MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- IPSテクノロジー搭載13.3型Retinaディスプレイを採用した「MacBook Air」(256GB SSD)。1.1GHzデュアルコアIntel Core i3を搭載。
- Intel Iris Plus Graphicsの搭載により、グラフィックスの処理能力が最大80%速くなり、高速な描画が求められる作業をレスポンスよくこなせる。
- 再設計されたシザー構造の「Magic Keyboard」を搭載し、快適で安定した打鍵感が得られる。矢印キーも新たに逆T字型配列になった。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年 3月
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(312件)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2020年11月1日 02:27 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年10月8日 09:03 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2020年9月16日 00:33 |
![]() |
7 | 7 | 2020年9月14日 12:17 |
![]() |
5 | 3 | 2020年9月10日 00:31 |
![]() |
10 | 5 | 2020年7月23日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】
画像ソフトでの、Raw現象、レタッチなど…主に静止画像。
【重視するポイント】
前モデルより、corei3ではありますが、速くなったと、耳にしました。少しでも、速く作業パフォーマンスを
上げたく考えており、メモリ16gbに増設した場合、違いますでしょうか?ユーザーならびに、お詳しい方おられましたら、お聞かせください。
【比較している製品型番やサービス】
標準のcorei3 8gbと同じ、corei3の16gbにメモリ拡張した場合のパフォーマンス、作業効率の向上が、どれ程感じられるか?
【質問内容、その他コメント】
使用されているユーザーならびに、お詳しい方がおられたら、助言を頂きたく存じます。
1点

>>画像ソフトでの、Raw現象、レタッチなど…主に静止画像。
Photoshop、Illustrator、Lightroomの推奨システム構成を調べると直ぐに分かるのですが、RAM(メモリ容量)は8GBが最小で16GB以上が推奨(お勧め)の容量となっています。
8GBでも動作には問題有りませんが、16GB以上有れば大容量かつ多くのファイルが効率的に処理されるでしょう。
書込番号:23756008
2点

単純にメモリ容量で処理速度が変化する話ではなく、8GBでは足りないことをしているのなら16GBなら速度が上がるでしょう…という話です。
現像だけなら、時間差は無いと思います。
ついでに。g:グラム、G:ギガ。b:ビット、B:バイト。
書込番号:23756020
4点

MacBook Airで、前作と比較すれば
i3-1000G4とi5-8210Yの比較です。
i3の方が、断然良くはなってますが、RAW現像で・・・となるともっと欲しいです。
そこそこ快適にと、デスクトップ向けi5を提示することがよくありますが、そのi3の2.6倍ほどの能力になります。
Jpegしか扱わないなら8GBでも出来るかもしれませんが、RAWだと16GBがメモリの最低ラインかと。
今なら、32GBくらいは欲しいところ。
RAW現像で加工するなら、数枚程度ならi3+16GBでも可能と思いますが、何十枚もとなると厳しくなると思います。
また、RAW→Jpegだけなら、十数枚なら8GBでもさほど差は付きにくいと思いますが、何十枚だと16GBあるほうが無難です。
書込番号:23756168
2点

>キハ65さん
有難うございます。
その辺り、あまり意識なく、普通に使用してました。
16gb推奨でしたか・・・8Gやったら、やたらもたつくので、参考させていただきます。
書込番号:23756180
1点

>KAZU0002さん
単位表記違ってましたか・・・有難うございます。
それほど変わらないですか・・・i3と聞くと・・・メモリだけは、標準より増やす方が、マシかなとも考えたのですが・・・
参考させていただきます。
書込番号:23756184
1点

>パーシモン1wさん
たいへんお詳しいご説明有難うございます。
jpgだったら、i3=メモリ16GB何とかですよね!判ります。
Rawの現象作業=最低でも、i5の32GBぐらいは、余裕を持って必要という事ですね・・・!!
いくら新しいi3でも、正直キツイですよね?
メモリ上積みの、macbook proあたりが妥当何でしょうね!!
大変判りやすく書いて下さり、有難う御座います。
書込番号:23756188
0点

>標準のcorei3 8gbと同じ、corei3の16gbにメモリ拡張した場合のパフォーマンス、作業効率の向上が、どれ程感じられるか?
少ないより多くて困ることはないから予算があるなら16GBでいいとは思うけど、他の人も書いてるけどメモリが多いと速くなるんじゃなく遅くなりにくい
それよりパワーが必要な用途だったらMacBook Proとか買うほうが良いと思うけどね
(Airのi5って手もあるけどAirは超省電力CPUだから、フルパワーで回せばクロック下がっちゃう)
>その辺り、あまり意識なく、普通に使用してました。
>16gb推奨でしたか・・・8Gやったら、やたらもたつくので、参考させていただきます。
Adobeアプリみたいなプロ用アプリの場合、使う人によって使い方が違いすぎて(例えばゲームだと上手い人、下手な人で比べても負荷が大きく変わるわけではない)、推奨(簡単に言うと素人レベルで文句の出ない数字)と必須(簡単に言うとプロでも文句でない数字)って感じに思っていいよね
書込番号:23759078
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうですか!
聞くとプロという選択の方が良いと思いますね!
参考になりました。
書込番号:23759164
0点

>聞くとプロという選択の方が良いと思いますね!
そだねぇ、詳しい使い方まで書いてないから想像だけど、RAW現像に使うと言っても他にMac/PCを持ってて普段はそっちを使ってて出先で軽い作業みたいな使い方なら安く済ませるって意味で割り切ってi3のAirってのもありかもだけど、普通にメインマシンとして使うとかだったら今回はMacBookProを買っておくほうが無難だろうね
書込番号:23759900
2点

>どうなるさん
thanksです!!
以前のマシーン使っておるのですが、複数立ち上げていたら、アップアップで、待つのがめっちゃ疲れるのです・・・レンボーカーソル!?が、グルグル回って、有難うございます。
書込番号:23760164
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】大学の授業&プログラミング
【重視するポイント】快適にサクサク使えること。
【予算】20万前後
【比較している製品型番やサービス】
Surface laptop3
【質問内容、その他コメント】
情報系学部に所属しています。
Core i5-1035G7かCore i7-1065G7、どちらにすべきか迷っています。 i5だとメモリ8GB、i7だと16GBです。
現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
そうならずサクサク動くことを重視しています。
参考までに、以下使用用途です。
今後、プログラミングに使用することが多くなると思われます。
学部ではデザインもやりますが、来年度以降選択制になるため、3DCGやグラフィックをやることが全くないとは言い切れませんが、あまりやらないと思われます。やるにしても大学のPCを使えばいいかなと考えています。
書込番号:23702490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>Core i5-1035G7かCore i7-1065G7、どちらにすべきか迷っています。 i5だとメモリ8GB、i7だと16GBです。
>>現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
>>そうならずサクサク動くことを重視しています。
一度MacBook Air 2020のCPUの型番を整理しておきます。Core i5-1035G7、Core i7-1065G7は関係無いですね。
Core i7-1060NG7 4/8 1.20GHz
Core i5-1030NG7 4/8 1.10GHz
参考URL
https://bablishe.com/apple-mac-pc-series-cpu/#MacBook_Air
>>Surface laptop3
CPU型番は、Core i5-1035G7、Core i7-1065G7。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?
pd_cmpkey=K0001196626_J0000031430_K0001241528_J0000031431_J0000031432_K0001196639&pd_ctg=0020
後は例のPassMark CPUを比較するだけ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1060NG7-vs-Intel-i5-1030NG7-vs-Intel-i5-1035G7-vs-Intel-i7-1065G7/3727vs3695vs3582vs3466
やはりCPU性能を見ると、Surface Laptop 3のCore i7-1065G7です。
MacBookで行いたいなら、AirではなくProでしょう。
書込番号:23702716
0点

>現在使っているSurface GoがZoomやらwebやら開きながら作業すると重くなり動作が遅くなります。
今がWindowsで困っている点が遅くなる点(スペック)なんだったらSurface Laptopでいいんじゃないの?
でもってMacに興味があるってことだったらもうすぐ出始めるであろうAppleシリコンのMacを狙う的な…
今現在使ってないってことだったら過去の資産があるわけでもないだろうしそう遠くない将来に無くなるであろうintelMacを買う必要も無いような…
書込番号:23705246
0点

>haru3300さん
こんにちは
Surface GoはMSのローエンドタブレットで、2コアの非力なCPUに加え、モデルによっては主記憶やストレージが少なかったりします。いろいろなソフトを立ち上げてのマルチタスク環境では、途端にもっさりしてしまいますので、最上位機種以外は正直あまり使い物になりません。
情報系ということでなぜGoなどを買われたのか理解できませんが、今回はApple機を検討とのことですが、WindowsとはOSが違いますので使い勝手に大きな差があるのはさすがにご存じでしょうか?
演習や実習をする際にOSの差で面倒なことになる可能性も多々あります。
Windows機かMac機かについては先輩や同僚に相談してみることをお勧めします。多くの学生がMac使用ならMac機でももちろんOK、Windows使用者が大半ならMacは避けるべきです。
何かあったとき人に聞けなくて孤立しちゃいますよ。
書込番号:23712638
4点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
iPhoneアプリ開発の為、購入を検討中です。
ビデオ編集もするかもしれません。
宅外へ持ち出すかもしれません。
現在、iPhone 7とAndroidタブレットと殆ど使わなくなった2011年に自作したWindowsデスクトップPCで、ネットサーフィン?、表計算、テレビ録画視聴等しています。
MacBook以外にケースとか必要な物とかお勧めの物とかあれば教えて下さい。
価格は安く最大13万円くらい?
アカデミック価格?購入店舗?
Air?Pro?CPU?メモリサイズ?SSDサイズ?
Mac初心者なので教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23662821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ビデオ編集もするかもしれません。
>>宅外へ持ち出すかもしれません。
ビデオ編集するなら、13.3インチのMacBook Proが良いでしょう。
>>Air?Pro?CPU?メモリサイズ?SSDサイズ?
上記のように13.3インチのMacBook Proでメモリーは16GB、SSDは512GB以上。
Macは、結構高いですよ。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001243656_K0001255389_K0001255391&pd_ctg=0029
AppleSilicon搭載のMacBook Proの登場は来年以降なので、選択肢が変わるかもしれません。
書込番号:23662930
0点

>>アカデミック価格?購入店舗?
以下サイト参照。
>Appleの学割「学生・教職員向けストア」でMac・iPadが安く買える!キャンペーンでさらにお得に!
https://www.sin-space.com/entry/apple-student
>>MacBook以外にケースとか必要な物とかお勧めの物とかあれば教えて下さい。
>ケース&プロテクター
https://www.apple.com/jp/shop/mac/mac-accessories/cases-protection
>【2020年】MacBook ProのおすすめUSB-Cハブ
https://misc-log.com/macbook-pro-usb-c-hub/
必要があれば光学ドライブやアプリ。
書込番号:23662951
0点

返信ありがとうございます。
Macで動画編集は諦めるかな。
Proを選択する必要性は性能以外にありますか?
アプリは無料の物で行きたいです。
お勧めのデータバックアップ方法など有れば教えて下さい。
書込番号:23664464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Proを選択する必要性は性能以外にありますか?
大きな違いはCPU性能で、あとはディスプレイの輝度、色域、USB Cポートの数。
https://www.apple.com/jp/mac/compare/?modelList=MacBook-Air-Retina,MacBookPro-13_2,MacBookPro-16
>>お勧めのデータバックアップ方法など有れば教えて下さい。
MacのTime Machineをご存知ないですか?
>Time Machine で Mac をバックアップする
https://support.apple.com/ja-jp/HT201250
書込番号:23664492
0点

MacBookで使われているCPUの性能(PassMark)を図示しました。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-1000NG4-vs-Intel-i5-1030NG7-vs-Intel-i5-1038NG7/3714vs3695vs3723
参考
https://pcfreebook.com/article/macbook-select-from-spec-2020-5.html
書込番号:23664515
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
Time Machine知りませんでした。完璧なバックアップ機能ですね。
pcfreebookの比較が参考になりました。
コスパとGPU性能からProのi5がお勧めのようです。
機種によって納期が大きく異なるみたいですね。
書込番号:23665509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Air (13-inch, Mid 2012)のCPUが2 GHz デュアルコアIntel Core i7、メモリが8 GBを現在使用しております
MacBook Air2020の購入を検討していますがこれからまた8年くらい使い続けると思います
現在使ってる物から買い換えた場合にストレスなく使い続けるには以下のどちらが良いのか悩んでいます
CPUを1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサにするか1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサにするか
メモリを8 GBにするか16 GBにするか
使用目的は確定申告などの表計算や書類作成、メール、DAZNなどの動画視聴、程度です
0点

その程度なら安い方で。
そのうちもっとやりたいことが出来る予定があるのなら、やりたいことが出来るPCをと言うことになりますが。それが5年後くらいの話なら5年後に考えましょう。
書込番号:23662200
1点

ありがとうございます
現在使っているCPU、2 GHz デュアルコアIntel Core iと新しいCPU、1.1GHzデュアルコアIntel Core i3
の性能の差がよく分からなかったので参考になります
書込番号:23662208
0点

古い方の2コアがCore i7 2620Mあたり。新しい方がCore i3 1005G1だと推定して。大体6割増しくらいの性能ですね。
メモリは、足りなければ性能が落ちますが、過剰に積んだからと劇的に変わる物ではありません。書かれた用途なら8GBでも十分でしょう。
旧PCがHDD搭載なら、新しい方はSSD搭載というのが、体感には一番効く差になるかと思います。
書込番号:23662236
1点

ありがとうございます
性能差も教えて頂きとてもわかりやすいです
一番安い物で大丈夫ですね
書込番号:23662245
0点

使い方が戸外の電池電源なら、省電力のためCPU性能は低く、
宅内の100V電源なら、CPUの性能を高く、という選択でどうですか。
全般にお客は省電力希望が多いらしく、インテルコアCPUには
"Configurable TDP-down Frequency"という機能がありました。
書込番号:23662259
1点

>>使用目的は確定申告などの表計算や書類作成、メール、DAZNなどの動画視聴、程度です
用途がその程度なら、1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ、8GBメモリーで十分です。
書込番号:23662262
2点

ありがとうございます
1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ、8GBメモリで購入しようと思います
書込番号:23662273
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
iPhoneで撮影した4Kの動画は再生できますか?
今持ってるMacBook Air 2016 midではカクついて上手く再生出来ません。
書込番号:23635965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>今持ってるMacBook Air 2016 midではカクついて上手く再生出来ません。
MacBook Air (13インチ, 2017) だとすると、CPUはCore i5-5350U。
MacBook Air Retina 2020だと、CPUは Core i3-1000NG4、 Core i5-1030NG7。
CPU性能は倍近く、又は倍以上になっています。
ビデオチップ Intel Iris Plus Graphicsも性能が良くなっていますから、MacBook Air 2020で上手く再生出来るのではないでしょうか。
書込番号:23636094
1点

快適に再生できるとは言えません。本体が熱くなりファンがうるさく回ります。今のairはファンとヒートシンクがリンクしていない為冷却が機能しないので温度を下げる術がありません。他のレビューや排熱についてのクチコミも参考にされるといいと思います。
書込番号:23652755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
Surface Pro4がそろそろ限界になってきたので買い換えたいのですが、早さなどは結構違うもんでしょうか?4kモニターにつなげ、写真なども扱います。デスクトップ迄は不要なんですが、airで大丈夫か不安もあります。五年前のairではちょっと遅かったのですが、かなり進化してるもんでしょうかね?
書込番号:23533728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当該MacBook Air 2020のCPU型番は、Core i5-1030NG7。
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-early-2020
1030NG7 PassMark CPUベンチマーク 5754
Surface Pro 4のCPU型番 Core m3-6Y30、Core i5-6300U、Core i7-6650U
Core m3-6Y30 PassMark CPUベンチマーク 1796
Core i5-6300U PassMark CPUベンチマーク 3281
Core i7-6650U PassMark CPUベンチマーク 3533
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-m3-6Y30-vs-Intel-i5-6300U-vs-Intel-i7-6650U-vs-Intel-i5-1030NG7/2631vs2609vs2654vs3695
>>airで大丈夫か不安もあります。五年前のairではちょっと遅かったのですが、かなり進化してるもんでしょうかね?
5年前のAirのCPUは2コアでしたが、現行Airは4コアですし、Surface Pro 4のCore i7モデルより性能は良くなっています。
書込番号:23533770
0点

Lightroomで4000万画素くらいの現像をするのに使うんですが、そのくらいなら大丈夫でしょうかね?
書込番号:23534500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Lightroomで4000万画素くらいの現像をするのに使うんですが、そのくらいなら大丈夫でしょうかね?
4000万画素ですか。
>4200万画素=7950×5300ピクセル
https://www.photografan.com/basic-knowledge/print-degital-camera-resolution/
以下、Hotレビューで、
>Adobe Lightroom Classic CCで100枚のRAW画像を現像
>7,952☓5,304ドット、カラ− - 自然 14分14秒05
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1244531.html
100枚で14分14秒05です。どんなでしょうか?
書込番号:23534554
1点

店頭で実機を触ってきたのですが、動きは早くもないですね。
書込番号:23542216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年あたりのmacbookproの同じようなスペックの中古と比べると、proの中古の方がコスパ高いですかね
書込番号:23552706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





