MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2015/第5世代 Core M(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 1.1GHzデュアルコアCPU「Core M」、GPU「Intel HD Graphics 5300」、256GBのSSD、12型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook」。「Early 2015」モデル。
- 重さ920g、薄さ13.1mmのボディに、感圧タッチトラックパッド、フルサイズキーボード、従来比35%容量アップのバッテリーを搭載。
- データ転送、ビデオ出力、充電に単一のコネクタで対応できるUSB-Cポートを備えている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2015/第5世代 Core M(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月10日
『MacBook Pro Retina 13.3 か MacBook 決められないです・・』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2015/第5世代 Core M(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBookを手に入れようと決めてから1ヶ月が経ちましたがまだ決められません(迷ってます)
<現在の手持ち>
デスクトップ:iMac 21.5 2014
タブレット:iPad Air
スマホ:iPhone6
仕事PC:VAIO Sノート
<考えている使い方>
・主にメモ、ドキュメンテーション、ネット、動画視聴
・iPhoneで撮影した写真や動画のちょっと編集
・外には持ち歩く予定はない、家の中は持ってうろつく可能性あり、でも基本はデスク上
<迷っていること>
・キーボードはMacBookが気に入ってる(どこで打っても入力できる、素晴らしい!)
・デザインはMacBookの方が美しい(閉じて置いていても美しい)
・CPUや画像処理能力はMacBook Proの方が2倍くらい高性能らしい(店頭で触る限りは分からないが…)
・MacBookは次のモデルでThunderbolt3を搭載したりしそうだし、性能も上がりそう
・MacBook Proは次のモデルでデザインがリニューアルしそう
・MacBookは使い始めるとやっぱり拡張性の低さは不便になりそう(MacBook Proの装備はいいバランス)
Apple Shopで何度も両機種を比較していますが、
スペックだったらMacBook Proだが新デザインになる可能性あり…
デザインや持ち運びのしやすさならMacBookだが使い方が限られそう…
ということでまったく決められません、、、
他にも観点・論点が見えてくれば、決断に近づける気がするんですが。。
みなさんだったらどのように考えますか?
書込番号:19271251
0点

性能を重点に置くならMacBoo Pro、デザインや恰好に拘るならMacBook。
ここらへんで割り切って選ばないと、何時まで経っても買えない。
書込番号:19271285
7点

それぞれで、使用場所や用途がコンセプトとして明確に分かれてると思います。
MacBook、MacBook Air、11インチと13インチ、MacBook Pro13インチは
持ち運ぶ事も想定したノートパソコンだと思いますが
それぞれに想定したコンセプトがあると思います。
MacBookはpowerや周辺機器の接続を犠牲にしても、軽さと薄さを強調した
外出先専用モデルと見た。
Core Mプロセッサが2 in 1やタブレットPCなど向けなので
用途的には軽い作業用。
MacBook AirはMacBook Proよりも機動力を重視したモデル。
MacBook Pro 13インチは平均点の高いモバイルノートで持ち運ぶのにも限界な重さと大きさで
ありながら、デスクノート並みのスペックを併せ持つバランス型。
自宅のみで使用するなら、15インチMacBook Pro一択だと思うけどね。
家の中で画面の大きさやスペックを犠牲にする必要は無いし、軽さや薄さはあまり重宝する事も少ないでしょう。
MacBookとMacBook Pro13インチの自宅利用なら、性能を取るか、デザインを取るかってところかな。
デザインで言ったらMacBookはリンゴマークが光らないらしいねw
書込番号:19271372
3点

持ち出さないならデザインは我慢して、MBPにしたほうが幸せでだとおもいます。
動画あたりの用途に特に窮屈感がでそうと思えてしまいます。
やせ我慢して、苦痛を感じながら使い続けることになりかねません。
でも悔しいから最高なんだと自己暗示をかけて自分を納得させるみたいな。。。
USBも一つしかないのでは窮屈するだけでは・・・。
用途にあった性能を持つ これが第一優先。
デザインはそれを満たす上で考慮すべきかと。
(特に自宅利用なわけですし、MAC BOOKを持ち出しても、
おおおっと注目される時期はとうに終わったと思います)
書込番号:19271931
2点

https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3098
こちらをみても動画編集は向いていない。複数アプリを起動すると重くなる・・・
とあります。
道具として自分が求めている機能をちゃんと満たせないものを選べば
結果は見えていると、一旦冷静に考えてみてはいかがでしょうか。。。
それか、今までのMACでできているのであれば、MBを追加で買い、
軽作業だけはこれでやると割り切れるなら、買って所有欲だけを満たすか・・では?
(自分はそんな無駄使いはできませんが、余裕があるならそうなさればよいとおもいます)
書込番号:19271940
3点

この程度のことは、自分で決めましょう。笑
書込番号:19272679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございます。
今日、H社のイベントでの講演で、ちかくにいた人がMacBookを使ってログをとってて(私はiPadでした)やっぱりカッコイイ。なんていうか、やはりWinノートにはないスマートさ。新しいSurfaceでもこういう雰囲気は出ないなぁ・・と、気分的にはかなりヤラれてしまいました。。
思えばボンダイブルーMacも半球Macも最初のIntelMacも手を出したし、新しいものに飛びついて後々耐え忍び続けるのは自分の得意技なのではないか?・・とまで思い出したんですが、深夜帰り道に「とはいえ今回の用途はちょっと違うんだよなぁ・・」と、かなりMacBookに流れた気分がまた迷いはじめてます。。
「外でカバンから出してちょっと使う」っていう使い方には完璧なまでに(完璧すぎるくらいに)合う、しかしそういう目的ではない、、
おそらくMacBookは次か次の次くらいが熟成してバランスが出てくるんですよね?
でもMacBookProが次(来春あたり?)でガラっと変わって超カッコヨクなったら、すごく後悔しそうです・・
書込番号:19273844
0点

>今日、H社のイベントでの講演で、ちかくにいた人がMacBookを使ってログをとってて(私はiPadでした)やっぱりカッコイイ。なんていうか、やはりWinノートにはないスマートさ。
こういう使い方で、今から目立ってくるのはiPad Proかもねw
後悔することが判ってるなら、両方買うか、両方買わないかでしょう。
片方買うと絶対後悔するくらいなら、どっちか一つって選択肢は無いでしょう。
新機種はいつ買ったって、後から出るものなんだから気にしてたら
一生買えないし、今は必須ではないから将来出る機種が気になるんですよ。
必要な物なら、用途に適したものを迷うことなく選べるからね。
迷うくらいなら、今は無くても困らないんだと思えばいいんですよ。
書込番号:19274310
4点

私も似たような悩みを抱えてましたがMacBookを選びました。
何ヶ月も迷い家電量販店やアップルストアで手に取り触り、ベンチマーク的な作業で能力の違いを比べた結果、私の場合はMacBookで正解でした。
一番の使用目的は固定した場所(自宅のiMac2011)以外での動画編集や写真編集、WEB閲覧です。
ソファに座りながら、ベッドで寝転がって、カフェでとやっぱり自由に場所を変えて作業が出来るのはうれしいです。
動画編集に関してはiMovieでハイビジョン動画の読み込みから編集などは特に大きな負荷もかからないのでMacBookでも問題なく作業出来ております。
但し、書き出しとなるとそれなりの時間がかかるので向いてないかもしれません。
私の場合は、iMacがあるので編集作業が完了、もしくはある程度素材のセレクトまで完了すれば、iMacで続きの作業をしたり書き出しすれば良いのでMacBookでも困ることはありません。
iMacもお持ちであれば負荷の高い作業はそちらでさせれば良いのではないでしょうか?
作業内容によっては画面共有でMacBookからiMacを操作するのもありだと思います。
4K動画についてはFZ1000で撮影したものですが再生は全く問題ないです。
iMac2011ではまともに再生出来なかったのですが内蔵型GPUのMacBookでCPUの使用率もごくわずかで何事なく再生出来てるのには驚きです。
新しいiMovieで4Kがサポートされたので試しにカットなど簡単な編集をしましたが特にハイビジョン動画の時と違いを感じることはありませんでした。
心配ではあったUSB-Cですが、思いのほか問題はなく使えてます。
個人的には充電はマグセーフの方が好きですが。
今のところ母艦であるiMacとAirDropでデータのやりとりをしてますが無線でもUSB2.0くらいのスピードは出てますし特に不便はないです。
そもそもMacBookにあれこれタコ足配線のように周辺機器をつけるのはスマートではありません。
基本充電以外はワイヤレスにしましょう!というのがMacBookのスタイルです。
なので我が家のiMacがまさにそうですが、ハードディスクを何台もつなげてなんてスタイルにMacBookは向きません。
まあMacBookProであってもタコ足はスマートとは感じませんが、、、
ということでMacBook1台で全てをされる訳ではない環境でおられるのでMacBookで十分ではないでしょうか?
MacBookにしたら外に持ち出したくなると思いますよ。
かっこいいと思っていたMacBookProですらMacBookを前にすると野暮ったく見えてしまいます。
恐らく次は外観も変わるモデルチェンジかもしれません。
MacBookも次に出るのは現行のMacBookProに迫る高性能なものが出るかもしれません。
でもその時はProはさらに高性能なものになりますので性能で追い越すことはありません。
使用スタイルや現状の環境をお考えになって良い買い物をしてください。
書込番号:19274543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MacBook Proの所有者ですが、Macbookをお勧めします。
自分もボンダイブルーiMac買ったので趣味が同じですね。
文面からもMacBookに気持ちが決まっているように感じます、昔と違って、かなり値引きあって買えるのでお得ですね。
書込番号:19276786
1点

決められないなら、あみだで決める。あとは実行(購入)あるのみ。
書込番号:19277846
2点

私は2ヶ月前にmacbookを買いました。
クロック数だけ心配だったので、一つ上のグレード。
決めては軽さとデザイン性。
そして、Retina。
少しでも、持ち運びで外で使うならオススメです。
言うほど、遅くも無いです。
実際に2ヶ月使ってみての感想書いておきますね。
【良いとこ】
■圧倒的な所有感(満たされます)
■案外グイグイ動く
■1ポートしか無いのも、言うほど不便じゃない
■キーボードの扱い易さ
【困るとこ】
■周辺機器が高い
■充電と他が同時に使いづらい
総合的には、とても良い機種ですよ。
Sofmapで僕は買ったので、新古品でお得に買えますよ。
書込番号:19284437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く別物です。車とバイクみたいな物ですので、頑張って、両方買ってください。
書込番号:19284998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途を限定した製品だからこそデザインがシンプルで美しいのです。
私ならMacBookとMacBookProを両方買って使い分けます。
HALUKさんの願望は相容れないことだと思います。
兼用したいなら不恰好なSurfaceあたりがピッタリはまると思いますよ。
書込番号:19303448
1点

HALUKさん、こんばんは。
MacBookに1票です。
><現在の手持ち>
>デスクトップ:iMac 21.5 2014
>タブレット:iPad Air
>スマホ:iPhone6
>仕事PC:VAIO Sノート
>
><考えている使い方>
>・主にメモ、ドキュメンテーション、ネット、動画視聴
>・iPhoneで撮影した写真や動画のちょっと編集
>・外には持ち歩く予定はない、家の中は持ってうろつく可能性あり、でも基本はデスク上
上記を見るとiMacが既にあるので拡張性は確保されていますよね。ですので、Proでなくてもいいのではないかと。。。
私なら仕事用のVAIO S も止めてMacBookに入れ替えて、仮想化でWindowsを動かします。(CTOで、CPUとメモリーは念のためフルスペックで。。)
HALUKさんと私の手持ちの違いは、iMacかProか、の違いでほぼ同じですが
気軽に持ち出せて仕事でも使えるのでMacBookにして良かったと思っています。
書込番号:19304049
1点

家使いならMacbookpro13retinaで100パーセント決まりだと思います。何なら15インチでもいいくらい。何もモバイルである必要もないのではないかと思います。ちなみに普段ガンガン持ち運びに15インチretina使用していましたが、カバンが重いなーと思いMacbook12買いました。それまでは17インチMacbookpro使ってましたから重いのにも慣れてました。
Macbook12もスペックには全く不自由感じず、むしろ薄さと軽さに感激してUSB-Cも色々挿せばいいだけです。外使いメインならモバイルバッテリーで充電できることの方が嬉しいですね。
家で使うのにMacbookである必要性が全くありませんね。必要十分とはいえ非力よりは良いCPUのがいいんじゃないですかね。
ちなみに僕はairと迷いましたが萌えーとなりませんでしたね
書込番号:19319864
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2015/第5世代 Core M(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月10日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




