MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
- 第8世代1.4GHz 4コアIntel Core i5プロセッサーと128GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。True Tone搭載Retinaディスプレイを採用している。
- クアッドコアプロセッサーにより前モデルの2倍の性能アップを実現し、Touch Bar、Touch ID、Apple T2 Securityチップ、ステレオスピーカーを搭載。
- 最大40Gb/sのスループットで「Thunderbolt 2」に比べて2倍の帯域幅を利用できる「Thunderbolt 3」ポートを備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年 7月中旬
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(57件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 21 | 2019年10月20日 00:13 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月13日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
これからIllustratorを習おうとしているのですが、これを一日数時間平均で使おうとしています。
今のところ、Illustratorをメインに使い、それ以外のソフトの使用はあまり考えていません。
そこで、お伺いしたいのは、オプションをつけるなら、
・メモリを8G+1TBにすべきか、
・メモリ16G+500MBにすべきか、
どちらの方がバランスが良いでしょうか?
4点

一つ書き忘れました。
少しでも長く使うためのスペックとして、
オススメのオプションの組み合わせがどちらか教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22960602
0点

ストレージは足りない感じになれば、外付けのHDDや SSDでいくらでも追加できます。
特に編集作業のストックストレージは分割で外置きのほうが安心でもあるのでは?
メモリーが大きいのは謂わば作業テーブルの広さです。
16GBあれば殆ど困ることもないでしょう。
書込番号:22960649
2点

ご回答ありがとうございます。
やはり、長く使う事を考えると、
ダウンロードしているアプリなどのバージョンアップ等により、
メモリはさらに圧迫されたりはするのでしょうか??
書込番号:22960670
0点

>>・メモリを8G+1TBにすべきか、
>>・メモリ16G+500MBにすべきか、
「メモリ16GB+SSD 500GB」が良いかと。
書込番号:22960729
1点

訂正
「メモリ16GB+SSD 500GB」が良いかと。
↓
メモリ 16GB と SSD 512GBの組み合わせが良いかと。
書込番号:22960744
0点

キハ65さん、ご訂正ありがとうございます。
500MBではなく、500GBでもなく、
正しくは、512GBでしたね(~_~;)
大きく間違えました……
また、ご回答いただきありがとうごさいます。
書込番号:22960784
0点

今 自分はメモリー8GBでこの画面と他にタブを開いたり閉じたりで(最大20 →いま3)
作業テーブルの半分を 仕事用具が埋めた状態です。
16GBであれば もっと作業中のイラスト? など描く途中のものを置いた状態でも余裕があるかと思います。
書込番号:22960848
0点

あずたろうさん、
画像つきでわかりやすくありがとうございます。
やはり、いろいろ開いて作業するには、
大きくするのに越したことはないということですね(^_^)
もしも逆の意見の方がいらっしゃれば、
聞いてみたいです。
書込番号:22960906
0点


キハ65さん、画像上げていただきありがとうございます。
ですが、一つ質問です。
一番左のタスクマネージャは、
8.0 GB DDR3 となっております。
でも一番右のアクティビティモニタの物理メモリは16.00GB
これはどういうことなのでしょうか?
無知ですいません。
お教えいただければ非常にありがたいです。
書込番号:22960965
0点

>>ですが、一つ質問です。
>>一番左のタスクマネージャは、
>>8.0 GB DDR3 となっております。
>>でも一番右のアクティビティモニタの物理メモリは16.00GB
あずたろうさんのアップしたChromeの画面にアクティビティモニターを起動しました。
左のタスクマネージャーの8GBはあずたろうさんのWindows PCのメモリー容量、
「アクティビティモニタの物理メモリは16.00GB」は私のMacBook Proのメモリ容量。
>Mac でアクティビティモニタを使う方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201464
書込番号:22961054
0点

あー、なるほど☆
気づかず失礼いたしました。
こんなこともサラッとできちゃうんですねー。
アクティビティモニタのリンクもありがとうございました。
いろいろ見られるので便利ですね(^^)
書込番号:22961107
1点

>ぺがしーさん
私のPCには物理メモリが32GB実装されていて、MacでもノートPCですらないので参考になるかはわかりませんが、Illustratorがどのくらいメモリを使うのか調べてみました。
バージョンはIllustrator 2019です。
「ワーキングセット」と「プライベート」の合計が約1.5GBくらいなので、物理メモリが8GBだと少し苦しいかもしれません。(コミットは予約している仮想メモリのことなので合計しなくてよいです)
9つくらいの手持ちのAIファイルを同時に開いてみましたが、ベクター画像なのであまりメモリを使わないようで、開いているファイルが増えても劇的に消費メモリが増えるということはないようでした。(Chromeのほうがよっぽどメモリを食います)
AIファイルはそれほどファイルサイズが大きくならないので、大規模なアプリを大量にインストールしたりしなければ、512GBのSSDのユーザーフォルダーに入れておいてもすぐに一杯になってしまうことはないと思います。
高解像度でラスタライズしてしまうと話が違ってきてしまうのですが。
私からも16GBメモリ+512GB SSDをおすすめしておきます。参考になれば幸いです。
書込番号:22961250
0点

ほっしーほっしー2019さん
Macでもノートでもないとのことですが、
Illustratorを立ち上げ、具体的に使用メモリをお調べくださり、
ありがとうございます。
とても参考になり、
16GB+512GBの確信がさらに強くなりました♪
書込番号:22961361
0点

Adobe公式案内ではRAMは16GB以上を推薦しています。
「RAM : 4 GB 以上の RAM(16 GB 以上を推奨)」
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html
また、VRAMは2GB以上推奨で、13inchモデルの場合は(15inchモデルのような独立したGPUがないため)RAMからこの容量を確保しますので、メモリ8GBではAdobeの推奨基準を考えると厳しいかもしれません。
ストレージは後で簡単に外部に増設することができます。
書込番号:22961842
0点

ふじくろさん
やはりそうなのですね!!
illustratorの公式サイトで必要なシステム構成を見ても、
タイミングにより、自分の開いて見ているページが違うのか、
8GBだったり、16GB推奨だったり、自分でも記憶と違うため混乱しておりました。
お知らせいただき大変ありがとうございます。
感謝です。
書込番号:22962113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたをベストアンサーにするか迷いましたが、
1番根本的なことに、見事ご指摘いただきました、
ふじくろさんをベストアンサーとさせていただきます。
ですがみなさん、お一人お一人のアドバイスによって、
16G+512Gが良いという確信が持てました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22964929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>illustratorの公式サイトで必要なシステム構成を見ても、
>タイミングにより、自分の開いて見ているページが違うのか、
>8GBだったり、16GB推奨だったり、自分でも記憶と違うため混乱しておりました。
ちょっと時間が経ってるけどもAdobeのソフトとメモリの関係を少し…
>Adobe公式案内ではRAMは16GB以上を推薦しています。
>「RAM : 4 GB 以上の RAM(16 GB 以上を推奨)」
なぜAdobeのソフトの場合、必須と推奨の量が大きく離れてるのか、書いてるところによって8GBだったり16GBだったりバラツキがあるのかというと、Adobeのソフトって出来ることの幅が凄く大きくて、使う人によってもやる作業内容の幅が大きいからだね
例えばこれがゲームとかだったら、初心者だろうが上級者だろうがソフトの動き自体にさほど差はないけど、AdobeのソフトはPhotoshopでもIllustratorでもPremiere Proでもなんでも素人がちょこっと遊びで使うレベルからプロがバリバリ仕事をするレベルまで差が凄い
で、基本的にはプロ向けアプリという立ち位置なので推奨環境というと業務用途でそこそこハードな使い方することを前提に出すから例えばIllustratorで16GB推奨って感じになっちゃう感じだね
Photoshopなんかでもそうで、ちょこっと色補正したり簡単な切り抜き程度で使う人もいればレイヤーを何枚何十枚も重ねて複雑な処理をする人までいるから、これをプロ向けで推奨環境を出すとどうしても要求は高くなっちゃう
実際どれくらいの用途で使うか?ってのに合わせて決めればいいんだけど、4GB必須、16GB推奨ってのを少し噛み砕いて考えると、業務用途でバリバリ使うとかでもなければ8GBとかでも全然問題なかったりするよ
書込番号:22995945
0点

なるほど〜。
そのため、必須と推奨の間に、大きな差があったりしたわけですね♪
どうなるさん、
わかりやすくご説明ありがとうございました。
それでは、買ったノートパソコンを長持ちさせるという観点ではどうでしょうか?
それには、8Gも16Gも変わらないでしょうか??
書込番号:22996307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでは、買ったノートパソコンを長持ちさせるという観点ではどうでしょうか?
>それには、8Gも16Gも変わらないでしょうか??
考え方は人それぞれだとは思うけど、ぶっちゃけあんまり変わらんだろうね
PCを買うとによく“今必要じゃないけど長く使いたいから、少しいけど○○を買っておく(CPUとかメモリなど)”みたいなのあるけど、実際○○にしておいたお陰で長く使えたみたいなのは殆ど無いと思うよ
Illustratorを今から習うってことだけど、学校に行くのか家でやるのか仕事でやるのか知らないけど例えば学校に行く(持っていく)、もちろん家でも使うとかだったらMacはまあこれでいいとして、Illustratorの場合画面が大きい方が使いやすいから家用に24〜27インチのモニタとキーボード、マウスを買っておいてそれに繋いで使うとかの方が快適に使えるよ
Macはトラックパッドが超快適に使えるように出来てるけどIllustratorだったらマウスは必須
書込番号:22997441
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
皆様お世話になります。
この機種にはthunderbolt3のポートが2つ付いていますが、2つのポートの仕様は違うのでしょうか。
前側のポートに外付けのSSDなどをつないでも動きますが、後ろ側に付けても動きません。
メモリーカードからSSDにバックアップをとりたいと思っておりましたが、今のところうまくいきません。
後ろ側のポートにUSB3.1のハブをつなぎ、そこからMACのアダプタから電源を取りながらだと認識するようですが、
電源のないところでのバックアップが取れず、困ってます。
解決する方法がありましたら、ご教授いただければ幸いです。
0点

端子の接触不良?
Appleサポートへ相談してみましょう。
書込番号:22918726
0点

こちらの記事が参考になるかもしれません。
MacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports)モデルで外部デバイスが認識しない場合は供給電力の確認を。
https://applech2.com/archives/20190711-macbook-pro-2019-two-tb-3-and-external-device.html
ただポートの前後で電力供給が変わるのはおかしいかもしれません。
書込番号:22919315
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
サポートに連絡しまして、電話で指示を頂き、リセットをかけましたら、治りました。
外部機器が認識しないときは、電源ボタンを15秒ほど長押ししてくださいとのこと。
おそらくMACユーザーの方には常識なのかもしれませんが、初MACでしたので、知りませんでした。
ただ、サポートの方ではより重い事象用にあと3つ対策をご用意していただいていたようですので、
同じ症状の方で、治らない場合はサポートに聞いていただければよいと思います。
>ふじくろさん
ありがとうございます。
今回は上記の方法で治りましたが、より重い場合はチェックしてみます。
書込番号:22919368
3点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月中旬
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





