MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2017年 6月 発売

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

  • 第7世代2.9GHzクアッドコアCPU「Core i7」、GPU「Radeon Pro 560」、512GBのSSDなどを搭載した、15.4型(2880×1800)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」。
  • キーボード上部に「Touch Bar」を新搭載し、作業に関連したツールを表示可能。指紋認証「Touch ID」やオンライン決済「ApplePay」にも対応。
  • 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:第7世代 Core i7/2.9GHz/4コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2017年 6月

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 boot campでwin10を使う予定です

2018/03/29 09:07(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:16件

macbook pro 2017 15インチ、2.8GHzクアッドコア、256GB SSD を購入してboot campでwindow10を使う予定です。

Appleさんのwebに
"はじめて Windows をインストールする場合は、必ず (アップグレードインストーラではなく) フルインストール用の Windows インストーラをお使いください。"
https://support.apple.com/ja-jp
HT204990
とあったのですが、購入するwindow10は

ビックカメラ

マイクロソフト〔USBメモリ〕 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490 [Windows用]
15,740円(税抜)

https://www.biccamera.com/bc/category/001/100/165/560/005/?q=Windows10

Amazon
Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 (最新) |オンラインコード版

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_ss_i_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&k=windows10&sprefix=window&crid=2FAAK25GIGNC7

のどちらでもいいのですか。

isoをつくるのでどかたらでもいいでしょうか?
公式の「アップグレードインストーラではなく フルインストール用の Windows インストーラをお使いください。」で混乱します。
どっちでもいいのなら、あとのアップデートを考えて新しい
「Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語版 (最新) |オンラインコード版」がいいでしょうか。教えてください

書込番号:21712526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/29 09:20(1年以上前)

正規の製品版Windowsであれば、どちらでも良いかと思います。相場よりも異様に安いのは避けましょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

プロダクトキーがあればokなので。

書込番号:21712549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/03/29 09:33(1年以上前)

USB版とダウンロード版の2つの選択と言うことですが、必要なのは付属のプロダクトキーなので、どちらか安いのを購入して下さい。

下記サイトから、Windows 10のISOファイルをダウンロードして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21712567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/03/29 17:06(1年以上前)

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
スカッとしました。さっきUSBのやつ発注しました
お二方とてもクリアーなご回答ありがとうございました

書込番号:21713292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macbook pro15

2018/01/21 14:50(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

MacBook proの15インチを買おうと思っているのですが、2800か2900どちらがいいでしょうか??
用途はPhotoshopで動画、画像編集です。

書込番号:21529241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/21 15:13(1年以上前)

>>MacBook proの15インチを買おうと思っているのですが、2800か2900どちらがいいでしょうか??
>>用途はPhotoshopで動画、画像編集です。

上記用途ではCPU性能で決まります。2800、2900はCPUのクロック周波数を意味しているので、2900の MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/15.4 MPTT2J/Aの方が良いです。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000971674_K0000971676&pd_ctg=0029

参考ベンチ(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks、マルチコアより)
2800モデル
MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
14434 ←

2900モデル
MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHz (4 cores)
15306 ←

書込番号:21529307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/21 15:33(1年以上前)

違いは、CPUとSSD容量です。
CPUは、キハ65さんが書かれた差で、さほど大きな違いはありません。
ただし、SSDが256GB(2800)と512GB(2900)とでは大きな差です。
速度差ではなく容量の違いですが、後から交換が容易でないため、多めのほうが無難です。

データは外付けHDDにいれて、PC本体にはなるべく入れないというのであれば、256GBでも足りるのですが、PC本体にデータを入れておくのが多くなる、不足するような危険は避けたい、というのであれば、2900をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000971676_K0000971674&pd_ctg=0029

書込番号:21529380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:00(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます!2800などの数字はCPUに関係しているのですね!パソコンについては全く無知でとても勉強になりました!

書込番号:21530251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaede3939さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/21 20:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます!多分写真を1度に沢山撮ってパソコンに入れるので容量が多い方がいいですね!参考になります!!

書込番号:21530254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-A - USB-C ケーブル

2017/09/02 08:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:22件

片側がUSB-Aで片側がUSB-CのケーブルでMacBookProに十分電力を供給できるケーブルはないのでしょうか?

書込番号:21163164

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/02 09:16(1年以上前)

>壁屋朋和さん

>片側がUSB-Aで片側がUSB-Cのケーブル

ケーブル自体は、5A程度の電流を流してもおそらく問題無いと思います。
しかし、A端子のケーブルを差せる、MacBook Proを充電可能なACアダプタは販売されていないと思います。

iMuto USB-C PD3.0/QC3.0/2.0 usb充電器 52W 4ポート Type C ケーブル付け 急速充電 スマホ充電器(Power Delivery搭載) Apple MacBook, Nintendo Switch, Samsung Galaxy Note8/ S8/S7/Plus, iPhone 8, iPad等対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H85GZF/

のように、MacBookには、USB Type Cケーブルで接続するACアダプタが必要です。

書込番号:21163223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanoziさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/02 11:02(1年以上前)

本体付属のACアダプターは85wですね。
Mac本体もACアダプターが何かは検知してますし、通常のUSBAでは電流が不足するので、充電が間に合わないか、そもそも全く充電されないことになる思いますよ。

書込番号:21163464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/04 09:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そうですか、ケーブル以前に、ACアダプタがないのですね。
USBはここ数年どんどん新しい規格が制定されて、よくわかっていないのですが、
USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

書込番号:21168556

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/04 10:31(1年以上前)

>USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

これは、わかりません。

USB PD(Power Delivery)対応のモバイルバッテリのケーブルの両端の端子が、USB Type Cになっているものは、ありますが、A端子のものは見当たりません。

従来のUSB 充電器でも、5V、数アンペアで充電可能なものがありますが(規格違反?)、USB PDでは最大20V/5Aの100Wまで許容できるので、誤って差すことが無いようにしているのでしょうか??

書込番号:21168622

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/04 12:06(1年以上前)


>USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

Plug Configration Detection (CC1 & CC2)
USB Power Delivery(PD)の電圧電流にしてよいか相互で決める信号線

がUSB-Aには無いためType-C to Type-Cのケーブルしかないと思います

ちがってたらm(__)m


書込番号:21168775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/08 09:37(1年以上前)

USB-Cを使うしかないようですね。ありがとうございました。

書込番号:21178938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Sierraでphotoshopcs6を使う

2017/08/17 20:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

質問なのですが、最新のMacBookProを購入するとOSはSierraですが、こちらのMacでphotoshop cs6やLightroom5や6のCreative Cloudではない少し前のソフトを使用する事は出来るのでしょうか?
メーカー公式では対応していないとなっているのですがネットで検索するとSierraでもphotoshop cs6やそれ以前のバージョンも使える、という記事を見かけます。
ターミナル書き換えで、とかJavaをインストールしてとかあったので試してみましたがインストール出来ませんでした。

もしインストール出来ている方がいましたらその方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21124439

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/08/17 22:33(1年以上前)

それって 契約違反にならないのかな?
それも公に聞くとは?

書込番号:21124772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/08/17 22:46(1年以上前)

犯罪を犯したいのだけど 誰か その方法を教えてと言ってるようなもの?

これは、逮捕(笑)だな?

書込番号:21124811

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/08/18 09:34(1年以上前)

自分では試してないので、具体的なコメントはできませんが、

>ネットで検索するとSierraでもphotoshop cs6やそれ以前のバージョンも使える、という記事を見かけます。
>ターミナル書き換えで、とかJavaをインストールしてとかあったので試してみましたがインストール出来ませんでした。
この質問の仕方だと、結局は同じ記事を紹介されるだけでは?
具体的にどのサイトのどの情報を元にどのような作業をしたけど、どのような状況で失敗したのかを書かないと、同じことに繰り返しになります。

#自分が聞きかじった情報だとJAVAインストールはしないでフォルダだけ作るという話でしたけど。

書込番号:21125599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 09:49(1年以上前)

>hitcさん

アドバイスありがとうございます。
自分が参考にしたのはこちらです。
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468

他にもいくつか記事はありますが大体が↑の記事を参考にしている状態でした。

Javaはappleのページからダウンロードしました。
https://support.apple.com/kb/dl1572?locale=ja_JP

どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:21125630

ナイスクチコミ!2


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/08/18 13:24(1年以上前)

>自分が参考にしたのはこちらです。
>http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468

この記事、JAVAインストールはしてませんけど?

書込番号:21126090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 15:03(1年以上前)

>hitcさん

その記事の方は偽装ですね。

Javaをインストールするというのはまた別の情報です。

書込番号:21126253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2017/08/18 21:35(1年以上前)

「・・・を開けません。ディスクイメージを取り出す必要があります」のエラーでしょうか?

書込番号:21127097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 22:32(1年以上前)

フォトショ

ライトルーム

>茶風呂Jr.さん

画像の感じです。

何かわかりますか?

書込番号:21127256

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 13:28(1年以上前)

以前、記事と同じ方法で試してみましたが、
特にエラーは出ずに、インストールできました。
※Javaはインストールせず。

書込番号:21128517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/19 16:04(1年以上前)

>interlaceさん

インストールして使用出来ているのですね。
それは買った時からOSはSierraだったのでしょうか?

書込番号:21128842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 17:05(1年以上前)

昨年の12月ですので、最初からSierraだったと思います。
ちなみにProではなく、普通のMacBook。

書込番号:21128969

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 17:24(1年以上前)

インストーラーのエラーが出ているようですので、
こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/install-creative-suite-mac-os-sierra.html

書込番号:21129014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/19 23:36(1年以上前)

>interlaceさん

最初からSierraでインストール出来たのですね。

参考URLありがとうございます。

報告なのですが、フォトショップCS6はインストール出来ました。
自分はこちらのサイトを参考にして出来ました。
http://good-life88.com/sierra-cs5-not-install/

interlaceさんが提示してくれたサイトと内容は同じ感じのようですね。

ライトルーム5は相変わらず弾かれます…。

書込番号:21129992

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/20 00:50(1年以上前)

拝見しました。方法は同じですね。
「Install」ダブルクリックでも、ターミナルが開きますので。

Lightroomについては、あまり覚えてませんので、
再度、5.7.1を入れてみましたが、すんなりインストールできました。
ただし、既にCCが入っている環境ですので、
状況が異なるからかもしれません。

ライセンスエラー(213:10)が出てますので、
他のPCで使用してないか確認してみてください。(サブを含め2台まで)
なお、英語フォーラムでは、エラーコードが異なりますが(15 or 16)、
アクセス権が関連する場合もあるようですので、
こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/configuration-error.html

書込番号:21130170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/20 12:56(1年以上前)

>interlaceさん

Lightroom5は環境は違えど再度インストール出来たのですね。
CCがあるかないかだと結果は違いそうですね。

参考URLありがとうございます。
そちらのページを見て作業しようとしたらなにやら同じような部分が見つけられず、
再現出来ませんでした。

エラーコードはその後変わって、どうやらシリアルナンバーが弾かれてしまっているようです。
正規品を買ってインストール台数も制限内なのですが…。
平日でないとAdobeに連絡手段がないので平日に一度確認してみようと思っています。

書込番号:21131195

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/20 18:36(1年以上前)

念のため、こちらでインストールしてものは、
下記ページからダウンロードしたものです。
もし、別のインストーラーを使用している場合は、こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html

なお、SierraとLR5は互換性があまり良くないようですので、
インストールできても、不具合が出る可能性もあります。
頻繁に使用するのでしたら、LR6を検討された方が良いかと思います。

先のページに、LR5はサポート対象外と書かれてますので、
Adobeからの返事も期待できないかもしれません。

書込番号:21131974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/21 21:46(1年以上前)

>interlaceさん

色々とありがとうございます。
Lightroom5はSierraと相性が良くないのですね。

Adobeに連絡して聞こうと考えていましたが
平日のAdobeの時間内に連絡するのがなかなか難しいので
この機会にとLightroom6を購入する事にしました。
AdobeのHPにアップグレード版のダウンロードのURLが既になく、
製品版を改めて買う事になるのはいただけないですが
ここは仕方がないのかなと諦める事にします。

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:21135086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/22 00:47(1年以上前)

>>AdobeのHPにアップグレード版のダウンロードのURLが既になく、
Lightroom CCの試用ダウンロードをしてLightroom6のアップグレードコードを入力すると旧版のコードを聞いてきます。完了して再起動するとLightroom6に変化しているはず。私は先月末か今月初くらいにこの方法で導入しています。念のためググって確認してください。

書込番号:21135590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/22 05:48(1年以上前)

>ぱぱ55さん

情報ありがとうございます。
今でもアップグレード版を購入する方法はあるのですね。
しかしもう通常版を購入してしまいました(^_^;)

もう少し調べてからにすれば良かったです。
少し急いでいたのと焦っていたので仕方がないと諦めます…。

書込番号:21135748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleCare+ for Mac について

2017/07/18 11:35(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

現在、MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/15.4 MPTT2J/Aの購入を検討しています。

アップルストアーではなく、
価格ドットコムにて安価にて購入予定です。

購入後、
アップルの保証を30日以内に
AppleCare+ for Mac(3万5800円)入りたいです。

アップルストアー等以外の上記の購入方法でも入ることは可能でしょうか?

可能な場合、

・オンライン
 (お客様自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です)
・お近くのApple Storeで購入する
 (Macの点検と購入証明書の提示が必要です)
・電話にて購入
 (お客様自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です)

とは、どういった事をするのでしょうか?(リモート診断?)

また、
購入証明書とは、どういったものでしょうか?
保証書(存在する)?
MLのやり取りを打ち出す?

分かる方、ご教授をお願いします。

書込番号:21052167

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/18 14:26(1年以上前)

>>・オンライン
>> (お客様自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です)
>>・お近くのApple Storeで購入する
>> (Macの点検と購入証明書の提示が必要です)
>>・電話にて購入
>> (お客様自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です)

リモート診断とは、多分これ。
>保証状況とサービス期間を確認する
https://checkcoverage.apple.com/jp/ja/

>>購入証明書とは、どういったものでしょうか?

領収書 (レシート) 。無ければ納品書?
>購入証明書を更新する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202703

>購入証明書がない場合、サポートが受けられますか?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10143145?tstart=0

>>保証書(存在する)?

FAQより。
>保証書がないのですが(製品保証書)
>Apple製品には、製品保証書や購入店と日付を押印したシールを同梱しておりません。商品の出荷日が購入日となります。「商品出荷のお知らせ」というタイトルの出荷確認メール、もしくは製品に同梱のパッキングリストを購入日証明としてご利用ください。また、Apple製品をプレゼントなどでご利用頂く場合は、Apple Storeの出荷日(保証開始日)をご利用いただく方にお伝え下さい。
https://www.apple.com/jp/shop/help/question/japan

Appleのサイトは、分かりにくい。

書込番号:21052468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2017/07/18 14:29(1年以上前)

加入は可能です。
購入証明は領収書やレシートの写し、振込依頼書とかクレジットの明細など買ったことが客観的にわかる書類。
メールのやり取りで通じるかどうかは要確認ですね。
リモート診断は、オンラインで診断ソフトを走らせて改造の有無などを確認するんじゃなかったかと思いますけど…

書込番号:21052471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/19 02:20(1年以上前)

Apple製品はいつ出荷されたものか、実際に使いだした日とか全部管理されてるので、それに領収書の控えを合わせてチェックとかですね

大きく外していなければ問題ないかと…

リモート診断はアプリ(ネット)で故障とかないかを診断して、壊れてないか(壊れていればAppleCareに入れない)を確認する仕組みだからこれも特に心配することはないですよ

あと電話だと、破損してませんか?とか聞かれる感じかな?

書込番号:21054063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/19 19:06(1年以上前)

キハ65さん
ふしぎつぼさん
どうなるさん

皆様どうもありがとうございました。

相談したように、お値打ちに購入し
アップルの保証に入るつもりです。

他にも懸念事項があるので、また相談に乗って下さい。

書込番号:21055401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 Sense8さん
クチコミ投稿数:3件

2017年モデルの15インチMacBook Proの購入を検討しているものです。

これまで2011年モデルのMacBook Air 13インチを修理に修理を重ねて使っていましたが、今回マザーボードが壊れてしまった為、新たなMacBookを購入することを決意しました。

Photoshop、Illustrator、Premiereなどの使用頻度が増えたことから、AirではなくPro、13インチではなく15インチ、SSDは256GBではなく512GBにしようと決めましたが、プロセッサだけ、2.9GHzクアッドコアにするか、3.1GHzクアッドコアするか悩んでいます。

お金に余裕があれば、高スペックのものを選ぶに越したことはないとは思うのですが、自分にとって非常に高額な買い物になる為、慎重になっています。

新しいモデルが出るたびに頻繁に買い換えることはなく、末長く使いたいと思っているような人にとっては、今後何年も使うことを見越して、後から基本的に交換できないCPUに初期投資しておくべきでしょうか。

過去のモデルに関して似たような質問もあるかと思いますが、改めて皆さんのご意見をお伺いできればと思っています。

もしご自身が本モデルを購入するとしたら、
1. 2.9GHzクアッドコアを選びますか?それとも、プラス22,000円かけて3.1GHzクアッドコアにしますか?
2. その理由はなぜですか?

以上、お答えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21031182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/09 22:54(1年以上前)

Mac Benchmarks マルチコア(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7920HQ @ 3.1 GHz (4 cores)
15571 ←

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHz (4 cores)
15303 ←

ベンチの比率は、2.9GHzを1とすると、3.1GHzは1.018と約2%の差。

ただ、Mac Benchmarksでは差が出なかったので、PassMark CPUで比較。
Core i7-7920HQ @ 3.1HHzは10220、ntel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHzは9459。
約8%の差。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=3007&cmp[]=2952

>>1. 2.9GHzクアッドコアを選びますか?それとも、プラス22,000円かけて3.1GHzクアッドコアにしますか?

3.1GHzクアッドコア。

>>2. その理由はなぜですか?

CPU性能には、投資を厭わない。

書込番号:21031271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/09 23:04(1年以上前)

私はこの機種のスペースグレイを購入しました。

MBP15Early2011を使用していましたが昨年故障して
サブ機のMBA13Mid2013に移行して買い換えタイミング計っていました。

CPUは3.1GHzにアップグレードしましたよ。
理由はSense8さんもおっしゃっているように何年も使用するものですから
なるべく高スペックにしておくに越したことはないと思ったからです。
Adobe製品の使用頻度が高いのならなるべく高スペックの方がよいのではないでしょうか?

また、友人に相談したところ「そこまで高額なんだから2万くらいは誤差でしょ?」
と言われ、なにかストンと腑に落ちて吹っ切れました(^_^)

書込番号:21031304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/09 23:09(1年以上前)

私ならどうするかというと、iPad Pro12.9とApple Pencilを買うと思う、用途からして。
自分で使っているわけではないから何なんですが、PhotoshopだIllustratorだのといったアプリケーションは、明らかに画面に直接タッチ出来た方が便利だと思うので。ただ、Adobe側がどこまで対応してるのかは分かりません。

ツールとしての昔ながらのパソコンは、もう多少古臭いものになりつつあると思います。
とは言え、まだ過渡期だろうから、急ぐ必要はないのかな?

2.9か3.1に関してはどっちでも。多分ほとんど変わらない(動画編集とか変換には影響するかもしれないけど、10%速かったとしても、100秒が90秒に、100分が90分になるだけ)。

書込番号:21031316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/10 03:30(1年以上前)

変化が激しいITの世界。
ブランドのバッグとは違いますから、
長く使うより、なるべく過剰スペックには、
無駄な投資をせず、お金は手元に。
そして性能が足らないと感じた時に、
下取り、買い替えしたほうがいいかと。
数年前と同じスペックなら、下手すりゃ
半値もありの世界です。
しかも4コアも、もうじき過去のものになりそうです。

この程度の性能差に、体感で驚くような差はないかと。

書込番号:21031687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/07/10 05:59(1年以上前)

私なら2.9GHzにしましす。
価格差ほどの差はないのと、予算も気にされているようですし、

ほとんど変わりないので、2.9inchで十分だと思います。

書込番号:21031741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/10 16:20(1年以上前)

>これまで2011年モデルのMacBook Air 13インチを修理に修理を重ねて使っていましたが、今回マザーボードが壊れてしまった為、新たなMacBookを購入することを決意しました。

これって、そろそろキツかったのかもだけど、壊れていなければまだ使い続けてたんだろうし、そんな使い方してる人(悪い意味じゃないよ)だったら2.9GHzでも3.1GHzでもほぼ変わんないどころかお金の無駄でしょうね

ちなみに2.8GHzでも変わんないから2.8GHzを512GBにカスタマイズすれば2.9GHzのこれより安くなるしそれでいいんじゃない?

単に長く使いたいからカスタマイズ、カスタマイズするならアップルストアしかないってことだったら、量販店でこのモデルをとにかく安く買うとかでいいと思う
(Airを使ってたんだったら持ち運びとかもあるだろうし13インチでいいんじゃないの?と思ってみたり…)

“少しでもいいのにすれば長く使える”っていう人けっこういるんだけど、デジタルモノで必要のない性能がいくらあったところで長く使えるとかそういうのは殆どないですね

書込番号:21032767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/07/10 16:35(1年以上前)

訂正

2.9inchではなく わかると思うけど 2.9GHzです。

追加
性能差は、ほとんど ないのだから お金の無駄です。
USB-Cハブにそのお金回しましょう。

書込番号:21032794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sense8さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/10 23:19(1年以上前)

皆様

早速、沢山のご回答どうもありがとうございます。同様の質問を某質問サイトに投げかけたところなかなか回答が得られなかった為、初めてこちらで質問をさせていただいた次第でしたが、こんなにも沢山の方々から迅速なご回答が得られて感動しております。

>キハ65さん

具体的な数値の提示、どうもありがとうございます。
私もその後色々調べてみましたが、2.9 GHz quad-core Intel Core i7 processorと3.1 GHz quad-core Intel Core i7 processorのベンチマークスコアの差は約2〜8%くらいになりそうですね(1,2,3)。

>>CPU性能には、投資を厭わない。

機械系の友人が同じ考え方で、「CPUは後で交換できないので初期投資が高くついても最高スペックを選んだ方がいい」と助言されたことが、3.1 GHzを候補に入れた理由の一つになっています。

>melon.amosさん

実際に3.1 GHzの製品を購入された方のご回答が得られて嬉しいです。

>>また、友人に相談したところ「そこまで高額なんだから2万くらいは誤差でしょ?」
と言われ、なにかストンと腑に落ちて吹っ切れました(^_^)

実際これら2つの選択肢の金額を並べて比較していると、金銭感覚が鈍りますね(笑)。

>melon.amosさん

Adobeメインに使うわけではなく、むしろオフィスソフトの利用や、画像・統計処理、プログラミングの用途の方が大きいので、今回MBP 15 inch一択としています。MBA 13 inchでもかなり限界で、ずっと替えようと思っておりましたので。

>ブンタ2さん

>>そして性能が足らないと感じた時に、
下取り、買い替えしたほうがいいかと。

これまで自分は一つの製品を長く使うタイプでしたが、確かにMacしかりiPhoneしかり、こういった製品はApple Careが切れる前にさっさと下取りしてもらって、短いスパンで買い替えていった方がある種賢いのかもしれないなと最近思うようになりました。

>★ジェシー☆さん

専門家ではありませんので何とも言えませんが、確かに数%の処理速度上昇のために約2万円を費やすのは、高過ぎるという意見もあって当然でしょうね。この辺りは人それぞれ価値観の違いによって値段の感覚が変わってくるとは思いますが、ご意見どうもありがとうございます。

>どうなるさん

私も当初、2015年辺りの型落ちのMBPや整備品を購入しようとしておりましたが、価格.comに掲載されているお店(ソフマップ等)に片っ端から電話したり、整備品を小まめにチェックしても、条件に合うMBPの在庫を見つけられなかったことから、最新モデルを購入しようという気持ちに至りました。

特に条件の1つであるUS keyboardが公式ストアで買おうと思った最大の理由です。家電量販店の方には「かっこいいから一時期流行ったんですけど、今はそうでもないですよー。海外の人にもひらがなが入ったJISキーボード受けいいらしいですし。」と言われたんですが、別に私はデザイン性に拘っているわけではなく、単純にUS keyboardを扱う頻度が高く、時折JISとの区別に混乱するのでUS keyboardに統一したい、TOEFLやGREがUS keyboard受験である、近い将来米国に移住する予定がある、等々の理由があるからです。
JISなら家電量販店でも手に入りますし、ヨドバシならヨドバシカードで6%現金還元、ヤマダなら10%(交渉次第でそれ以上もいけそうだった)ポイント還元してくれるので、コスト的には断然JISの方が良いのは明らかなのですが、アカデミックストアで購入するので、少し割引の恩恵は受けられるので良いかなと思っています。

MBAの13 inchは確かに軽くて持ち運びには最適なのですが、ラボのPCではなく家でポスターや論文のfigureをillustratorで少し修正したいといった時、なんとか使えるけど重すぎてイライラする、また海外の共同研究先で自身のPCで画像処理や統計処理をしなければならなくなった時、全く使いものにならなかった等々を経験し、多少重くともMBPの15 inchしか考えられないというのが今の気持ちです。最新のは大分軽くなっていましたし。
ディスプレイの大きさや操作感でいえば、iMacの方が安いし魅力的なのでいつかは欲しいなとは思うのですが、個人用のメインマシンとして一台ノートがないと困るので。余談ですが、今度iMac Proが出るらしいですね。

>>“少しでもいいのにすれば長く使える”っていう人けっこういるんだけど、デジタルモノで必要のない性能がいくらあったところで長く使えるとかそういうのは殆どないですね

ブンタ2さんの”ブランドバックとは違いますから”の話にも繋がりますが、確かに的を射ていると思います。昔、お小遣いやお年玉を貯めて買ったSONYのMD10周年モデルのNet MDウォークマン(かなりお気に入りで大切に大切に扱っていた)がソニータイマーのリミットを待たずして早々に壊れた思い出は一種のトラウマです。その後iPod、MacとApple製品に乗り換えていったわけですが...。

以上、長々と書き連ねてしまいましたが、もう少し検討して結論を出したいと思います。貴重なご意見、どうもありがとうございました。無事購入した際には、再度こちらでご報告できればと思っております。

Reference

1. CPU difference
https://www.reddit.com/r/macbookpro/comments/6jjnzf/cpu_difference/

2. Apple MacBook Pro 15 2017 Kaby Lake Review - Should You Upgrade?
https://www.youtube.com/watch?v=qix-grNSmxw

3. 2017 MacBook Pro is Up to 20% Faster Than Last Year's Model in Benchmarks
https://www.macrumors.com/2017/06/07/2017-macbook-pro-benchmarks-geekbench/

書込番号:21033919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/11 00:04(1年以上前)

Apple Shopでフルブーストして一応メイン機として使用していますが、CPUは2.9Ghzでも良いかなと思います。

私の使い方で問題となるのは、とにかくメモリが不足します。
ccのPs,Aiで数百MB程度のファイルを開きっぱなしで、Dw使用しながらブラウジングやオフィスソフトなど使うと、いっぱいいっぱいです。
Prはあまり使いませんが、とても同時使用はできないですね。

もう少し優しく優しく使わねばと思うのですが、Macの使い勝手が良いのでフリーズするまで酷使してしまいます・・・

書込番号:21034044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sense8さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/11 23:32(1年以上前)

>kakakucomreviewさん

ご回答どうもありがとうございます。ここではCPUをメイントピックとしていますが、メモリも本当に大事ですよね。私の古いAirはCloud上や外付けHDDなどを利用して内部メモリをなるべく節約しても、フリーズが日常茶飯事に起こっていました(笑)。CCもそうなんですが、私はChromeの重さにうんざりしてました...ブラウザとしては便利なのですが、Safariメインにしていましたね。

>皆様

色々なご意見をいただき、自分でも色々調べた結論として、今回は2.9GHzのものを購入することにしました。ベンチマークスコアの差異も数%ですし、VR用ほどのハイエンドPCとまでいかなくとも、デスクトップのPCであれば、もっと安価にスペックの高いCPUを積むことができるわけですから、MBPのCPUに投資するメリットは確かに低いということがよくわかりました。浮いたお金はApple CareやUSB-C-USBアダプタ、アクセサリなどに費やすことにします。沢山のご回答、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:21036571

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング