MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
- 第9世代2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサーと512GB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
- 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
- グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5300MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2019年11月14日
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(79件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2020年6月11日 00:03 |
![]() |
11 | 12 | 2020年5月27日 20:56 |
![]() |
67 | 12 | 2020年3月10日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
サポートに問い合わせを行いましたが、本当にそうだろうかと疑問に思うことがありましたので投稿しました。
同様の方がいらっしゃれば仕様だと納得できるのですが、本機を使用されている方で同様の事象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
【事象】
本機でUSB機器を使用した際に、機器によってはデータ書き込みがエラーになる事象が発生しました。
(認識はしていますが、Photoshopデータを書き込むと「ファイルが壊れています」という旨のメッセージが出て開けなかったり、JPEG画像だと、開けても画像に横線が入ったりします)
サポートに問い合わせを行ったところ、「仕様による電力不足ですので、アダプタ等で電力供給できるUSBハブを使用してください。また、USB-Cは左側より右側の方が供給電力が小さいです」との回答でした。
問い合わせに際して、以下の確認を行い、サポートへも報告しました。
・フォーマット形式は色々試しましたが、同じ症状です。
・USBハブ1種、USB-CとAの変換のみのケーブル2種でも同じ症状です。
・別のWIndows機ではエラーになることはありませんでした。
確認した機器は以下です。
(mAは、各機器を接続した時にシステムレポートで表示される「必要な電流(mA)」です)
(左右は向かっての向きで、2個とも同様です)
・USB2.0のUSBメモリ(エレコム型番不明)
200mA 左 ○ 右 ○
・USB3.0のUSBメモリ(TS32GJF710S)
304mA 左 ○ 右 ×
・USB3.0のUSBメモリ(SP032GBUF3B02V1K)
504mA 左 ○ 右 ×
・USB3.0のUSBメモリ(SDCZ600-032G)
896mA 左 × 右 ×
・USB3.0の外付けHDD(WDBU6Y0020BBK)
896mA 左 ○ 右 ×
電力不足という理由は納得できるのですが、USBメモリさえ動かないほど供給電力が小さいものかというのが、疑問に思っていることです。
1点

USBのHDDには給電用に二股に別れたケーブルが付属する物もありますから、そういうものかも知れません。
書込番号:23460418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返品レベルですな。
MacBook Pro 15インチ 2016を使用中ですが、USBフラッシュメモリは勿論、外付け2.5インチHDDや外付けBDドライブでUSBバスパワー不足になったことは有りません。
書込番号:23460431
1点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
HDDならこういうこともあると納得しやすいのですが、USBメモリくらいで電力不足が起こる仕様なら残念で仕方ありません。
書込番号:23460439
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
私も以前2016モデルを使用していた時は、何も問題ありませんでした。
書込番号:23460445
0点

Thunderbolt3では最大15Wまでバスパワーデバイスに電力供給できるようになっていますので、USBメモリを1つだけ接続して電力供給できないのはおかしいと思います。(USBハブを使わないで直に挿した場合)
https://www.apple.com/jp/thunderbolt/
「最大15Wをバスパワーデバイスに供給」
USBハブを使っている場合はそのハブの仕様に左右されますので、期待する電力供給がされないかもしれません。
(実際にエレコムのUSBハブをバスパワーモードでMacBook Pro 15.4inch 2018に使った時にこの現象が生じて、接続した周辺機器がうまく動きませんでした)
ご存知かもしれませんが、多くのUSBハブはポート合計で0.9Aまでです。
また、現在は書き換えられていますが、以前のAppleの案内では下記の記載がありました。
”MacBook Pro (15-inch, 2016) および MacBook (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) では、最大消費電力が 15 ワットのデバイスを 2 台、最大消費電力が 7.5 ワットのデバイスをさらに 2 台充電できます。MacBook Pro のどちら側に接続したかに関係なく、先に接続したものから順番に電力が供給されます。”
規格が15W=5V3Aなので、3Aのデバイスを2台と1.5Aのデバイス2台に電力供給できるはずです。(ハブを使っていない場合)
このMacBook Pro 16inch 2019 を使っていますが、普段から[利用可能な電流(mA):900の外付けSSD]も、[必要な電流(mA):498のペンタブレット]も同時に使えています。そこに[必要な電流:300mAのUSBドライブ]を追加して挿して使っても不具合はありません。
サポートが何か勘違いしているのではないでしょうか。物理的な故障の可能性がありますが、SMCリセットやクリーンインストールで直る時もありますのでお試しになるのもいいかもしれません。
書込番号:23460838
1点

>ふじくろさん
回答ありがとうございます。
実際に本機を使用されているとのことで大変参考になりました。
記載しておらず申し訳ありませんが、実はSMCリセットやクリーンインストール、関係ないかと思いつつNVRAMリセットも試しており、改善しませんでした。
サポートの方がかなり断定的に回答されていて、「仕様改善については今後の製品作りの参考にさせていただきます」のようなことを言われていたので、食い下がるのを止めました。
再度、サポートに問い合わせしてます。
書込番号:23460945
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
MacBook Proは開いてすぐにログインとかではなくて4秒くらいかかるものなんですか?スマホみたいにすぐにロック画面を解除はできないのでしょうか?
書込番号:23429103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから、スリープのロック解除用にTouch IDが有るのです。
>Mac で Touch ID を使う
>MacBook Pro や MacBook Air で Touch ID を使えば、Mac のロックをすばやく解除する、Apple ID や Apple Pay を使って買い物するなど、すべて指紋で済ませることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207054
書込番号:23429121
0点

パソコンを開いてから4秒くらい画面が真っ暗なんですがそれくらいは掛かるものなんでしょうか?
書込番号:23429136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いと言ってもリンゴマークは出ると思いますが、電源オンで4秒後にサインイン画面が出るのは早い方です。
だから、直ぐにロック解除したい場合は、ディスプレイを閉じてスリープ状態にします。
タブレット、スマホでも電源を切って、電源オン後しばらく時間が掛かるでしょう。
スマホのロック画面が直ぐ出るのは、スリープ状態になっていたからです。
書込番号:23429159
1点

>パソコンを開いてから4秒くらい画面が真っ暗なんですがそれくらいは掛かるものなんでしょうか?
閉じるとスリープ、開けるとスリープ解除、そこからログイン(TouchID)なんでそういうもんだろうね
家で使ってるときとか、意図的にスリープさせたくないって場合があるとかだったらそういうアプリ(ユーティリティ)はあるよ
https://webledge-blog.com/insomniax/
書込番号:23429298
2点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
スリープからのTouch IDで解除できる画面が出るまでも4秒ぐらいなのですか?
書込番号:23429802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
聞きたかったことを理解してくれてありがとうございます!
みなさんのMacBook Proもこのような感じなのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:23429807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スリープからのTouch IDで解除できる画面が出るまでも4秒ぐらいなのですか?
瞬時です。
また、Touch IDは、指紋認証センサーを使っています。
書込番号:23429843
1点

済みません。私も勘違いしておりました。
Touch IDは、iPhoneのTouch ID同様ロックを解除するものです。
スリープとTouch IDは別物ですから、話を混乱させて済みません。
書込番号:23429942
1点

>キハ65さん
私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?
書込番号:23430128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?
Appleサポートへ電話(0120-27753-5)へ問い合わせしたらどうでしょうか、
書込番号:23430482
1点

>私のは何故かスリープ状態で画面を開いてもTouch IDで開くことができらようになる画面が出るまで4秒くらいの時間差があるのですが故障なんでしょうか?
スリープからスリープ解除(ログイン画面)まで数秒だからそんなもんだね
書込番号:23430531
2点

>どうなるさん
>キハ65さん
だいたいわかりました!
ありがとうございました!
書込番号:23430679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
こんにちは
こちらを購入検討しているのですが、
メモリは32GB
SSDは1TB
グラフィックは8GB
にしようと思っていますが
CPUはCorei9 2.3GHzににする必要はありますか?
i9も予算内ですが発熱が心配です。
主な用途は、趣味でLrとPsでたま〜にPrです
仕事でmacbookproを使用していますが
不満に思ったことはなく、
あまり意味がなければcorei7でにしようと思っています。
7点

Mac Benchmarks - Geekbench Browserより。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
MacBook Pro (16-inch Late 2019)
Intel Core i7-9750H @ 2.6 GHz (6 cores)
マルチ 5442 シングル 1034
MacBook Pro (16-inch Late 2019)
Intel Core i9-9880H @ 2.3 GHz (8 cores)
マルチ 6699 シングル 1087
>>CPUはCorei9 2.3GHzににする必要はありますか?
>>i9も予算内ですが発熱が心配です。
>>主な用途は、趣味でLrとPsでたま〜にPrです
Core i7-9750HとCore i7-9750Hの大きな違いは、CPUのコア数です。
なのでマルチコアのベンチマークが違います。
趣味用途のLr,PsならCore i7で十分かと思います。
>>仕事でmacbookproを使用していますが
>>不満に思ったことはなく、
>>あまり意味がなければcorei7でにしようと思っています。
これを書かれたら、Core i7で良いことになりますが、4K動画だとCore i9の有り難みは最初は感じられるかもしれません。
書込番号:23201410
3点

>キハ65さん
貴重な情報ありがとうございます。
i7でいいんですけど
i9は使ったことがないので
威力を知りません
体感した方がいれば
参考にしたいです。
書込番号:23201422
0点

>i7でいいんですけど
>i9は使ったことがないので
i7とかi9っていうのは単なる名前の違いでしかないのでi9だからめちゃくちゃ凄くなる、i7で出来なかったことが出来るようになるってものでもないけどね
ちなみにi7じゃなくi9っていうのが、16インチの下位モデルか上位モデルで悩んでるとかじゃなく、このモデル(16インチ下位モデル)をカスタマイズするついでに…ってことだったら、上位モデルでGPU 8GB、メモリ 32GBにする方が割安だとは思うけどね
予算あるしせっかくだからカスタマイズする!ってのは全然問題ないんだけど、5300M(4GB)、5500M(4GB)でも2018のVega20よりも高性能だからよくわからないけどカスタマイズとかだったら標準のままでいいんじゃないかな?って気がする
書込番号:23201625
4点

そのスペックなら仕事でゴリゴリに現像が出来るレベルです。
i9とi7のCPUの違いで体感できるのは、RAW現像後に一度に大量に書き出しする際の時間位で、
一枚一枚の等倍チェックの際の時間は僅かだと思います。
書込番号:23202241
7点

どうでもいい話なんだけど、CPUの性能はこんなもんでいいとしてもうちょい省エネの10nm/7nm CPUを早く出しで欲しいもんだ
書込番号:23202610
1点

>キハ65さん
>どうなるさん
>k@meさん
みなさんありがとうございました。
私の使い方ではあまり効果は期待できないかもしれませんね。i7の方が発熱が少なく長持ちしそうな気もします。i9買う差額でmagic mouse2買おうかな。
書込番号:23202731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019年末にMacBook Pro 16 Core i9 5500M 8GB 32GB 1TB を購入して高熱問題があまり改善されてないので、返品してMacBook Pro Core i7 5500M 8GB 64GB 2TB に買い直しました。熱は許容範囲となり、快適に使用できています。個人的意見になりますが、恐らく耐久性も良くなるのではないかなと考えてます。
書込番号:23216401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高速回転さん
おおお!
正に待っていたコメント!
ありごとうございます。
冷却効果を改良していたはずなのに
改善されていなかったのですね!
文章からお聴きしたいことがいくつかあるのですが
i9の高熱は高負荷時だけですか?
それとも慢性的ですか?
返品はどうやったのですか?
アップルが熱問題を認めて返品に応じたのですか?
書込番号:23216443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お返事遅くなりました。
すみせん。
慢性的に温度は高いので、
夏は外でなんて到底動作出来ないと思います。
室内でさえ、熱いのですから。
Core i9は、水冷却か油冷却させないと無理だろうと思います。
その内、Core i9のノートPCは、
そういった冷却方法を取り入れた物がスタンダードになるものだと理解しました。
書込番号:23274401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返品について答えておりませんでした。
すみません。
アップルストアで購入した製品なら30日以内であれば、
返品理由問わず、返品に応じてくれます。
店舗ではなく、ウェブに掲載されている電話番号に電話するだけです。
以上、簡単で申し訳ないです。
書込番号:23274402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高速回転さん
ありがとうございます。
返答いただけて嬉しいです。
返品の件もありがとうございます。
corei9はそれほどですか・・・
当方4月以降に買う予定にしたので
i7でいきたいと思います。
その頃はコロナが落ち着いて
いると良いのですが
Appleのサプライヤーに
影響でそうで、最悪当分買えない
なんてことがあるかも(^^;
書込番号:23276055
3点

こんにちは。
熱くなる部分がキーボード上のタッチバー中央部分なので、
よくこの熱でタッチバーが壊れないなと思いました。
特に液晶は熱に弱いですから。
つまり、Core i9をノートPCで使うのには、
余程の冷却効果のある装置を装備しないと、
他のパーツや機能に影響出かねないと判断しました。
私は田舎住まいなので、アップルストアには行けませんが、
お近くであれば、許容範囲内かを試される事をお勧め致します。
それでは。
書込番号:23276333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i7(2.6GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月14日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





