MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年10月28日 登録

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

  • 2.6GHzクアッドコアCPU「Core i7」、GPU「Radeon Pro 450」と「Intel HD Graphics 530」、256GBのSSD、15.4型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。
  • 従来のファンクションキーに代えて、マルチタッチディスプレイ「Touch Bar」を搭載。指紋認証「Touch ID」や各アプリでの指先操作が可能。
  • 転送速度最大40Gb/s「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載。前世代モデルと比べて14%薄く、体積も20%小さくなっている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:第6世代 Core i7/2.6GHz/4コア SSD容量:256GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 登録日:2016年10月28日

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ストレージ問題

2018/06/15 09:22(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

以前の書き込みにありましたが、ストレージについて質問です。
現在iPhonexの256GBとiPadの128GBを所有しているのですが、こちらの256GBで運用可能でしょうか?
現在はWindowsの700GBと外付けHDD2TBでやりくりしてます。
持ち歩かないので外付け繋ぎっぱ前提で、写真や音楽などは外付けに保存しておく予定です。
そこでiTunesでのバックアップや同期などが、モバイルのストレージが同等かそれ以上でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:21896894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/15 09:29(1年以上前)

人によるとしか言いようがないと思いますが。

>持ち歩かないので外付け繋ぎっぱ前提で、写真や音楽などは外付けに保存しておく予定です。
ここまでして、700GBのストレージで足りないというのなら、当然ながら256GBでは足りないでしょう。

PCとOSと一般的アプリだけなら、64GBでも十分です。残りの容量を逼迫させているのは、ユーザーの方なので、まず自分が何に容量を使っているのか?/必要としているのか? まずはこの辺の把握から。

まずは、その700GBを占有しているデータの内訳から調べられたらよろしいかと。
フォルダ単位で容量を可視化してくれるツールです。
>ディレクトリの容量表示 FileSum
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html

書込番号:21896906

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/06/15 10:42(1年以上前)

iPhone、iPadでの全使用容量とMacの空き容量が逆転していたら物理的に入りませんね。

ライブラリを除いたOSのバックアップであれば、双方共に1GBも無いので可能ではありますが、ライブラリの同期となると、それらでMacの方が圧迫されるでしょう。

現在、Windowsで保存されているiTunesホルダー内の容量はどの位あるかですね。musicや写真や動画などは、普通にiPhone等に入ってる以上に大容量かと思います。

自分のMacBookは256GBだけどiTunes同期やバックアップは容量の大きなWindowsデスクトップでしかやってないですね。

書込番号:21897040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/06/15 12:04(1年以上前)

やはり皆さんの回答のとおり足りんでしょう。
スレ主さんの考えているバックアップで有れば、512GBのSSD容量は必要でしょう。
容量優先で選択するなら、安い13インチモデルが有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919747_K0000971673&pd_ctg=0029

書込番号:21897183

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

2018/06/15 22:13(1年以上前)

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
PCを調べたところ、itunesフォルダが250GBありました。
内訳はAPPフォルダとMUSICフォルダが半分半分って感じです。
このitunesフォルダを外付けHDDに移動させるのは可能でしょうか?
これってバックアップフォルダですよね?バックアップを外付けに移動させれば問題ないのかと。
512GBモデルを買ったとしても、私の場合外付けは必至なので、256でもいいような気もしていますが。
ちなみにPCの700GBですがituneフォルダ以外は動画と写真です。これは外付けで移動の予定です。

書込番号:21898479

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/06/15 22:36(1年以上前)

>iTunesバックアップ、新パソコンへの移行は外付けHDDで
>iTunesのデータは、外に逃す!
http://magazine.voicenote.jp/20152632/

>ごっそり容量を確保!iTunesのデータを丸ごと外付けHDDに移動する方法 for Windows
http://www.appps.jp/1954544/

などなど。「itunes 外付けhdd 移行」で検索してみて下さい。

書込番号:21898541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/16 01:32(1年以上前)

iPhoneとかiPadをMac、PCにバックアップする場合、まんまその容量分必要になるわけじゃないから256GBのやつで大丈夫じゃない?

どちらにせよ外付けHDDを買う予定ってことなんで全然問題ないかと…

iTunesの曲に関してはiPhoneが基本ベースでMac(PCでもいい)にバックアップというよりMac(PC)が基本ベースでiTunesに転送って使い方(考え方)をすれば、そもそもiPhone内での使用量も大幅に減らせるかもしれない

というかiTunesの曲はiPhoneとか今度買うMacBookProではなく今の段階で容量の多いWindowsで管理すればいいのでは??

書込番号:21898867

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 14:38(1年以上前)

256GBで運用可能かどうか?ってことではあれば皆さんがおっしゃる通り使い方次第で可能でしょうね。
メーカーだって運用不可能なものは売りませんから。

256GBだとOSとアプリにそこそこのデータくらいは収まるでしょう。
私は頻繁に使うデータを外付けにしたくない(特に音楽データ)ので1TBにカスタマイズしていますけど。
外付けが嫌いな理由は外付けHDDによっては、頻繁に認識が切れたりして再起動かけないと再認識しないなどの問題が出るからです。

ちなみに私の場合既に1/4使ってますので256GBでは全く空きがない事になりますね。

書込番号:21900041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ストレージの容量について

2017/03/21 12:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 kanachoさん
クチコミ投稿数:76件

こちらの256GBか512GBのどちらかを購入しようと思うのですが
ストレージの容量を皆さんはどのように選ばれていますか?

今のPCは通常180GB〜250GB近く使用しております。(最近写真の整理をさぼり中でやや250GBを超えていますが)
普段は写真や動画は外付けHDDに保存しています。

どうせ外付けHDDを利用して自宅で据え置きで使うのなら256GBでもいいのでしょうか?
今後写真など容量が増えていくことを見越して512GBの方がいいのでしょうか?

もう1点
キーボードの選択ですがUSとJISが選べるようですがどちらが使いやすいでしょうか?
帳簿用のWindows機は国産PCですのでJISです。
MacもJISにしたほうが使いやすいですか?

個人的にはUSの方がすっきりして好みなんですが記号位置など若干違うみたいですので使い分けが難しいならUSはあきらめようかなと思っています。

回答お願い致します

書込番号:20755779

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/21 13:02(1年以上前)

256か512は予算に制約がないなら多いほうが当然いいけど
256+外付けでも別にいいのではと私は思います

あとUS使ったことない人がいきなりUSが使いやすいわけがないけど
使う気慣れる気練習する気があるならUSを使うことはできると思います

書込番号:20755804

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2017/03/21 13:09(1年以上前)

>>どうせ外付けHDDを利用して自宅で据え置きで使うのなら256GBでもいいのでしょうか?
>>今後写真など容量が増えていくことを見越して512GBの方がいいのでしょうか?

単純には大容量が便利。

>>MacもJISにしたほうが使いやすいですか?

慣れれば良いのでしょうが、最初の設定がややこしいと思います。
使いやすさは、使ったことが無いので分かりません。
>MacのUSキーボードでかな変換を行う全手順!コマンドの違いに気をつけて!
http://asahinablog.com/archives/2029

書込番号:20755821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/21 16:19(1年以上前)

>kanachoさん

の場合は512GBあった方が良いかと思います。


JISかUSキーボードかは、慣れだけの問題です。ただ切り替えにちょっと手間があるかなといった感じです。
長文など打つ機会が多いのなら慣れたJIS方のがいいように思いますが、慣れの問題だけですから そこをどう思うかです。

MacのUS(英字)キーボードを使うなら日本語切り替えなど知っておきたいこと
http://rinkaji-mac.com/2013/12/mac-us-or-jis-keybord/6107

Karabiner(まだSierraでは未完成ですが)
https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja

書込番号:20756125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2017/03/21 18:14(1年以上前)

>kanachoさん

データの管理方法は人それぞれなので、正解はありませんが、
予算が許すなら512GBにしたほうがいいのは間違いないと思います。
で、そのうえで外付けHDDはバックアップ用途に使用すると。
私は、以前使用していたMacBookProは512GBだったのですが、
データを分散するとバックアップが面倒なので、今回は1TBにしました。

キーボードのUSとJISの使いやすさには違いはないと思います。
好みの問題だと思っています。
私自身は使わないひらがな表記が嫌いなのでUSにしていますが、
家族用のMacBookはJISです。

書込番号:20756335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/21 20:27(1年以上前)

容量は多い方がいいです、予算の許す限り。
後で付けれない、増やせないものは
最初からです。

キーボードですが
WindowsとMacは文字変換が少々異なります。
ですので、もしMacが初めてでしたら、
ぜひUSキーボードを選んでほしいです。
カッコいいですよ。


書込番号:20756675

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/21 20:55(1年以上前)

>kanachoさん

まず内蔵SSDの容量については
>今のPCは通常180GB〜250GB近く使用
ということですと、512GBをお勧めします。

メモリ(RAM)の使用量に応じて、OSが内蔵SSDの一部容量を仮想(メモリ)領域として確保・使用します。よって、内蔵SSDの容量目一杯までデータファイルを保存するのではなく、常にある程度容量を空けておく方がよいです。

また、内蔵SSDをはじめとするフラッシュストレージのデータ記録領域には、書き換え回数の上限があります。
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
上述の仮想領域としての使用をはじめとしてユーザーが意識しない・コントロールできないデータ書き込みが生じることや、エラー領域から正常な領域にデータが待避されることなどを考慮すると、やはり内蔵SSDの空き容量に余裕をもって運用する方がリスクを低減できます。

キーボードについては
>帳簿用のWindows機は国産PCですのでJISです。
で、特段の意図・必要性がないようですと、MacもJISにする方が配列の差異が少なく、PC併用における違和感が小さいと思います。

ちなみに私は業務でJIS配列のPCを、私用でUS配列のMacをそれぞれ使っています。私は元々、JIS配列のMac用キーボードがない頃からUSキーボードでMacを使ってきたからなのですが、未だUS配列に拘るのは私個人の酔狂だと思ってます。

書込番号:20756762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/03/22 13:49(1年以上前)

皆さん512をお勧めですし、私もスレ主さまの現在の使用容量からすると512を推奨したいと思います。

しかし昨今は様々な意味(コスト、スケーラビリティ、セキュリティなど)でストレージは自分で持たないというトレンドもありますので、あえて「(ネット常時接続状況なら)これからは256で十分でしょう」と提案します。これが今後のひとつの方向性なのだと言うことで、敢えて逆の考え方です。
詳細は以下のアップルのサイトをご覧下さい。

最終的にはキーボード共々、どれを選ばれても大きな問題にならないでしょう。お好みで。
私は日本語キーボードでOS言語を英語にしていますが、このような設定でも困った事は無いです。外人には日本語がカッコイイ(cool)そうです。

https://support.apple.com/ja-jp/HT206996

書込番号:20758483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの満足度5

2017/03/22 13:57(1年以上前)

MBP2012(256GB)にはSDカードスロットがあり、こちらに挿入する128GBのメモリを使っていました。
この製品はカードスロットがないので、512GBにしました。

書込番号:20758496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの満足度5

2017/03/22 13:59(1年以上前)

ちなみに写真や音楽はNAS(4TB)に保存しています。

書込番号:20758499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/03/22 15:45(1年以上前)

512がおすすめです。容量はハッとしたとき足りなくなるので。外付けいつもつけるのめんどくさいし
ローマ字入力ならjisでもusでもお好きな方でどうぞ。ただし、キーボードは持ち物すべて統一した方がいいと思います。混在するとミスタイプが多くなります。

書込番号:20758645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/22 16:53(1年以上前)

人それぞれだとしか言いようがないっす。
私なんかMacBook Proでも128GBのモデルだし^^; それとiPad64GBと、iPhoneが64GBと32GBの2台で私の個人持ちのシステム全部。
でもう、データはほとんどクラウド=オンラインストレージに置かれている。
こんなんなってるのは、私が自宅を結構長期にわたって開ける可能性のある人間だからで、固定されたものを置きたくないからですね。

高速なWi-Fi環境は必須になるんだけど、少なくとも個人的にはそんなに容量の大きな端末は要らないです。
家から出さないんだったら、テラバイト級のHDD一個あればどうにでもなる話ではありますね。

書込番号:20758730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/24 23:11(1年以上前)

自宅でほとんど動かさず、常時外付けHDDと接続できる環境であれば、少ない容量でもいいような気がします。
大容量と小容量の価格差で、倍近い容量のHDDが買えたりしますので。

ただHDDと接続する手間が面倒とか、アプリやソフトをけっこう入れるのであれば、すぐにいっぱいになってしまうので大容量がいいでしょうね。

私はデスクトップ型のiMacを使っていますが、256GBです。基本うつせるデータはNASに入れてますが、ソフトで半分は使っています。


キーボードはUSです。ですが、使っているPCはすべてMacでUSで統一できるからです。
Windowsをお使いでJISであれば、使っているうちに混乱して後悔するかもしれません。
USが好きで使い方を勉強するぞ!という意気込みがあればおすすめできますけど〜

書込番号:20764459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの満足度5

2017/03/28 06:03(1年以上前)

kanachoさん こんにちは

経験上、128では足りない。256は十分ではないにしても、間に合っていると言う印象です。
自分の場合、大容量データは音楽、画像ですが、一時保管した後に、2TのNASに移行です。512では到底、間に合いません。
256と512の差額でNASか外付けハードディスクを購入することをお勧めします。

USキーボードはスッキリしているので憧れがあります。実際は「つるし状態」で買うのでJISボードです。
結局、慣れの問題でしょうが、JISボードの方が取っつき易いのではないでしょうか。お好みでお選びください。

書込番号:20772942

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初mac購入について

2016/11/17 20:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

皆様はじめまして。

Touch Bar搭載の13と15インチで迷っております。用途は写真編集、ウェブブラウジング、iPhoneとの連携、動画視聴やWindowsの立ち上げ程度で今は動画や音楽編集は考えておりません。

基本的に家の中で使用する予定で、外に持ち出すとしても車ですので15インチにするべきかと思っています。また、短いスパンで買い換えるつもりはなく、長く使いたいという思いから15インチのこのモデルにするつもりです。

ただ調べてもよくわからないのですが、ワケあって現在香港に住んでおり、香港のApple Storeで購入した場合、日本に帰った時に困ることはありますでしょうか?

アダプタ以外に理解しておくべき点、もしくはモデル選びでご指導いただければ幸甚です。長文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:20402731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/17 21:05(1年以上前)

15インチがいいんじゃないですか

保証は海外で買っても
アップルが展開している国アップルストアがある国ならば基本的に同等のはずです
そういう意味では香港で買って日本で不自由することはないと思います

書込番号:20402791

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/11/17 21:14(1年以上前)

>>ただ調べてもよくわからないのですが、ワケあって現在香港に住んでおり、香港のApple Storeで購入した場合、日本に帰った時に困ることはありますでしょうか

香港サイトでのAppleストアからの購入サイトを見ると、キーボードは英文、中文の選択となるようです。
日本語キーボードが選択出来るか良く分かりません。
ただ、USキーボードに慣れている人には関係ないでしょう。

ACアダプターのコンセントアダプターは帰国してから入手出来るしょう。

また、アクセサリ類は最初USB-C- USBアダプターを購入しないと、従来の周辺機器と接続出来ないでしょう。

書込番号:20402818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/17 21:48(1年以上前)

>ただ調べてもよくわからないのですが、ワケあって現在香港に住んでおり、香港のApple Storeで購入した場合、日本に帰った時に困ることはありま>すでしょうか?

特にありませんので ご安心下さいご安心下さい。

書込番号:20402956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/11/17 22:33(1年以上前)

>こるでりあさん
そうですか、保証に関しては香港で買った物でも日本でも同様に保証対象ということですね。ありがとうございます。

>キハ65さん
キーボードはUSキーボードにしよう思っていたのでその点は問題なさそうです。
懸念していたアダプタも日本で買えそうとのことで一安心です。周辺機器はiPhoneしかないのでUSBーC/Lightningケーブルも合わせて買おうか検討します。ありがとうございます。

>★ジェシー☆さん
特に困ることはないとの事、ご回答ありがとうございます。日本と香港では物が違ったりするのか心配でしたが杞憂に終わりそうで何よりです。実機をもう一度触ってきて念の為Apple Store香港でも確認してみます。

皆さんご回答ありがとうございます。もし他に指摘事項あれば些細なことでも教えていただけますと助かります。引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:20403153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/11/17 22:42(1年以上前)

各メディアのレビューも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20402537/?lid=myp_notice_comm#20402537

書込番号:20403191

ナイスクチコミ!1


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/20 23:31(1年以上前)

日本でヤマダやビックカメラで買うとポイント10%は確実につくメリットあり。
香港は買う場合、為替レート次第で安くもなるし高くもなる。

書込番号:20413012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/11/25 22:21(1年以上前)

皆様、アドバイスいただきましてありがとうございました。悩んだ末に本日注文しました。なんとか年内には届くようで楽しみに待ちたいと思います。

参考までにフィルムやカバーなどが必要か考えているのですが、オススメのアイテムがあればご教示下さい。

書込番号:20427074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDの認識

2016/11/20 15:05(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

昨日、本機が到着し初MACの為、Windows7から
以降アシスタントを使ってデータ移行をするも
何故か出来ない。Appleサポートにも連絡入れました
が、解決出来ず。代変え案として外付けHDDを案内
されたので、ずっとブルーレイレコーダーにて繋いで
いたBUFFALO HD-ALU2(未使用)をApple純正アダプタを
使用し繋いでみるもMAC側が認識しません。
BUFFALOのサポートに連絡するとアダプターが
原因ではないかと、、外付けHDDを新しく購入する
しかないでしょうか?

書込番号:20411209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 15:23(1年以上前)

初心者が新型を 選んだ例だね。 クリーンインストールしてもみるとか。やり方は
、アップルに聞いてね。そうすることで 問題を切り分けできるかもしれない。

書込番号:20411269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2016/11/20 16:00(1年以上前)

HD-ALU2はディスクユーティリティでも初期化できない?

書込番号:20411379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 16:03(1年以上前)

HDDは、拡張ジャーナリングでフォーマットしてあるのですよね。

書込番号:20411392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 16:07(1年以上前)

>ディスクユーティリティでも初期化できない?

多分できると思う。

書込番号:20411401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 16:07(1年以上前)

>★ジェシー☆さん
早速の御返事感謝致します。
クリーンインストール、やった事ないですが
調べてみます。
HDDは買ってすぐにレコーダーに繋ぎましたので
何もしていない状態です。

>茶風呂Jr.さん
早速の御返事感謝致します。
出来ないんですよ。。

書込番号:20411402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 16:09(1年以上前)

MAC側のディスクユーティリティに出てこないんです。

書込番号:20411407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 16:09(1年以上前)

クリーンインストールは、アップルのリモートでやってもらった方がいい。

書込番号:20411410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 16:11(1年以上前)

>★ジェシー☆さん
何度もありがとうございます。
やってみます!

書込番号:20411413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/11/20 16:31(1年以上前)

クリーンインストールするには、電源をオンして(起動音が鳴ると…新型は鳴らんか)、「command(コマンド)」キーと「R」を同時に押し続けると林檎のマークが出ると押すのを止め、、「macOSユーティリティ」が起動するので、「macOSを再インストール」を選択します。

書込番号:20411460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 16:32(1年以上前)

サポートに連絡したんですがやはり駄目でした。
何故認識しないのかが不明なので納得が出来ない
ですが、新たなHDDを購入する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:20411464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 16:35(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
先程、サポートとのやり取りで手持ちのiPhoneは認識
したんですが、やってみる価値はありますか?

書込番号:20411472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/11/20 16:44(1年以上前)

>>先程、サポートとのやり取りで手持ちのiPhoneは認識
>>したんですが、やってみる価値はありますか?

BUFFALO HD-ALU2は、Windows PCのディスクの管理で認識はしませんか?

書込番号:20411491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 17:42(1年以上前)

>キハ65さん
今ずっと色々としていたんですが、Windowsでも
認識しなかったです。ブルーレイレコーダーに
さしたままずっと放置だったのでなんらかの不具合
が起きてしまったんだと諦めます。Windowsが不調
の為の買い替えで、Macが認識しないのは想定外でした。
ありがとうございました。

書込番号:20411676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/20 18:01(1年以上前)

アップル製品での使い方は、アドバイザーでいいけど トラブルの時は、スペシャリストがオススメです。

他社製品が混在すると スペシャリストでも ダメで 色々と他社に聞いたりして たらいまわしにされるケースはよくあります。

書込番号:20411736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/11/20 18:35(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

後からわかったんですが、一番初めに対応して
くれた方がスペシャリストだったみたいです。

書込番号:20411869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/23 15:59(1年以上前)

HDDの件ですが、ターミナル”diskutil list”実行で見えませんか?
Macのリカバリー領域などは、ディスクユーティリティでも不可視になっています。

BDレコーダは、独自のフォーマットですよね。
壊れてなければディスクユーティリティでは見えない可能性もあります。

書込番号:20420282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/11/23 22:08(1年以上前)

>おおいちざさん

返信ありがとうございます。
HD-ALU2は、やはりレコーダーに
固定し、手頃な値段のHDDを
今後の事も考え昨日、購入致しました。
ありがとうございました。

書込番号:20421486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの満足度5

2016/11/24 12:58(1年以上前)

>ce-ファブレガスさん
HDDのフォーマットはなんですか?
WIN標準のNTFSのHDDはMacでは認識しませんので、exFATかFAT32でフォーマットしたHDDを使ってください。

書込番号:20422947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/11/24 13:30(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
返信ありがとうございます。
購入したのは
http://www.silicon-power.com/web/product-52
です。

書込番号:20423019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルの満足度5

2016/11/24 15:09(1年以上前)

購入したままの状態がMacで認識されないということですので、一旦WindowsPCでexFATでフォーマットしてから必要なファイルを格納すれば認識されると思います。

書込番号:20423163

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

カラーマネージメントについて

2016/11/04 07:05(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:13件

以前、旧型のMBP15で質問させていただき、最終的にこちらの新型のMBPを購入した者です。発送はおそらく今月末になりそうで、現在海外に住んでいるので、そこから更に発送に時間(アップル→日本→私)がかかるので、やきもきしております。

さて、掲題の件ですが、現在非常に色々なところで写真についての勉強をしており、アマチュアではあるものの、更に掘り下げて写真を本格的な趣味にしていきたいと考えております。そこで、今回のMBPがiMac同様P3対応となっているのですが、Adobe RGBをカバーするほどのものでは無いと認識しております。ですので、Adobe RGBではなくsRGBで現像などの運用を考えております(基本的にBLOGにアップするなどが主な目的ですが、自分自身や家族に綺麗な状態で写真を見せたいという気持ちも強いです)。

しかし、一方で、せっかくP3であるのにもかかわらずわざわざ色域の狭いものに設定して活用するのがなんだかもったいない気がしており、運用方法について皆様のアドバイスを頂きたくこちらで質問させて頂きました。将来的にはAdobe RGBを採用したモニタや、キャリブレーションツールなども導入予定ですが、キャリブレーションツールは近々に調達する予定があるものの、Adobe RGBについては導入予定の目処が今のところたっておりません。

もし宜しければ、アドバイスの程よろしくお願い致します。

書込番号:20359479

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/11/04 09:39(1年以上前)

Appleで言うPSはDCI-P3のことを意味するのでしょう。
EIZOサイトの説明によれば、
>DCI-P3とは、米国の映画制作会社で構成される業界団体Digital Cinema Initiatives(DCI)で定められたデジタルシネマ規格です。映画撮影に使われるカラーフィルムの色域に対応し、比較的広範囲の色域を表現できます。
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/ta/dci_p3/

なので、動画用の規格であり、sRGB、AdobeRGBの静止画用の規格とは違います。
色域の広さは
>「sRGB < DCI-P3 < Adobe RGB」となります。
だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12152245517
また、色域の図はEIZOモニターのサイト参考。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/275/275538/

なので、新MacBook Proのモニターは写真用では中途半端と言うことになり、AdobeRGB、sRGBで写真のカラーマネジメントを正確にしたい場合は、別途液晶モニターが必要でしょう。

書込番号:20359807

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2016/11/04 10:07(1年以上前)

>わざわざ色域の狭いものに設定して
具体的にどういう色が出ないのか、その出ない色が必要なのか。その辺を勉強された方がよろしいと思います。

よく、sRGBとAdobeRGBとで、発色にこういう違いがあると勘違いされがちですが。
http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/color/adobe_srgb.jpg
AdobeRGBでないと出ない色とは、こういった図よりもう一段彩度が高い色です。蛍光色と言っていいでしょう。
逆に言えば、sRGBで表示できる色の彩度を故意に下げて書いています(そうしないと描けないというのもありますが)。
そういった領域の色は、そもそも照明で大きく変わるものですし。カメラの性能からしても、この領域の色を正確に撮影することはほぼ無理です。
撮影中の被写体と、撮影した画像をAdobeRGB環境のPCで表示したものを並べてみることが出来れば、一目瞭然(プロの撮影スタジオで経験済み)。さらに、印刷して同じ色を表現することが出来るかというと、まず無理です。

sRGBだと色がくすむみたいなことを言う人もいますが。
http://909.xii.jp/img/img_2012_02_01_01.jpg
この写真の鮮やかな方程度の色は、sRGBでも出ます。こう言う画像は、モニターや表示ソフトの色設定の間違いを指摘する物であって。例えば肌色がsRGBモニターだとくすむとかいったことが起きるわけではありません。

簡単に言えば。
sRGBとAdobeRGBでは、蛍光色のような極端な色で差が出るだけで。肌色とかが違う色で表示される訳ではありませんし。sRGBでも、十分彩度が高い色が表示できます。

どのみち、他の方のPCで同じ正確さの表示が出来るわけではありませんし。オリジナルデータは自分のところにあるのですから。キャリブレーションツールに出費してまで「自分のところでだけ正確」を追い詰める必要は無いと思います。
そういう正確さは、印刷のプロなり、「自分のところは正確」という理論武装用です。こだわることは出来るけど、結果を正確に出力することは出来ないし、オリジナルを見ていない人には見分けも付きません。そういうものです。

書込番号:20359867

ナイスクチコミ!3


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/11/04 13:50(1年以上前)

>もし宜しければ、アドバイスの程よろしくお願い致します。
どの部分に対してのアドバイスを求めているのかわかりませんが、

カラーマネージメントは、入力(撮影)から出力(印刷)までを一貫して取り扱って初めて成立します。
AdobeRGBで作業するなら、カメラ、モニタ、プリンタの全てをAdobeRGB対応で揃える必要がありますので、MacBookモニタを使用するなら、sRGBを基準にする以外の解はないです(P3モニタがもったいないとか、そういう議論は意味がない)。

厳密なカラーマネージメント自体が必要かどうかという話になれば、例えば商品写真を扱うプロなら、実物と写真の印象が異なっていては大問題ですのでカラーマネージメント必須でしょうけど、web鑑賞や家族内での鑑賞に関しては、牛刀で鶏をさばくようなものです。

KAZU0002さんも書かれているとおり、カメラもモニタも自然界のすべての光をありのまま記録・再現することは不可能です。sRGBにせよAdobeRGBにせよ、カラーマネージメントは機械(モニタ・プリンタ)の制約の中で「それらしく」見せるための方策でしかありません。
そもそも、趣味の(あるいは芸術性を求めた)写真は、撮影者の感動(主観)を見る人に伝えることが重要です。モニターなどの機材やカラーマネージメントなどの技術面にこだわるあまり、写真の本質(何を、いつ、どのように切り取るか)を忘れないよう注意してくださいね。

書込番号:20360369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/04 15:25(1年以上前)

と、いいますかノートにカラーマネージメント機能を期待しないほうが良いように思います。
僕は先ごろまでMacBook Pro 15 Retinaを2台所有していました。
1台は2013、もう一台は今年8月買った2015、どちらもRetinaモデルです。
2013は他のipad mini4,iphone5sと白発色がほぼ一緒でしたが、
新たに追加購入した2015モデルは茶色かかった白です。
色白モデル写真を表示させると2013はとても奇麗に、2015はくすんだ肌色に表示されます。
左右に並べて同じ写真を表示すると明らかに差がわかります。
購入した翌日にAppleに相談し、即工場行きとなりましたが、工場からは
「当社、規定内で問題ありません。液晶は固体差がありますので、まったく同じ写りになるとは限りません。」
という内容で無修理で返ってきました。
ノートに色再現を期待しないようが良いと体験を持って知らされました。

なにを言いたいのかと申しますと、もしある程度期待して購入される場合は
少々高くてもApple Storeから直接購入したほうがいいです。
色に納得出来なければ初期であれば返品可能です。
ネガティブな内容ですみませんm(__)m

書込番号:20360521

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/04 15:38(1年以上前)


>KAZU0002さん
>蛍光色と言っていいでしょう。
これまでに何度も指摘しているが、sRGBを超えた色を蛍光色と説明するのは誤りなので、止めてほしい。
そのような説明は、根拠がない。
sRGBを超えた色は、自然界に普通にある。

>そういった領域の色は、そもそも照明で大きく変わるものですし。
どの領域の色も照明で変わり、AdobeRGBがsRGBよりも照明の影響を受けやすいということはない。

>カメラの性能からしても、この領域の色を正確に撮影することはほぼ無理です。
何を根拠に述べているのか不明だが、そのようなことはない。
また、写真表現の理想は、多くの人にとって、正確な色(忠実色)であることではない。
記憶色・期待色を表現したい人の方が多いだろう。
第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | そうだったのか!デジタルフォトの色 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
Laughy_Photographyさんが忠実色志向だとしても、記憶色・期待色志向だとしても、sRGBよりもAdobeRGBの方が有利。

>さらに、印刷して同じ色を表現することが出来るかというと、まず無理です。
プリンターの色域はAdobeRGBをほぼカバーしているわけではないので、完全な再現は無理。
しかし、一般的なインクジェットプリンターの色域には、sRGBを超えた色が結構ある。
つまり、sRGBでは、インクジェットプリンターで表現可能な色のうちsRGBの範囲内の色しか使用されず、性能が制限される。
AdobeRGBを活用することで、インクジェットプリンターの表現の幅が広がる。

>sRGBだと色がくすむみたいなことを言う人もいますが。
写真データにsRGBを超えた色があれば、その部分は色がくすんで表示される。

>sRGBでも、十分彩度が高い色が表示できます。
KAZU0002さんの価値観ではsRGBで十分だというだけ。
おそらくこの世の9割以上の人の価値観では十分だろうと思うが、誰にとっても十分なわけではない。
写真趣味人の中には、sRGBで十分だと感じない人がおり、それは他人には判断できない。
Laughy_Photographyさんの価値観次第。

>どのみち、他の方のPCで同じ正確さの表示が出来るわけではありませんし。オリジナルデータは自分のところにあるのですから。キャリブレーションツールに出費してまで「自分のところでだけ正確」を追い詰める必要は無いと思います。
Laughy_Photographyさんのカラーマネージメントの目的が「ブログ閲覧者との表示の共通化」だけだとしたら、KAZU0002さんの指摘どおり、あまり効果がないだろう。
カラーマネージメントに気を配っている人が、この世にあまりいないので。

しかし、個人がカラーマネージメントに金を出すことの目的は、「ブログ閲覧者との表示の共通化」だけでなく、次のようなことが挙げられる。
1 今のディスプレイで仕上げた写真データの映りが、将来のディスプレイでも大きな色差が生じずに再現できる。
2 カメラメーカーやプリンターメーカーは、カラーマネージメントを意識して製品を作っている。
カメラメーカーは、カラーマネージメント環境を前提として、カメラの絵作りを行っている。
また、ディスプレイ表示とプリントとのカラーマッチングを向上させやすくなる。

上記1、2は、Laughy_Photographyさんが御自分の写真を見て楽しむ場合や家族に見せる場合に有効だが、KAZU0002さんやこの世の9割以上の人にとっては、そんなにこだわる必要がないことなのだろう。
しかし、Laughy_Photographyさんにとってもあまり価値がないことなのかは、Laughy_Photographyさんにしか分からない。


>hitcさん
>カラーマネージメントは、入力(撮影)から出力(印刷)までを一貫して取り扱って初めて成立します。
>AdobeRGBで作業するなら、カメラ、モニタ、プリンタの全てをAdobeRGB対応で揃える必要がありますので、MacBookモニタを使用するなら、sRGBを基準にする以外の解はないです(P3モニタがもったいないとか、そういう議論は意味がない)。
理想どおりでなくても、カラーマネージメントの効用は得られる。
例えば、Adobe Photoshop Lightroomを使用する場合、ProPhotoRGBを作業用スペースとしているが、ディスプレイやプリンターがProPhotoRGBをカバーしていなくても、各機器の性能の範囲内でカラーマネージメントは成立する。
Adobe Photoshop Lightroomの場合、ほぼsRGBに近いディスプレイよりP3に近いディスプレイの方が有利となる。
もちろん、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイの方がさらに有利だが。
そもそもプリンターは、sRGBもほぼカバーしているわけではなく、AdobeRGB対応の製品はない。

>「それらしく」見せるための方策でしかありません。
AdobeRGBだと、「それらしく」見せるために使える色が広がる。

>そもそも、趣味の(あるいは芸術性を求めた)写真は、撮影者の感動(主観)を見る人に伝えることが重要です。
Laughy_Photographyさんの写真は、自分以外の人に見せるための写真というだけでなく、御自分が見て楽しむための写真でもあるとのこと。
Laughy_Photographyさんの写真において、色域の広さがどの程度重要なのか他人には分からない。
例えば、南国のエメラルドグリーンの海の鮮やかな色を楽しみたいという場合、sRGBよりもAdobeRGBの方が有利だろう。
Laughy_Photographyさんがそのような色を見たいと望むのかどうか。
例えば、白黒写真でも感動が伝えられる場合があるからといって、誰にとっても色は重要な要素ではないとは言えない。


>Laughy_Photographyさん
Laughy_Photographyさんは、撮影時、RAWで記録するのだろうか、JPEGで記録するのだろうか。
仮に、Laughy_PhotographyさんがRAWで記録し、Adobe Photoshop Lightroomで現像・管理するのであれば、sRGBかAdobeRGBかを悩む必要がない。

書込番号:20360544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2016/11/04 16:10(1年以上前)

「Adobe RGBではなくsRGBで現像などの運用を考えております」のでしたら画像に埋め込まれたカラープロファイルに対応したPhotoshopなどの画像処理ソフトならば、たとえディスプレイがDCI-P3対応でも問題ないと思います。

こちらはAdobeRGBで一貫した作業を行う場合のプロ向けワークフローですが、ご参考までに。
RGBワークフローガイド - 日本広告写真家協会
http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf

書込番号:20360598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/04 18:03(1年以上前)

皆様

本当に色々とコメント有難う御座います!先輩方のコメントのお陰で、とても勉強になります!!


>キハ65さん

ここでも、コメントありがとうございます。
sRGBであればカバーしていると認識していたのですが、それさえもカバーしてないんですかね。。。それは困った。。。

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
プロでは無いですし(どちらかというとほぼ初心者)自分のところは正確という理論武装をする必要は幸い無さそうですが、自分自身が正確だと納得出来るものにはしたいなと思っております。

>hitcさん

写真の本質を忘れないという言葉に思わず”はっ”とさせられました。ありがとうございます。sRGBを基準にして、今後Adobe RGB対応製品をモニタなどに追加していくような形で対応していきたいと思います。

>tsubakiorgさん

ありがとうございます。Apple Storeでの購入にしております。今まで日本に住んでいたときは、色んな家電量販店で値引き交渉をしておりましたが、今回ぐらいはApple Storeで買おうと思い発注しました。Thubakiorgさんが仰るような現象は、キャリブレーションでどうにか対応出来ないのですかね?

>DHMOさん

以前、NECのモニタについて質問させて頂いたものです。ここでもありがとうございます。
撮影はRAW撮影です。悩む必要がないとのことですが、理由を教えて頂けますか?

>ふじくろさん

ありがとうございます。
P3のモニタでわざわざ色域の狭いsRGBを使って運用するのがもったいないのではないかと思っておりますが如何でしょうか?




書込番号:20360856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2016/11/05 00:04(1年以上前)

もったいないといいますか、DHMOさんのおっしゃる通り使うソフトによってはP3が無駄になることはないので、MacBookがお手元に届いたらご自身でAdobeRGBやsRGB画像を開いていろいろ納得いくまでお試しになれば良いと思います。

書込番号:20362156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 01:11(1年以上前)

>ふじくろさん

ありがとうございます!是非そうしてみます!!
これからしっかりと勉強させて頂きます(発送がまだまだされなそうですが、、、)

書込番号:20362324

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/06 00:41(1年以上前)

>Laughy_Photographyさん
>sRGBであればカバーしていると認識していたのですが、それさえもカバーしてないんですかね。
おそらく100%カバーか、100%にかなり近いカバー率のはず。

>プロでは無いですし(どちらかというとほぼ初心者)自分のところは正確という理論武装をする必要は幸い無さそうですが、自分自身が正確だと納得出来るものにはしたいなと思っております。
ブログ閲覧者のためには、必要があまりないだろう。
しかし、例えば、Laughy_Photographyさんが、あるRAWデータについて、今使用しているディスプレイの映りを頼りにしてRAW現像・調整を行い、御自分の理想に近い表示になるよう仕上げたとする。
その後、ディスプレイ環境が変わったら、仕上げたデータの映りが変わり、Laughy_Photographyさんの理想から外れた表示になったとする。
その時、Laughy_Photographyさんは、以前のディスプレイで写真データを調整した手間が無駄になったと感じるのかどうか。
感じるかもしれないと思うのであれば、将来の御自分のために、「現在の自分のディスプレイ環境は正確」という理論武装をする必要があるし、同様の基準に沿って将来のディスプレイ環境も整備する必要がある。
KAZU0002さんは、ディスプレイの表示精度について、「他人との表示の共通化」という視点からしか語っていない。
しかし、御自分や御家族も鑑賞する場合、写真データを仕上げる際に使ったディスプレイ環境と将来に御自分や御家族が鑑賞する際のディスプレイ環境のカラーマネージメントを考慮する必要がある。

>tsubakiorgさんが仰るような現象は、キャリブレーションでどうにか対応出来ないのですかね?
ソフトウェア・キャリブレーションにより対応できるが、ノートパソコンでは階調損失が多くなりやすく、単体ディスプレイよりも不利。

>撮影はRAW撮影です。悩む必要がないとのことですが、理由を教えて頂けますか?
RAWの場合、画像生成の素となる部分のデータは、色空間が定まっておらず、sRGBでもAdobeRGBでもない。
そんなRAWをAdobe Photoshop Lightroomで現像・管理する場合、作業用の色空間はProPhotoRGB固定で、sRGBやAdobeRGBを選択することはできないのだから、悩む必要がない。
Adobe Photoshop Lightroomでも、sRGBやAdobeRGBへ変換して、JPEGなどの形式で保存することはできる。
ブログ用の写真データは、sRGBへ変換したデータとすることが無難。

http://pc.usy.jp/wiki/250.html#yf98046d
もしよければ、「自分が撮影した写真のどの部分にsRGBの色域外の色があるのかを視認する方法」を試してみてほしい。

書込番号:20365449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/11/09 03:29(1年以上前)

>DHMOさん

色々なところでアドバイス頂き有難う御座います。
液晶を追加で購入予定でして、現在ようやく最後の選択まで絞りました(NEC縛りですが)

EA244UHD
PA272W

このどちらかを買うことを決めているのですが(皆さん驚かれるのですが、当方住んでいるところでは、上記の製品の価格がほぼ一緒です)、非常に悩ましいです。

4K、Adobe RGBというスペックを考えるとEA244UHDになりそうなのですが、やはり
色にこだわるのであればPAシリーズにしておいたほうがいいのかと悩んでおります(CMSはi1 display proを使います)。アドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:20375637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/11/09 17:33(1年以上前)

両機の色の差は、ほとんどないはず。
画面の大きさを重視するのか、解像度を重視するのかは、Laughy_Photographyさんの価値観次第。

ちなみに、自分は、LGエレクトロニクス 31MU97-B [31インチ]を使用している。
http://kakaku.com/item/K0000711654/
この機種は、ハードウェア・キャリブレーションを行うとムラ補正機能を有効にできなくなるのが残念な点で、全面真っ白を表示するとムラが皆無ではない。
しかし、自分は、ムラ補正よりも画面の大きさと解像度を優先した。

書込番号:20377000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年10月28日

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング