MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2017年 6月 発売

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

  • 第7世代2.9GHzクアッドコアCPU「Core i7」、GPU「Radeon Pro 560」、512GBのSSDなどを搭載した、15.4型(2880×1800)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」。
  • キーボード上部に「Touch Bar」を新搭載し、作業に関連したツールを表示可能。指紋認証「Touch ID」やオンライン決済「ApplePay」にも対応。
  • 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:第7世代 Core i7/2.9GHz/4コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2017年 6月

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

旧型との比較

2019/03/28 07:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

わたくし、macbookpro early 2013
(2.8GHz corei7、メモリ16G、SSD512GB)
モデルを所持しています
(当時の最高カスタマイズで40万ぐらいした‥‥‥)

新し目の機種への買い替えを検討しております
(最新モデルの最強BTOじゃなくてもいい)

用途はpremiereでの動画編集です。
編集時の挙動や書き出し速度など、現行のものに買い替えたら、劇的に変わるものですか?
(どのあたりのスペックラインから変わる?)

書込番号:22563318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/03/28 09:03(1年以上前)

>>わたくし、macbookpro early 2013
>>(2.8GHz corei7、メモリ16G、SSD512GB)
>>モデルを所持しています

MacBook Pro(15インチRetina Early 2013)のベンチマーク
CPUベンチマークスコア 
3715 シングルコアスコア
11974 マルチコアスコア
プロセッサ インテルCore i7 - 3840QM
プロセッサ周波数 2800 MHz
プロセッサコア 4
https://browser.geekbench.com/macs/336

MacBook Pro(15-inch 2018)ベンチマーク
CPUベンチマークスコア
5345 シングルコアスコア
22605 マルチコアスコア
プロセッサ インテルCore i9 - 8950HK
プロセッサ周波数 2900 MHz
プロセッサコア 6
https://browser.geekbench.com/macs/431

上記から、MacBook Pro(15-inch 2018)の方が性能は良いです。

>>用途はpremiereでの動画編集です。
>>編集時の挙動や書き出し速度など、現行のものに買い替えたら、劇的に変わるものですか?

レンダリングやエンコードなど並列処理には、CPUコア数が重要になります。
すなわち、MacBook Pro(15-inch 2018)の6コアCPUの方が、MacBook Pro(15インチRetina Early 2013)の4コアCPUの方が処理性能が良いです。

書込番号:22563427

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/03/28 09:22(1年以上前)

>MacBook Pro Mid 2018 ベンチマーク
>iMac Late 2015とMacBook Pro Late 2013 との比較。

https://medium.com/@adoruk/mbp-2018-benchmark-4508625d0e3a

書込番号:22563454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/28 12:52(1年以上前)

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A
https://kakaku.com/item/K0001071796/
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR972J/A
https://kakaku.com/item/K0001071797/

↑今買うならこっち(2017を買う意味は無い)

CPUに負荷の掛かる作業は確実に変わる(書き出しなど特に)
カスタマイズすればRadeon Pro Vegaも選べる(定価ベースなので当然高いけど)
外付けのGPUも使える(AMDのみ)

Premier(Proだよね?)で編集だったらそろそろ買い換えてもいい頃だとは思うけど、今の性能で不満があるんだったらサクッと買い換え、特にそういうわけでもないけどなんとなく買い換えた方がいいのかな?程度だったら慌てる必要はないかもね

書込番号:22563775

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/03/28 13:04(1年以上前)

追記
MacBook Pro(15-inch 2017)ベンチマーク
CPUベンチマークスコア
4490 シングルコアスコア
15264 マルチコアスコア
プロセッサ インテルCore i7 - 7820HQ
プロセッサ周波数 2900 MHz
プロセッサ 1
プロセッサコア 4
https://browser.geekbench.com/macs/418

上記のベンチを見れば2017モデルへの買い替えではなく、2018モデルでしょう。

書込番号:22563799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

OSについて

2019/02/04 21:34(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:9件

このマックを購入した際のOSを知りたいのですが、どうしたらわかるのでしょうか?
2017年6月モデルだとシエラでしょうか・・・

書込番号:22443253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/04 21:40(1年以上前)

発売開始時はSierraでも、その都度最新のバージョンがインストールされるから2017の大半がHigh Sierraだろうね

書込番号:22443270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、シエラのOSが欲しかったら
2016年10月モデルを購入するのが無難でしょうか?

書込番号:22443279

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/02/04 21:47(1年以上前)

MacBook Pro (15-inch, 2017) - 技術仕様
オペレーティングシステム macOS High Sierraになっています。
https://support.apple.com/kb/SP756?viewlocale=ja_JP&locale=ko_KR

書込番号:22443290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/04 21:50(1年以上前)

SierraもHigh Sierraもそんなに変わらないと思うし僕だったらOSより新しい方を選ぶから2017と2016で決めるなら断然2017だけど、古いモデルでもいいからOS優先ってことならそうなるのかな?

ちなみに中古じゃなくて新品で考えてるのかな?新品だとほぼHigh Sierraだと思うけど、もしそれが量販店の場合だと入荷時期を調べてもらうことは可能だと思うのでそこから当たりをつける方法はあるかもしれないね
(中古だと店にもよるけど初期搭載OSは分かりそうな気がする)

書込番号:22443301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/02/04 21:52(1年以上前)

新品のシエラの購入を考えています。

書込番号:22443304

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/02/04 21:53(1年以上前)

>>ちなみに、シエラのOSが欲しかったら
>>2016年10月モデルを購入するのが無難でしょうか?

2016年モデルの選択でしょう。OSに拘るなら仕方がないですね。

書込番号:22443307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/04 22:01(1年以上前)

>新品のシエラの購入を考えています。

発売期間から考えると圧倒的にSierraの方が多いだろうし、初期ロットってほどではないにしても最初の方に製造されたやつじゃないとダメなわけだから、正直なところ新品のSierraインストールモデルを探すのは至難の業のような気はする

期間が短くても、最終出荷(に近い)モデルとかだったらまた話は違うのだろうけど…

書込番号:22443331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/04 22:03(1年以上前)

圧倒的に多いのはSierraじゃなくHigh Sierraでした…

書込番号:22443341

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/02/04 22:33(1年以上前)

MacBook Pro (15-inch, 2016) 発売日:2016年10月28日 
macOS 10.12 Sierra リリース日:2016年9月20日
macOS 10.13 High Sierra リリース日:2017年9月25日
上記から、MacBook Pro (15-inch, 2016)はmacOS 10.12 Sierraの筈だが、技術仕様ではHigh Sierraになっているのが気になる。
https://support.apple.com/kb/SP749?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

書込番号:22443430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/05 16:20(1年以上前)

今の所HighSierraからでもSierra普通にダウンロードできるぜ。
https://itunes.apple.com/jp/app/macos-sierra/id1127487414?ls=1&mt=12

インストーラー作ってSierraを自分でインストールすれば良いがな・・・

書込番号:22444848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 boot campでwin10を使う予定です

2018/03/29 09:07(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:16件

macbook pro 2017 15インチ、2.8GHzクアッドコア、256GB SSD を購入してboot campでwindow10を使う予定です。

Appleさんのwebに
"はじめて Windows をインストールする場合は、必ず (アップグレードインストーラではなく) フルインストール用の Windows インストーラをお使いください。"
https://support.apple.com/ja-jp
HT204990
とあったのですが、購入するwindow10は

ビックカメラ

マイクロソフト〔USBメモリ〕 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490 [Windows用]
15,740円(税抜)

https://www.biccamera.com/bc/category/001/100/165/560/005/?q=Windows10

Amazon
Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 (最新) |オンラインコード版

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_ss_i_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&k=windows10&sprefix=window&crid=2FAAK25GIGNC7

のどちらでもいいのですか。

isoをつくるのでどかたらでもいいでしょうか?
公式の「アップグレードインストーラではなく フルインストール用の Windows インストーラをお使いください。」で混乱します。
どっちでもいいのなら、あとのアップデートを考えて新しい
「Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 (最新) |オンラインコード版」がいいでしょうか。教えてください

書込番号:21712526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/29 09:20(1年以上前)

正規の製品版Windowsであれば、どちらでも良いかと思います。相場よりも異様に安いのは避けましょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

プロダクトキーがあればokなので。

書込番号:21712549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/03/29 09:33(1年以上前)

USB版とダウンロード版の2つの選択と言うことですが、必要なのは付属のプロダクトキーなので、どちらか安いのを購入して下さい。

下記サイトから、Windows 10のISOファイルをダウンロードして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21712567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 17:06(1年以上前)

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
スカッとしました。さっきUSBのやつ発注しました
お二方とてもクリアーなご回答ありがとうございました

書込番号:21713292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macbook pro15

2018/01/21 14:50(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

MacBook proの15インチを買おうと思っているのですが、2800か2900どちらがいいでしょうか??
用途はPhotoshopで動画、画像編集です。

書込番号:21529241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/21 15:13(1年以上前)

>>MacBook proの15インチを買おうと思っているのですが、2800か2900どちらがいいでしょうか??
>>用途はPhotoshopで動画、画像編集です。

上記用途ではCPU性能で決まります。2800、2900はCPUのクロック周波数を意味しているので、2900の MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/15.4 MPTT2J/Aの方が良いです。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000971674_K0000971676&pd_ctg=0029

参考ベンチ(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks、マルチコアより)
2800モデル
MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
14434 ←

2900モデル
MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHz (4 cores)
15306 ←

書込番号:21529307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/21 15:33(1年以上前)

違いは、CPUとSSD容量です。
CPUは、キハ65さんが書かれた差で、さほど大きな違いはありません。
ただし、SSDが256GB(2800)と512GB(2900)とでは大きな差です。
速度差ではなく容量の違いですが、後から交換が容易でないため、多めのほうが無難です。

データは外付けHDDにいれて、PC本体にはなるべく入れないというのであれば、256GBでも足りるのですが、PC本体にデータを入れておくのが多くなる、不足するような危険は避けたい、というのであれば、2900をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000971676_K0000971674&pd_ctg=0029

書込番号:21529380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:00(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます!2800などの数字はCPUに関係しているのですね!パソコンについては全く無知でとても勉強になりました!

書込番号:21530251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます!多分写真を1度に沢山撮ってパソコンに入れるので容量が多い方がいいですね!参考になります!!

書込番号:21530254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲーム中のスクリーンショット

2018/01/01 07:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

BootCampでwindws10のゲームを全画面で起動してる時にスクリーンショットを撮りたいのですが、撮り方がtouchバーせいなのか撮り方がわかりません!
方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします!

書込番号:21475405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/01 09:32(1年以上前)

fn + 左shift + F11 では、ダメですか?

書込番号:21475528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/01 10:06(1年以上前)

fnを押すとF11などのキーが音量やコントラスト調整のキーに変わってしまって押せません!

書込番号:21475581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/01 13:47(1年以上前)

私は、PrtScrキーの有る外付けキーボードを使い、スクリーンショットを撮っています。

書込番号:21475980

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/01 13:57(1年以上前)

Windows標準のSnippingToolを使う方法も有りますが、ゲーム中にスクリーンショットを取ることは非現実的なので、カスタマイズ可能なスクリーンショットアプリGreenshotを使う方法が有ります。
>Windows(Bootcamp)でのスクリーンショット術
https://tsukurunote.com/archives/262

書込番号:21476002

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/01 21:04(1年以上前)

私がスクリーンショットを取るときは、こんな形です。

書込番号:21476744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows10を乗せる方法

2017/07/19 20:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

本製品を購入予定です。

Macを使いながら、Windowsも使用予定です。

Boot Camp かParallels
もしくは、もっと良い方法があれば教えて下さい。

Boot Camp の場合、512GB中100GB程度をWindowsに振り分ける予定です。

質問
@Boot CampのWindowsで作成したデータをMacで
 使用する場合のデーターのやり取りはどのように行えるのでしょうか?
 また、その逆の場合もスムーズに行えますか?
 ※Windows→Macですと、一度シャットダウンしてMacを立ち上げ、その後・・・???

ABoot CampのWindowsで作成したデータは振り分けた100GBか外付けHDDに保存?
 Mac側に保存は出来ない?(その逆のMac→Windowsは?)

BParallelsを使用時の安定性と利便性を知りたいです。

CParallelsでのWindowsとMacとのデーターのやり取り方法を知りたいです

DParallelsのホームページでの
 (既存の Windows Boot Camp パーティションから
  新しい Parallels Desktop 仮想マシンへの変換は簡単です。)

 の意味が分かりません。

https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/


E他の仮想ソフトでおすすめがあれば教えて欲しいです。

上記のどの項目でも良いのでわかる方がいれば教えて欲しいです。

宜しくお願い致します。

ちなみに

現在のパソコン環境は、HP Z2 Mini G3 Workstation (デスクトップ)を事務所で使っています。

http://jp.ext.hp.com/workstations/z2mini_g3/

用途は、建築CAD(Vectorworks) 構造ソフト(ホームズ君)、ワード、エクセル、写真 等です。

Macbook pro は、建築CAD(Vectorworks)をインストール

写真加工(最初はMacの標準ソフトかカメラの純正ソフト、将来はライトルームとフォトショップ)

動画編集
その他、マックの機能と画面の色(カラーマネージメントが優れている)を使ってみたく、
自宅や出先にて使用予定です。

仕事柄、自宅にて仕事もしますので、
Macbook proにはWindows10を入れ構造ソフト(ホームズ君)、ワード、エクセル、をインストール予定です。

その他に
HP Remote Graphics Software をインストールして事務所のPCを遠隔操作する予定です。

http://jp.ext.hp.com/workstations/remote_graphics/

Mac用のレシーバーもあるのですが、
  (転送データを170:1の高い圧縮率で高速にエンコード。
  バンド幅の狭いネットワークでも支障なくデータ転送が可能)

に対応していないので、Windowsで事務所のWindowsを遠隔操作の予定です。

事務所のWindowsモニターはカラーマネージメントをして使用しています。



書込番号:21055544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/19 21:09(1年以上前)

BootCampは使ってないし使う気もないので省略

3.安定性は問題ないんじゃないかな?というかBootCampとかバカらしくなるくらい楽だね

4.簡単にいうとWindowsがアプリケーション的に動くからデータに移動はドラッグアンドドロップでオッケー

5.BootCampでも仮想でもそれぞれWindowsをインストールする必要があるんだけど、BootCampにインストールしたWindowsをそのままParallels用に使えるという機能ですね
(使えると言ってもライセンスは別なので、BootCampで使ってた人がParallelsに移行するときWindowsのインストールが不要とかそんな程度)

6.Parallels、VMware Fusion、VirtualBoxのどれか、VirtualBoxだったらタダなんでまずはそれから試してみてもいんじゃないかな?
タダなんで性能(?)はそれなり、ParallelsやFusionにすればもっと快適になるとかそんな感じの認識でいいのかな?
(Parallelsはどこでも買える、Fusionは直販のみ)

遠隔云々がどんなものかしらないけど、Macで仕事というのが絶対導入しなきゃいけないとかじゃなく憧れ的なものだったら仕事用は普通にWindowsの方がいいかもね

書込番号:21055694

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:28(1年以上前)

Mac側のFinder

BootCamp Windowsのエクスプローラー

>>@Boot CampのWindowsで作成したデータをMacで
>> 使用する場合のデーターのやり取りはどのように行えるのでしょうか?

Macを起動した時、FinderでBootCampのデータは見えるので、読込は出来ます。

>> また、その逆の場合もスムーズに行えますか?
>> ※Windows→Macですと、一度シャットダウンしてMacを立ち上げ、その後・・・???

BootCampでWindowsを起動した時、エクスプローラーでBootCampとMacintosh HDが認識出来ている場合は、Macintosh HDのデータは読込み出来ます。
Macintosh HDが認識出来ない場合も有りますが、ユーテリティソフトParagon HFS+ for Windows 10をインストールすると、Macintosh HDのデータを読み書き出来ます。

書込番号:21055745

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:39(1年以上前)

>>A振り分けた100GBか外付けHDDに保存?
>> Mac側に保存は出来ない?(その逆のMac→Windowsは?)

ユーテリティソフトを使わない限り、
 Boot CampのWindowsで作成したデータ → Macintosh HDへの書込み
 Macで作成したデータ → BootCampのWindowsへの書込み
は不可。
上にも書いたように相互間のデータの読込みは可能です。

MacとBootCampのデータを共有するには、exFATでフォーマットした外付けHDD、USBメモリー、クラウドサービスを使う方が現実的です。

書込番号:21055776

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:57(1年以上前)

「MacからWindowsを分離する」のチェックを外す

ParallesでのWindows 10デスクトップ

>>BParallelsを使用時の安定性と利便性を知りたいです。

安定度は抜群。
利便性は、macOSとWindowsが同時起動できることでしょう。

>>CParallelsでのWindowsとMacとのデーターのやり取り方法を知りたいです

ParallelsのWindowsを起動する前に設定で「MacからWindowsを分離する」のチェックを外します。
そして、Windowsを起動すると、Windowsのデスクトップ画面にMacのデスクトップのファイルが表示されます。
ドラッグ・アンド・ドロップは可能です。

D、Eは>どうなるさんの回答のとおり。

書込番号:21055836

ナイスクチコミ!3


Yhezqelさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/25 05:58(1年以上前)

皆さん詳しく書いている通りですが、MacでWindowsという時点でコストアップは避けられないので、多少プラスして(1万円でお釣りが来る)ParallelsかFusionを使った快適性を買うことを強くお勧めします。

どちらも大きな変化は無いですが、Fusionは複数台に入れられる、Parallelsは若干高速という程度の差でしょうか。最近はParallelsのユーザーが多いように思えます。



書込番号:21069167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/10/20 19:55(1年以上前)

前の世代のMacBookPro15inch Retinaで、VMware Fusion10を使ってます。ちょっと前までWindows10をインストールして使ってましたが、Macがクラッシュしため今はWindows10はありません(wondows7から無料アップグレードの時期がとっくに切れてるため)。代わりに訳あってUbuntuをのせてます。

さて、BootCampで使うか、VMwareで使うかですが、私はWindows10をBootCampにインストールして使ってました。もちろん、そのインストールされたWindows10はVMwareからも起動できます。BootCampにインストールしてたわけは、PowerDVDで4KのBluRayを観るためです。VMwareではPowerDVDは実行できません。今はMacのBluRay再生ソフトMac Blu-ray player Proで4Kが再生できるようになったので、Windowsは必要なくなりました。

BootCampにインストールされたWindows10をVMwareで実行することには、2つのデメリットがあります。
1つは、VMwareでのWindows10の起動は、電源オフからの起動になります。これに比べ、VMwareでインストールされたWindows10では、起動は前回VMwareを使っていたとこからの続きになります。
2つめは、BootCampにインストールするために、SSDを少し多めに割り当てて、そこにWindows10をインストールします。これに比べ、VMwareでインストールされたWindows10では、必要に応じてSSDを確保します。

VMwareとMacのデータ共有ですが、VMwareで共有フォルダを設定できるようになっています。使ったことがないのですが、双方から読み書きできるものと思われます。Macのデスクトップに「VMware共有」とかいったフォルダを作ればいいのではないでしょうか。

VMwareでWindows10を使っている時のMacとの切り替えは、指3本でスワイプするだけで切り替わります。

以上、VMware Fusion10でWindows10をお楽しみください。

書込番号:21293582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング