で各商品に対応させてるとかの違いではないかと。
(それも含めて聞いてみられてはどうでしょうか?)
たいいち、コンプレッサーへの負担の差ってそんなに有意差として判る位あるんですかね?先にもっと他の所が壊れて買い替えって可能性もありうると考えます。
もっとも、優先順位は人それぞれなんでエディv.h大好きさんにとって、例えば、
・容量の差(事情が許すなら大きい容量の方が何かと便利)
・設置個所の差(今回はその差があるのか私は調べてません。)
・消費電力の差(今回はその差があるのか私は調べてません。)
の様な事柄よりも優先とお考えであるなら、460Lにされてはどうでしょうか?
書込番号:25086145
6点

>エディv.h大好きさん
先月GR-U460FZを購入しました。
GZとかなり迷いましたが、最終的に奥行きが浅いFZにしました。
>これの460Lクラスと500Lクラスでまったく同じ能力の冷却システムを使っているのでしょうか?
半年くらいリサーチ&販売店(メーカー担当者)の話&カタログ等から
〇「新鮮ツイン冷却システム」(特許技術)で
上部(冷蔵ゾーン)下部(冷凍ゾーン)それぞれに専用冷却器が
付いており冷却効率が良いらしい。
〇定格消費電力(電動機・電熱装置)460&500共に同じ。
等々からほぼ同じ能力と推察されますので…
多少の容量の差で冷却システムを変えていましたらコストアップになります。
どちらのクラスでも問題ないと思います。
>コンプレッサーへの負担が弱くなると思うので。
断熱性能が年々向上していますので、数十Lで負担が変わる事は
微小で影響なしと思われます。
500Lの方が高いと思いましたら、需要と供給の関係で逆転していますね!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037814_J0000037812
幅、高さは同じ、奥行きが約40oの差が容量の差ですので
設置環境、好みで選べば問題ないと思います。
VEGETA約1カ月使いましたが、冷えが良く使い勝手も良好でお薦めします。
書込番号:25086159
9点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。値段の安い500Lか多少高い460Lにするか迷っていたので参考になりました。500をまったく置けない事はなかったのですが、460を購入しました。
>ぷっかり雲さん
返信有り難うございます。おおいに参考になりました。
>MiEVさん
スミマセン、アホな質問で。MiEVさんはさぞかしどんなに高い買い物でも迷わず正しいお買い物ができるのでしょうね。
But some saying goes like this "There is no such thing as a silly question, only silly answers" as they say.
書込番号:25086701
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U470GZ
こちらの冷蔵庫を先日ヤマダ電機で購入しました。
タッチセンサーでドアの開閉が可能だと思いますが、お使いのみなさんのドアはスムーズに開きますか?
我が家のは、タッチしてから「ブーン」と1、2秒ほどモーター音がしてから開きます。いくつかの量販店のデモ機で試したときは、特にモーター音もせず、タッチ後すぐにパカっと開いたので少し気になっています。
それなりに食材を入れていて重量があるのでこんなものなのでしょうか?
みなさんのドアの様子を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24980209 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

店舗は音楽やアナウンスなどが垂れ流し(?)です。
製品の音を確認するには向きません。
購入後自宅で聞くと、音がうるさいと思うことは珍しくありません。
TVなどもそうで、照明が一杯点いている店内で見た時の明るさと色合いは、自宅で見た時は違います。
TVは店内の時の設定にもよりますが。
メーカーに言ってサービスに来ても貰っても、満足の行く結果になるのでしょうか。
東芝の問い合わせ・修理は下記にどうぞ。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/contact-onsite/
書込番号:24980235
1点

>yurio..さん
既に解決済みかもしれませんが我が家もこの冷蔵庫を購入して約1週間使用しての印象をお伝えしますね。
タッチセンサーに触れるとすぐにドアは開きます。モーター音らしき音はしますがすぐに開きますのでスレ主さんがご指摘するような時間を要することは今のところありません。中身もソコソコ入った状態です。
この程度の情報で申し訳ないですがお役に立てたら幸いです。
書込番号:25019035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yurio..さん
時間が経っているので今更かもしれません。
自分は、古い東芝の冷蔵庫を使っています。以前はすぐ開いていましたが、何年か経過して、「ブーン」といいながらちょっと遅く開くようになりました。
新品でその症状は、良くないですね。
書込番号:25019916
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





