MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
- 2.6GHzクアッドコアCPU「Core i7」、GPU「Radeon Pro 450」と「Intel HD Graphics 530」、256GBのSSD、15.4型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。
- 従来のファンクションキーに代えて、マルチタッチディスプレイ「Touch Bar」を搭載。指紋認証「Touch ID」や各アプリでの指先操作が可能。
- 転送速度最大40Gb/s「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載。前世代モデルと比べて14%薄く、体積も20%小さくなっている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 登録日:2016年10月28日
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(226件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2016年12月23日 08:30 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月21日 18:16 |
![]() |
15 | 25 | 2017年1月2日 18:56 |
![]() |
8 | 6 | 2016年11月29日 08:34 |
![]() |
5 | 5 | 2016年11月29日 09:46 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2016年11月24日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
こちらのタッチバー付き15インチにboot campでWindows10を入れたところ、トラックパッドのジェスチャーのうち、ピンチイン/アウトの動作が効きません。
二本指でつまむようにして拡大縮小を行う、スマホのような操作のジェスチャーのことです。
それと、カナと英数字の入力切り替えもキーボード操作で出来ず、わざわざトラックパッドで切り替えのところを押している現状です。
当方、初Macなのですが、他にboot campしている方も同じ状況なのかと思い質問する次第です。
appleにも問い合わせましたが、そういった状況がこれまでの事例にないこと、それにboot camp環境下のWindowsの動きに関しては分からないとのことで解決できませんでした。(分からないという言い方ではありませんでしたが、そんなニュアンスで言われました)
なお、track pad++というアプリもダウンロードしてみましたが、イマイチ使い方が分からずにいます。そもそもこのアプリがos Sierraに対応しているのかどうかも分かりません。
皆さんのboot campでのジェスチャー、入力切り替えの状況や、治し方?があれば教えて下さい!
書込番号:20504448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらのタッチバー付き15インチにboot campでWindows10を入れたところ、トラックパッドのジェスチャーのうち、ピンチイン/アウトの動作が効きません。
>>二本指でつまむようにして拡大縮小を行う、スマホのような操作のジェスチャーのことです。
当方も出来ません。BootCampのWindows 10に期待してはいけません。
>>それと、カナと英数字の入力切り替えもキーボード操作で出来ず、わざわざトラックパッドで切り替えのところを押している現状です。
MacBook Pro Retina 13インチ 2012では下記のような方法を使っていました。
>BootCamp上のWindows IMEを「英数」「かな」キーで切り替える方法
http://pc-karuma.net/bootcamp-windows-ime/
でも新MacBook Proでは使えません。
取り敢えず、Windoesタブレット用のBliuetoothキーボードを使っています。
書込番号:20504589
1点

>キハ65さま
早速のお返事ありがとうございます。
しかし、やはりそうでしたか。。
かな切り替えの方もダメなんですね。
PCカルマさんのwebサイトは私も参考にしたのですが、やはりダメでした。
それとキハ65さんは、Bluetoothキーボードで対応されているとのこと。
なんと、思いつく解決方法まで同じですね(泣&笑)。
私もWindows用のBluetoothキーボードと、ロジクールの外付けタッチパッドt650 を使って、擬似Mac環境を作り対応していますが、正直これならMacである必要がない!!
appleで購入して1ヶ月以内なので、全額返金がきくこともあり返品も考えているこの頃です。
キハ65さん、ありがとうございます。
書込番号:20504636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaakaakuuさん
ピンチイン/アウトはBootCamp上では使えないと思います。
というか、macで便利に使えているトラックパッドのジェスチャー機能はほぼ全滅ではないでしょうか?
僕はBootCamp上ではブルーツゥース対応のWindows用マウスを使っています。
キーボードのIME切り替えは「AppleK Pro for 10 64bit」を使っています。
有料ですがCAPSキーも1ボタンでon/off出来たりと重宝しています。
期間限定で体験版として使えます。
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKPro1064/
書込番号:20504864
1点

>tsubakiorgさま
コメントありがとうございます。
>>ピンチイン/アウトはBootCamp上では使えないと思います。
>>というか、macで便利に使えているトラックパッドのジェスチャー機能はほぼ全滅ではないでしょうか?
>>僕はBootCamp上ではブルーツゥース対応のWindows用マウスを使っています。
そうですか。私はMac初心者でまだジェスチャーを試しきれていませんが、ほぼ全滅なのですね。
ジェスチャーとは別に、普通にマウスポインターを動かす動作さえも、Mac環境下で使っている場合と比べて「引っ掛かり」というか「遅延」のようなものも感じているので、全般的にトラックパッドがBootCampでのWindows10に対応できていないということなんでしょうかね。素人考えですが。
>>キーボードのIME切り替えは「AppleK Pro for 10 64bit」を使っています。
>>有料ですがCAPSキーも1ボタンでon/off出来たりと重宝しています。
>>期間限定で体験版として使えます。
これは初めて知りました。
教えて下さってありがとうございます。
実はもうMacBook Proの返品手続きをはじめてしまったのですが、まだ返送はしていないので、手放す前に一度試してみたいと思います。
私の場合、「カッコよくて性能の良い15インチノートPC」を探すなかで、Windows機の中に魅力を感じる製品が無かっため、BootCampでWindowsを使う目的でMacを購入するに至ったので、そのWindowsが使いにくいのでは購入した意味をあまり見出せませんでした。
Macはカッコイイですからね。
以前より一度は使ってみたいと思っていたのですが、具体的に「あのアプリを使ってみたい」という目的はありませんでした。
今後、OS SierraのBootCampでWindows10が快適に使えるようになってきた頃に、興味が湧けば、もう一度Macにチャレンジしようと思います。
書込番号:20505132
0点

>>キーボードのIME切り替えは「AppleK Pro for 10 64bit」を使っています。
インストール出来ません(泣&笑)。
当分の間、【caps】キーでの『ひらがな』『半角英数』の切替えを行います。
>tsubakiorgさん
>>僕はBootCamp上ではブルーツゥース対応のWindows用マウスを使っています。
自分の場合は、Apple Magic Mouseを使っています。
書込番号:20505168
0点

>キハ65さん
え?あっ本当ですね!
このソフトは標準キーボードドライバーの後に起動してキーをフックする仕組みだったと思いますので、やはりファンクションキーがらみでしょうか。
[command] と [control]キーを入れ替えて使ってますが、これも便利です。
後髪ひくような物言いですみません。
実はSaface proマウスが今月発売購入するまで僕もApple Magic Mouse 2 で使っていました。
レジストリーいじってタッチパットと同じ上下左右に動くよう合わせていましたが、
上下の動きはともかく、左右に意図せずカーソルが動いたりして少々ストレスがありました。
WindowsはやはりWindows専用マウスが使いやすいと今更ながら実感しています。
書込番号:20505276
0点

>kaakaakuuさん
僕はWindowsはNEC PC98のWindows2.11 386から使っていますので20数年になります。
僕がMACに惚れ込んだのはトラックパッドのジェスチャー機能です。
AppleがWindows10用にMACのジェスチャー機能を全部搭載したら、またWindowsに戻るかもです。
多分、いくら待ってもAppleもそれは作らないでしょう。
書込番号:20505304
0点

>tsubakiorgさま
>キハ65さま
お二方とも、BootCamp環境下ではマウスを使っていらっしゃるんですね。
しかも高機能な!
>>AppleがWindows10用にMACのジェスチャー機能を全部搭載したら、またWindowsに戻るかもです。
>>多分、いくら待ってもAppleもそれは作らないでしょう。
確かに、tsubakiorgさんのいうとおりだと思います。
要するに、WindowsはWindows機で使うのがベストで、Macを買うならMac として使え、ということなのでしょう。
・・と、私は今更ながら理解しました。
私は主にビジネス(パソコン使用時間の8割がOffice)のメインPCとして15インチノートPCを探していたので、今後は、メイン機をWindowsにして、Macを次に買うことがあるならMacBook Pro15インチではなく、もっと安価なMacBookや13インチのタッチバーなしモデルを選ぶことになるのかなと思います。
surfacebookに15インチがあれば、はじめから迷わずにそっちを買っていたのですが。需要ないかな〜。
ということで、Macは返品するのでこのスレは解決済みにして閉じようと思います。
tsubakiorgさん、キハ65さん、使用経験のあるお二方からコメントをいただけたことが、決断につながりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:20506443
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
現在windows7のデスクトップと会社支給のMacBookair(古め)を使用中です。
会社支給のPCは用途以外には使わないようにし基本個人用のwindowsをメインで使用しています。
ただいずれプログラミング、SEとして仕事をしていくつもりで現在学習中です。
色々調べるとMacにしたいというか前々から願望もありこの機会に初Macを購入しようと思いました。
MacBookProは型落ちと比較しこのモデルの方がいいと聞いたので検討中ですが高いですし迷います。
外出時に使用することがほぼないのであればiMacがいいのか・・・
どなたかアドバイスお願いします!
書込番号:20499088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全据え置き用で置き場所があるならiMacがいいです
書込番号:20499101
0点

スペース的に余裕があるのでしたら iMac27"がオススメです。
書込番号:20499168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13.3インチと比べると15.4インチはでかい。
ただ、USBーCポートのみなので、周辺機器を接続するとカニ足状態で、ノートPCの割には場所を取ります。(台に載せた方が良いかも)
従来のインターフェイスが使えて、スペースが余裕があるなら、iMacが良いでしょう。
書込番号:20499396
3点

ありがとうございます!
やはりスペースがあるならばiMacなんですね。
今使っているwindowsが大きくデスクを占領、隣にMacBookair。今そのような状況でここにiMacを並べたらすごいことになりそうです(><)
>キハ65さん
画像ありがとうございます。
なるほど・・・ノートだけれど簡単に持ち運びといった感じではないですね。
外出時の持ち運びは考えていないのですが、家の中で動けたら良いなと思いMacBookProを検討しました。
でもiMacの方がよさそうですね!
金額的にはiMacの方がお安いのでしょうか?
また機種選びから始めないとです。
書込番号:20499422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カスタマイズ無しで買うなら一番高いのが公式価格248000円くらいで
池袋のヤマダとか行けば多分ポイントモリモリもらえるからこれよりほぼ確実に安いと思う
カスタマイズするなら真ん中のにSSD512GBとかのせるのでもいいですねー
書込番号:20499480
1点

LABI1日本総本店(池袋)ではカスタマイズも注文できるようです。
その際は6000円値引きのポイント11%(税抜き価格に)もしくは値引きなしのポイント15%だそうです。
標準仕様は6000円値引きのポイント15%。
別途、324円払ってプレミアム会員になれば1ヶ月間有効のポイント2%(税込価格に)ももらえます。
上記はカードで支払っても減ポイント無しです。池袋に行けて、周辺機器購入予定であればお得です。
但し、Apple storeより納期がかかる可能性があります。
書込番号:20499771
4点

皆様ありがとうございます。
iMac27で調べましたが益々迷ってきました。
初Macなので知識不足もあり何が何だか状態です。
従来のインターフェイスが使えるのがいいのか?1年も前のモデルを今買わずに新型を待つのがいいのか?
どうなんでしょうね。
そちらのカテゴリーの質問を読み漁ってみます。
書込番号:20501414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段は誰にも読めませんが
最近の円相場のままだと新型が出るタイミングでリンゴ価格の値上がりという危険性がありますので
(現行モデルの現在のリンゴの価格は1ドル約100円+消費税で
110円レートになるだけで20万のものが大体22万ですので…)
それと天秤にかけてお決めになることです…
書込番号:20502563
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
マック歴は長い。小型TV型、マックカラーで一世を風靡したiMacから始まり。
ノートタイプはMacBook Air11、MacBookAir13を経てと言うか、小型TV型はないけれど、今も飾ってあります。、
現在のメインはMacBook Pro Retina 13(2012モデル)です。
MacBook Pro Retina 13(2012)に何ら不満はないのですが、悪い虫が騒ぎ始めました。
Mac27(2015)もあります。これは主にPCオーディオ、ユーチューブ視聴用。40インチ4Kディスプレイに繋げています。
MacBook Pro Retina 13はそのまま使い、旅行用にオシャレなMacBookに惹かれた時期もありました。
しかし、新MacBook Pro13(タッチバーなし)が発売されました。
その価格差は意外に小さい。年配者にとって、1インチの画面の大きさの差は意外に大きい。
オシャレさと軽さは捨て難いけれど、MacBookは候補から外すことにしました。
新MacBook Proはタッチバー「なし」と「あり」では機能性能の違いはあります、価格差が4〜5万円と大きい。13インチなら「なし」で十分と感じました。
13インチと15インチの性能差が大きい。
CPUが2コアと4コア。内臓メモリーが8と16。グラフィックが別基盤。13インチはMacBookAirのRetina化の発展系と考えるても良さそうです。Airより軽いMacBookが出たことから、いずれ消えゆく運命ではないでしょうか。
同じタッチバー付きで、13インチと安い方の15インチの価格差が5〜6万円。15インチがMacBook Proらしい。
残った13インチ(タッチバーなし)と15インチを「店頭で実際に見て触った」結果。現有の13インチと被らない15インチにしました。
新MacBookはUSBーCになったのは始め戸惑うでしょう。しかし、今はプリンターもネット接続できる時代。コード類は消えゆく運命でしょうか。給電が左右両方どちらからもできるのは便利そうです。
SDカードスロットがなくなったのは、画像編集時に不便です。仕方ないのでiMacを使います。
11月30日現在、納期は未定とのことでした。
後日、改めてレビューする予定です。
1点

つまらない書き込みしてしまいました。
入手した後、商品レヴューすれば済むことでした。
反省しています。
既に新MacBook Proをお使いの方にお尋ねします。
現在、USB-C端子を持つ外部機器を持ちません。
新MacBook Proは現用MacBook Pro13に置き換えることになります。
これまで使っていたのは、デジカメ・PCオーディオ用として、SDカードリーダーです。なくなったのは残念です。
接続する可能性があるのは、4Kモニター、プリンターです。
アップル純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタを購入する予定です。
そこにカードリーダーを繋ぐはタコ足配線で格好が悪い。
お勧めのUSB-C端子のSDカードリーダーはありましたら、お教えください。
書込番号:20455385
1点


nikky2016さん こんにちは
ご紹介ありがとうございます。
USB-C端子の外部機器は発展途上にあるようです。
Win機には使えてもMacには使えないものもあるらしい。
ADR-3TCML37BK [USB 59in1 ブラック]ではダメと言うレヴューがありました。
Mac用(にも使える)と書かれていないと安心できないようです。
脱線ですが、以前、Win機と併用するため、外付けDVDドライブを探しましたが、なかなか見つからず、ブルーレイドライブで代用したことを思い出しました。
書込番号:20461230
0点

最近のデジカメはWi-Fi内臓でカードスロットがなくても困らないから廃止になったのかもね^^
書込番号:20462009
2点

私もデジカメは絶対Wifi派。
SDカードを取り外しを繰り返しスロットが故障したり、SDカード自体が静電気でぶっとんだりする危険があるので、
Wifiでやりとりした方が安全。
それに、SDカード自体にWifi機能あるものもあるし、Wifiで写真やら音楽データを出し入れできるし、
クラウドに自動的にアップしてくれるSDカードもあるからこれらを使いこなす方が懸命だろうね。
iPhoneがSDカード使えないから、SDカードなんかやめちまえというのがアップルの本音だろうね。
SDカードリーダーなくてもWifiあれば全部できる体制は整っている。
書込番号:20462139
2点

nikky2016さん
HAWAII 5-0さん
こんにちは
確かに今時のデジカメ通信機能が付いていますね。でも、使っていません。
一旦、パソコンに取り込んで、NASに送っています。二度手間かもしれません。
SDカードリーダー付きパソコンはMacもWinも持ってます。それを使えば良いだけのなのですが、当面、iMacを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20462821
0点

>飛ぶ飛ぶさん
デジカメのwifi使ってくださいとしか言いようがない 笑
書込番号:20463771
1点

>飛ぶ飛ぶさん
>一旦、パソコンに取り込んで、NASに送っています。
うちも同じです。
が、PCに取り込むときはMacもWinもWiFiでやっています。
カメラ側から相手を指定できるので便利です。
さらにNASをDドライブにしておけば直接NASの写真フォルダに送れます^^
書込番号:20464625
1点

>HAWAII 5-0さん
あんたはWifiでPC取り込み、飛ぶ飛ぶさんはSDカードスロットでiMac取り込み、全く違いますけどね。
飛ぶ飛ぶさんにはWifiでmacbookproで取り込むこともお試しいただきたい。
SDカードスロットは意外と壊れやすいポイントなのでデジカメを故障させないためにもWifi利用を推奨しておきます。
書込番号:20464833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifi付きのSDカードの可能性を調べたが、やめた方がいいみたい。
理由1 この手の製品のパイオニアだったEye-fiの事業停止
理由2 類似商品の東芝FlashAirの「本製品において、インターネット同時接続機能を有効にすると、インターネット接続側ネットワークから認証なしで接続可能になることが判明しました。」という致命的な脆弱性
デジカメにWifiついてない場合は、SDカードリーダーは必須。飛ぶ飛ぶさんのカメラもそうなのかな?
書込番号:20465097
0点

nikky2016さん
HAWAII 5-0さん
こんにちは
いろいろアドバイスありがとうございます。
デジカメはコンパクトフラッシュ専用のデジタル1眼(もう使っていません)からミラーレス一眼もある。
カードリーダーで読み取る時代が長かった。
カードリーダー使っている内に接触不良を起こすこともありました。幸いにも、カード内のデジタル画像が壊れたことはありませた。
その意味では、カメラの保護のために非接触のwihiは良さそうですね。
現在はMacBook Pro13のSDフォルダーを使っています。今、手元にあるSONY生のミラーレス1眼みましたら、確かにwihiと書いてあります。使えるようです。
取説を探しましたが見つからない。ネット検索すれば分かるでしょう。調べてみます。
他の方法として、カメラと記憶媒体を有線でつなぐ方法もある。但し、USB-Cの変換ケーブルが必要になる。
(脱線)
Macの目指す方向はシンプルイズベスト。その意味ではUSB-C端子がひとつのMacBookが最先端機種
書込番号:20465641
0点

>飛ぶ飛ぶさん
>Macの目指す方向はシンプルイズベスト。
あとAppleはiTunesで音楽配信や動画販売&レンタルを始めてから光学ディスクが嫌いですね。
書込番号:20465696
0点

自己レス です。
今日、届きました。と言うか連絡があったので取りに行きました。注文して2週間と2日でした。半月です。
未だ、開封していません。
セッティング、データの移行・・・・ダンダン面倒臭さが先に立つ歳になったようです。
書込番号:20488559
0点

本日AppleからThunderbolt⇒USB-C変換ケーブルが届くので、MBP2012からデータ移行します^^
書込番号:20488641
0点

HAWAII 5-0さん こんにちは
USBケーブルで移動ですか、これまで、自分は、一旦、ハードディスクに移して、再移植していました。
「アップル純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタを購入する予定です。」
これ以外にオススメのパーツはありますか。
書込番号:20488828
0点

自己レス です。
アップル純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタ 発注しました。
書込番号:20489346
0点

HAWAII 5-0さん こんにちは
いろいろとありがとうございます。
続けてお教えください。
Thunderbolt⇒USB-C変換ケーブル
でデータ移行するとのことですが、
Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ ¥3,200 (税別) (購入するUSB-C Digital AV multiportで流用可能か?)
Thunderbolt2のコードを持っていません。これも必要になるのでしょうか。となるとかなりの出費となり見合わせです。
それとも、USB-C - USBアダプタ¥900 (税別) ですか。
この場合、他に必要なパーツは 従来のUSB-A USB-Aケーブルが必要?
書込番号:20490261
0点

>Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ ¥3,200 (税別) (購入するUSB-C Digital AV multiportで流用可能か?)
Thunderbolt2のコードを持っていません。これも必要になるのでしょうか。となるとかなりの出費となり見合わせです。
飛ぶ飛ぶさんが何をしたいのかさっぱりわからないんだけど、、、、、。
古いマックからデータを移したいのなら移行アシスタントを使えばば済む話です。アカウントからデータから全部コピーできます。wifiでできるので電気代と時間以外はかからないです。寝る前にセットすれば翌朝には終わっているはずです。
データだけの移行でいいのならwifiでホルダー共有って方法もあります。
アップルのサイトに飛んでアダプターの写真を見ればケーブルが必要かどうかはわかりますよね?
>それとも、USB-C - USBアダプタ¥900 (税別) ですか。
>この場合、他に必要なパーツは 従来のUSB-A USB-Aケーブルが必要?
これも何を言っているのかよくわからないのですが、、、。
写真を見ればどう使うかわかりますよね?
他でも書き込みましたがこのUSB-C - USBアダプタ に古いUSBハブをつないで何の問題もなく使えますよ。そのハブにカードリーダーをつけています。おそらくどのカードリーダーでも大丈夫でしょう。タコ足が嫌ならばUSB-C - USBアダプタとカードリーダーを直結すればいいでしょう。4個もポートがあるんだからね。
私はマックそのものがタコの胴体みたいになるのが許せないのでUSBハブを使っています。
書込番号:20490939
0点

東京のかかしさん こんにちは
容量を得ない質問で済みません。お手数をお掛けしました。
これまで、古いパソコンから、ハードディスクにデータ移行し、それを新しいパソコンに移行してきました。
ケーブルはUSB ケーブル ABタイプ USB「 A オスto B オス?」
今回は張栩接続ですから、USB ケーブル AAタイプ USB 「A オスto A オス」を用意すれば良いのでしょうかと言う質問です。
移設は一度限りなので、タコ足配線は気にしません。
USB-C - USBアダプタ の代りに、USB-C Digital AV Multiportアダプタを使うので良いのですかと言う意味でした。
書込番号:20491047
0点

>飛ぶ飛ぶさん
>USBケーブルで移動ですか、これまで、自分は、一旦、ハードディスクに移して、再移植していました。
Appleに聞いたところ、今回のモデルは他のMacのTimemachineからは復元できないそうです。
他のMacの環境を移行するにはThunderboltケーブルで直接転送になるそうです(USB-C変換ケーブルも必須)。
書込番号:20499499
2点

>飛ぶ飛ぶさん
外付けHDD用にThunderboltケーブルはもっていましたので、純正の変換ケーブルを購入しました。
高いですが動作保証が取れているので。
書込番号:20499509
1点

HAWAII 5-0さん こんにちは
アドバイスありがとうございます。自分はThunderboltケーブルを持っていません。
Apple Thunderboltケーブル(0.5 m)- ホワイト¥3,200 (税別)
Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ¥3,200 (税別)
が必要と言う理解で宜しいのでしょうか。
自分の用途では、移設だけしか使わないでしょう。
書込番号:20501593
0点

そうです。
移行アシスタントを使う
移行元の Mac で、以下の操作を実行します。
FireWire ケーブルで 2 台のコンピュータを接続している場合は、移行元の Mac の方をターゲットディスクモードで起動します。
Thunderbolt ケーブルで接続していて、移行元の Mac に OS X Mountain Lion v10.8 以前が搭載されている場合は、移行元の Mac をターゲットディスクモードで起動します。
その他の場合は、移行元の Mac を通常通りに起動します。
新しい Mac で、以下の操作を実行します。
移行アシスタントを開きます (「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)。
「続ける」をクリックします。
情報の転送方法を確認する画面では、Mac、Time Machine バックアップ、または起動ディスクから転送するオプションを選択します。
「続ける」をクリックします。
移行元の Mac で、以下の操作を実行します。
ターゲットディスクモードで起動した場合や、Time Machine バックアップから移行する場合は、以下の手順は飛ばしてください。
移行アシスタントを開きます。
「続ける」をクリックします。
情報の転送方法を確認する画面では、別の Mac に転送するオプションを選択します。
「続ける」をクリックします。
新しい Mac で、以下の操作を実行します。
Mac、Time Machine バックアップ、またはほかの起動ディスクを選択する画面で、適切なアイコンをクリックします。
「続ける」をクリックします。セキュリティコードが表示される場合があります。
移行元の Mac で、以下の操作を実行します。
ターゲットディスクモードで起動した場合や、Time Machine バックアップから移行する場合は、以下の手順は飛ばしてください。
セキュリティコードが表示される場合は、新しい Mac に表示されるコードと同じであることを確認してください。
「続ける」をクリックします。
新しい Mac で、以下の操作を実行します。
Time Machine バックアップから移行する場合は、バックアップまたは Time Capsule のパスワードの入力画面が表示されることがあります。入力後に、バックアップが日付と時刻別に整理されてリストに表示されます。使用するバックアップを選択してから「続ける」をクリックします。
転送する情報を選択し、「続ける」をクリックすると、転送が開始します。コンテンツがたくさんある場合は、転送が終わるまで数時間かかることがあります。
macOS Server を搭載した Mac から情報を転送する場合、移行アシスタントですべての項目を選択したままにしておく必要があります。
この例では、John Appleseed は macOS のユーザアカウントです。新しい Mac 上のアカウントと同じ名前のアカウントを転送する場合は、古いアカウントの方の名前を変更するか、新しい Mac のアカウントを置換するかを確認するメッセージが表示されます。名前を変更する場合は、古いアカウントが新しい Mac で別のユーザとして表示され、ホームフォルダとログイン情報も別途作成されます。置換する場合は、古いアカウントで新しい Mac 上のアカウントが上書きされ、ホームフォルダにあるデータもすべて上書きされます。
移行アシスタントが終了したら、新しい Mac に移行したアカウントにログインし、ファイルを確認してください。
書込番号:20502035
2点

HAWAII 5-0さん こんにちは
早速、詳しい移行手順の説明 ありがとうございます。
なるほど・・・これで中身は同じで高性能パソコンに変身ですね。
(と言う程分かってはいません。)
早速、印刷して、その意味を自分なりに理解するよう努めます。
有料ソフトはオフィス位、その移設は諦めて、
新パソコンは真っさらの状態から始めるのも良いかとの思いはあります。
(各種アカウントの入れ直しは面倒ではありますが)
*外部ハードディスクを経由しデータ移設用 USB-C to USB Adapter (汎用ケーブル)は本日届きました。
書込番号:20502356
0点

やっと移行終了しました。
面倒臭そうと腰が重く、開封したのが今日でした。欲しい欲しいと思っても手に入ると動きが遅い。我ながら困ったことです。
HAWAII 5-0 さんにはとてもお世話になりました。ありがとうございました。
接続ケーブルを買うことも考えたのですが、移行以外に用途はなく、Wi-Hi経由で行いました
「新しいMacBookまたはLate2016モデルの、MacBook Proにコンテンツを移動する」です。Apple推奨の方法です。
で簡単に行えました。画像などは元々、NAS保存でデータが少ないからでしょうか。移行時間は1時間ほどでした。
完全に移行されているかは未確認です。
書込番号:20533305
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル

87W USB-C電源アダプタとはありますが。
書込番号:20433499
2点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
87Wなのはわかっているのですが、予備の充電器が欲しくて。純正はお値段がちょっとお高いので、type-c pdを利用出来ないかと考えた次第です。
なので、87Wを下回るW数で充電、給電が出来るのなら、該当するtype-c pdの充電器を探してみようと思って質問いたしました。
手元に実機が有れば試すのですが、納品日がまだまだ先で試すことが出来ず、ご存知の方がいらっしゃらないかと、情報を集めている次第です。
書込番号:20433571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の充電器のVA数の方を調べた方が早いかと。
既に持っているのなら、書いてありませんか?
書込番号:20433674
4点

今のところ分かるACアダプターの仕様は、
>Apple 87W USB-C電源アダプタ、20.2V/4.3A(USB PD)、9V/3A(USB PD)、5.2V/2.4A仕様です。
>USB PD出力は86.86W、27Wの2つで、通常は12.48Wとなります。
http://www.macotakara.jp/blog/accessories/entry-31057.html
書込番号:20434058
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
本体のことばかり考えてて、肝心の純正充電器の仕様が抜けておりました。
良い情報ありがとうございます。
まさに、この様な情報が知りたかったのです。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:20437486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
11/22の時点で、
15インチMacBook Pro - スペースグレイ
・2.9GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
・Radeon Pro 450(2GBメモリ搭載)
・512GB PCIeベースSSD
をApple Storeの24回無金利ローンで注文しました。
審査もとおり、出荷までが4-5週間で最も遅い出荷日が1/5となっていました。
おいおい、最悪正月受け取りかよ、まだ、実家に帰省しているよと思いながら、ご注文ありがとうございますメールを見ていると、
だんだんと、「512GBでいいのか?。15インチはSSD交換できないぞ」と考えだし、
「1TBの方がよかったんじゃないか?。24回払いだったら、月の払いも数千円違うだけだぞ」とムクムクと1TBに変更したい欲求にかられました。
Apple Storeへ連絡したら、「再審査がかかりますが、キャンセルして注文しなおせば可能です」との事で、Apple Storeの方にキャンセルしていただいて、再注文しました。審査がなかなか下りなくて、やきもきしながら、結果、審査が下りたのが翌日の11/23で、無事にご注文ありがとうメールが着てほっとしていますと、お届け予定日が一週間短くなっており、3-4週で、変更前より一週間短く、最短日も一週間短くなっていました。
うれしい誤算です。
予定通りなら、最悪クリスマスには届くので、自分へのクリスマスプレゼントになるかもしれません。
たまたま、生産が早くなったのか、1TBの方が工場の中の人に都合がよかったのか、理由はわかりませんが、
一日注文が遅れるだけで、こんな事もあるんですね。
なので、最終的には
15インチMacBook Pro - スペースグレイ
・2.9GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
・Radeon Pro 450(2GBメモリ搭載)
・1TB PCIeベースSSD
で届く予定です。
キーボードは今でも悩んでいますが、親指で日英切り替えをやる癖がもうついているので、JISです。
でも、USの方が、すっきりしてかっこいいので、ちょっともやもやはしています。ローマ字変換しか使わないのにw
1点

>雉猫1970さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20420524
0点

追伸
最初に電話に出てくれたStoreの方から、セールス担当の方に引き継いでいただいた時に、
最初の方が私に迷惑をかけたからと(迷惑なんてとんでもない。ただの私のわがままに過ぎないのに。)、
セールス担当の方に伝えて頂いたようで、
そのセールス担当の方が、早めに届く様に手配してくれたおかげでした。
セールス担当の方も、一週間も早くなる事は珍しいと言われていました。
売るのが商売と言え、ありがたい事です。
書込番号:20421042
0点

>雉猫1970さん
うちの子も昨日上海から旅立って日本に向かっています^^
書込番号:20422933
2点

>HAWAII 5-0さん
出荷おめでとうございます。届くのが楽しみですね。
書込番号:20431174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雉猫1970さん
土曜日に届きました^^
快適に使用してます(レビューを参考にしてください)。
書込番号:20437634
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
昨日、本機が到着し初MACの為、Windows7から
以降アシスタントを使ってデータ移行をするも
何故か出来ない。Appleサポートにも連絡入れました
が、解決出来ず。代変え案として外付けHDDを案内
されたので、ずっとブルーレイレコーダーにて繋いで
いたBUFFALO HD-ALU2(未使用)をApple純正アダプタを
使用し繋いでみるもMAC側が認識しません。
BUFFALOのサポートに連絡するとアダプターが
原因ではないかと、、外付けHDDを新しく購入する
しかないでしょうか?
書込番号:20411209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者が新型を 選んだ例だね。 クリーンインストールしてもみるとか。やり方は
、アップルに聞いてね。そうすることで 問題を切り分けできるかもしれない。
書込番号:20411269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD-ALU2はディスクユーティリティでも初期化できない?
書込番号:20411379
1点

HDDは、拡張ジャーナリングでフォーマットしてあるのですよね。
書込番号:20411392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディスクユーティリティでも初期化できない?
多分できると思う。
書込番号:20411401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ジェシー☆さん
早速の御返事感謝致します。
クリーンインストール、やった事ないですが
調べてみます。
HDDは買ってすぐにレコーダーに繋ぎましたので
何もしていない状態です。
>茶風呂Jr.さん
早速の御返事感謝致します。
出来ないんですよ。。
書込番号:20411402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAC側のディスクユーティリティに出てこないんです。
書込番号:20411407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールは、アップルのリモートでやってもらった方がいい。
書込番号:20411410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
何度もありがとうございます。
やってみます!
書込番号:20411413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールするには、電源をオンして(起動音が鳴ると…新型は鳴らんか)、「command(コマンド)」キーと「R」を同時に押し続けると林檎のマークが出ると押すのを止め、、「macOSユーティリティ」が起動するので、「macOSを再インストール」を選択します。
書込番号:20411460
3点

サポートに連絡したんですがやはり駄目でした。
何故認識しないのかが不明なので納得が出来ない
ですが、新たなHDDを購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:20411464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
先程、サポートとのやり取りで手持ちのiPhoneは認識
したんですが、やってみる価値はありますか?
書込番号:20411472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>先程、サポートとのやり取りで手持ちのiPhoneは認識
>>したんですが、やってみる価値はありますか?
BUFFALO HD-ALU2は、Windows PCのディスクの管理で認識はしませんか?
書込番号:20411491
0点

>キハ65さん
今ずっと色々としていたんですが、Windowsでも
認識しなかったです。ブルーレイレコーダーに
さしたままずっと放置だったのでなんらかの不具合
が起きてしまったんだと諦めます。Windowsが不調
の為の買い替えで、Macが認識しないのは想定外でした。
ありがとうございました。
書込番号:20411676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップル製品での使い方は、アドバイザーでいいけど トラブルの時は、スペシャリストがオススメです。
他社製品が混在すると スペシャリストでも ダメで 色々と他社に聞いたりして たらいまわしにされるケースはよくあります。
書込番号:20411736
2点

>★ジェシー☆さん
後からわかったんですが、一番初めに対応して
くれた方がスペシャリストだったみたいです。
書込番号:20411869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの件ですが、ターミナル”diskutil list”実行で見えませんか?
Macのリカバリー領域などは、ディスクユーティリティでも不可視になっています。
BDレコーダは、独自のフォーマットですよね。
壊れてなければディスクユーティリティでは見えない可能性もあります。
書込番号:20420282
2点

>おおいちざさん
返信ありがとうございます。
HD-ALU2は、やはりレコーダーに
固定し、手頃な値段のHDDを
今後の事も考え昨日、購入致しました。
ありがとうございました。
書込番号:20421486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ce-ファブレガスさん
HDDのフォーマットはなんですか?
WIN標準のNTFSのHDDはMacでは認識しませんので、exFATかFAT32でフォーマットしたHDDを使ってください。
書込番号:20422947
0点

>HAWAII 5-0さん
返信ありがとうございます。
購入したのは
http://www.silicon-power.com/web/product-52
です。
書込番号:20423019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したままの状態がMacで認識されないということですので、一旦WindowsPCでexFATでフォーマットしてから必要なファイルを格納すれば認識されると思います。
書込番号:20423163
2点

あ、古いほうのHDDを使う場合のことです。
書込番号:20423167
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.6GHz)/SSD256GB/メモリ16GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年10月28日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





