MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 第7世代2.3GHzデュアルコアCPU「Core i5」や256GBのSSDを備えた、13.3型(2560×1600)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」。
- 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を2基搭載している。
- 従来よりもキーの安定性が4倍向上した第2世代「バタフライ構造」のキーボードや、「感圧タッチトラックパッド」を搭載している。

![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2017年 6月
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(258件)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2018年3月12日 08:05 |
![]() |
2 | 7 | 2018年2月28日 09:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年1月24日 14:19 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年1月17日 16:24 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年1月6日 13:12 |
![]() |
9 | 5 | 2017年12月23日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

こんばんは。
整備品とあるので細かいモデルリリースがわからないのですが、体感があるとしたら、キーボードでしょうかね。2017年モデルは第2世代のバタフライ構造ということのうよです。
書込番号:21638933
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます、やはり変わらないのなら私は古い方で十分そうです。
>鳥目の夜鷹さん
キーボードの違いですか、そのくらいなら旧モデルでいけます。
タッチバーは個人的に必要なさそうなので旧型で無しモデルが出たら購入したいですね。
書込番号:21640164
1点

>ハッピーFバイカーさん
2/27に2016年モデルの 再整備品のtouchbar無しでていましたね。
12時くらいに確認して、買うか悩んでたところ、16時台には在庫無しになってました。
価格は132,000円(税別)
touchbar無しはすぐに売れちゃうので毎日、昼くらいにサイトをチェックしてるといいかもしれません。
書込番号:21640658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほくと4120さん
整備済み品は悩む間も無いですね、私も毎日チェックしてますがなかなか出ないですね。
使用目的はアドビのフォトプランで写真管理と現像、動画編集は現在、
iMovieで簡単な編集してますが後々Final Cut Proもチャレンジする予定です。
Windowsも使用するのでOfficeや簡単な木工製図ソフトなどです、
スペック的にはこの仕様でいけますかね?写真データーなどは共用で使う予定なので外部ストレージでそれぞれ管理
する予定です、後はメモリが気になる所です。
書込番号:21641203
0点

こんばんは。
私は MBP 15inch 2011 Early 8GB搭載を使ってます。
最近はご無沙汰してますが購入当初(2011)は iMovie はチョイチョイ使えてましたよ。ホームビデオにちょっと手を入れて遊ぶ程度では不都合はなかったですし、起動や読み込みなどでもメモリ不足は感じませんでした。SSDに換装したら速くて驚きましたが。
一方、コンテンツを繋げたりフォーマット変換時にはCPUが跳ね上がってFAN が(2個もあるのに)ゴーゴー言ってました。動画編集の場合、時間的なストレスの方が大きいかもしれません。
書込番号:21641308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピーFバイカーさん
私もスレ主さんとほぼ同じ事するのに入れ替えました
MBP 15インチの2011 Early 8GB corei7 からの入れ替えで、corei7とcorei5の比較ではlight roomCCでの現像、編集等では大きな体感差は不満は今のところ出てないです。
メモリついては、カスタマイズして16GBにあげてるので8GBだとなんとも言えませんが、余裕ある作業望むなら16GBにあげたほうがいいと思います。
書込番号:21642691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥目の夜鷹さん
>ほくと4120さん
返信ありがとうございます、私の使い方だとメモリ8で行けそうですね
本当は16あれば安心ですが、整備済みで狙っているのでなかなか出てきませんね。
書込番号:21646311
0点

返信していただきありがとうございました。
予算の問題もあり整備済み品での購入を検討していましたがなかなかTouch Bar無しメモリー16GBなど
都合の良いモデルは出ません・・・
キーボードの問題も出てるみたいなので整備済みをチェックしながらWWDCでの発表も視野に入れゆっくり
待ちます、キーボード対策したマイナーチェンジモデルが発表されれば新品購入も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21669110
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ご教示ください。
現在、MacBook pro 2011年モデル MC721J/Aを使用しておりませんこちらの機種に入れ替え考えてます。
使用用途は、2000万〜3000万画素クラスのRAW編集(light roomCC使用) のみです。
懸念してるのはCore i7-2635QM クアッドコア からCore i5-7360U デュアルコアになった時に、RAW編集の処理速度が低下するか どうかです。
ベンチマークスコア見る限りだとCore i5-7360Uが若干上回ってるようですが、そのまま鵜呑みにするならばあまり大差がないということでしょうか?
処理速度が同等かそれ以上なら即入れ替えしたいと思います。
腐ってもクアッドコアか新しいデュアルコアか。
メモリは16GBへカスタマイズします。
今回は13インチで検討しているので15インチモデルの提案は不要です。
データ類は全てNASに保存なのでSSD256GBで良い
MC 721J/Aの不満はUSB2.0のみ(SDカードスロット故障)
現在の使用環境
MC721J/A
SSD256GBに交換済み
メモリ8GB
自宅ではクラムシェルモードでフルHDのモニタで作業。
データ類は無線LANでNASへ保存。
以上になります。
書込番号:21621943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
誤
現在、MacBook pro 2011年モデル MC721J/Aを使用しておりません
正
現在、MacBook pro 2011年モデル MC721J/Aを使用しております
書込番号:21621953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15インチのCore i7モデルにすれば、かなり向上すると思いますがProは発熱がネックです。
https://www.qoochan.com/entry/macbook-uriharai1/
2635QMで連続現像も出来ているならそのままいいと思います。
書込番号:21622030
0点

Lightroom ですが、
>出力はマルチコア、編集や変換はクロック周波数が有利になっているようです。
https://forums.adobe.com/thread/2419882
作業中のスピードはクロック周波数が高いCore i5-7360U、書き出し作業は4コアのCore i7-2635QMの方が有利だと思われます。
書込番号:21622078
1点

>キハ65さん
有益な情報ありがとうございます。この情報は知りませんでした。こうなるとなおのこと悩ましいですね。 編集スピード取るかで、書き出し取るかで大きく変わりそうですね。
自分は一枚編集を終えたら書き出して、書き出し最中にまた次の編集に移る作業を繰り返しますので、クロック周波数取った方がいい感じかもしれません。
書込番号:21622118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分は一枚編集を終えたら書き出して、書き出し最中にまた次の編集に移る作業を繰り返しますので、クロック周波数取った方がいい感じかもしれません。
Touchbar無しのやつって最大クロック(TurboBoost)は高いんだけど定格が低いからぶん回すとかなると思ってるほどクロック上がらないとかあるし微妙っちゃ微妙な気がする
定格の高いTouchbar付きにするとか、この機種の場合だったらカスタマイズついでにCPUもアップさせるとかありかな?(まあ誤差程度の速度アップだろうけど)
作業は1枚1枚ってのもあるし予算が足りないとかだったら、メモリ据え置きでCPUアップなんてものありかのかな?
書込番号:21627698
1点

カスタムのタッチバー付きだとクロックスピードが格段に上がりますが、TDPが高めのCPUになるので13インチ筐体では厳しい気がします。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=3036&cmp%5b%5d=3016&cmp%5b%5d=2990
7660U搭載のタッチバー無しが無難でしょう。
書込番号:21627887
0点

アドバイスありがとうございました。
結局、Touch Bar付きをメモリ増設のみで購入しました。CPUもあげるか迷いましたが、CPUは据え置きで発注しました。3/1到着とのことなので週末から使い倒したいとおもいます
書込番号:21637587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
imacの2011年型の21.5インチです。
os.10.13に上げて立ち上がたんですが再起動したらアップデートの画面のままフリーズしてしまいました。
リカバリはいいですがどうにかしてデータを取れないでしょうか?助けてください。
ターゲットディスクモード?というものがあるのは確認してるんですけど。
書込番号:21537196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

板違いでは有りますが、TimeMachineでバックアップや外付けSSD(又はHDD)に起動ディスクを作成していなかったですか?
ターゲットディスクモードは以下サイト参照。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201462
書込番号:21537240
1点

セーフモード(電源オン直後からシフト押しっぱなし)もお試しください。
書込番号:21537633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワルサーP38mk2さん
セーフモード試してみます。ありがとうございます。
>キハ65さん
time machineは昔一度やっていらいほぼ放置のデータで外部に落としてなかったんです。復旧ディスクをusbに作っていたのを思い出してそこからもアクセス考えてます。
ありがとうございます。
書込番号:21537703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
13か15どちらを購入するか迷っています。
用途はフォトショ、インターネット、少しの動画編集です!
ある程度持ち運べるのなら大丈夫です!どちらがいいでしょうか?
書込番号:21515484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>用途はフォトショ、インターネット、少しの動画編集です!
>>ある程度持ち運べるのなら大丈夫です!どちらがいいでしょうか?
短時間の動画編集で持ち運び重視なら、13インチ。
ある程度の時間の動画編集、持ち運びが苦にならない体力持ち、自動車で移動するなら、15インチ。
書込番号:21515506
0点

アイコンから女性かな?ってのと、持ち運びを考えてるのなら13だろうね
書込番号:21516093
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
私は体力はまだある方なので15でもいけると思うのですが、性能的にはどのような差があるのでしょうか??
書込番号:21516850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます!
やはり持ち運びになると13なのですね…リュックなどに入れるのならあまり15でも気にならないでしょうか??15のtouch Barとtouch IDは使いやすいのでしょうか??
書込番号:21516860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっくり言えば、15インチの4コアCPUは、13インチの2コアCPUの約2倍の性能を持っています。
書込番号:21516877
4点

>やはり持ち運びになると13なのですね…リュックなどに入れるのならあまり15でも気にならないでしょうか??15のtouch Barとtouch IDは使いやすいのでしょうか??
すごく大雑把に持ち運びなら13インチって書いたけど、もっと細かくみると持ち運ぶ頻度とかスタイルで決める感じかな?
15インチは大きいから当然画面も広くて使いやすい、持ち運びの頻度が少ないとか、毎日持ち運ぶにしても例えば家と職場の往復で使うのは家、職場ともに決まった場所で使うとかだったら15インチの方が使い良いだろうし、持ち運ぶけど使う場所がころころ変わるとか同じ場所で使うにしても短時間(仕事だったら客先とか回って作業とか学校なら授業ごとに教室が変わるとか)だったら13インチの方が使い良いと思う
使う場所が決まってないとかだったら(カフェとかでも使うとか)大きいノートPCは置き場所とか邪魔になること多いからねぇ
あと大きいとカバンもそれなりじゃないとダメなんてのもあるかな?
性能は15の方が確実に上なんで、15インチの性能が必要な人だったら間違いなく15を選ぶべきなんだけどそこまでの性能が必要なければ15でも13でもあまり変わらないだろうから、この辺は用途次第だろうね
(動画編集って書いてるけどフルHDまでの動画だったり短尺モノとかなら13でも問題ないと思う)
touch Barはいろいろ対応するアプリも増えてきてるしtouch IDは間違いなく便利だし僕はありだと思う
(13インチもtouch Bar付きあるけどね)
書込番号:21517016
2点

>キハ65さん
分かりやすくありがとうございます!
書込番号:21518105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
社会人ではなくそこまで使わないのでやはり15インチですかね!
touch IDやはりいいんですね!詳しく教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:21518109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
現在、初macbookproの購入を検討している者です。
どちらのmacbookproを購入しようか迷っているので、アドバイスなど、ありましたら教えて下さい。
1.MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MPXT2J/A
2.MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MJLQ2J/A
http://s.kakaku.com/item/K0000777997/
使用用途は写真編集や動画編集と少しだけプログラミングをやります。時々持ち運びもあるので、私的には軽い13インチを購入しようか迷っているのですが、スペック的に考えると15インチの方がいいかなと思ってしまいます。
書込番号:21484856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能が倍違うので。作業するのなら15インチ一択かと。
それでも重たいのが嫌なら、13インチで。
まぁ、他人の意見が必要なところかな?とは思います。
書込番号:21484870
3点

予算を出して、タッチバー有りの15.4インチはどうでしょうか。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777997_K0000919749_K0000971668&pd_ctg=0029
書込番号:21484949
0点

1.MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MPXT2J/A
Core i5-7360U スコア 6080
2.MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MJLQ2J/A
Core i7-4770HQ スコア 8961
1の方がグラフィック性能は高いですが用途が写真編集や動画編集ですので、処理性能が高い2の方が
書込番号:21485034
0点

Mac Benchmarks マルチコアで比較してみた。(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)
1.MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i5-7360U @ 2.3 GHz (2 cores)
9129 ←
2.MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4770HQ @ 2.2 GHz (4 cores)
12798 ←
書込番号:21485573
4点

自分は主に写真と動画編集にMacBook Pro Retina 2200/15.4 MJLQ2J/A を使ってます。
現行型の発表と同時にこちらの機種を買増ししました。
現行型では省かれてしまったSDカードスロットや、
USBの使い勝手がやっぱり便利です。
写真編集だと最低15インチは欲しいところです。
常に持ち歩くには13インチですが、そうでなければ15インチだと思います。
書込番号:21487790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
使用用途
・作業(ゲーム開発/Web開発/ブログ更新/動画編集/画像編集/DTM)
・動画、音楽鑑賞
・大学のレポート作成/管理
基本的には自宅のデスクトップでやっているのですが、最近外でも作業がしたいと思っていて、どっちにするか迷っています。
今購入しようと考えているMacBookProの構成
・13インチの場合
プロセッサー 2.5GHz(core i7 デュアルコア)
ストレージ 512GB
メモリ 16GB
TouchBer なし
カラー スペースグレー
・15インチの場合
プロセッサー 2.8GHz(core i7 クアッドコア)
ストレージ 512GB
メモリ 16GB
TouchBer なし
カラー シルバー
・迷っている点
サイズ:持ち運びを考えたら小さくて軽い方がいいが、画面のサイズが小さくなってしまう。
性能:明らかに15インチの方がいい。
カラー:スペースグレーが欲しいけど15インチにはシルバーしかない。
開いた時の見た目:13インチの方がスマート。
ここで質問なのですが、実際に使ってみて13インチと15インチの差異はどの程度あるのでしょうか?
自分の使い方上、15インチの方がいいのはわかっているのですが、メインで使うわけではないので13インチの方でもギリギリ大丈夫なら13インチの方が望ましいです。
ご回答よろしくお願いします。
1点

>>・作業(ゲーム開発/Web開発/ブログ更新/動画編集/画像編集/DTM)
>>ここで質問なのですが、実際に使ってみて13インチと15インチの差異はどの程度あるのでしょうか?
上記作業をするなら、13インチのCore i7 デュアルコアより15インチのCore i7 クアッドコアの方が性能が約倍有るので、悩むことはないと思いますが…
書込番号:21452318
4点

リュックで移動が問題ないなら15でしょう
書込番号:21452361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>・13インチの場合
>> プロセッサー 2.5GHz(core i7 デュアルコア)
Intel Core i7-7660U @ 2.50GHz スコア6140
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7660U+%40+2.50GHz&id=3016
>>・15インチの場合
>> プロセッサー 2.8GHz(core i7 クアッドコア)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.80GHz スコア8905
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7700HQ+%40+2.80GHz&id=2906
実際にCPUスコアを探してみましたが、倍有るとは言い過ぎでした。
動画編集の程度によって、選択は決まるのではないでしょうか。
書込番号:21452376
1点

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り性能面で見たら明らかに15インチの方がいいというのは重々承知しているのですが、持ち運びの利便性と見た目を考えるとどうしても13インチの方を諦めきれないのです。
メインで使うわけではないので、もしギリギリ13インチの方でも大丈夫そうなら13インチにしたいと考えています。
Mac自体を使ったことがないのでMacOs上でもアプリの動作がどの程度なのかよくわからないことが多いいのでご教授お願いしたく質問させていただきました。
長文失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21452377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前に比べれば、15インチも軽くはなってますが、
自分の場合、気軽に持ち出す気にはなれないですね。
時間に追われる状況でなければ、13インチでも良いかもしれません。
自分は用途を絞って、外出時はMacbook(12インチ)を使ってます。
書込番号:21452840
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i5(2.3GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





