MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- IPSテクノロジー搭載13.3型Retinaディスプレイを採用した「MacBook Air」(256GB SSD)。1.1GHzデュアルコアIntel Core i3を搭載。
- Intel Iris Plus Graphicsの搭載により、グラフィックスの処理能力が最大80%速くなり、高速な描画が求められる作業をレスポンスよくこなせる。
- 再設計されたシザー構造の「Magic Keyboard」を搭載し、快適で安定した打鍵感が得られる。矢印キーも新たに逆T字型配列になった。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年 3月
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(312件)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2020年6月3日 15:38 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2020年6月1日 12:30 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月12日 17:44 |
![]() |
52 | 12 | 2020年5月6日 01:36 |
![]() |
5 | 3 | 2020年5月2日 00:20 |
![]() |
13 | 16 | 2020年5月1日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
こちらのモデルのCorei5 ストレージ256Gを購入しましたが、ブートキャンプで本体にWindowsをインストールすると、Mac側の容量が不足します。
ネットで検索するとWindowsをSDカードにインストールできると書いてありましたがインストールできません。
可能なのでしょうか?
書込番号:23442826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDにインストールする
じゃなくて
インストール時に不足する空き容量をSDを使って補う
って話じゃないの?
ご覧になったサイトはどちらでしょうか?
書込番号:23442844
1点

2つ方法が有ります。
1.外付けSSDにWindowsをインストールする。
方法はGoogle検索して下さい。
2.外付けSSDをMacの起動ディスクとし、BootCampアシスタンで出来るだけ大きい容量のBootCampのパーティションを取る。
書込番号:23442930
1点

>けーるきーるさん
表題の通りに検索したところいくつか回答がありましたが、進めていくと自分のPCとは違う画面にすすみ、完了しませんでした。
256GのSDカードにWindowsをインストールして、PC本体はMacにしたいのです。
書込番号:23443052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
Google検索して、いくつかSDカードにWindowsをインストールする方法がありましたが、ブートキャンプで自分のPCとは違う画面になってしまい、完了できませんでした。
Windowsのisoファイルをデスクトップにおいたのですが、これをSDカードに移動できませんでした。
できればこちらの方法でやりたいです。
書込番号:23443060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Windowsのisoファイルをデスクトップにおいたのですが、これをSDカードに移動できませんでした。
>>できればこちらの方法でやりたいです。
この方法は知りません。
頑張って下さい。
書込番号:23443132
1点

解らないけど?・・・これの事かな??
間違ってたらスルーして下さい。
https://noumenon-th.net/programming/2016/07/10/jetdrivelite/
書込番号:23443230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなところで人に尋ねているド素人には無理。
書いている内容も色々混同と誤解の塊みたいだわ。(笑)
書込番号:23443414
0点

SDにインストールできたとしても、外付けHDDより低速なのでは?
書込番号:23444483
2点

よく分からないですね。
この様な書き込みを時々見ますが、
今は Windows Embedded みたいに
SDに書き込まない仕組みがあるんでしょうか?
SDにのべつ書き込めば、3日は保たないのは明白でしょうに。
それとも 3日保てばいいやの、お遊び話なのかな。
書込番号:23445128
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
現在使用しているノートパソコンがWindows7のため、買い替えを検討しているのですが、悩んでいるのでアドバイスを頂きたいです。
【使いたい環境や用途】
iPhoneの同期、ネット(YouTube)
【重視するポイント】
動作がスムーズか
自宅用なので持ち運ばない
iPhoneの同期や、写真、音楽の容量が足りるか
急ぎではないので納期までの時間はある程度かかっても良い
【予算】
〜15万(できる限り安く済ませたい)
【比較している製品型番やサービス】
・MacBookAir Core i5/1.1GHz/4コア ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:8GB
・その他ノートパソコン
【質問内容、その他コメント】
iPhoneユーザーなので、Windowsでの同期も慣れてはいますがMacBookの方が楽そうなので候補に入れてあります。
しかし私の使用用途ではMacBookAirはもったいないか?とも思います。
その他企業のノートパソコンも見ていますが、様々で決めきれません。
何かおすすめのものがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23431745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Macにするなら
iMacかMacminiかMacbookpro
安いのがいいならまあwindowsですね
書込番号:23431754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>iPhoneの同期や、写真、音楽の容量が足りるか
上記のような用途なら、容量を重視してSSDが256GBより512GBモデル。
>>しかし私の使用用途ではMacBookAirはもったいないか?とも思います。
これを言うたらお終いですが、MacBook AirはMacの中で最低のCPU性能です。
Windows PCなら、MAcBook Airより性能が良くて、しかも低価格です。
デザイン、スタイルが気にいったら、MacBook Airでしょう。
書込番号:23431790
2点

すごく大雑把な感じにはなるけど、用途的にいうと7〜8万くらいのWindowsPCでも楽勝だろうね
MacBook Airだと
256GB:10.5万くらい
512GB:13.4万くらい
大きさが 13インチ
メリットは良くも悪くもMac(Apple製品)ということ
デメリットはどうしても高いのと、これはメリット、デメリットどっちにもなるけど13インチサイズのみ
13インチサイズ、持ち運びするなら便利だけど据え置きでしか使わない(持ち運んでもほぼ家の中のみ)とかならサイズ大きいと使いやすいのでWindowsなら15インチも選べるところかな?
まあ、値段で考えちゃうとMacは不利だから欲しいと思ったらエイヤー!で買ってしまうってのはありだけどね
書込番号:23432194
6点

Macbook Airをお勧めします。使い方的には Core i3で十分かと。
お勧めする理由は主に以下です
・iPhoneとの連携(写真、メモ帳、Safari履歴、AirDrop・・・)とにかく便利です。
・Windows機にくらべて安定しています。ほとんど再起動したことありません。
・タッチパッドがWIn機より使いやい
・長持ちする(と思う) あと剛性、デザイン・・など所有する満足度が高いです。
私はDOS時代のからPCユーザでずっとWindows機を使っており、現在もWin、Mac併用してますがここ数年、常用はMacになってます。最近はWIndows機もいい製品が出てますが、OSとHWを一緒に作ってるAppleの方が総合的に洗練されてます。
書込番号:23440316
12点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】office、プログラミング。学部的にデザインもやる可能性があります。
【重視するポイント】メモリ16GB。排熱機能。
【予算】15万前後
【比較している製品型番やサービス】
inspiron 14 7000 のcorei7 メモリ16GB
【質問内容、その他コメント】
macbookairは排熱が弱いと聞き、その点が不安です。
corei7の方が上なのは知っていますが、実際のスコア的なところでどちらのほうがCPUの性能は良いんでしょうか?
私の使用用途でおすすめなのはどちらですか?
書込番号:23394434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>macbookairは排熱が弱いと聞き、その点が不安です。
>>corei7の方が上なのは知っていますが、実際のスコア的なところでどちらのほうがCPUの性能は良いんでしょうか?
MacBook Air 2020のIntel CPUは、
Core i7-1060NG7 @ 1.2 GHz (4 cores)
Single-Core Score 1104
Multi-Core Score 2848
Core i5-1030NG7 @ 1.1 GHz (4 cores)
Single-Core Score 1056
Multi-Core Score 2644
Core i3-1000NG4 @ 1.1 GHz (2 cores)
Single-Core Score 1002
Multi-Core Score 1966
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
inspiron 14 7000 のcorei7 メモリ16GBのCPUはCore i7 10510U(Comet Lake)/1.8GHz/4コア。
https://kakaku.com/item/J0000031278/
ベンチマークのURL
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=Core+i7+10510U
シングルコアは似たような数値ですが、マルチコアはCore i7 10510Uの方が良いです。
MacBook Airの排熱問題は神経質になる必要は有りませんが、スレ主さんの用途を見ると、どうしてもmacOSのアプリを使う必要が無いなら、WindowsノートPCのInspiron 14 7000を選択する方が賢明かと思います。
書込番号:23394498
1点

>haru3300さん
>学部的にデザインもやる可能性があります。
デザイン業界では、まだMacが主流と聞きます。
大学で使うなら、Windowsで問題ないか、確認するほうが良いでしょう。
性能はDELLの方が上ですが、スレ主様の用途なら、どちらでも問題はないと思います。
書込番号:23394524
0点

>あさとちんさん
1年はデザイン入門が必修で、2年以降選ばなければそんなにやる機会は多くないと思われます。
大学側windowsを推奨するけどMacの人も多くいるからどちらでもいいよといった感じでした。
今のところ、答えてくださったお二人の意見を参考にし、windowsかなと思っています。
書込番号:23394534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインやプログラミングまでやるならMacBook airにしたら必ず後悔すると思います。少し予算オーバーになりますがMacBook Proのi5/16G/512Gがいいと思います。発熱とファンの音に負けずプログラミングやデザインの課題できるならいいと思いますが。ファンとヒートシンクが離れている欠陥機種だと思ってます。参考までにhttps://m.youtube.com/watch?v=iiCBYAP_Sgg
書込番号:23395167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>haru3300さん
自分が実際に使用してのお話じゃないのであまり信憑性がないかもしれませんが、
新しいCPUに負荷のかかる作業(デザイナらadobe系ソフト、エンコードRAW処理)するとAirはproに比べ
早い段階でファンが回りCPU効率を下げる動作するそうです。
少しでも排熱効率よい新しいMacBookProの買モデルをお勧めします。
win機なら選択肢に入っているdellがBestChoiceだと思います。
書込番号:23396091
1点

>haru3300さん
一口にデザインと言っても、種別によって向き不向きがあります。
3DCG系だとAirではちょっと不向きで、そうなるとProやWindowsマシンのほうがいいと思います。
2D系でAdobe製品を使う分にはAirでも大丈夫です。
学校でデザインということは何十枚ものレイヤーを重ねるようなデザインをすることもないでしょうから。
メモリは16GBあれば余裕ですが、8GBでも問題ないです。
Webデザイナーの作った30〜40枚程度のレイヤーのPhotoshopやillustratorデザインでも当時私の使用していた4GBのAirで問題なく開いてました。
排熱に関してはWindowsマシンほど気にする必要なありません。
macOSで熱暴走なんて聞いたことありません。
プログラミングもそれほど問題にはなりませんが、ゲームプログラムとなるとAirだと厳しいかもしれませんし、ゲーム系はWindowsのほうが圧倒的に環境がそろってます。
書込番号:23399627
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサと第10世代の1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサは体感的に差を感じるほど違いがあるのですか?
Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
10点

そりゃコア数が倍ならピーク性能は倍ですが。常にピーク性能を使うわけではないので、体感差を感じるか?というよりは、体感差を感じようなことをすれば体感を感じる…としか言いようがないです。
ブラウザでYoutube見る分には大差ないと思いますが。
>マルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
マルチタスクだと8GBでは不足するようなことをすれば8GBでは足りないというか。このへんも、マルチタスクという一般不変な状態があるわけではないので、一概には言えませんが。Youtube見ながららoffice系をいじる程度なら、8GBでも十分です。
分からないから心配なのは分かりますが。何に使うのか?というある程度の指針ぐらいは出していただかないと、回答に窮します。
書込番号:23361799
6点

>>第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサと第10世代の1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサは体感的に差を感じるほど違いがあるのですか?
>>Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
体感差とは処理時間の差を言うのでしょうが、動画処理や画像処理のような重たい処理を行う場合には、CPUの性能に処理時間に差があることには間違いなく、これが体感差を感じるのだと思います。
CPUの性能を示す数値としてベンチマークが有りますが、Macの場合に色々な比較サイトが有ります。
以下サイトを利用してみます。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
シングルコア 1055
マルチコア 2648
Processor Intel Core i5-1030NG7 1.1GHz(最大3.5GHz)(4コア)
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
シングルコア 1000
マルチコア 1994
Processor Intel Core i3-1000NG4 1.1GHz(最大3.2GHz) MHz(2コア)
シングルコアのベンチマークは、クロック周波数が同じ、ターボ・ブースト利用時の最大周波数がほぼ同じなので、両者とも同じような数値となり、インターネットのWEB検索のような処理では体感差は感じられないでしょう。
マルチコアはのベンチマークは、CPUのコア数がもろに効いてくるので4コアのCore i5の方が数値が大きく、動画処理や画像処理はマルチコアの方が処理速度の向上が望めるアプリケーションが多くあるので、処理時間が早くなり、結果として体感差が感じられるのではないでしょうか。
>>プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
大したことをしないなら、損しょう。
>>メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
大したことをしないなら、8GBメモリーで十分。
書込番号:23361927
1点

CPUもメモリも、何をするかによって変わります。
CPU
ちょっとネット検索、ちょっと文書作成程度なら、どちらでも大差ありません。
負荷のかかる動画編集、複数ソフトの同時使用となると、差は出てきます。
メモリも、複数でも音楽聴きながら文書作成程度では、8GBもあれば十分です。
動画編集・写真編集となってくると、8GBでは不足してくると思います。
書込番号:23361988
1点

悩みますよねぇ。。こーゆーのっ!
私はMac miniですがずーと憧れていた12スレッド に憧れCore i7にしましたが
正直言って自己満足だったのかなっと思ってしまうことがあります。
クルマと一緒で排気量の違いで性能は変わりますが、同じクルマで2000ccと2500ccの排気量では
普通に走る分にはほとんど気にならないレベルなのと同じのように思います。
もちろんフルスロットルで0−100を走るとか、山道を全速力で駆け上がるとかなら差が出ると思いますが
MacのCPU使用率を見ていても100%のフルスロットルで突っ走るシーンはほとんどありません。
動画のエンコードくらいです。
20万枚以上ある写真appが復元中となってかれこれ4日以上立ちますが未だに60%だし
CPU使用率は1%使ってる?って感じでタラタラしねえでCPU80%使って数時間で終わらせろよ!って思いますし
必ずしもすべてのアプリが高性能のCPUをフルに使ってくれるとは限りませんよ。
Macから言わせたらショッピングモールの駐車場のクルマを車種別・年代別に並べ替えるのに
時速5キロしか出さないんだからアクセル全開にしませんから!って感じなのかもしれません。
ワーグナー14さんがガッツリ動画編集したりhand brakeとかでエンコードをバシバシするとかでなければ
梅モデルでも十分な気がしますが、竹モデルを選んでやっぱり走りに余裕があるぜ!って精神衛生上だけでも
思いたければ竹モデルにしとくべきでしょう。
何をされるかにもよりますがストレージが足りなくなるとCPUの性能以上にストレス感じると思います。
なので我が家は4人家族でも8人乗りのミニバンを選んでいるのかもしれませんね。
でもMac miniは128GBにして大失敗でした。。。
良きお買い物を!
書込番号:23362137
18点

>Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
>プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
>メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
こういう質問はMacに限らずよくあるんだけど、“コア数多い方が性能上”、“メモリ多い方が余裕が出る”ってのは当たり前の話なんだけど、結局どんな使い方するのかで決めるべきで、まあだいたいこういう質問をしてる人の使い方を想像するとi3の8GBでも困らないんじゃないか?って思うけどね
そいや i5 >> i3 ってのは覆しようのない事実ではあるけど、さすがに超省電力版のCPUなだけあってi5やi7にしたところでいわゆるベンチマークほどの性能差は出てないみたいだね
書込番号:23363001
3点

>ワーグナー14さん
使用目的書いてもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。
自分の購入目安は
1.買換えをあまりせず長く使用するのであれば i5 512GB。
2.メモリーは、常時マルチタスクし映像編集やraw現像するのであれば16GB。
仮想メモリーによるストレージへのアクセス減らすためです。
最近はSSDのread/write高速になってきています。appleは特に早いssd採用していますので仮想メモリーが代用となっているのでしょう。
一つ言えることはSSD容量は可能な限り大きいほうが好ましいということです。
書込番号:23363388
4点


皆さんがアドバイスしてもスレ主さんは既に3密をさけてこのスレッドから去ってしまったようです。
我々もこのスレッドから3密をさけて退出したほうがよさそうですね。
書込番号:23375465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>CPU ちょっとネット検索、ちょっと文書作成程度なら、どちらでも大差ありません。
>差あるようです
コメント見る限り、胡散臭いビデオだという記述がいっぱいだけど?
書込番号:23375485
0点

この動画は差が無いって言ってる動画です。
大抵のyoutuberはi5すすめるけど動画編集や3Dレンダリングやゲーム以外の日常的な普通の使い方ならi5とi3はパフォーマンスに差がないからi3で全然いいってメッセージの動画です。動画見ながら文書作成して音楽聴いてweb検索しても違い感じられない程度みたいですね。ちなみにこの動画NoahHermanというテックレビュアーの転載動画なのでコメント欄が批判されてるだけで、元の動画のコメント欄にはi3買いましたとか無意味なベンチマークテストより参考になるとか書き込みがあって、いい動画だと思います。
書込番号:23375527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんや、なんかごちゃごちゃ起動した後
なにかを起動したときにi3のほうが遅かったよ
書込番号:23384080
5点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
現在,以下のスペックのMacBook Pro13インチを使用しています。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)
2.4 GHz デュアルコアIntel Core i5
SSD:256GB
上記のMacBook Proと現在のMacBookAirでは性能的に新しいものの方は良いと思われますか?
主な利用としてネット,メール,Keynoteの作成,たまに短い動画編集程度です。
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

Mac Benchmarks(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks)から引用しました。
ベンチマークの数値が大きいほど性能は良いです。
MacBook Pro (13-inch Retina Late 2013) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 646
Multi-Core Score 1403
Processor Intel Core i5-4258U
Processor Frequency 2400 MHz
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 1058
Multi-Core Score 2662
Processor Intel Core i5-1030NG7
Processor Frequency 1100 MHz
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 1003
Multi-Core Score 2001
Processor Intel Core i3-1000NG4
Processor Frequency 1100 MHz
>>上記のMacBook Proと現在のMacBookAirでは性能的に新しいものの方は良いと思われますか?
主な利用としてネット,メール,Keynoteの作成,たまに短い動画編集程度です。
新しいものの方がAirとは言え性能が良いです。
快適に使用するため買い替えしましょう。
書込番号:23373987
1点

>キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。
少し前からiPad Proを使い始めてUSB-Cになり、仕事で持ち出すこともあるためMacBookと充電器を併用できれば、というのも検討し始めた動機です。これまでの自分の使い方から考えて次に買うならMacBook Proまではいらないかなと。。。
買うなら、CPUをCorei5とメモリを16GBどちらが良いでしょうか??
書込番号:23374046
1点

>>買うなら、CPUをCorei5とメモリを16GBどちらが良いでしょうか??
ヘビーな使い方をしないみたいなので、i5、8GBの標準モデルなら要らん金をかける必要はないでしょう。
書込番号:23374067
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
これまでWindowsしか使ったことはありませんが、Windowsをやめて MacBook AirをメインPCにしたいと検討してます。
私の使い道は下記3つがメインで負荷のかかるような使い方はしません。
・iPhone3台(すべて256G)とiPad2台(64と256G)のバックアップ
・iPhoneやデジカメで撮った写真の整理やiPhoneへの出し入れ
・曲(mp3)の管理やiPhoneへの出し入れ
・動画(視聴のみ)の管理やiPhoneへの出し入れ
Core i5、8Gメモリ、1TBか2TB SSDストレージを検討してます。
質問ですが、
1)Amazonギフトを20%OFFで購入出来ることからAmazonで購入したいですが、カスタマイズでストレージは512GBまでしか選択ができません。今後1Tや2Tを選択できるようになる可能性はあるのでしょうか?
2)メインマシンにするので保有している頻繁に使いたいファイル1TB程度を本体に入れておきたいです。NASや外付けHDDも持ってますが、NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。
本体にそれなりにファイルを入れて、空き容量が少ない場合、iPhoneなどをiTunesでバックアップしたらSSDの容量が足りなくなると思いますが、皆さんはどうしてるのでしょうか?そもそもMacのストレージは256GBや512GBの人がほとんどですよね。容量の大きいiPhoneバックアップしたらストレージがかなり埋まってしまいますよね??
2点

>>1)Amazonギフトを20%OFFで購入出来ることからAmazonで購入したいですが、カスタマイズでストレージは512GBまでしか選択ができません。今後1Tや2Tを選択できるようになる可能性はあるのでしょうか?
2021モデルでも可能性は少ないと思います。
>>2)メインマシンにするので保有している頻繁に使いたいファイル1TB程度を本体に入れておきたいです。NASや外付けHDDも持ってますが、NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。
本体にそれなりにファイルを入れて、空き容量が少ない場合、iPhoneなどをiTunesでバックアップしたらSSDの容量が足りなくなると思いますが、皆さんはどうしてるのでしょうか?そもそもMacのストレージは256GBや512GBの人がほとんどですよね。容量の大きいiPhoneバックアップしたらストレージがかなり埋まってしまいますよね??
MacBook Proで1TBまたは2TB SSDに変更可能です。
書込番号:23364288
2点

book系はストレージ交換は難しいですよ。というより無理です。iMacであれば、気合を入れてやればstoicなものも可能。
書込番号:23364338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MacBook Proで1TBまたは2TB SSDに変更可能です。
誤解を招くような表現をしました。
>オプション:1TBまたは2TB SSDに変更可能
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/specs/
オプションとは、注文時に1TBまたは2TB SSDに変更可能を意味します。
書込番号:23364349
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
違うんです。MacBook Air2020でもApple Storeや一部の家電量販店でも2Tまで選択可能なのです。それだと割引が無いので、Amazonで買いたいけどAmazonでは512GBまでしか選択できないです。
私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
書込番号:23364792
0点

>>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
>>私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
スレ主さんは、『NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。』と駄々をこねているように見えますが、それなら大容量タイプのポータブルタイプのSSDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec301=2000-3200&pdf_so=p1
書込番号:23364840
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ポータブルSSDの価格が随分安くなっているのですね。
本体は1Tにして2TのポータブルSSDを検討します。
書込番号:23366531
1点

>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
家庭内NASにロボコピーしてる
書込番号:23367134
1点

>ララァスンさん
返信ありがとうございます。
ロボコピー分からなかったので調べてみました。
便利な機能があるのですね。
勉強になりました。
書込番号:23371527
0点

>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
>私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
普通はiPhoneとかiPad持ってても1〜2台までだろうし、1台だったとしてもiPhoneが256GBだったらMacが256GBだと最初からバックアップ容量足りなくね?って思っちゃうかもだけど、そもそもiPhoneにデータ満タン入れてそれをMacとかPCにフルバックアップしてる人って殆どいないんじゃない?
ストレージを増やそうと思ったらカスタマイズしなきゃダメなわけだけど、iPhoneのバックアップのためだけに1TBとか2TBにカスタマイズするのって勿体ないと思ってしまう
書込番号:23371839
1点

使い方は人それぞれ、疑問あれば調べて試行錯誤でいいんじゃないの?
選択肢がある以上、コストかけれるならそれでいいと思います。
ただ、1T2Tでもあっという間に容量は無くなりますけどね。
iCloudストレージ 2 TB :月\1300という選択肢もあります。
オンラインストレージもネット繋がればアクセス可能なのでPC母艦にする煩わしさも減ると思います。
主さんの思うままに選択してください。
書込番号:23372135
1点

>どうなるさん
>そもそもiPhoneにデータ満タン入れてそれをMacとかPCにフルバックアップしてる人って殆どいないんじゃない?
そうなんですかね⁉
いずれにしろ256GBのストレージが1番売れてるとして、これじゃ何かデータ入れてると64GのiPhoneすらバックアップ怪しいですよね。
バックアップのためにストレージ増やすのは勿体なく、外付けHDD買うのが現実的と思って来ました。。。
書込番号:23372396
0点

>のり太郎 Jrさん
iCloudストレージ2T月\1300にするならコスト的に本体をSSD2Tにした方が良いと思いました。
でも、上にも書きましたが、勿体ないのでバックアップ用に外付けHDDを買う方向で心が傾いてます。
書込番号:23372425
0点

>いずれにしろ256GBのストレージが1番売れてるとして、これじゃ何かデータ入れてると64GのiPhoneすらバックアップ怪しいですよね。
iPhone(スマホ)の容量の2倍か4倍くらいのMacを一番標準的な普通のパソコンとして売ってるわけじゃない?
使い方は人それぞれではあるけど、上手く使えばそれでも全く問題なく使えるよっていうメーカー(Apple)の回答ってことだと思うけどね
中にはiPhoneが256GBなのでバックアップするためにMacのSSDを1TBにカスタマイズしましたって人もいるだろうけど、実際そういう事例(ブログやSNSなど)って殆どなくて、それで特に困らないってことなんだと思う
書込番号:23372657
2点

必ずしも
iPhoneが使っている容量≒バックアップに必要な容量
となるわけではありません
iPhoneのアプリが持っているデータ、たとえば電子書籍アプリの書籍データの
ようなものがバックアップに含まれるかは、アプリの設計によります
でかいサイズのデータを持っているアプリがあって、そのアプリのデータが
バックアップに含まれないようにアプリが設計されていたら、バックアップに
必要な容量は、iPhoneが使っている容量よりもだいぶ減ることになります
再生成や再ダウンロードが可能なデータは、バックアップ対象にならない
場所に置くというAppleの指針があるためです
http://cocoa.hatenablog.com/entry/2011/12/18/230309
と言っても、実際にはアプリによって対応はさまざまなので、
iPhoneが使っている容量≒バックアップに必要な容量
となる場合もあります
下記スレのスレ主さんの様に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005977/SortID=15695685/#tab
書込番号:23373233
1点

>どうなるさん
バックアップをする為にストレージの容量を上げる人はほとんど居ないんですね。
外付けハードディスクにバックアップしてる人が1番多いのですかね?
それともそもそもバックアップしない人が多いのかな?
書込番号:23373245
0点

>飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
iPhoneもiPadも日本で発売されてからほぼ全てのモデルを使用し続けたApple信者(Macは使って無いので違うかもしれませんが)だったのに、知らない事がたくさんでめっちゃ勉強になりました。
私の疑問が解消されました。
書込番号:23373770
1点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





