MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2019年 7月中旬 発売

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

  • 第8世代1.4GHz 4コアIntel Core i5プロセッサーと128GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。True Tone搭載Retinaディスプレイを採用している。
  • クアッドコアプロセッサーにより前モデルの2倍の性能アップを実現し、Touch Bar、Touch ID、Apple T2 Securityチップ、ステレオスピーカーを搭載。
  • 最大40Gb/sのスループットで「Thunderbolt 2」に比べて2倍の帯域幅を利用できる「Thunderbolt 3」ポートを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
画面サイズ
  • 13.3インチ
  • 比較表
メモリ/SSD

CPU:第8世代 Core i5/1.4GHz/4コア SSD容量:128GB メモリ容量:8GB MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年 7月中旬

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 デザイナー志望学生なのですが、、

2020/01/03 02:22(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 Hizyiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
Adobeを使った平面デザインや30秒から2分ほどの動画編集
【重視するポイント】
サクサク動くか
【予算】
15〜7万
【比較している製品型番やサービス】
MacBook AIR
【質問内容、その他コメント】
MacBook proの購入を考えているのですが、Corei5か7かメモリは8GBで十分やれるのか16GBあった方がいいのか、その他ここはこだわった方がいいよ!等があればよろしくお願いします。

書込番号:23145200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2020/01/03 08:49(1年以上前)

>>Adobeを使った平面デザインや30秒から2分ほどの動画編集

動画編集なら、MacBook Airより、MacBook Proの方が向いています。
短尺の動画なら、8GB有れば十分です。
割高なカスタマイズモデルより、割安の吊るしのモデルを買いましょう。

>>その他ここはこだわった方がいいよ!等があればよろしくお願いします。

SSD容量は256GB以上。Thuderbolt 3端子が4つ有るMacBook Proモデルをお勧めします。

書込番号:23145427

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hizyiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/03 13:26(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
ポートはやはり2つより4つの方がいいのでしょうか?
拡張ケーブル?みたいなものを刺してUSBの差し口を増やす事も可能だと思うのですが、それだとやはり処理速度等に支障が出るのでしょうか?

書込番号:23145997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2020/01/03 13:58(1年以上前)

>>ポートはやはり2つより4つの方がいいのでしょうか?
>>拡張ケーブル?みたいなものを刺してUSBの差し口を増やす事も可能だと思うのですが、それだとやはり処理速度等に支障が出るのでしょうか?

実はThnderbolt 3ポート×4モデルの方がThnderbolt 3ポート×2モデルの方がCPU性能が良いのです。(と言っても僅差ですが) 
 Thnderbolt 3ポート×4モデル CPU 2.4GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
 CPU型番 Core i5-8279U マルチスコア 17530 シングルスコア 4842
 
 Thnderbolt 3ポート×2モデル CPU 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost 使用時最大3.9GHz)
 CPU型番 Core i5-8257U マルチスコア 16687 シングルスコア 4651

(参考リンク)
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/specs/
https://beiznotes.org/macbook-cpu-benchmark/

書込番号:23146048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/09 23:29(1年以上前)

>処理速度等に支障が出るのでしょうか?

誤差レベルだと思う
どのくらいCPU時間使うのですか
と言われても何もデータがないので恐縮だが
ほとんど無視していいレベルだとおもう

書込番号:23158283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/28 14:51(1年以上前)

>Adobeを使った平面デザインや30秒から2分ほどの動画編集

30秒から2分の動画編集ってPrじゃなくAE?

AirよりはProの方が性能いいので性能でいけばProだけど、AEなんて使わないよ、Prで30秒の動画だ!とかだったらAirでもいいのかもね

というのも、Proの安いやつ(1.4GHz、2ポートのやつ)でいいんだけど、128GBのやつは買っちゃダメで絶対に256GBのやつを買うこと、予算15〜7っていうのが最低7万ってことなのか最高17万の間違いなのかってのがあって、256GBのProじゃ予算が厳しい!!とかだったらProの128GBを買うよりAirの256GBを買うほうがいいんじゃないか?って思ったりする

↓↓これ
https://kakaku.com/item/K0001173304/
https://kakaku.com/item/K0001173299/

USB-C(Thunderbolt3)の挿し込み口は2個でも全く問題ないよ(仕組みを把握して、足りない場合は最適な機器<ハブなど>を使って最適な使い方をすること)

そいや、おそらくそう遠くないうちに13インチのAirとProがモデルチェンジするような気がするんだけどAirは4コアになる可能性大、Pro、Airともにお値段据え置きでSSD増量されると思う(16インチの動向から推測)からタイミング的にはちょっと難しい時期かもしれない

書込番号:23196120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

ブログ、ネット、メール、写真・動画閲覧で使用予定です。
今までWindowsしか使ったことがないのですが、先日Airを店員さんに教わりながら触ったところすごく良かったです。
私の使い方だとAirで十分のようですが、Airと整備済みproエントリーモデルで悩んでしまいまして…。
やはり処理能力など性能的にはエントリーモデルのほうが上ですよね。
もう売れてしまいましたが、整備品に新品Airとほぼ同じ価格であったのですが、Air買うならそれを買ったほうが良かったでしょうか?
もしそうならまた出てきたときに今度こそ買おうかなと思ってます。
教えていただけたらうれしいです。

書込番号:23073945

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 00:37(1年以上前)

>ブログ、ネット、メール、写真・動画閲覧

この程度の作業でしたらAirでおつりが出るくらいですよ

整備済みといえば聞こえはいいかもしれませんが
所詮中古ですから、新品エアーで全然いいと思いますけど
プロのなにがよかったのでしょう。
そのあたりがわかりませんと、踏み込んだ回答はできないと思います

書込番号:23073994

ナイスクチコミ!4


スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2019/11/28 02:39(1年以上前)

>ミネバさまさん
早速のご返信ありがとうございます!
私は専門的なことはわからないので、使っていて体感的?な違い(例えば動画編集するならproのほうが処理が早いと聞きました)を逆に知りたいところです!
Airじゃなくエントリーモデルにする人はどんな作業をするのかがわかれば理解しやすい気がします。

今他のトピックを見て疑問に思ったのが1つだけ。
自分で撮影した4K動画を見るだけだったらAirでも十分でしょうか。
ちなみに編集はしたことないですしする予定もないのですが、もし編集するようになったとしても軽めのものだったらAirでも操作は普通にできますかね…?(今のPCがめっちゃ重いのでカクカクするなどの遅延が出てまともに操作できなくならないか心配です…。)

書込番号:23074059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 02:59(1年以上前)

体感を知りたい、、、ですか。。。それはもう2台買って並べて使ってみるしかないですね

そらプロの方がプロ仕様なのでなんでも体感は早いでしょうね

予算に制約がないならプロでも構いませんが

今使っているのはどんなマシンですか?

4k見るだけならAirでおつりがきますよ

書込番号:23074067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 03:15(1年以上前)

あとは持ち歩くかどうかはどうですか
持ち歩かないならProでもいいと思います

書込番号:23074077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/28 09:46(1年以上前)

>xichikoxさん
こんにちは

整備済みじゃなくても、ProのエントリーモデルならAirとの価格差そんなにないと思いますよ。
私なら、その二つから選ぶなら、Pro選びます。

GPU性能で、1.5倍ほどの差がありますし、ディスプレーもsRGBとP3の違いがありProの方が再現できる色域が広い。
CPUも、i5でも別物だし、2コアと4コアだからProの方がいい。(シングルコアの性能もProの方がいい)

性能差を体感できるかどうかは、重たいデータを扱った時にしかわからない。
軽いデータならどちらも変わらない。

例えば、シュレーダーなんかで、5枚づつしか裁断できないマシンと10枚づつ裁断できるマシンを比較した時、
廃棄する資料が5枚しか発生しなければ、どちらも処理にかかる時間は同じ。
だけど10枚発生すれば、5枚づつしか裁断出来ないマシンは倍の時間かかるでしょ。

写真や動画でも同じ。
扱うデータ量によって体感は変わってきます。
”大は小を兼ねる”ということで、Proを選びます。
重量差も経ったの120g(たらこ1パック分くらい)、サイズはほぼ同じ。
持ち歩くのにも差はないですし。



書込番号:23074440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 10:27(1年以上前)

>PCがめっちゃ重いのでカクカクするなどの遅延が出てまともに操作できなくならないか心配

スペックがわからないので何とも言えないけど
どうせというか多分@メモリが少ない、A補助記憶がHDDとかだと思われるので
そういう意味では、どちらのマシンもSSDですから、Aは心配はないとおもいます
@メモリは記載の使用方法では8GBで足りますけど
正直最低ラインなので余裕をもたせたいならメモリは増やしてもいいかもしれない

AirとProのスペック上の差はあくまで数値上のものであり、体感ではありません。
どちらも十分高性能だということです。

書込番号:23074498

ナイスクチコミ!2


スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2019/11/28 15:02(1年以上前)

>ミネバさまさん
>座敷笑爺さん

今使っているのはHPのRT3290という機種です。4万円くらいで購入したと思います。
https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/kagoshima190118d_npr

いつもなのですが、メンテの仕方がよくわからず段々重くなってまともに使えなくなります。
ネットでメンテの仕方を調べてやるんですが(キャッシュクリア?とか)全然軽くならなくて…。
普段からしないとダメなんですかね^_^;
持ち歩きはしないと思います。

>整備済みじゃなくても、ProのエントリーモデルならAirとの価格差そんなにないと思いますよ。
メモリと容量を増やすならproだとかなり高くなるからAirにして増設したほうがいいかなぁとか考えてしまって…。
でも私の使い方なら8gbで十分そうですし、今のパソコンも400GBくらいあって130GBしか使ってないので、256GBにするか悩んでます^^;
(子供の写真や動画は外付けHDDに保存しています)

あとは今のパソコンも4年くらい?で動作が重すぎて使いづらいので、そんなに何年も使えるものじゃないかなと思うと安いAirにしておいたほうがいいかなとも思ったり。
高性能MacBookでもそんなに長く使えるものではないですよね?

書込番号:23074958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 16:14(1年以上前)

CPUはAirとの比較で倍以上の性能があります
スレ主様のマシンがかくつくのはHDDとメモリが原因と思われます
今回のはどちらもそのようなことはありませんので
安心ください

マックは大体過去8〜10年で
OSサポートが終了しています
大体そのくらいは使えるのではないでしょうか

書込番号:23075073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/28 21:20(1年以上前)

アドバイスする人はたいてい性能優先でみることが多いから断然MacBook Proでしょってなるけど書いてる内容だったらAirでもProでも差はないだろうね

性能はProが上、重さとか薄さだとAirが有利、値段は2万円差だっけ?

2万円差だったらProでいいんじゃ?って気がしなくもないけど、どっちも最安モデルはストレージが128GB、AirかProかというより普通に使うなら256GBの方を買うべきなので、どっちも最安の方で見てるんだったらProの最安(128GB)を買う予算でAirの256GBが良いと思うよ

書込番号:23075648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 19:25(1年以上前)

Apple公式サイトの整備済品は1年のサポート有償のAppleCareに入ることができ一般的な中古の定義品では有りません。
個人的にメインpcとして利用する場合やWindowsを入れたい場合には、SSD256GB以上のモデルをまず推奨します。
AirかPROの差はCPUコア数等ありますが、あらゆる事情で使わなくなるのが一番勿体ない。実際の展示を触ってじっくりお選びください。
あえて勧めるとして新型Air 256GBで十分後悔はないと思います。

書込番号:23083448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xichikoxさん
クチコミ投稿数:137件

2019/12/07 17:42(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

先日店頭で触ったところ、タッチバーが気に入りproが欲しくなってしまいました。。
アドバイスいただいて256GBにしようかなと思っていて、proの256GBだとかなり予算オーバーなので整備品を購入しようと考えています。
整備品はお正月セールなどはないですよね。新品が値下がる(=整備品も下がる?)としたら3月とかでしょうか。。

書込番号:23093209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイナルカット10を使いたい!

2019/11/26 06:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

ファイナルカットで動画編集をしたいのですが13インチモデルのメモリ8gで十分でしょうか?

イメージ的にはYouTubeでよくある商品紹介動画やレペゼン地球さんのようなコミカルな動画を作ってみたいです。

書込番号:23070268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/11/26 11:17(1年以上前)

下記口コミ参考にして下さい。
>メモリ8Gは十分な量ですか? 2019/08/02 00:48(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173303/SortID=22833751/

個人的には4Kでは16GB、2Kでは8GBが有れば良いかなと思っております。

書込番号:23070641

ナイスクチコミ!1


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2019/11/27 17:26(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました😊

書込番号:23073149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/30 18:51(1年以上前)

>ファイナルカットで動画編集をしたいのですが13インチモデルのメモリ8gで十分でしょうか?

Macはこれでいいけど、まずはiMovieでいいんじゃない?

書込番号:23079092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:25件

お知恵をお貸しください。

前回、2択で質問させていただいたのですが、
再度、2択ではなく考えてみたくなったので、
質問を再投稿させていただきます。

Illustratorで、描画を描くにあたり、
月平均60時間使うと仮定して(あとはネット検索やメール等で少し使用する予定)、
最低7、8年は保たせられるスペックを
MacBook Proでは、どれくらい必要でしょうか?

また、それより長く保たせられるスペックもあるとお考えでしたら、
そのスペックも教えていただけたらと思います。

よろしくお願い致します。


書込番号:22997497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/19 23:57(1年以上前)

>最低7、8年は保たせられるスペックを
無いと思います。
逆に今から7〜8年前と考えると、2011年モデルです。Core2→iシリーズへ切り替わった頃。
Illustratorなら、CS5です。CS6は、2012/4発売。
Windowsだと、Win8がまだ出ていない頃。(2012/8発売)

現状で、その頃のモデルを使っているかというと・・・

>あとはネット検索やメール等で少し使用する予定
この用途だけなら、問題ありませんが、Illustratorが問題となります。
上達したり、バージョンの進化にあわせてより速さを求めてくると考えられますから。

書込番号:22997537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 00:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>Illustratorが問題となります。
上達したり、バージョンの進化にあわせてより速さを求めてくると考えられますから。

ということは、バージョンの進化に、CPUが追いつかず、
動きがモッサリしてくるということでしょうか?

書込番号:22997558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 00:30(1年以上前)

>パーシモン1wさん

では、現状MacBook Proで
どれくらいのスペックであれば、
illustrator等の今回の使用条件において、
最長何年くらい保たせることができるとお考えでしょうか?

ぜひお聞きしたいです。

書込番号:22997570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/20 02:05(1年以上前)

>ということは、バージョンの進化に、CPUが追いつかず、
>動きがモッサリしてくるということでしょうか?
そうです。バージョン進化により、より上位のスペックが求められます。
また、慣れもあり、さらに速いPCが欲しくなりますy

7〜8年経っても、やることがほぼ変わらないのであれば、まだ使い続けれるかもしれませんが。
そういうことは無いでしょうから。

当機のCPUは、i5-8257Uです。2011年モデルだとi5-2410Mですね。
ベンチで比較すると(PassMark)
i5-8257U:7656
i5-2410M:3170
コアが倍になり、世代差もあり、倍上の伸びがあります。
グラフィックは、3倍ほどにはなっていると思います。
また、SSDがようやく採用が中堅以上で増えてきたころです。

>最長何年くらい保たせることができるとお考えでしょうか?
今は、何をお使いですか?
それと比較して、どのくらい良くなるかでも変わると思います。

個人的には、5年前後と考えています。

書込番号:22997642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 02:26(1年以上前)

5年前後なのですねー。

>最長何年くらい保たせることができるとお考えでしょうか?
今は、何をお使いですか?

今まではIllustratorは使用していないため、
ノートパソコン自体ほとんど使用する事なく、
タブレットばかり使っています。

なので比較材料なくすみません。

Illustratorを使うためにいろいろ鑑みてWindowsではなく、
Macにすることにしたのです。

私としては、例え2、3年後でも、
5年後でも、ほぼカラーは使わず、
Illustratorは描画ばかりなので、
カラーでの使用より、パソコンへの負担は少ないと思うのですが、
どちらにしても、パーシモン1wさんのご意見はお聞きできればと思います。

コスパ良く、少しでも長く使う場合、
現状販売のMacBook Proで、必要なスペックは
どうなりますでしょうか??

MacBook Proのカスタマイズ含め、
どうするのがベストかご意見伺いたいです。

書込番号:22997652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/20 13:51(1年以上前)

メモリ:16GB
SSD:500GB
以上が良いと思います。

現行のMacBookProは、後から増設や交換ができないモノです。
そのため、ある程度は搭載しておかないと後悔します。
(昔は、交換できたので、少し安価に抑えて後から増やすなど出来たのですが)

これ以上が必要となるかは、使用者しだいです。
当然多ければ、そのぶん安心ですが、コストが大きくなるのでお財布と相談です。
メモリは、いくつかのソフトを同時使用したり、ソフトのバージョンが上がり必要容量が増えるなど考慮すると、8GBだと今で丁度か少し少ないかとなります。
そのため、16GBにされれば、概ね問題は回避できるかと。
SSD500GBは、始めのうちは余っていると思いますが、あれこれと入れて持ち運ぼうと思うと、将来的にはこのくらいあるほうが無難です。
下げたとしても、SSD256GBです。少し手狭になれば、外付けHDD/SSDを持ち歩けば良いだけですが。


USB端子が、TypeCしか無いため、マウスやキーボードなどつけるさいは、USBハブでTypeA(長方形のよく見る形状)が使用できるモノを購入されておくのが良いです。
Apple純正のマウスは、シンプル過ぎるのと細かな操作は得意としていません。Bluetooth接続はありだと思います。
最近、BluetoothとUSBレシーバの両対応したマウスが出てきております。
(Bluetooth接続のみだと、省電力思考の小型なモノが多いです)

書込番号:22998389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 14:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり最低限、少しでも長く使用するには
そのスペックは必要ということですねー。

マウスもMACとは別に購入予定です♪
MACのマウスは見た目からして使いづらそうで……。


ちなみに今買うと、だいたいOSは
MACだと何年先まで無料でバージョンアップ対応してくれるでしょうかねー?

せっかく余裕持ったスペックで買っても、
OSが4、5年でサポート打ち切りで買い替え……となっては、
コスパが悪くなりそうですので……。

書込番号:22998428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/20 15:08(1年以上前)

マック使いじゃ無いですが
色々長持ちさせる手管を考えとられますが、実は下手な考え休むに似たり、ですかね。
CPUマザーの能力が経年陳腐化で使い物にならなくなる期限が凡そ3〜4年なんです(ここの年数は諸説ありますが、本人さんの使い方やなんかも関係します)
頑張って5年で全て交換!と割り切るべきかと思います。


書込番号:22998514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/20 15:34(1年以上前)

>MACだと何年先まで無料でバージョンアップ対応してくれるでしょうかねー?
これについては不明ですね。
ハードウェアの関係が大きいので。
例えば、64bitOSに移行したので、それが動かないPCだと更新できないとか。

MacOS X v10.0が、2001年に出て以降は、毎年更新があります。
現在の最新は、macOS v10.15。ここ数年は、9月10月頃にリリースされています。
最新OSがサポートするのは、現行PCにも通じるCPUでiシリーズまたはその派生を使っていることです。
MacBook Proだと、mid 2012以降が対象です。

次が、どの段階で切れるかはわかりません。

最新のintelのロードマップを見る限りでは、少なくとも2021年は現行の後継機になります。
Roadmap toont dat Intel in 2021 nog desktop-cpu's op 14nm maakt
https://tweakers.net/nieuws/151984/roadmap-toont-dat-intel-in-2021-nog-desktop-cpus-op-14nm-maakt.html
新型が出たからといって、OSのサポートがいきなり切れて、ソフトも使えなくなるようなことは無いので、5年くらい先なら問題ないと考えられます。

書込番号:22998541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 16:58(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

そうなんです。
使うときはある程度使うと思いますが、
かと言って毎日同じ時間を
コンスタントに使用するわけではないと思うので、
少しでも長くコスパ良く使いたいんですよね〜。

あくまでハードユースではない予定なので、
そうするとハードユースしない私が
一体何年保つのか……
スペックはどこまで増やすべきかというのが気になるのです。

書込番号:22998647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 17:09(1年以上前)

>パーシモン1wさん

そうなんです。
例えば2011年製購入の人は、
OSを7、8年使えたわけですよね?
で、2012年製を購入した人は、
まだ使えている……

でも、ある年度を購入した人からは、
急に、例えば6年くらいとかってなるんであれば、

『まだ使えるのにOSのサポートがなくなる……
あの時、購入スペックをがんばって上げなければ良かった〜』

とかいう後悔にも繋がらないかと……。

16G+500Gで、
7年くらい使えたら、
別にコスパ悪くないと思うので♪


って、OSがいつまで使えるかは、
結局神のみぞ知るセカイでしょうけど……。

書込番号:22998658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/20 17:58(1年以上前)

>まだ使えるのにOSのサポートがなくなる……
>あの時、購入スペックをがんばって上げなければ良かった
この2つは両立しないので、大丈夫です。

前者で、
OSサポートが切れるのは、OSバージョン更新を長らくしていない場合。
または、ハードウェアが対応できなくなった場合です。
ですから、購入時にどれだけスペックを上げても、ダメなときは変わりありません。

この点は、WindowsOSだと曖昧なのですが、MacOSはApple社でPC販売からOS開発まですべて賄っているので管理が出来ています。

後者の「購入スペックをがんばって上げなければ」が発生するのは、使い方しだいです。
メモリが今なら8GBで余るだろうかと、それで選択したが、慣れてきて複数のソフトを同時に使用したり、Illustratorをガンガン使うようになって、メモリ不足を起こすようになり、処理の低速化が起こり後悔と・・・
SSDは、128GBで良いだろうと買ったが、OS更新で空き容量を作らないといけないとか、いろいろソフトをインストールしたりファイルを保管するようになって、容量不足起こすようになってしまって後悔・・・
という場合です。

前者は、数年先まではまず大丈夫なのと、Appleから何かしら発表が出たわけではないので、心配してもしかたありません。
後者は、それに耐えれるだけのスペックを確保しておけば大丈夫なので、このくらいあれば良いだろうという話になります。
予算と相談ではありますが、削りすぎないように、少し+αを考慮しておくと良いです。

Macは多少古くとも値段つくので、5年先に買い換えるときには、今までお使いのPCを売却しても良いと思います。

書込番号:22998725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2019/10/20 18:16(1年以上前)

現在使用しているOSやIllustratorのバージョンを上げないのであれば、メモリを16GBにカスタムしてあればいいんじゃないかな。

OSをアップデートしていくと、その時点でイラレが起動できなくなったり、プリンタのドライバが対応しなくなったりするんで、アップデートはできるだけ控えたほうがいいでしょう。

SSDは起動不能になることを想定して、こまめにバックアップしておいて不慮のトラブルに備えます。
いざとなったら外付けSSDを繋いで、外付けからOSを起動することも可能になります。

Illustrator8であっても、OS9が起動できるマシンがあれば現状でも現役で使えます。

書込番号:22998770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 18:22(1年以上前)

>パーシモン1wさん

そうですね。
結局ハード的な問題で、
OSがサポートされなくなった際には、
仕方なく売却して新しいMAC購入の足しにするというのが
賢明な選択肢のようですね。

ちなみに5年くらい前のMacBookなら、
1万円くらいで買取してくれるのでしょうかね??

もしご経験などお有りでしたら
ご参考までに教えていただければうれしいです。

書込番号:22998773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/10/20 18:46(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ご回答ありがとうございます。


>現在使用しているOSやIllustratorのバージョンを上げないのであれば、メモリを16GBにカスタムしてあればいいんじゃないかな。

OSは上げないとセキュリティ的に問題が出ると思いますので上げずに使うわけにはいかないのではと考えております。

illustratorについては、
現状サブスクリプション型なので、
この場合、やはりバージョンを上げずに使うことはできないのではと考えており、

illustratorのバージョンがサブスクリプションで勝手に上がる→メモリ使用量が増す

という流れで、パソコンに余裕がないと
ますます買い替えリスクが、早まることになるのでしょうかね。

書込番号:22998802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/31 03:26(1年以上前)

MacBook ProでIllustratorを使うって前に書いてた人かな?

本体を長く使うことをすごく気にしてるようだけど(まあ長く使える方がいいに決まって入るけど)、ぶっちゃけ先のことはあまり気にしても仕方ないと思うけどね

Illustratorを使うってのが仕事なのか趣味なのか分からないけど、ぶっちゃけ相当古いMac/PCでも使えるし今売ってるMacで使えなくなるときは8GBだから使えなくなって16GBだから使い続けられますとかいうのはなく同時に使えなくなるのが普通だし
(adobeアプリって業務で使われてる場合が多いけど映像系とかでなければマシンの入れ替えにはあまり積極的ではない場合が大半なのでそう簡単に使えなくなるとかいうものでもない)

あと今からだとIllustratorCCになるわけだけど、adobeCCはハイブリッド仕様(Mac/Win使用可)なのでもし何かPCを使ってるならそのマシンで使ってみる、もし持ってないならひとまずWindowsの安いの買って使ってみる、ある程度使えるようになった段階でもっといいPC(Mac)を買うとかでいいんじゃないかな?って気がしなくもない

書込番号:23019026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/11/01 06:11(1年以上前)

>どうなるさん

コメントありがとうございます。


>MacBook ProでIllustratorを使うって前に書いてた人かな?

そうです。


>Illustratorを使うってのが仕事なのか趣味なのか分からないけど、

現状趣味ですが、いずれ仕事的に、
でもがっつりそれ専門ではないので毎日の頻度ではない
という感じです。


>ひとまずWindowsの安いの買って使ってみる、ある程度使えるようになった段階でもっといいPC(Mac)を買うとかでいいんじゃないかな?って気がしなくもない

それも考えたのですが、
操作を教えていただく方がMACユーザーなので、
Windowsだとキーボード配置等いろいろ違うということで、
様々な効率を考えた結果、
最初からMACがベストという結論に至ったのです。

でもそうでなければ、私もWindowsの後、
MACという選択肢もありかと思います^^
貴重なご助言ありがとうございます。


>今売ってるMacで使えなくなるときは8GBだから使えなくなって16GBだから使い続けられますとかいうのはなく同時に使えなくなるのが普通だし

それって何が原因で使えなくなるってことが多いのでしょうか??
めちゃ気になりますので教えてください。

書込番号:23020729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/03 21:02(1年以上前)

最高なのは、(これでも7年は行けるかわからない)
MacBookPro15inch 2019
最低限のモノは(7年使用できないかも)
MacBookPro13inch i7 メモリ16GB 2ThunderBolt

書込番号:23025854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/03 23:57(1年以上前)

>けいひらむさん

コメントありがとうございます。
できれば、そう思われる理由も教えていただけると幸いです。

書込番号:23026174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/11/04 23:49(1年以上前)

>操作を教えていただく方がMACユーザーなので、
>Windowsだとキーボード配置等いろいろ違うということで、

昔ほどMac版とWin版のUIの違いがあるわけでもないし、キー配置(操作?)と言っても特に違いはないけどね

Adobeアプリを使いこなすにはショートカットを多用するって感じには鳴るけど、Mac(command、option)、Win(Control、Alt)が違うくらいじゃない?(違うと言っても操作ではなく読み方が違うくらいの差でしかない)

>それって何が原因で使えなくなるってことが多いのでしょうか??
>めちゃ気になりますので教えてください。

Illustratorだったら基本的にOSによってインストール出来る出来ない(対応するしない)とかでもない限り、使えなくなるかも?みたいなことはあまり気にしなくていいと思うけどね

書込番号:23028112

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ProかAirか、メモリかSSD容量をとるか?

2019/09/15 22:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

2011earlyモデルをSSD(500GB)に装換して使っています。ほとんど文句もなく使用(ネット、写真整理)できています。不満と言えばOSがアップデートされなくなったことと、何故か4K動画がコマ飛びしてうまく再生でき無いと言うことですね。Ipad mini5ではスムーズなのですが。また、最近RAWで写真をいじったり、アクションカメラ(4K)の編集がしたいと思うようになり、買い替えを考えています。

そこで、今考えているのは、まず、AirかProか。店頭で触った限りですが、少しProの方がHPの画面表示がスムーズに感じました。Airでも不満ではなかったですが。
次は、メモリにお金をかけるか、SSDにお金をかけるかです。当然お金があれば、Pro、メモリ16GB、256SSDなんですが、流石にそれは。。。最悪SSDは外付けのSSDを買うのもありかなと思っています。

みなさんはどんな仕様で購入していますか?どんな仕様がおすすめですか?

書込番号:22924612

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/09/15 22:31(1年以上前)

SSDが128GBでは、BootCamp[にせよ仮想環境ソフトでも心もとないので、メモリーよりSSD容量を優先して、メモリー8GB、SSD 256GBの組み合わせ。出来れば、メモリー8GB、SSD 512GBの組み合わせ

書込番号:22924656

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/09/15 22:34(1年以上前)

もう一つの回答は、勿論Pro。

書込番号:22924666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/15 22:53(1年以上前)

メモリもSSDも、基盤に直つけされており、交換できませんから後からの対策はできません。ご注意を。

書込番号:22924715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/16 16:29(1年以上前)

メモリかSSDのどっちかしか無理とかだったら断然SSD、メモリが8GBだとまともに動かないとかいうデマに騙されちゃダメ

>最近RAWで写真をいじったり、アクションカメラ(4K)の編集がしたいと思うようになり、買い替えを考えています。

したいと思うではなく間違いなくする場合はProだろうね

書込番号:22926219

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ8Gは十分な量ですか?

2019/08/02 00:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:114件

ProなのでAirとの差別化で16GBは標準装備でも悪くないと思うのですが動画編集や音楽制作の面で8Gは十分な量でしょうか?
メモリ8Gで困るような使い方、用途は何でしょうか?
現在価格コムで13.2万ですが、メモリを増量するとアップルストアで買わねばならないので17.5万します。
コストパフォーマンス的にメモリの違いだけで4.3万円はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22833751

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2019/08/02 01:47(1年以上前)

>ワーグナー14さん

4K動画の編集だと、16GBくらい欲しくなると思います。
8GBで4.3万円は、今のメモリ価格の10倍ですね。
自分で増設できないのかな。
今はメモリが安いから、とりあえず買っといて、保証が切れたら増設するとか。

書込番号:22833795

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/08/02 06:14(1年以上前)

>ワーグナー14さん
>>メモリ8Gで困るような使い方、用途は何でしょうか?

>デザイン制作作業
>仮想化ソフトを使ったWindows 10などをデュアルブート
>動画編集作業
>あらゆる作業を同時進行(マルチタスク)
https://www.sin-space.com/entry/macbookpro-ram-8gb-vs-16gb

>あさとちんさん
>>自分で増設できないのかな。
>>今はメモリが安いから、とりあえず買っといて、保証が切れたら増設するとか。

システムボードにオンボード実装だから出来ません。
購入時点でカスタマイズしないといけません。

書込番号:22833868

ナイスクチコミ!5


Yukishi.Mさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/02 10:11(1年以上前)

1世代前モデルのメモリ8GB所有者ですが、編集ソフトにFinal Cut Pro Xを使う環境で4K動画を同じ時間軸に3本並べてシーン切り替えするという動作でもたつきを感じます。(操作した内容が反映されるまで少し待つ感じ) HD画質で同じ時間軸に複数の映像を並べない10分程度の動画なら問題なく動いてくれます。前モデルなのでCPU性能事態にも差があるので、あくまで参考です。

Apple公式サイトor店舗で購入する場合、到着後2週間は無条件に返品できるので、お試しとして公式サイトで8GBを購入してみるのもアリかと思います。8GBで問題なければ2週間以内に返品して最安値のお店で再購入するという手段もあるかと。

↓Apple 返品・返金
https://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund

書込番号:22834135

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/02 10:30(1年以上前)

>メモリ8Gで困るような使い方、用途は何でしょうか?
動画編集で扱うソースのファイル容量が8GBより多い場合(実際にはOSやらアプリでもメモリを使うので、メインメモリ-4GBくらいのソース容量を目安に)には、作業領域への頻繁なアクセス/キャッシュが効かない等で、効率が落ちます。

30分くらいのフルHD動画と言うことなら、16GBはあっても良いと思いますので。この機種を買うか?以前に、メモリ増設は自分で出来る製品を選ぶのも慣用かと。
あと、返品/返金システムは、製品の不具合に対する物ですので。「試しに使ってみる」なんて目的では利用しないように(誰の教育だ?)。

そもそも論ではありますが。13インチWQHD、ストレージは128GB。動画編集が快適にできるかを考えるのなら、メモリ容量以前に検討すべきところが多いと思います。

書込番号:22834163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件

2019/08/02 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。
アップルストアで買ってカスタマイズ前提で意図的にメモリを8G、SSDを128GBと少なく搭載しているのでしょうか?
本来ならプロ用途とされるMBPならば最低でもメモリは16GB、SSDは256GBは必須ですか?
カスタマイズすると195500円になりますが、これがMBPの優れたCPUを最大限に活かせる最低ラインですか?
非カスタムならばMBAの方がコストパフォーマンス的には高いのでしょうか?
今ならMBAなら10万円切る価格で買えます。
MBAならばネットサーフィン、メール、iWork、Youtube視聴、写真編集、軽い動画編集、軽い音楽制作くらいの用途でしょうか?
ちょっと外出先で大雑把にパパッと仕上げてiMacで完成させるような。
非カスタムMBPだとMBAとやれることはそんなに大きく差はないのでしょうか?
ベンチマークではMBPが圧倒的ですが。
よろしくお願いします。

書込番号:22834479

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/08/02 15:41(1年以上前)

過去スレを見ました。
未だ、MacBook Air又はMacBook Proを購入していないのですね。
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83%8f%81%5b%83O%83i%81%5b14&BBSTabNo=1

書込番号:22834538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/02 15:59(1年以上前)

必要かどうかは、自分の使い方しだいです。

メモリの容量が少ないと、低速化が起こります。
メモリは言わば机のようなモノです。勉強をするさい、作業をするさいに、机を使いますが、それを行う上である程度の机の大きさが必要となります。
例えば、勉強だとノート+教科書+参考書*2で使いたいとします。2冊までしか出せないサイズだと、どれか1冊収納して1冊出すという手間がかかり、効率が落ちます。
しかし、広い机だとすべてを一度に出しても、問題がないので、作業効率は保てます。
ただし、広すぎる机だと、単に余剰分があるだけで、作業効率にさほど影響は出ません。
これが、メモリが多いか少ないかによる影響です。少ないと低速化、多ければそのままです。
(多いから高速化するわけでなく、少ないため低速化している方が増やすことで普通になる=早くなったと高速化したと言ってるものです)

>アップルストアで買ってカスタマイズ前提で意図的にメモリを8G、SSDを128GBと少なく搭載しているのでしょうか?
ほとんどの人がコレで問題ないと判断したので、そのスペックで販売しているモノです。

例えば、欲しい車があって、自分は6人家族
なぜベースグレードは4人乗りですか?オプションか上位モデルでないと、6人乗りにならないのでしょうか?
という同じです。
必要かどうかは、その人次第だが、そこくらいあれば、大半は問題なく、価格次第で対応もかのうと。

>非カスタムMBPだとMBAとやれることはそんなに大きく差はないのでしょうか?
スペックが似ていれば、やれることは大きな差はありません。
ただし、それらは搭載してるCPUなどパーツに大きな違いがあるので、MacBookProがベンチでは断然有利です。

Airは、小型軽量とモバイル性・バッテリー持続力を重視しており、処理能力はあまり求めていません。
Proは、その逆です。

書込番号:22834561

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/02 17:16(1年以上前)

>意図的にメモリを8G、SSDを128GBと少なく搭載しているのでしょうか?
動画編集というのは、PCの性能がいくらあっても良いハイエンドなジャンルの作業ですので。小型PCではそもそも、それらを快適に行うなんて用途を前提にしていないだけです。
13インチノートは、13インチノートにあった使い方を。

書込番号:22834637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/03 04:59(1年以上前)

>本来ならプロ用途とされるMBPならば最低でもメモリは16GB、SSDは256GBは必須ですか?

MacBook ProのProって単に商品名なだけだし、プロ用途(使い方)にしてもプロ(MacBook Proを使って稼ぐということ?)だからこの性能が必須とかってのはないからねぇ

>動画編集や音楽制作の面で8Gは十分な量でしょうか?

これも作業内容的に上と下で全く違ってくるし、極端な話MacBook Pro13インチじゃ話にならない場合もあれば一昔前のMacBook Airあたりでも楽勝って場合もあるからねぇ

いつも書いてるんだけど、売れてるのってカスタマイズ無しの標準モデルが大半だろうし、MacBook Proの13インチは標準で8GBしかない

8GBでまともに使えないとするなら世の中の大半のMacBook Proが使い物にならないってことになるけどそんなことないし

自分の使い方に合わせて決めるしかないんだけど、まあたいていは8GBでも困ることはないだろうね

それよりSSD256GBのやつを買う方がいいと思う

書込番号:22835544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/03 20:34(1年以上前)

SSDが128GBでは心許ないと思います。

動画や音楽編集でその材料を数多く保管できるようにある程度の容量は必要に思います。OSも年々肥大化しますしね。

PC自体の基本性能を考えると8GBと16GBのメインメモリの差より、SSDの128GBと256GBの差のほうが受けれる恩恵は大きいと思います。メインメモリの容量を活かすにはそれなりのCPU性能も必要になりますからね。
15インチモデルはそのCPU性能が高いので、メインメモリの容量も最初から16GBになってます。これが標準と考えるべきでしょう。
なのでCPU性能が低い13インチモデルの中でさらに性能が低い本モデルだと16GBは宝の持ち腐れになる可能性の方が高いと思います。もちろん予算があるなら、、、ってとこですが、SSDを256GBもしくは512GBにしたほうが幸せでしょう。


なお、予算の問題がありますので早い者勝ちで安価に購入出来るアップルストアの認定整備済製品などはどうでしょうか?
今ストアを見てみると下記の製品が安価でありました。ちょうど現在候補にしてある製品のSSDを256GBにした価格と同じくらいです。CPU性能は断然、認定整備済製品の方が上です。
URLを貼ると長くなるので、アップルのHPから認定整備済製品のサイトを見て、下記の製品を探してみてください。
1年前のモデルですが、CPUはクアッドコアですので高性能です。

13.3インチMacBook Pro 2.3GHzクアッドコアIntel Core i5 Retinaディスプレイモデル - シルバー [整備済製品]
¥163,800 (税別)

私もだいぶ昔に認定整備済製品を買いました。認定整備済製品はほぼ新品同様です。5年ほど前の話ですが、今も快適に使ってますよ。
SSDが512GBのモデルを買いました。動画などはほとんど入れてません。音楽ファイルはそこそこ入れてます。これで使用している容量は約90GBです。128GBでは足りなくなるだろうというのは目に見えてます。

メインメモリはそのままでいいので、SSDを出来るだけ大きなものにしたがいいと私は思います。


書込番号:22837018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2019/08/06 01:35(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリばかり気にしてSSDは全く気にしておりませんでした。
メモリを16GにするよりSSDが256GBになる方が性能が上がるとは知りませんでした。
音楽も動画も写真もMBP本体には入れないので空き容量は少なく見積もっても半分はあると計算してましたから半分以上空いて入れば十分SSDの性能は引き出せると考えてました。
外付けSSDやSDカードを使えばMBP本体に何もファイルを入れなければ128GBでも十分な量だと思ってました。
音楽や動画編集ではマルチタスクせずシングルタスクならばどうかと思いましたが。
256GBだと価格コムで14.7万円で買えるので性能が飛躍的に上がるならばそちらを選びたいです。
アップルも様々な動作検証でメモリは8GBでも普通に使えるだろうと判断でしょうか。

書込番号:22841439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/06 04:33(1年以上前)

外付けでの運用はオススメしません。どうしても外付けなら最初からiMacにしたがいいのでは?安価で高性能です。作業性も高いしね。
内蔵SSDも作業性に貢献します。

メインメモリはそれを活かせるCPUじゃないと宝の持ち腐れになります。

書込番号:22841509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/06 05:16(1年以上前)

>メモリを16GにするよりSSDが256GBになる方が性能が上がるとは知りませんでした。

性能というか使い勝手だね

>アップルも様々な動作検証でメモリは8GBでも普通に使えるだろうと判断でしょうか。

現行のMacでメモリが16GBなのはMacBook Proの15インチだけで、MacBook Pro13、MacBook Air、iMac(21、27)、Mac mini全てメモリは標準で8GB、もし16GBないとまともに動かないんだったこんな構成で出してないからね

基本的に標準モデルでなんら困らないようになってて明確にその性能が必要な人だけカスタマイズして買えばいいと思う

書込番号:22841519

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月中旬

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2019/第8世代 Core i5(1.4GHz)/SSD128GB/メモリ8GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング