MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 2.9GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel Iris Graphics 550」、256GBのSSD、13.3型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。2016年モデル。
- 従来のファンクションキーに代えて、マルチタッチディスプレイ「Touch Bar」を搭載。指紋認証「Touch ID」や各アプリでの指先操作が可能。
- 転送速度最大40Gb/s「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載。前世代モデルと比べて17%薄く、体積も23%小さくなっている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 登録日:2016年10月28日
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(199件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2016年11月12日 09:27 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年11月8日 10:33 |
![]() |
9 | 15 | 2016年11月7日 22:44 |
![]() |
4 | 7 | 2016年11月3日 13:07 |
![]() |
12 | 12 | 2016年11月1日 21:13 |
![]() |
3 | 11 | 2016年10月31日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
新型にしようか旧型を買おうか迷っています。
Core i7 16Gにしようと思っています。
新旧で違いはありますか?
Touch Barはあってもなくてもいいです。
Retinaディスプレイは新型と旧型ずいぶん違うのでしょうか?
一番気になっているのは、Thunderbolt 3です。
USBも無いのでアダプターも必要になりケーブルだらけになりそうですね。
この先この規格の製品がどんどん出てくるのでしょうか?
あまりに遠い未来なら、と考えてしまいます。
どちらにしたらよいでしょうか?
2点

拡張性で迷っているなら旧型がいいでしょう。
書込番号:20379712
2点

>>Retinaディスプレイは新型と旧型ずいぶん違うのでしょうか?
旧型は標準色域(sRGB)、新型は広色域(P3)となりました。
>>一番気になっているのは、Thunderbolt 3です。
>>USBも無いのでアダプターも必要になりケーブルだらけになりそうですね。
>>この先この規格の製品がどんどん出てくるのでしょうか?
出てくるとは思いますが、現状タコ足状態になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919751/SortID=20368827/ImageID=2625913/
書込番号:20379715
1点

対応ケーブル(USB-C to USB-A)は,もうすでに販売されています。ケーブルすぐに作れるかとは思いますが、、、
USB-Cに対応したモニタ類はまだ先でしょう再来年くらいからで始めるのではないでしょうか?! 早くて来年後半と思ってます。
ただし、価格だけたかそうな気がします。
書込番号:20379725
1点

USB-C対応のモニターはLG製がApple ストアから出ています。
LG UltraFine 4K Display
http://www.apple.com/jp/shop/product/HKMY2/lg-ultrafine-4k-display?fnode=4c
書込番号:20379877
0点

もう出てるの!?
失礼しました。
書込番号:20379916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも
それ以外出てないでしょ!?!
蜜月の仲!?!
でてたらビックリです。
書込番号:20379954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます!
新13インチ
3.3GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
16GB 2,133MHzメモリ
256GB PCIeベースSSD
価格 213900円+AppleCare+消費税=251316円
SSDは選択できませんでした。
これに変換ケーブル等プラスですね。
旧13インチ
3.1GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.4GHz)
16GB 1,866MHzメモリ
512GB PCIeベースSSD
価格 199900円+AppleCare18800円+消費税=236196円
お値段も微妙に近いですよね。
書込番号:20379976
0点

新モデルの13インチはタッチバー付きなら、
>3.3GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
>16GB 2,133MHzメモリ
>512GB PCIeベースSSD
>Intel Iris Graphics 550
>合計金額の内訳
>バッグ小計 ¥248,800
>送料無料 ¥0
>消費税 ¥19,904
>合計 ¥268,704
一万円アップしますが、こちらの方が良いかも。
AppleケアはMac購入後、1年以内なら購入出来ます。
書込番号:20380006
0点

拡張性でここは、旧型がいいかな? USB-Cが、普及するまで待つ。一般的になったらまた、購入すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:20380035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普及まではまだ先です。
書込番号:20380045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の拡張性を 取るか 2、3年先の拡張性を取るかは、人それぞれですから 難しいと思います。
でも将来は将来でまた別の規格が出てきそうで 決め手に欠けますね。
書込番号:20380459
0点

拡張性云々言ってたら、購入は決められませんよ。
私は、Thunderbolt 3(USB-C)は何でも入りインターフェイスなので、コレに賭けます。
書込番号:20380483
1点

時には、思い切りも必要です(笑) でも新型も 視野に入れているところを見ると 新型でもいいわけですよね!?
新型でいきましょう!!?
書込番号:20380543
1点

皆さん!ありがとうございます。
皆さんの後押しで新型13インチにしようと思います。
色々見るとThunderbolt 3搭載のノートもどんどん出て来てるようなので。
長持ちしてもらうためにもこちらにしようと思います。
キハ65さん
★ジェシー☆さん
後押しして頂いてありがとうございます!
書込番号:20381182
0点

解決しましたら 解決済にしてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20381878
1点


>SkyViewさん
思っていたより対応が早いですね。LGだけかと思いました。
確かに そうですね、失礼しました。
書込番号:20385108
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
過去スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20352783/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Air+%95%FA%92u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872152/SortID=20347755/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Air+%95%FA%92u#tab
性能打ち止めで、何れ廃番でしょう。
書込番号:20372225
3点

既存のモデル買いましょう!
もはや 消えていくモノです。
書込番号:20372528
0点

MacBookとして軽いの出てるから終了
書込番号:20372693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上と同じく。
11インチが突然なくなったし、13インチも1年後はなくなってシリーズ終了です。
Macbook のフルモデルチェンジかバリエーション追加があると思うのでAirの穴を埋めると思います。
Macbook はもっと安くなると思います。
書込番号:20373100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
クラムシェルモードにて,デスクトップ化を考えている者です。
1台で,デスクトップ用途とモバイル用途の両立を考えているのですが,外に持ち出すのは週末のみという使い方になります。(毎週持ち出すというわけではありません)
平日は仕事用としてデスクトップ化してしてほぼ毎日,1日数時間使用するのですが,その際の電源はどのようにすればバッテリーの劣化を防ぐことができるのでしょうか?
@バッテリー駆動のみにして,できるだけAC電源の使用を避ける。
A使用時はAC電源に繋げっぱなしで使用。使用後にケーブルを外して保管。
考えられるのは上記の2つではないかと考えているのですが,いかがでしょうか。教えていただければ幸いです。
また,このほかのよい方法などありましたら,情報をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

下記サイトによれば、
>ずっとつなぎっぱなしにしないで、少なくとも1ヵ月に1度はAC電源を外す、これが「長生き」の秘訣だ。
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494737/index-2.html
なので、普段はAC電源付けっぱなしにしておき、持ち出す時のみ電源(ACアダプター)から取り外す。
書込番号:20356817
1点

キハ65さん,度々ありがとうございます。本当にありがたいです。
本当に1ヶ月に1回電源を外してメンテするということで良いのか,加充電にならないのか,ということが心配です。
というのも,他のサイトなどによると,やはり繋げっぱなしでの作業がバッテリーを劣化させるという記載も見られるからです。
私の使用方法ですと,そのほとんどが電源に繋げっぱなしということになります。普段は家に置きっ放しで,週末に必ずモバイル用途で使用するとは限らないからです。
そのまま電源に繋げっぱなしで放置してもよいのか,また,電源に繋げっぱなしで稼働させることが,バッテリー劣化に影響しないのか,ということが気になっています。どちらも一般的には禁忌とされているように感じるからです。
実際のところはどうなのでしょうね。
書込番号:20356906
1点

私は、Macを頻繁に使う訳ではないので、使う時はACアダプターに付けっぱなし、使わない時はシャットダウンして電源を取り外してMacを別の場所へ放ったらかし状態です。
他のPCも常時ACアダプター接続のような感じです。UPSだと思って、当然の使用方法だと思っております。
どうしても、気になるようなら、
以下口コミを参考に。
>ACアダプターつなぎっぱなし?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=17433799/
書込番号:20356988
0点

また、Appleサイトではこう書かれています。
>製品によって異なりますが、Appleのリチウムイオンバッテリーは、充電サイクルを数多く繰り返しても本来の容量の少なくとも80%を維持するように設計されています。
http://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
書込番号:20357015
1点

キハさんのあげられてるリンク先に書いてますけど
継ぎ足しの合計で0が100になるのも
完全に0なものが100になるのも
同じ充放電回数1回というのが林檎の考え方
書込番号:20357035
0点

キハさん,こるでりあさん,情報ありがとうございます。
充電回数のカウントの仕方は,存じておりました。iphoneの利用では,mac以上に充電に関しては気になりますものね。
macに関しては,おそらく3年以上使用することになること,1回あたりの使用時間がiphone以上に長くなること,などから,またiphoneとは違った意味で考えなくてはならないなと思った次第です。これまではpcのデスクトップ中心の生活でしたので,電源については考えたこともありませんでしたので。
紹介していただいたスレにあるように,「できるだけバッテリーを使用し,残が10%を切りそうになったら電源に切り替え,90%を目処にケーブケルを外す」というやり方が良いのでしょうかね。
使用時だけAC電源接続する方法よりも,バッテリー中心に作動させる方法の方が最終的にはバッテリーのためには良いということなのでしょうかね?
書込番号:20357065
0点

>>使用時だけAC電源接続する方法よりも,バッテリー中心に作動させる方法の方が最終的にはバッテリーのためには良いということなのでしょうかね?
人それぞれの考えでしょう。
それよりもAppleのケーブルは意外とひ弱なので、過去にMacBook ProはACアダプター丸ごと買い替え、iPhoneの充電ケーブルを買い直しました。
書込番号:20357107
0点

また、スレ汚しになりますが、Appleサイトを色々調べるとFAQが有ります。
>バッテリーを 100% まで充電できない
>電源アダプタを長時間接続した後も、OS X でバッテリーの充電レベルが 100% にならないことがあります。バッテリーの充電レベルが 93 〜 99% の範囲に達すると、充電が停止するように見えることがあります。 これは正常な動作であり、バッテリーの寿命を延ばすのに役立ちます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204054
書込番号:20357142
1点

バッテリーの交換ぐらいは、会社の必要経費で 落とせないのですか?
書込番号:20357159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に使うものは個人負担という仕事柄,けちくさいことを考えております。
使いやすいように使って,劣化したら交換というように割り切って考えると楽なのかもしれませんね。
私の使い方であれば,よほどひどい使い方をしない限り2年は持つでしょうし。
皆様,背中を押してくださり,ありがとうございました。
書込番号:20357354
0点

★ジェシー☆さんのおっしゃるとおりです。
高級パソコンを買うのですから、ケチくさいことを言わないでください!
でも、バッテリーの交換って、できるんでしょうか?
(^^;)汗
書込番号:20368665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主本人が"けちくさい"というのと、他の方が言うのとでは、意味合いが違ってきますが・・・。
様々な個人的な事情には,あまり立ち入らないほうがいいのでは?
高級パソコンという定義もあやふやですし。
ここでの内容は、あくまでも質問の範疇だけにいたしましょう。
書込番号:20368722
0点

>>でも、バッテリーの交換って、できるんでしょうか?
以下、「Mac ノートブックのバッテリーサービス料金」をご覧下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/mac-notebooks/repair/service/pricing
>場合により、Mac ノートブックの修理サービスが製品限定保証や AppleCare Protection Plan の保証対象になることがあります。
原則有償でしょう。
書込番号:20368744
1点

MBP retina Mid2012をクラムシェルモードで使っています。月に一回程度持ち出す以外は4年半近くほぼ繋ぎっぱなしで充電回数は70数回と言ったところです。
バッテリーの劣化(MAX容量の低下)は9%程度ですので、あまり神経質にならなくても良い気がします。
意図的に外して充電回数増やす方が影響出るかもしれません。
たぶん、今の使い方でバッテリーの劣化の前にスペック面で更新したくなるかなと言った感じです。
参考まで
書込番号:20369840
3点

>ふしぎつぼさん
貴重な情報ありがとうございます。
実際に長期間ご使用なさった上でのデータ,とても参考になりました。4年で9%ですか。そのデータが一般的だとすれば,本当に気にせずに使用できそうです。一安心といったところです。
他の方々からも,万が一劣化したらバッテリー交換も視野に・・・というアドバイスもいただいておりますので,定期的なメンテナンスを行いながら,とりあえずはストレスにならないように,使いやすいように使っていきたいと思います。
書込番号:20371808
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
お詳しい方には当たり前すぎる質問だと思いますが,どうかよろしくお願いいたします。
これまでWindows環境メインで過ごしておりましたが,Macの操作感が好きでAir13.3をサブ機として使用していました。この度新Macbookproを購入し,外部ディスプレーに接続してメインとして運用しようと考えております。
LGの4K対応24UD58の購入を予定しています。そこで質問なのですが,USB-C端子から接続する際,どのようなケーブルが必要なのでしょうか?LGの製品には,HDMIケーブルとDisplayケーブルが付属しているようなのですが,USB-C端子には接続できないような気がしております。jまた,HDMIは,2.0という規格でないとフル解像度60Hzでは利用できないという情報も聞き・・・。
直接接続できるものがあるのか,アダプタが必要なのか,いろいろ見てみたのですが,はっきりしないもので・・・。
よろしくお願いします。
1点

Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ
http://www.apple.com/jp/shop/product/MMEL2AM/A/thunderbolt-3usb-c-thunderbolt-2%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
と Thunderbolt ( Mini Displayport ) → Displayport 変換 ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B014YOZHA0
のような組み合わせ。
書込番号:20345835
1点

キハ65さん,早速のご返信ありがとうございます。
2本をつなげての利用なのですね。参考になります。
ところで,「Plugable USB 3.1 Type C (USB-C) - DisplayPort 変換ケーブル」という商品を見付けたのですが,これは1本でつなげることができるのでしょうか? アップル純正品は値が張りますので,少しでもリーズナブルなものをと考えているところです。
書込番号:20345892
0点

こんなのも有ります。
>エレコム「AD-CDPBK」
>〜USB Type-CをDisplayPortに変換するアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/743590.html
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-CDPBK.html
書込番号:20345897
0点

>PLUGABLE USB 3.1 TYPE-C – DISPLAYPORT 変換ケーブル
http://plugable.com/ja/products/usbc-dp/
MacBook 2015,2016も書かれているので使えるでしょう。
Amazonで¥ 2,380 。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EXKDRAC
書込番号:20345919
1点

いろいろな情報をいただきまして,ありがとうございます。
アダプタで繋いだり,専用のケーブルを用意したりと,いろいろな方法があるのですね。
やはりUSB-Cオンリーというのは,やや早急すぎるような気もします。周囲の状況も,懐もついて行けません・・・(笑)
商品が届くまで,また勉強していきたいと思います。
書込番号:20348518
0点

USB-Cは直に普及します。
日本では販売されなかったGalaxy note 7 はUSB-Cだったようです、
しかしiPhone 7は何故Lightningなんだろうか。
書込番号:20355468
1点

そうですね。もうすぐUSB-Cが主流の時代が来るのでしょう。先陣を切るのはAPPLEということでしょうか。
書込番号:20356745
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
皆さんメモリは8GBと16GBのどちらにしますか?吊るしは選択肢が無いですが、アップルストアでも16GBは2万円で結構高いので、あまりコスパ良くないんじゃないかと思っています。そんなこと言って私は16GBで注文しましたが・・・
1点

用途によるんじゃないでしょうか?
私は8GBで 大丈夫ですが、、、漠然とした質問ですが。
書込番号:20348474
2点

画像処理をがんがんする、動画処理をするなら16GB有れば良いでしょう。
普通使いは8GBで十分です。
書込番号:20348571
0点

このモデルにメモリ盛るんだったらその前にCPUを盛るかなあ
書込番号:20348634
3点

こるでりあさんに、一票。
自分だったら、15インチを買いますね。
整備済み品の最上位を。多少のアップで購入できますよ。今なら税別211000円ですよ。
四万円でメモリもCPUもSSDもグレードアップできますから。
書込番号:20348706
1点

何処かで見たことがる人達が来てますね、お久しぶりです。
16GBは無駄というのが大勢のようです。
私はphotoshopなどは一応使うのですが、あとは研究関連の遺伝子解析ソフトとかグラフ作成ソフトとかが特殊なところでしょうか?
Mac歴は20年弱なんですが、伝統的にメモリは出来るだけ盛る主義なんです。ただそれは自分で増設できて安いからというのがあるんで、今回は状況が違います。
あと、一度だけ昔のMacbookのメモリを2GBで妥協したらやっぱり重かったというのがあるんで、今使用しているiMacが24GBというのもあります。
書込番号:20348751
2点

8GBと16GB両方で注文を確保しています。ネットでは16GB派の方が優勢なんですが、「大は小を兼ねる」的な感が拭えない。
13インチは全体的に低スペックなので、今回は低メモリでも十分なのか試す回にして、コストを抑えてサイクルを速める方針で今のところは考えています。
書込番号:20351309
0点

メモリー16GBで 良いのではないでしょうか? 昔からMacの場合、メモリーは、積めるだけ積め というのが定石です(笑) まぁそれは、ご存知かと思いますが。
書込番号:20351348
0点

そうですねえ、昔は2万円くらい必要経費でした。しかし最近はメモリが安いからというのもあったと思います。今回は自分で安いメモリを増設できず、デュアルコアの13インチのレベルで、今時8GBプラスに2万円かかる、こういうネガティブ条件があり、これと定石が私の中で拮抗しています。
書込番号:20351411
1点

悩んでいるということは、8GBでも大丈夫なんですよ きっと。
書込番号:20351445
1点

注文してから悩む人の気持が分かりません。
私は、買う前に迷走中です。
書込番号:20351542
1点

注文が遅くなると納期も遅れるので、先に両パターンで注文して、後で却下された方をキャンセルする予定です。
書込番号:20351583
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
かなり前からmacデビューを考えてましたが、今回、新macbookが発売されるにあたり、購入しようかと思ってます。
ですが、初心者は旧モデルがいいとか、初物は3ヶ月待った方がいいとの意見もあり、悩みどころです。
3ヶ月待つというのは、なにかしらのパージョンアップなどの変更があるからなのですか?
よろしくお願いします。
0点

>>3ヶ月待つというのは、なにかしらのパージョンアップなどの変更があるからなのですか?
PCに限らずですが、電気製品、機械には初期ロットの問題が有り、不具合に当たる確率が大きくなります。
それで、メーカーも試験期間中には把握し切れなかった問題点を改善して製品を出して来ます。
また、初期ロットの問題だけでなく、ハードに絡めたOSやソフトの不具合が有って、バージョンアップすることも有ります。
これがジェシーさんの3ヶ月待てと言うことでしょう。
なお、旧モデルは、標準タイプのUSBポート、Thunderbolt2端子など従来のインターフェイスが有るので、安心して周辺機器が使えますが、USB-C(Thuderbolt)端子の新型では高い変換アダプターが必要になるので、初心者に新型はお勧めにくいのでしょう。
書込番号:20339909
1点

プリンタなどのドライバも、新OS出てすぐ対応とはいかないため、出揃うために少し待つほうが良いこともありますy
書込番号:20339947
1点

まさにキハ65さんが、おっしゃる通りです。
付け加えれるとすれば 初物に弱い伝統があります。 まぁこれはどこのメーカーも同じでしょうけど。
Mac初心者なら AppleCareに入ることを オススメします。
購入するときは、ご自身が、 すべてUSB-Cなので大丈夫かどうか確認してください。
大丈夫でも 追加投資は、ある程度覚悟した方がいいかと思います。
書込番号:20340195
0点

私のあくまで予想ですが、USB-Cの周辺機器、ハブなどが 揃い 安くなるのは、2年くらいは、最低でも2年は、かかるとは思いますので 3年後くらいにまた購入しようとするときには、USB-Cがやっと周辺機器に対応するかと思いますので今旧型 買っといて3年後に また購入を検討された方が」良いかとお思います。
Mac初心者なら AppleCareにAppleCareには、入ることを オススメします。
書込番号:20340201
0点

>キハ65さん
おはようございます。 いつもお世話になってます。
キハ65さんには、プロ仕様のMacBook Pro15"が、ピッタリ合ってます(笑)
新型でサポートしてください(笑)
書込番号:20340515
0点

>★ジェシー☆さん、>パーシモン1wさん、>キハ65さん
返信ありがとうございます!
3ヶ月は待ってみようかと思って来ました。
今、ポチっても手元に来るのは12月みたいだし。
追加投資は覚悟します。
コレがオススメってものはありますか?
書込番号:20340599
0点

>>追加投資は覚悟します。
>>コレがオススメってものはありますか?
お手持ちの所有機器によって変わってきます。
取り敢えず、USB C to USB 3.0 変換アダプタ が必要でしょう。
>AUKEY USB C to USB 3.0 変換アダプタ Type cアダプタ 56Kレジス OTG機能対応 MacBook、Chromebook Pixel、Nexus 6P、Nexus 5X、OnePlus 2、Galaxy Note 7に対応 高速転送可能 CB-A1
https://www.amazon.co.jp/dp/B012FUO62U
書込番号:20340608
0点

Mid 2014( MGX82J/A)を使ってます。
2世代前となりましたが、基本デザインも大きくは変わらず、スペックも大幅にUpという感じも無いので
ホッとしてます(笑)
Touch Barなどには惹かれますが、SDカードスロットが廃止とかは
ユーザー側の観点からは使い難そうって思いますね。
現在256GBの内蔵SSDに128GBの専用SDカード(出っ張らない)でデータ領域にしてるのですが
USB Cのみだと拡張が本体に収まりませんものね。
Appleとしてはクラウドやネットワークサーバーがあるから不要と考えてるのでしょうが
出先ではアクセスできるとも限らないので。
という訳で、旧型の価格相場の下がったモデルか新型なら1年ほど待つのが吉かと思います。(すぐにマイナーチェンジモデルが出ちゃいますが)
Mid 2014( MGX82J/A)を下がり切った時期に買ったら2か月足らずでMid 2015が出ましたからw
新型を所望ならば内蔵ストレージは512GB以上はあった方が後悔は少ないと思います。
書込番号:20341006
0点

先のお二人が書いていますが、USB変換コネクタは必要になるかと。
USB-A端子が普及していますが、そのPCはUSB-C端子しかありません。形状が違い互換性が無いため、従来のUSB機器を挿すことが出来ません。
そのため、変換コネクタなどが必要になります。
BluetoothとWi-Fi接続で、すべて済むのであれば良いのですが、まだそれだけで済むことはないでしょうから。
また、デジカメ等からカードリーダ使うなどでも必要になりますy
400-ADR306SPD
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADR306SPD
書込番号:20341109
1点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i5(2.9GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年10月28日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





