MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
- Retinaディスプレイを搭載した13.3型MacBook Air(128GB SSD)。第8世代1.6GHzデュアルコアIntel Core i5を採用。
- True Toneテクノロジーが周囲の色温度に合わせディスプレイのホワイトポイントを自動調整し、1世代前のモデルより48%多くの色を再現できる。
- パスワードを入力せずにロックを解除するTouch ID、Apple T2 Securityチップ、バタフライ構造のキーボード、感圧タッチトラックパッドを搭載。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年 7月中旬
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(47件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年3月21日 17:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年3月11日 16:06 |
![]() |
7 | 11 | 2020年5月3日 00:11 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月27日 22:35 |
![]() |
7 | 4 | 2020年2月29日 22:46 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年2月19日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
このマックにWindosをBootcampで導入するにはストレージが128しか無いので無理でしょうか?
外付けSSDとかにWindosを入れることはできないですよね?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23290329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>このマックにWindosをBootcampで導入するにはストレージが128しか無いので無理でしょうか?
無理ではありません。
BootCampアシスタントで、WindowsをインストールするためにWindows (BOOTCAMP) パーティションを作成しますが、最低容量は64GBとなります。
>Mac の起動ディスクに 64 GB 以上の空き領域。
>Mac に最低 64 GB の空き領域があればインストールできますが、128 GB 以上の空き領域を確保しておけば、快適に利用できます。Windows の自動アップデートには、それ以上の容量が必要になります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201468
ストレージ 128GBで64GBをWindows (BOOTCAMP) パーティションに64GBを割り当てれば、残り64GBはmacOSとなり、それぞれのOSにはきつきつの容量となります。
やはり、BootCampを使用するなら、ストレージ容量は最低256GBにすべきです。
これなら、macOS、Windows (BOOTCAMP) のパーティションを均等に分割して128GBになり、運用面で余裕です。
書込番号:23290386
2点

>>外付けSSDとかにWindosを入れることはできないですよね?
有りますが面倒ですよ。
>MacBook 外付けSSDにWindowsをインストールを試す。
https://digi-blo.com/computer/mac_book/win-ssd
書込番号:23290393
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり最低でも256GBの容量が必要ですね。
そちらを選ぶことにします。
リンク先にはWindowsPCが必要とのことで諦めました。
書込番号:23290612
0点

新型Airが出て、予想通りSSD128B→256GB、256GB→512GBになりましたぞな
https://www.apple.com/jp/macbook-air/
書込番号:23292304
1点

初めまして、される内容によって500GB位も
視野に入れて考えたら方が良いと思います。私はパラレル派でしたが、ファイルメーカーや、フォトショップや動画編集などで結局外付け2TBを購入しました。
書込番号:23297250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
純粋に新生活時期だからなのか、
コロナの影響なのか、
近くのお店を探しているのですが、どこも在庫がありません。
家電店で納期聞いても注文できないところもありましたし、
できても納期未定でした。
そんなに影響出てるのでしょうか??
書込番号:23278090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスクも中国からの輸入が多いそうですが、それと同様です。
中国で生産しているそうなので、いくらかは新型コロナウイルスの影響はあるみたいです。
輸入制限をしていたりとか、生産している工場の方がフルに稼働していなかったりとか、中国で生産しているメーカーでは他のPCや家電などもあって色々影響を受けているようです。
書込番号:23278241
1点

ありがとうございます。
やはりコロナの影響があるのですね。
新型iPhoneなどの噂を見たのでAppleの工場はそこまで影響ないのかと思いました。
書込番号:23278433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
今までWindowsを使っていて、今回初めてMacBookデビューしました。
Windowsで使っていたTranscendの外付けHDDや、ビデオカメラのデータを取り込みたくMacBookと繋いだところ、
「互換性のないファイルシステムであるため、ディスクを消去してからTime Machineバックアップで使用する必要があります。」
と表示され、HDDやカメラ内のデータを消去するしか使えるようにならないようで困っています。
子供の大事なデータが入っているため消去せずに使えるようにしたいです。
アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
3点

WindowsPCをお使いください。
WinとMacでは、フォーマットの違いにより互換性を得れない場合があります。
共通に使うなら、NASをお使いになれば可能です。USB接続では、それぞれのフォーマットで使うことになりますので。
書込番号:23272855
1点

>xichikoxさん
今後、macだけ使うなら、データを移行させる方が良いと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204087
以上
書込番号:23272856
0点

macOSから、WindowsでのNTFS形式は読み込みは出来ませんか。
NTFS形式への書き込みは不可ですが、読み込みは出来る筈です。
https://appli-world.jp/posts/3371
また、ユーティリティソフトを使えば、NTFS形式でも書き込みは出来ます。
>Microsoft NTFS for Mac by Paragon Software
https://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/
書込番号:23272874
0点

続きです。
macOSだけで外付けHDDを使用する際は、「Mac OS拡張(ジャーナリング)」、Windowsと共有する場合はexFATでフォーマットし直して下さい。
ユーティリティソフトと違ってタダですが、データは消えます。
なので、他の媒体へバックアップして下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1199.html
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dsku19ed921c/mac
書込番号:23272885
0点

IM-Magic Partition Resizer Free で出来る。パーティションサイズ変更が主な機能だけどFAT32にならデータロス無しにファイルシステムを変換する機能が付いている。
入手先の一つ
https://downloads.tomsguide.com/IM-Magic-Partition-Resizer,0301-66188.html
変換したいパーティションを右クリックするとConvert to FAT32 がある。念のためデータはバックアップしたほうがいい。
書込番号:23273849
0点

HDDを接続した際に、Time Machineとして利用するかのメッセージが出たのかと思いますが、
おそらく「バックアップディスクとして使用」を選択されたのでは?
「使用しない」を選択すれば、外付けHDDとして、そのまま表示されませんか?
書込番号:23275123
1点

皆さまありがとうございます。
専門用語が多く、育児の合間に調べているのでまだ全部理解できていないのですが(^^;)、一番簡単な方法はparagonを使うのがいいかも?と思いました。
データを移すのは量が多いので現実的ではなく…。
paragonを使えばWindowsで使ってたのと全く同じように使えるようになるという認識で大丈夫でしょうか?
WindowsPCはまだ手元にありますが破棄するつもりなので共有はしないです。
>HDDを接続した際に、Time Machineとして利用するかのメッセージが出たのかと思いますが、
>おそらく「バックアップディスクとして使用」を選択されたのでは?
>「使用しない」を選択すれば、外付けHDDとして、そのまま表示されませんか?
接続機器をどこから見ればいいかわからなかったのですが、探してみたところ表示はされました。
書き込みについてはまだ確認できていないのであとでやってみます(おそらくダメですよね)
あと今問題になっているのが、ビデオカメラと繋いでも読み込み専用になってしまっているようで、Googleフォトにアップしたり外付けHDDにバックアップ(コピぺ)することができません。
Windowsのときは問題なくできたのですが。
Appleのカスタマーセンターの方に聞きながらやってみたのですが、AVCHDなのが問題のようで…。
これもどうやって解決しようかと頭を抱えています。
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
最悪、すごくもったいないですがMacBookを売却してsurfaceを買い直そうかなとも考えています…。
書込番号:23281859
0点

>>paragonを使えばWindowsで使ってたのと全く同じように使えるようになるという認識で大丈夫でしょうか?
>>WindowsPCはまだ手元にありますが破棄するつもりなので共有はしないです。
その認識で宜しいです。
Microsoft NTFS for Mac by Paragon Softwareを使えば、Windowsで使うNTFS形式のストレージに書き込みが出来ます。
ただ、上記のアプリを使わなくても、Macは普通にNTFS形式のストレージのデータを読み込み出来ます。
なので、
>Windowsで使っていたTranscendの外付けHDDや、ビデオカメラのデータを取り込みたくMacBookと繋いだところ、
>「互換性のないファイルシステムであるため、ディスクを消去してからTime Machineバックアップで使用する必要があります。」
一度、Windows PCへ接続して、HDDのデータを認識するか確認して下さい。
書込番号:23281901
0点

>キハ65さん
たくさんアドバイスいただきありがとうございます。
今確認したところ、HDDとビデオカメラの両方ちゃんと認識しており、大切な写真や動画のデータは見れました。
HDDの読み書きはparagonを使えばできるようになるとのことなのでこれはクリアでいいかなと思っておりますが、
Windowsでできていたビデオカメラの動画データ(avchd)を
・HDDにコピー(これはparagonで解決しますでしょうか)
・Googleフォトにアップ
はどうしたらできるようになるでしょうか。
これもparagonで解決すれば嬉しいのですが…。
書込番号:23283980
0点

>>Windowsでできていたビデオカメラの動画データ(avchd)を
>>・HDDにコピー(これはparagonで解決しますでしょうか)
>>・Googleフォトにアップ
CAM_MEMはPanasonicのビデオカメラですか?
例えば、パナソニック HC-VX980Mの取説を見たのですが、AVCHDフォルダーにはAVCHD規格のビデオデータ、DCIMフォルダーにはJPEG規格の写真、MP4規格のビデオデータが有ります。
で、ビデオカメラの内部メモリーのCAM_MEMフォルダー、DCIMフォルダーをNTFS形式の外付けHDDへMacを使ってコピーするには、「Microsoft NTFS for Mac by Paragon Software」をインストールし、Finderでコピペして下さい。
Googleフォトへのアップは、以下サイトを参照して下さい。
>【Mac編】Googleフォトのパソコン版の使い方・同期(バックアップ)方法
https://webcovering.com/330
AVCHD ファイルは、QuickTime Playerで取り扱うことが出来ます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202557
AVCHDファイルを編集するときは、iMovieが使えます。
>【iMovie】ビデオカメラ等から動画データをPCに取り込む3つの方法
https://moviction.com/13.html
書込番号:23284720
2点

ご無沙汰しております。
アドバイスいただいたparagonを試してみようと思ったままなかなか実行できていなかったのですが、昨日やってみたところとても簡単に設定でき、外付けHDDも使えるようになりました!ビデオカメラのデータも無事にコピぺできました!
私と同じようにWindowsからMacに変えて悩んでいる皆さんにぜひparagonをオススメしたいです。
一時期はMacを買ってしまったことを後悔しましたが、これで安心して使えます。本当にありがとうございました。
グッドアンサーはparagonを教えてくださりビデオカメラについてもアドバイスくださったキハ65さんに贈りたいと思います。
書込番号:23376265
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
【ショップ名】K'sデンキ長野
【価格】117,500(税込)
【確認日時】2月20日
【その他・コメント】店員さんに粘って交渉した結果、他店との比較結果を提示し最安値で購入ができました。
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
こんにちは質問させていただきます。
サブ機としてmacbookが欲しいのですが、
・airにするかproにするか
・ストレージは128gbで間に合うか
の2つで悩んでいます。
現在WindowsのデスクトップPCをメインで使用し、動画編集や写真の編集、RAW現像をしています。
メイン機のスペックは
Windows 10 Home 64ビット
CPU Core i7-8700
GeForce GTX 1060 6GB
8GB DDR4 SDRAM
500GB SSD + 外付け合計4TB HDDです。
サブ機に求める性能は
出先での通常用途(文書作成、ネット、動画視聴、ブログの更新)です。重い作業はWindowsのメイン機で行う予定ですが簡単な写真編集や5分位のVlog動画も編集出来れば嬉しいです。
airとproの悩みどころは
airはスペック的には十分そうだが、どこにでも持ち歩きたいので薄くて剛性が心配。
proはサブ機にはオーバースペックなほどだが何でも出来るし、頑丈そう。バッテリーの持ちの悪さは心配。
また、ストレージについても128gbで足りるのか心配です。ちなみに1TB外付けのSSDを購入予定です。
(現在メイン機のSSDはOSやソフトウェアで100GB使って、動画や写真、音楽等のデータは全て外付けHDDに保存しています。)
予算はなるべく安いほうが良いです。
そんな私に1番合うmacbookはどれだと思いますか?
1.macbook air 128GB
2.macbook air 256GB
3.macbook pro 128GB
4.macbook pro 256GB
詳しい方の意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:23249615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>・airにするかproにするか
Proは13,3インチとハイスペックモデルの16インチが有ります。
どちらでしょうか。
13.3インチのMacBook Proは近々モデルチェンジされると言われています。
また、確たる証拠は有りませんが、MacBook Airのモデルチェンジの噂が有ります。
数ヶ月待った方が良いでしょう。
>>・ストレージは128gbで間に合うか
最低限256GBはいるでしょう。
書込番号:23249651
2点

すみません。記載していませんでしたがproは13.3インチモデルで考えています。
やはり外付けのストレージを使う場合でも256GBは必須でしょうか?
書込番号:23249767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>やはり外付けのストレージを使う場合でも256GBは必須でしょうか?
必須とは言いません。
ただ、Windows ノートPC SSDモデルでも128GBモデルは少数派で、256GBモデルが主流です。
書込番号:23249781
1点

>やはり外付けのストレージを使う場合でも256GBは必須でしょうか?
サブ機で使うとしても128GBで絶対足りるって場合じゃなきゃ128GBは買っちゃダメ
予算があるならPro256GBでいいだろうけど、予算がない場合はAirの256GBだろうね
性能に目が眩んでProの128GBを買っちゃいそうになってもAirの256GBにしておくかもうちょい頑張ってProの256GBだね
書込番号:23259303
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Air とMacBookproで悩んでいますどちらも13インチ8㎇で考えています!
【使いたい環境や用途】
使う目的としては普段使い ネットサーフィンや書類の整理趣味のカメラの画像編集もしてみたいと思っています!(写真の編集は月一程度を考えています動画の編集などは現在考えておりません)
【重視するポイント】
快適性と利便性とコスパ
【予算】
13万ぐらいを考えています
悩んでる点としては画像編集などは趣味でやる程度ならairで足りるのか2万円の差をケチらずproを購入したほうが後悔しないのかです!
データに関しては写真などは外付けHDDやクラウドでの保存を検討してるので128gbのほうでいいのかな?と思っています!
拙い文章でわかりにくくて申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします
書込番号:23237406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下、ベンチマークを記載。(https://www.appps.jp/332993/より)
MacBook Air (Late 2018)
CPU 第8世代 Core i5 1.6GHz/2コア → Intel Core i5-8210Y @ 1.6 GHz (2 cores) シングル 4008 マルチ 7395
MacBook Pro (13-inch Mid 2019)
CPU 第8世代 Core i5 1.4GHz/4コア → Intel Core i5-8257U @ 1.4 GHz (4 cores) シングル 4664 マルチ 16746
CPU 第8世代 Core i5 2.4GHz/4コア → Intel Core i5-8279U @ 2.4 GHz (4 cores) シングル 4860 マルチ 17635
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173303_K0001173304_K0001158507_K0001173297_K0001173300&pd_ctg=0029
>>使う目的としては普段使い ネットサーフィンや書類の整理趣味のカメラの画像編集もしてみたいと思っています!(写真の編集は月一程度を考えています動画の編集などは現在考えておりません)
写真現像では、アプリAdobe Lightroomを使うと思うのですが、最大6コアで最良のパフォーマンスを上げるとAdobeサイトで書かれています。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html
なので、2コアCPU搭載のMacBook Airよりは4コア搭載のMacBook Pro 13.3インチの方が向いています。
>>データに関しては写真などは外付けHDDやクラウドでの保存を検討してるので128gb(→GB)のほうでいいのかな?と思っています!
128GBストレージのMacやWindows PCは、使い込んでいくと、インストールするアプリやデータの増量に伴い、あっという間に空き容量不足になります。256GBストレージをお勧めします。
なので、スレ主さんのお勧めのモデルは、CPU 第8世代 Core i5 1.4GHz/4コア、256GB SSD搭載のMacBook Pro 13.3インチモデルです。
書込番号:23237485
3点

的確でわかりやすいお答えありがとうございます!
なるほどやはり画像編集することを前提とするとproになってくるんですね!
書込番号:23237584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を以て利便性・快適性なのでしょう?
軽いのがいいのか、速いのがいいのか、バランスもあるでしょうが何が最適なのかはそれだけでは判りません。
持ち運ぶのかどうかで考えた方がいいです。
外へ持ち運ぶことを重視するなら軽い方がいいです。
持ち運ばないなら性能が高い方がいいですが、待てば処理は終わるので何百枚も一度に処理しないなら性能は低くても構わないと思います。
重いと持ち運ぶのは辛いでしょう。
外へ持ち出す場合、今までの荷物にPCの重量がプラスされるのですよ。
軽い方がいいでしょう。
PCだけを家の中で持ち運ぶくらいなら大した違いではないかも知れませんし、その辺りは使い方とも相談した方がいいです。
勿論、予算の中で性能が高い方がいいでしょうが、そのバランスをどこに置くのかは考えた方がいいということです。
性能が高いとバッテリーの保ちも悪くなります。(外で写真編集なんてしないかも知れませんが)
書込番号:23238844
2点

>悩んでる点としては画像編集などは趣味でやる程度ならairで足りるのか2万円の差をケチらずproを購入したほうが後悔しないのかです!
>データに関しては写真などは外付けHDDやクラウドでの保存を検討してるので128gbのほうでいいのかな?と思っています!
性能はPro > Airなのは間違いないけど書いてる用途だったらどっち買っても殆ど変わらないだろうね
それより128GBは買っちゃダメで、買うのは256GBのやつ
で、予算的に256GBのProに手が届くんだったらそれでいいだろうけど、予算は厳しいAirの256GBかProの128GBどっちか、じゃあ性能でProの128GBを買う!ってのは一番ダメなパターン
だったら最初からAirの256GBを買うべき
※内容は書いてないけど月一の写真編集にLightroomは使わないんじゃないか?ってのが僕の予想(標準の写真appで事足りるんじゃ?)
書込番号:23239018
1点

>どうなるさん
返信ありがとうございます!基本的には持ち運ぶことはないです!持ち運ぶとしても家の中だけなので重さはあまり気にしていません!
>uPD70116さん
なるほど!128のプロも選択肢の上位には入っていたのですが悪手でしたか、airかproどちらを選んだとしても256にするのは決まりました!
予想通り画像編集といっても今のところ有料ソフトを使用してまではなかなか出来ないので無料ソフトや標準の写真appりの使用を考えています、
それですとはやはりproはオーバースペックですよね、
自分でもairのスペックで今のところやっていけそうだなと思っているのですがau payで20%還元やっているこの時期に買おうと思っていたので還元分を考えたらオーバースペックでもproも選択肢にいれてもいいのかな?と思ったところです!
書込番号:23239302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチコアの性能を活かせるかどうかはソフト次第なので、なんともです。
Lightroomは画像編集ソフトじゃないですが、RAW現像するならってことですね。
画像編集も、切り貼りするだけならマルチコアは活きないですけど、フィルター使うなら効果的とかいろいろ。
編集は、当然ながらレスポンスによって作業効率は大きく変わってきますので、できるだけ速い方が良いに決まってます。
ただ、性能要求するような用途にマック使うのかってのは気になりますけど。
書込番号:23240299
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.6GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月中旬
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





