MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2017年 6月 発売

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

  • 第7世代2.9GHzクアッドコアCPU「Core i7」、GPU「Radeon Pro 560」、512GBのSSDなどを搭載した、15.4型(2880×1800)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」。
  • キーボード上部に「Touch Bar」を新搭載し、作業に関連したツールを表示可能。指紋認証「Touch ID」やオンライン決済「ApplePay」にも対応。
  • 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:第7世代 Core i7/2.9GHz/4コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2017年 6月

  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-A - USB-C ケーブル

2017/09/02 08:51(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:22件

片側がUSB-Aで片側がUSB-CのケーブルでMacBookProに十分電力を供給できるケーブルはないのでしょうか?

書込番号:21163164

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/02 09:16(1年以上前)

>壁屋朋和さん

>片側がUSB-Aで片側がUSB-Cのケーブル

ケーブル自体は、5A程度の電流を流してもおそらく問題無いと思います。
しかし、A端子のケーブルを差せる、MacBook Proを充電可能なACアダプタは販売されていないと思います。

iMuto USB-C PD3.0/QC3.0/2.0 usb充電器 52W 4ポート Type C ケーブル付け 急速充電 スマホ充電器(Power Delivery搭載) Apple MacBook, Nintendo Switch, Samsung Galaxy Note8/ S8/S7/Plus, iPhone 8, iPad等対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H85GZF/

のように、MacBookには、USB Type Cケーブルで接続するACアダプタが必要です。

書込番号:21163223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanoziさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/02 11:02(1年以上前)

本体付属のACアダプターは85wですね。
Mac本体もACアダプターが何かは検知してますし、通常のUSBAでは電流が不足するので、充電が間に合わないか、そもそも全く充電されないことになる思いますよ。

書込番号:21163464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/04 09:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そうですか、ケーブル以前に、ACアダプタがないのですね。
USBはここ数年どんどん新しい規格が制定されて、よくわかっていないのですが、
USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

書込番号:21168556

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/04 10:31(1年以上前)

>USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

これは、わかりません。

USB PD(Power Delivery)対応のモバイルバッテリのケーブルの両端の端子が、USB Type Cになっているものは、ありますが、A端子のものは見当たりません。

従来のUSB 充電器でも、5V、数アンペアで充電可能なものがありますが(規格違反?)、USB PDでは最大20V/5Aの100Wまで許容できるので、誤って差すことが無いようにしているのでしょうか??

書込番号:21168622

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/04 12:06(1年以上前)


>USB-Aでは規格上Power Deliveryはできないということなのでしょうか?

Plug Configration Detection (CC1 & CC2)
USB Power Delivery(PD)の電圧電流にしてよいか相互で決める信号線

がUSB-Aには無いためType-C to Type-Cのケーブルしかないと思います

ちがってたらm(__)m


書込番号:21168775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/08 09:37(1年以上前)

USB-Cを使うしかないようですね。ありがとうございました。

書込番号:21178938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Sierraでphotoshopcs6を使う

2017/08/17 20:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

クチコミ投稿数:17件

質問なのですが、最新のMacBookProを購入するとOSはSierraですが、こちらのMacでphotoshop cs6やLightroom5や6のCreative Cloudではない少し前のソフトを使用する事は出来るのでしょうか?
メーカー公式では対応していないとなっているのですがネットで検索するとSierraでもphotoshop cs6やそれ以前のバージョンも使える、という記事を見かけます。
ターミナル書き換えで、とかJavaをインストールしてとかあったので試してみましたがインストール出来ませんでした。

もしインストール出来ている方がいましたらその方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21124439

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/08/17 22:33(1年以上前)

それって 契約違反にならないのかな?
それも公に聞くとは?

書込番号:21124772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/08/17 22:46(1年以上前)

犯罪を犯したいのだけど 誰か その方法を教えてと言ってるようなもの?

これは、逮捕(笑)だな?

書込番号:21124811

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/08/18 09:34(1年以上前)

自分では試してないので、具体的なコメントはできませんが、

>ネットで検索するとSierraでもphotoshop cs6やそれ以前のバージョンも使える、という記事を見かけます。
>ターミナル書き換えで、とかJavaをインストールしてとかあったので試してみましたがインストール出来ませんでした。
この質問の仕方だと、結局は同じ記事を紹介されるだけでは?
具体的にどのサイトのどの情報を元にどのような作業をしたけど、どのような状況で失敗したのかを書かないと、同じことに繰り返しになります。

#自分が聞きかじった情報だとJAVAインストールはしないでフォルダだけ作るという話でしたけど。

書込番号:21125599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 09:49(1年以上前)

>hitcさん

アドバイスありがとうございます。
自分が参考にしたのはこちらです。
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468

他にもいくつか記事はありますが大体が↑の記事を参考にしている状態でした。

Javaはappleのページからダウンロードしました。
https://support.apple.com/kb/dl1572?locale=ja_JP

どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:21125630

ナイスクチコミ!2


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/08/18 13:24(1年以上前)

>自分が参考にしたのはこちらです。
>http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160921/1474401468

この記事、JAVAインストールはしてませんけど?

書込番号:21126090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 15:03(1年以上前)

>hitcさん

その記事の方は偽装ですね。

Javaをインストールするというのはまた別の情報です。

書込番号:21126253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2017/08/18 21:35(1年以上前)

「・・・を開けません。ディスクイメージを取り出す必要があります」のエラーでしょうか?

書込番号:21127097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/18 22:32(1年以上前)

フォトショ

ライトルーム

>茶風呂Jr.さん

画像の感じです。

何かわかりますか?

書込番号:21127256

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 13:28(1年以上前)

以前、記事と同じ方法で試してみましたが、
特にエラーは出ずに、インストールできました。
※Javaはインストールせず。

書込番号:21128517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/19 16:04(1年以上前)

>interlaceさん

インストールして使用出来ているのですね。
それは買った時からOSはSierraだったのでしょうか?

書込番号:21128842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 17:05(1年以上前)

昨年の12月ですので、最初からSierraだったと思います。
ちなみにProではなく、普通のMacBook。

書込番号:21128969

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/19 17:24(1年以上前)

インストーラーのエラーが出ているようですので、
こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/install-creative-suite-mac-os-sierra.html

書込番号:21129014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/19 23:36(1年以上前)

>interlaceさん

最初からSierraでインストール出来たのですね。

参考URLありがとうございます。

報告なのですが、フォトショップCS6はインストール出来ました。
自分はこちらのサイトを参考にして出来ました。
http://good-life88.com/sierra-cs5-not-install/

interlaceさんが提示してくれたサイトと内容は同じ感じのようですね。

ライトルーム5は相変わらず弾かれます…。

書込番号:21129992

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/20 00:50(1年以上前)

拝見しました。方法は同じですね。
「Install」ダブルクリックでも、ターミナルが開きますので。

Lightroomについては、あまり覚えてませんので、
再度、5.7.1を入れてみましたが、すんなりインストールできました。
ただし、既にCCが入っている環境ですので、
状況が異なるからかもしれません。

ライセンスエラー(213:10)が出てますので、
他のPCで使用してないか確認してみてください。(サブを含め2台まで)
なお、英語フォーラムでは、エラーコードが異なりますが(15 or 16)、
アクセス権が関連する場合もあるようですので、
こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/configuration-error.html

書込番号:21130170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/20 12:56(1年以上前)

>interlaceさん

Lightroom5は環境は違えど再度インストール出来たのですね。
CCがあるかないかだと結果は違いそうですね。

参考URLありがとうございます。
そちらのページを見て作業しようとしたらなにやら同じような部分が見つけられず、
再現出来ませんでした。

エラーコードはその後変わって、どうやらシリアルナンバーが弾かれてしまっているようです。
正規品を買ってインストール台数も制限内なのですが…。
平日でないとAdobeに連絡手段がないので平日に一度確認してみようと思っています。

書込番号:21131195

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/08/20 18:36(1年以上前)

念のため、こちらでインストールしてものは、
下記ページからダウンロードしたものです。
もし、別のインストーラーを使用している場合は、こちらも試してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html

なお、SierraとLR5は互換性があまり良くないようですので、
インストールできても、不具合が出る可能性もあります。
頻繁に使用するのでしたら、LR6を検討された方が良いかと思います。

先のページに、LR5はサポート対象外と書かれてますので、
Adobeからの返事も期待できないかもしれません。

書込番号:21131974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/21 21:46(1年以上前)

>interlaceさん

色々とありがとうございます。
Lightroom5はSierraと相性が良くないのですね。

Adobeに連絡して聞こうと考えていましたが
平日のAdobeの時間内に連絡するのがなかなか難しいので
この機会にとLightroom6を購入する事にしました。
AdobeのHPにアップグレード版のダウンロードのURLが既になく、
製品版を改めて買う事になるのはいただけないですが
ここは仕方がないのかなと諦める事にします。

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:21135086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/22 00:47(1年以上前)

>>AdobeのHPにアップグレード版のダウンロードのURLが既になく、
Lightroom CCの試用ダウンロードをしてLightroom6のアップグレードコードを入力すると旧版のコードを聞いてきます。完了して再起動するとLightroom6に変化しているはず。私は先月末か今月初くらいにこの方法で導入しています。念のためググって確認してください。

書込番号:21135590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/22 05:48(1年以上前)

>ぱぱ55さん

情報ありがとうございます。
今でもアップグレード版を購入する方法はあるのですね。
しかしもう通常版を購入してしまいました(^_^;)

もう少し調べてからにすれば良かったです。
少し急いでいたのと焦っていたので仕方がないと諦めます…。

書込番号:21135748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD2TBのCTOモデルが税込で39万9980円

2017/07/30 00:20(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 Ken294maさん
クチコミ投稿数:5件

アプリ

アプリ2

【ショップ名】
MACMO
【価格】
39万9980円
【確認日時】
7月30日0時頃
【その他・コメント】
お店のメルマガで見て、お店アプリで確認しました。(前に13インチを購入したのでお店は前から知っていました)
Yahoo!ショッピング?にお店を出したキャンペーンでスペースグレイもシルバーも同価格で限定3台
【MACMO!ヤフー店 出店記念限定特価】と書いていました。
https://itunes.apple.com/jp/app/macmo/id1260958892

書込番号:21080531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値について

2017/07/28 17:06(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 macbooookさん
クチコミ投稿数:5件

こちらのモデルをできるだけ底値に近い値段で購入してアップル公式の3年間保証に加入したいと思っていますが、底値になるまであとどれぐらい時間かかるでしょうか?
この数日で相場が上がってきたので予想がつかなく、詳しい方いれば教えていただけるありがたいです。一応2ケ月以内で購入したいと思っています。

書込番号:21077031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/29 04:53(1年以上前)

>macbooookさん

こんばんは。誰もが最安値でつかみたい気持ちはわかりますが、それはほぼ不可能です。
それに、最安値が予想できるということは、為替や、業界の方向性が完全に見えているってことになりますから、その情報をお持ちであったらMac Bookを最安値で買うなんていうくだらないことより投資に全力を尽くしてさっさと億万長者になり、好きな時にその値段でMacを買ったほうがよっぽど幸せになれます。

ほしいと思った時に買えばいいと思いますよ。 それで値段が下がっても仕方ないと割り切るしかないと思います。

書込番号:21078176

ナイスクチコミ!8


Gorokaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 07:44(1年以上前)

Apple StoreのBTOモデル1万円ぐらい値上がりしてました。ちょっと価格改正したのかもしれません。

書込番号:21078337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows10を乗せる方法

2017/07/19 20:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

本製品を購入予定です。

Macを使いながら、Windowsも使用予定です。

Boot Camp かParallels
もしくは、もっと良い方法があれば教えて下さい。

Boot Camp の場合、512GB中100GB程度をWindowsに振り分ける予定です。

質問
@Boot CampのWindowsで作成したデータをMacで
 使用する場合のデーターのやり取りはどのように行えるのでしょうか?
 また、その逆の場合もスムーズに行えますか?
 ※Windows→Macですと、一度シャットダウンしてMacを立ち上げ、その後・・・???

ABoot CampのWindowsで作成したデータは振り分けた100GBか外付けHDDに保存?
 Mac側に保存は出来ない?(その逆のMac→Windowsは?)

BParallelsを使用時の安定性と利便性を知りたいです。

CParallelsでのWindowsとMacとのデーターのやり取り方法を知りたいです

DParallelsのホームページでの
 (既存の Windows Boot Camp パーティションから
  新しい Parallels Desktop 仮想マシンへの変換は簡単です。)

 の意味が分かりません。

https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/


E他の仮想ソフトでおすすめがあれば教えて欲しいです。

上記のどの項目でも良いのでわかる方がいれば教えて欲しいです。

宜しくお願い致します。

ちなみに

現在のパソコン環境は、HP Z2 Mini G3 Workstation (デスクトップ)を事務所で使っています。

http://jp.ext.hp.com/workstations/z2mini_g3/

用途は、建築CAD(Vectorworks) 構造ソフト(ホームズ君)、ワード、エクセル、写真 等です。

Macbook pro は、建築CAD(Vectorworks)をインストール

写真加工(最初はMacの標準ソフトかカメラの純正ソフト、将来はライトルームとフォトショップ)

動画編集
その他、マックの機能と画面の色(カラーマネージメントが優れている)を使ってみたく、
自宅や出先にて使用予定です。

仕事柄、自宅にて仕事もしますので、
Macbook proにはWindows10を入れ構造ソフト(ホームズ君)、ワード、エクセル、をインストール予定です。

その他に
HP Remote Graphics Software をインストールして事務所のPCを遠隔操作する予定です。

http://jp.ext.hp.com/workstations/remote_graphics/

Mac用のレシーバーもあるのですが、
  (転送データを170:1の高い圧縮率で高速にエンコード。
  バンド幅の狭いネットワークでも支障なくデータ転送が可能)

に対応していないので、Windowsで事務所のWindowsを遠隔操作の予定です。

事務所のWindowsモニターはカラーマネージメントをして使用しています。



書込番号:21055544

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/19 21:09(1年以上前)

BootCampは使ってないし使う気もないので省略

3.安定性は問題ないんじゃないかな?というかBootCampとかバカらしくなるくらい楽だね

4.簡単にいうとWindowsがアプリケーション的に動くからデータに移動はドラッグアンドドロップでオッケー

5.BootCampでも仮想でもそれぞれWindowsをインストールする必要があるんだけど、BootCampにインストールしたWindowsをそのままParallels用に使えるという機能ですね
(使えると言ってもライセンスは別なので、BootCampで使ってた人がParallelsに移行するときWindowsのインストールが不要とかそんな程度)

6.Parallels、VMware Fusion、VirtualBoxのどれか、VirtualBoxだったらタダなんでまずはそれから試してみてもいんじゃないかな?
タダなんで性能(?)はそれなり、ParallelsやFusionにすればもっと快適になるとかそんな感じの認識でいいのかな?
(Parallelsはどこでも買える、Fusionは直販のみ)

遠隔云々がどんなものかしらないけど、Macで仕事というのが絶対導入しなきゃいけないとかじゃなく憧れ的なものだったら仕事用は普通にWindowsの方がいいかもね

書込番号:21055694

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:28(1年以上前)

Mac側のFinder

BootCamp Windowsのエクスプローラー

>>@Boot CampのWindowsで作成したデータをMacで
>> 使用する場合のデーターのやり取りはどのように行えるのでしょうか?

Macを起動した時、FinderでBootCampのデータは見えるので、読込は出来ます。

>> また、その逆の場合もスムーズに行えますか?
>> ※Windows→Macですと、一度シャットダウンしてMacを立ち上げ、その後・・・???

BootCampでWindowsを起動した時、エクスプローラーでBootCampとMacintosh HDが認識出来ている場合は、Macintosh HDのデータは読込み出来ます。
Macintosh HDが認識出来ない場合も有りますが、ユーテリティソフトParagon HFS+ for Windows 10をインストールすると、Macintosh HDのデータを読み書き出来ます。

書込番号:21055745

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:39(1年以上前)

>>A振り分けた100GBか外付けHDDに保存?
>> Mac側に保存は出来ない?(その逆のMac→Windowsは?)

ユーテリティソフトを使わない限り、
 Boot CampのWindowsで作成したデータ → Macintosh HDへの書込み
 Macで作成したデータ → BootCampのWindowsへの書込み
は不可。
上にも書いたように相互間のデータの読込みは可能です。

MacとBootCampのデータを共有するには、exFATでフォーマットした外付けHDD、USBメモリー、クラウドサービスを使う方が現実的です。

書込番号:21055776

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/19 21:57(1年以上前)

「MacからWindowsを分離する」のチェックを外す

ParallesでのWindows 10デスクトップ

>>BParallelsを使用時の安定性と利便性を知りたいです。

安定度は抜群。
利便性は、macOSとWindowsが同時起動できることでしょう。

>>CParallelsでのWindowsとMacとのデーターのやり取り方法を知りたいです

ParallelsのWindowsを起動する前に設定で「MacからWindowsを分離する」のチェックを外します。
そして、Windowsを起動すると、Windowsのデスクトップ画面にMacのデスクトップのファイルが表示されます。
ドラッグ・アンド・ドロップは可能です。

D、Eは>どうなるさんの回答のとおり。

書込番号:21055836

ナイスクチコミ!3


Yhezqelさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/25 05:58(1年以上前)

皆さん詳しく書いている通りですが、MacでWindowsという時点でコストアップは避けられないので、多少プラスして(1万円でお釣りが来る)ParallelsかFusionを使った快適性を買うことを強くお勧めします。

どちらも大きな変化は無いですが、Fusionは複数台に入れられる、Parallelsは若干高速という程度の差でしょうか。最近はParallelsのユーザーが多いように思えます。



書込番号:21069167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/10/20 19:55(1年以上前)

前の世代のMacBookPro15inch Retinaで、VMware Fusion10を使ってます。ちょっと前までWindows10をインストールして使ってましたが、Macがクラッシュしため今はWindows10はありません(wondows7から無料アップグレードの時期がとっくに切れてるため)。代わりに訳あってUbuntuをのせてます。

さて、BootCampで使うか、VMwareで使うかですが、私はWindows10をBootCampにインストールして使ってました。もちろん、そのインストールされたWindows10はVMwareからも起動できます。BootCampにインストールしてたわけは、PowerDVDで4KのBluRayを観るためです。VMwareではPowerDVDは実行できません。今はMacのBluRay再生ソフトMac Blu-ray player Proで4Kが再生できるようになったので、Windowsは必要なくなりました。

BootCampにインストールされたWindows10をVMwareで実行することには、2つのデメリットがあります。
1つは、VMwareでのWindows10の起動は、電源オフからの起動になります。これに比べ、VMwareでインストールされたWindows10では、起動は前回VMwareを使っていたとこからの続きになります。
2つめは、BootCampにインストールするために、SSDを少し多めに割り当てて、そこにWindows10をインストールします。これに比べ、VMwareでインストールされたWindows10では、必要に応じてSSDを確保します。

VMwareとMacのデータ共有ですが、VMwareで共有フォルダを設定できるようになっています。使ったことがないのですが、双方から読み書きできるものと思われます。Macのデスクトップに「VMware共有」とかいったフォルダを作ればいいのではないでしょうか。

VMwareでWindows10を使っている時のMacとの切り替えは、指3本でスワイプするだけで切り替わります。

以上、VMware Fusion10でWindows10をお楽しみください。

書込番号:21293582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleCare+ for Mac について

2017/07/18 11:35(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

現在、MacBook Pro Retinaディスプレイ 2900/15.4 MPTT2J/Aの購入を検討しています。

アップルストアーではなく、
価格ドットコムにて安価にて購入予定です。

購入後、
アップルの保証を30日以内に
AppleCare+ for Mac(3万5800円)入りたいです。

アップルストアー等以外の上記の購入方法でも入ることは可能でしょうか?

可能な場合、

・オンライン
 (お客様自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です)
・お近くのApple Storeで購入する
 (Macの点検と購入証明書の提示が必要です)
・電話にて購入
 (お客様自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です)

とは、どういった事をするのでしょうか?(リモート診断?)

また、
購入証明書とは、どういったものでしょうか?
保証書(存在する)?
MLのやり取りを打ち出す?

分かる方、ご教授をお願いします。

書込番号:21052167

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/18 14:26(1年以上前)

>>・オンライン
>> (お客様自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です)
>>・お近くのApple Storeで購入する
>> (Macの点検と購入証明書の提示が必要です)
>>・電話にて購入
>> (お客様自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です)

リモート診断とは、多分これ。
>保証状況とサービス期間を確認する
https://checkcoverage.apple.com/jp/ja/

>>購入証明書とは、どういったものでしょうか?

領収書 (レシート) 。無ければ納品書?
>購入証明書を更新する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202703

>購入証明書がない場合、サポートが受けられますか?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10143145?tstart=0

>>保証書(存在する)?

FAQより。
>保証書がないのですが(製品保証書)
>Apple製品には、製品保証書や購入店と日付を押印したシールを同梱しておりません。商品の出荷日が購入日となります。「商品出荷のお知らせ」というタイトルの出荷確認メール、もしくは製品に同梱のパッキングリストを購入日証明としてご利用ください。また、Apple製品をプレゼントなどでご利用頂く場合は、Apple Storeの出荷日(保証開始日)をご利用いただく方にお伝え下さい。
https://www.apple.com/jp/shop/help/question/japan

Appleのサイトは、分かりにくい。

書込番号:21052468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2017/07/18 14:29(1年以上前)

加入は可能です。
購入証明は領収書やレシートの写し、振込依頼書とかクレジットの明細など買ったことが客観的にわかる書類。
メールのやり取りで通じるかどうかは要確認ですね。
リモート診断は、オンラインで診断ソフトを走らせて改造の有無などを確認するんじゃなかったかと思いますけど…

書込番号:21052471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/19 02:20(1年以上前)

Apple製品はいつ出荷されたものか、実際に使いだした日とか全部管理されてるので、それに領収書の控えを合わせてチェックとかですね

大きく外していなければ問題ないかと…

リモート診断はアプリ(ネット)で故障とかないかを診断して、壊れてないか(壊れていればAppleCareに入れない)を確認する仕組みだからこれも特に心配することはないですよ

あと電話だと、破損してませんか?とか聞かれる感じかな?

書込番号:21054063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/19 19:06(1年以上前)

キハ65さん
ふしぎつぼさん
どうなるさん

皆様どうもありがとうございました。

相談したように、お値打ちに購入し
アップルの保証に入るつもりです。

他にも懸念事項があるので、また相談に乗って下さい。

書込番号:21055401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月

MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2017/第7世代 Core i7(2.9GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング