MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2018/第8世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
- 第8世代2.6GHz6コアCPU「Core i7」や512GBのSSDを備えた、15.4型Retinaディスプレイ(2,880×1,800ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2018/第8世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥199,800
[シルバー]
(前週比:±0
)
発売日:2018年 7月
『4Kディスプレイに接続する場合HDMI2とDPはどちらが良いですか?』 のクチコミ掲示板
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2018/第8世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
こんばんは、いつもお世話になっております。
4Kディスプレイの購入を検討しています。
WindowsではディスプレイとDP接続でスリープ解除後にレイアウトが変わってしまうようですがこれはMacでも同じ問題が起こるのでしょうか?
HDMI2ではLEVEL A(18Gbps)とLEVEL B(10.2Gbps)という2種類の規格があるようですが、このMacBook ProはLEVEL A(18Gbps)に対応していますか?
以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:22301306
0点
>>WindowsではディスプレイとDP接続でスリープ解除後にレイアウトが変わってしまうようですがこれはMacでも同じ問題が起こるのでしょうか?
自分はMacBook Pro 15インチ 2016モデルとEIZO 27インチ 4Kモニター(FlexScan EV2785-WT )をUSB-C接続しているが、スリープ解除後にレイアウトが変わったことは有りません。
書込番号:22301356
![]()
2点
>>HDMI2ではLEVEL A(18Gbps)とLEVEL B(10.2Gbps)という2種類の規格があるようですが、このMacBook ProはLEVEL A(18Gbps)に対応していますか?
MacBook Pro 2016モデル以降はUSB-C端子のみで、HDMI端子は有りませんが。
書込番号:22301470
2点
https://support.apple.com/ja-jp/HT204388
これを見る限りではHDMI 1.4bに準拠とあります。
nuenueさんの言うところのHDMI2のLEVEL Bに相当するのかどうかは不明ですが、少なくともHDMI 2.0には対応しないことになります。
書込番号:22301557
2点
実は下記のUSB-C HDMI変速アダプターで4k@60Hzを出力しています。少なくともHDMI2.0でしょう。
【正規代理店】belkin USB-C to HDMI 変換アダプター 4K/60Hz対応 14cm Adapter F2CU038btBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22301582
2点
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/
ビデオのサポート
本体ディスプレイで標準解像度(数百万色以上対応)と以下を同時サポート:
1台のディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応
最大2台のディスプレイで4,096 x 2,304ピクセル解像度、60Hz、数百万色以上対応
最大2台のディスプレイで3,840 x 2,160ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応
Thunderbolt 3デジタルビデオ出力
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
アダプタ(別売り)を使用したVGA、HDMI、DVI、Thunderbolt 2出力に対応
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応でHDMIはアダプターを介するので
DisplayPortの方が良さげです。
適したケーブルはこのページから選ぶと良いかと。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207443
Thunderbolt 3 (USB-C) で繋げれるモニターだと5Kまでいけるみたい。
書込番号:22301591
![]()
2点
HDMIだと、スケーリングが上手くいったことがほぼないです。
4K(dot by dot)、スケーリングなしの1080P等しかでないので、中間サイズが出せなかったりします。
4Kで文字が小さすぎる場合、スケーリングなしでギザギザのFull HDの解像度しかでないと不便だったりする場合、DPの方が良いのではと思います。
その場合、変換装置等は使わず、Thunderbolt 3から直接DPとなるケーブルで繋ぐとちゃんと稼働します。
書込番号:22301760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2018/第8世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/03/09 18:48:44 | |
| 6 | 2019/05/16 13:50:37 | |
| 6 | 2019/02/20 16:35:53 | |
| 2 | 2019/02/16 21:35:46 | |
| 5 | 2018/12/31 16:58:45 | |
| 8 | 2019/01/12 9:41:44 | |
| 3 | 2018/12/15 23:16:46 | |
| 7 | 2018/12/05 12:31:43 | |
| 10 | 2018/12/07 12:16:59 | |
| 6 | 2018/12/04 8:51:23 |
この製品の最安価格を見る
MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ Mid 2018/第8世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
最安価格(税込):¥199,800発売日:2018年 7月 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)









