MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
- 第8世代1.4GHz 4コアIntel Core i5プロセッサーと128GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。True Tone搭載Retinaディスプレイを採用している。
- クアッドコアプロセッサーにより前モデルの2倍の性能アップを実現し、Touch Bar、Touch ID、Apple T2 Securityチップ、ステレオスピーカーを搭載。
- 最大40Gb/sのスループットで「Thunderbolt 2」に比べて2倍の帯域幅を利用できる「Thunderbolt 3」ポートを備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年 7月中旬
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(57件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年11月24日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月10日 12:50 |
![]() |
13 | 6 | 2020年2月21日 01:50 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2019年12月31日 00:42 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2019年12月16日 04:27 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年10月20日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
こんにちは。
ブートキャンプでWindows10をインストールしたのですが、ブルートゥースマウスが使えません。デバイスマネージャーでエラーが出てしまって、ブルートゥース設定画面も出ません。同じ症状が出て、解決された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23768730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows サポートソフトウェアをインストールしましたか?
>Mac に Windows サポートソフトウェアをダウンロードしてインストールする
https://support.apple.com/ja-jp/HT204923
書込番号:23768874
0点

キハ65さん
早速ご回答頂きありがとうございます。
ご教示頂いた方法を試してみましたが、残念ながら最新版がインストールされているということで上手く行きませんでした(泣)
もう少し色々試してみます。
書込番号:23769861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの子猫さん、今日は
Mac←→Winを切り替えた時Bluetoothデバイスが認識しなくなる事は私も以前の環境で経験しました
OSを切り替る前にペアリングを外し切り替えたOSでペアリングするとかしてました。
巷では現在も多く発生しているようで、「BootCampでBluetoothデバイスが認識しなくなる」で検索すれば見つかります。
私の今の環境ではOSを切り替えてもBluetoothマウスは何もせずそのまま使用できます。
今の環境はMacbookProRetina 13 Late 2013 MacOS 10.13.6 High Sierra マウスはELECOM M-BT17BB
いまの6月にBootCamにWindows10(もちろん最新の物)を入れましたがマウスは何もせずに使用できました。
これで当たり前だと思っていましたが、以前の認識しない症状もまだあるのですね。
確証はありませんがおそらくマウスの問題と思います
Bluetoothの規格もどんどんUPされおり、その中でペアリングのシステムも進化しているのではと思います。
書込番号:23785194
2点

追記です
そのマウスはMacOSで使用しているマウスですね。
「Windows の使用時に Bluetooth® ワイヤレスデバイスを使用するには、最初に macOS でデバイスを Mac とペアリングする必要があります」
あとMacOSのVer.によっても問題があるとあげている人もいます10.12.1でWinでマウスが使えなくなり10.12.4にしたら治ったと。
ちなみに問題なく使えている私のMacはApple Bluetoothソフトウェアのバージョン: 6.0.7f22です。
書込番号:23785535
0点

解決しました。諦めかけていたところ大変助かりました。色々教えて頂きましてありがとう御座います(^-^)
書込番号:23807565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
フォトライブラリを外付けSSDに移行し、mac本体のストレージの要領を確保しました。
外付けSSDからフォトライブラリを起動し、
本体ストレージを確認したところ、
本体ストレージの要領が写真で使われていました。
外付けSSDを終了すると、本体ストレージの要領が確保されます。
外付けSSDでフォトライブを起動した場合は、毎回本体ストレージが使われるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:23394059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元のライブラリを削除されたでしょうか。
>元のライブラリを削除して容量を節約する
>ライブラリを新しい場所から開いたら、正常に動作することを確かめてから、元の場所にあるライブラリを削除できます。
>Finder ウインドウで、「ピクチャ」フォルダ (またはライブラリのコピー元のフォルダ) に戻り、「写真 Library」をゴミ箱に移動します。>
>「Finder」>「ゴミ箱を空にする」の順に選択し、ライブラリを削除し、その分の容量を解放してください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201517
書込番号:23394300
0点

キハ65様
ご回答ありがとうございます。
外付けSSDを繋げない状態で本体ストレージを確認すると解放されているのですが…
きちんと削除できていないのでしょうか?
書込番号:23394666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Pro の、次期モデルが、この春に発表があると
色んな記事で、よく見かけるのですが…
13インチのスペックの高いモデル2つは
2018年発売された物なので、新作が出ても
おかしくないとおもうのですが
このモデルを含む、同じ13インチのスペックの低いモデル2つは
2019年7月に発売とありますが
もし、次期モデルが発表された時
13インチは、全て(4モデル)とも、新しく発表されるのか?
それとも、13インチの高いスペックの2モデルだけの発表になるのか??
とても気になっています。
特に、キーボードが変わると噂があるので
もしかしたら、13インチのスペックの低いモデルでも
それぐらいの事なら、同時に発表されそうですが…
実は、iMac 2017を買った直後に、2019モデルが出たり
iPad pro を買ってすぐに、新しいモデルが出たりして
ちょっと悔しい気持ちがあるので
余計に気になります。
4点

>>ちょっと悔しい気持ちがあるので
>>余計に気になります。
過去に悔しい思いをしたなら、発表するまで待ちましょう。
多分2020年中には出ると思います。
最新のマイナビの記事
>13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)
https://news.mynavi.jp/article/20200209-matsumura_apple/
書込番号:23227562
1点

>キハ65さん
次期モデルを調べていたら、13インチのMacbook pro か?
それとも、Macbook Air か??と出てきました。
もし、Macbook Airだった場合に、液晶が
そんなに進化していなかったら、購入は控え
このモデルを購入いたします。
ただAirでも、スペックや液晶の向上、シザー式キーボードなどがあった場合には
購入の検討をしてみますし
Mabook pro 13 であった場合、しかもキーボードが
16インチモデルのように、シザー式キーボードに変更されていたら
購入を検討をしてみようと思います。
とりあえず、発表まで、待ってみます!
Airの可能性もありますかね?
それとも、両方の発表とか??
書込番号:23229927
2点

>>Airの可能性もありますかね?
>>それとも、両方の発表とか??
自分はMacBook Pro 13.3インチ若しくは改め14インチの可能性が大きいと思います。
書込番号:23230520
1点

>キハ65さん
やはり、Macbook Por の可能性が高いですよね!
調べた限り、14インチの可能性もありますし。
色々と、ご丁寧に
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:23230603
1点

>次期モデルを調べていたら、13インチのMacbook pro か?
>それとも、Macbook Air か??と出てきました。
MacBook Pro、MacBook Airがモデルチェンジするときに変わるかもしれないって部分は
Pro:サイズ変更、キーボード変更、Touch Bar変更
Air:キーボード変更、Touch Bar採用
↑↑見た目でいうところ変化でありそうかな?(全部はないかもしれないけど)ってのはこのあたりなんだろうけど、性能的な変化でいうとCPU(GPU)も変えて出すのが一番シンプル
で、ここんところのintel CPUは以前ほどラインナップが少ない、ランク付けのために2〜3モデルは出したい、でもってMacの場合はGPUの絡みがあるので単純にクロック数だけで3モデルとか出せない
この辺考えると出るは出るだろうけど、16インチのように第9世代CPUで出すのか?って考えると今さらねぇとか思うんだよねぇ
となるとAirの方が先に出るのかもしれないねぇ(Ice Lakeになるから4コアはほぼ確定かな?)
書込番号:23239036
1点

もうこの最低キーボードにかかわりたくないから
はやく新型発売してほしい
ほんっとに、最低です!
最低!
書込番号:23243085
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】
主にSD・HD・FHDの動画編集
【重視するポイント】
エンコード時間、H.264出力での画質
【予算】
15万円ほどで
【比較している製品型番やサービス】
特にありませんが、やはりMACBOOK Proで
【質問内容、その他コメント】
SD・HD・FHDの動画編集でしたら標準搭載のメモリ8GBで足りるとおもいますが、YOUTUBEなどで4K動画などを視聴したいとき4Kディスプレイを接続して視聴したいと思ってます。
そうなるとメモリは16GBぐらいまで増設したものを購入したほうがよいのでしょうか。
ちなみに4K動画の編集は今のところ考えていません。あくまでも4Kは視聴のみになると思います。
宜しくお願い致します。m(._.)m
書込番号:23116163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴だけなら8GBもあれば十分でしょう。
4Kでも表示に必要なビデオメモリーは32MB程度です。
HDRにしても倍は使いませんし...
作業領域を考えても大して必要ありません。
ビデオカードに搭載されるビデオメモリーの大半は3D表示のテクスチャーに使われています。
動画視聴では大して使いません。
書込番号:23116216
0点

>だめねこくんさん
動画編集されるなら16Gは最低限合った方が良いですが
時間がかかっても良いなら話は別です
夏場の使用時等は発熱による処理速度の低下なども考えられるので
冷却台を導入する事をお勧めします
書込番号:23116450
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
他の方の書き込みに4K動画編集には16GBのメモリは必要とありましたが、4K視聴だけなら8GBでまったく問題なさそうですね。
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
メインとなる動画サイズが1280x720で長さは15分ないぐらいです。
エンコード時間はやはり短く済ませたいです。
そうなると16GBにしようかと思います。
なるほど、確かに夏場は冷却台は必須ですね。
書込番号:23126685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メインとなる動画サイズが1280x720で長さは15分ないぐらいです。
>エンコード時間はやはり短く済ませたいです。
>そうなると16GBにしようかと思います。
書き出し、エンコードって8GBと16GBでそれほど大きく変わらないような気が…
書込番号:23129045
0点

アプリを沢山開かないなら 最低8Gでok
アプリ沢山開いてブラウザのタブ沢山開くような人なら16G
細かい内容は使用ソフト次第
自分なら16G買います。
書込番号:23132100
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
8GBも16GBも大差ないですか。他のスレを拝見するとメモリよりSSDの容量に重点を置いた方がよさそうな意見もありました。
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
エンコード中はアプリなど一切立ち上げず放置してiPadでネットや動画を観ることになると思うので私の場合は8GBでも大丈夫そうですね。
書込番号:23134916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
まだ購入には至っておりませんが
とても参考になりました。
書込番号:23135886
0点

>8GBも16GBも大差ないですか。他のスレを拝見するとメモリよりSSDの容量に重点を置いた方がよさそうな意見もありました。
メモリって足りなくなったら遅くなるから、メモリが多いと遅くなりにくいってのはあるけどメモリが多いから速くなるというものでもないからね
まあ、8GBか16GBを悩む(メモリに限らずだけど)ということは予算的なことがあると思うんだけど(予算を気にしなければ使う使わないに限らず高いの買っておけばいいわけだし)、なんとカスタマイズするのに+2万円くらいまでとかだったら僕はメモリそのままでSSDを256GB→512GBにするだろうな
書込番号:23139367
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
Macbook proの購入を考えています
用途は写真部に入ってるので、写真編集と動画編集(Davinci Resolve 16)、それと情報系の高校なので、Xcodeを使ったプログラミングを少しと、GarageBandです(絵以外の創作系)
そこで2019年モデルのMac book pro でappleの整備品の機種の購入を考えているのですが、この性能でも大丈夫でしょうか??また、その他10万円程度でオススメのノートパソコンがあれば教えて頂きたいです。
動画編集は4k映像を編集する予定は今のところないです。AdobeのLightroom、Photoshopは契約する可能性があります。
書込番号:23098096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nobu_0808さん
新しい創作活動を始められるとのこと、良いですね!
動画編集など、負荷のかかる処理についてのご判断と、用途の詳細について記載がございましたので既に結構調べられているかもしれません。
記載の用途(Adobe系クリエイティブと、Xcodeプログラミングとビルド)でしたら、最新のMacbook proで十分だと思われます。最小構成でも、i5のクアッドコアと、メモリ8GBがあるためです。
後は、予算と合わせてSSDやメモリ、CPU構成を変えることになりますが、SSDは外付けが可能ですのでおそらく写真コンテンツは外付けSSDやクラウドストレージの活用で何とかなると思いました。
コストを下げますとAirや、古いバージョンのMacbookも見えてきますが、こちらは2コアであったり、最新のiOSをターゲットとしたビルドができない可能性がでてくるため、おすすめはいたしません。
応援しています、創作活動、頑張ってくださいね!
書込番号:23109883
7点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
どのショップも3年延長保証を付けられるようになっていますが、皆さんは保証を付けられていますか?
以前MacBook Proを価格ドットコムで購入した際に保証を付けて助かった事があるので付ける方が安心とは思うのですが、
ショップによって保証の価格も違いますし、高いのでやはり迷っています。
4点

補償内容と費用を比べて、本体価格と天秤にかける。
医療保険のようなもの。
書込番号:22995333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前MacBook Proを価格ドットコムで購入した際に保証を付けて助かった事があるので付ける方が安心とは思うのですが、ショップによって保証の価格も違いますし、高いのでやはり迷っています。
Macの場合、一番確実&安心なのはAppleCareだけど値段が高い(Pro13インチで25800円だっけ?)
ヨドバシとかの大型量販店とかだとお店独自の延長保証あるけどApple製品には使えなくてAppleCareを付けてくださいってのが大半、通販(小規模店)の場合の延長保証てお店独自じゃなく保険会社的なやつの場合が大半
で、これがApple製品に対応してる場合としてない場合があったりするし、大手量販店みたいに5%程度の掛け金で入れて保証もしっかりってのが一番理想だけど、実際どれほどあるか?って感じなんじゃないかな?
実際にそういう保証をやってる店があったとして、Macそのものが最安店より高いとかだったとしても最安店が延長保証やってなくてAppleCareしかないとかもあり得るから自分にとってトータルでどこで買うか?ってのを決めるといいかもしれないね
書込番号:22996005
1点

ありがとうございます!
参考になりました。
色々調べて、信用できそうな価格.comプラスに入ろうかと思っています。>どうなるさん
書込番号:22999020
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月中旬
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





