MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- IPSテクノロジー搭載13.3型Retinaディスプレイを採用した「MacBook Air」(256GB SSD)。1.1GHzデュアルコアIntel Core i3を搭載。
- Intel Iris Plus Graphicsの搭載により、グラフィックスの処理能力が最大80%速くなり、高速な描画が求められる作業をレスポンスよくこなせる。
- 再設計されたシザー構造の「Magic Keyboard」を搭載し、快適で安定した打鍵感が得られる。矢印キーも新たに逆T字型配列になった。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年 3月
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(312件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2020年5月1日 21:54 |
![]() |
52 | 12 | 2020年5月6日 01:36 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2020年4月27日 00:41 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年4月27日 19:49 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2020年4月27日 00:35 |
![]() |
5 | 7 | 2020年4月20日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
これまでWindowsしか使ったことはありませんが、Windowsをやめて MacBook AirをメインPCにしたいと検討してます。
私の使い道は下記3つがメインで負荷のかかるような使い方はしません。
・iPhone3台(すべて256G)とiPad2台(64と256G)のバックアップ
・iPhoneやデジカメで撮った写真の整理やiPhoneへの出し入れ
・曲(mp3)の管理やiPhoneへの出し入れ
・動画(視聴のみ)の管理やiPhoneへの出し入れ
Core i5、8Gメモリ、1TBか2TB SSDストレージを検討してます。
質問ですが、
1)Amazonギフトを20%OFFで購入出来ることからAmazonで購入したいですが、カスタマイズでストレージは512GBまでしか選択ができません。今後1Tや2Tを選択できるようになる可能性はあるのでしょうか?
2)メインマシンにするので保有している頻繁に使いたいファイル1TB程度を本体に入れておきたいです。NASや外付けHDDも持ってますが、NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。
本体にそれなりにファイルを入れて、空き容量が少ない場合、iPhoneなどをiTunesでバックアップしたらSSDの容量が足りなくなると思いますが、皆さんはどうしてるのでしょうか?そもそもMacのストレージは256GBや512GBの人がほとんどですよね。容量の大きいiPhoneバックアップしたらストレージがかなり埋まってしまいますよね??
2点

>>1)Amazonギフトを20%OFFで購入出来ることからAmazonで購入したいですが、カスタマイズでストレージは512GBまでしか選択ができません。今後1Tや2Tを選択できるようになる可能性はあるのでしょうか?
2021モデルでも可能性は少ないと思います。
>>2)メインマシンにするので保有している頻繁に使いたいファイル1TB程度を本体に入れておきたいです。NASや外付けHDDも持ってますが、NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。
本体にそれなりにファイルを入れて、空き容量が少ない場合、iPhoneなどをiTunesでバックアップしたらSSDの容量が足りなくなると思いますが、皆さんはどうしてるのでしょうか?そもそもMacのストレージは256GBや512GBの人がほとんどですよね。容量の大きいiPhoneバックアップしたらストレージがかなり埋まってしまいますよね??
MacBook Proで1TBまたは2TB SSDに変更可能です。
書込番号:23364288
2点

book系はストレージ交換は難しいですよ。というより無理です。iMacであれば、気合を入れてやればstoicなものも可能。
書込番号:23364338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MacBook Proで1TBまたは2TB SSDに変更可能です。
誤解を招くような表現をしました。
>オプション:1TBまたは2TB SSDに変更可能
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/specs/
オプションとは、注文時に1TBまたは2TB SSDに変更可能を意味します。
書込番号:23364349
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
違うんです。MacBook Air2020でもApple Storeや一部の家電量販店でも2Tまで選択可能なのです。それだと割引が無いので、Amazonで買いたいけどAmazonでは512GBまでしか選択できないです。
私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
書込番号:23364792
0点

>>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
>>私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
スレ主さんは、『NASは遅すぎるし、外付けHDDを一緒に移動するのは面倒。』と駄々をこねているように見えますが、それなら大容量タイプのポータブルタイプのSSDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec301=2000-3200&pdf_so=p1
書込番号:23364840
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ポータブルSSDの価格が随分安くなっているのですね。
本体は1Tにして2TのポータブルSSDを検討します。
書込番号:23366531
1点

>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
家庭内NASにロボコピーしてる
書込番号:23367134
1点

>ララァスンさん
返信ありがとうございます。
ロボコピー分からなかったので調べてみました。
便利な機能があるのですね。
勉強になりました。
書込番号:23371527
0点

>私が聞きたいのは、iPhoneのバックアップでそれなりの容量がいるのに、バックアップすら取るのが難しい容量の少ないSSDで皆さんどうしてるのかと言うことです。
>私の場合、2Tでも容量が足りない状況なので、、、
普通はiPhoneとかiPad持ってても1〜2台までだろうし、1台だったとしてもiPhoneが256GBだったらMacが256GBだと最初からバックアップ容量足りなくね?って思っちゃうかもだけど、そもそもiPhoneにデータ満タン入れてそれをMacとかPCにフルバックアップしてる人って殆どいないんじゃない?
ストレージを増やそうと思ったらカスタマイズしなきゃダメなわけだけど、iPhoneのバックアップのためだけに1TBとか2TBにカスタマイズするのって勿体ないと思ってしまう
書込番号:23371839
1点

使い方は人それぞれ、疑問あれば調べて試行錯誤でいいんじゃないの?
選択肢がある以上、コストかけれるならそれでいいと思います。
ただ、1T2Tでもあっという間に容量は無くなりますけどね。
iCloudストレージ 2 TB :月\1300という選択肢もあります。
オンラインストレージもネット繋がればアクセス可能なのでPC母艦にする煩わしさも減ると思います。
主さんの思うままに選択してください。
書込番号:23372135
1点

>どうなるさん
>そもそもiPhoneにデータ満タン入れてそれをMacとかPCにフルバックアップしてる人って殆どいないんじゃない?
そうなんですかね⁉
いずれにしろ256GBのストレージが1番売れてるとして、これじゃ何かデータ入れてると64GのiPhoneすらバックアップ怪しいですよね。
バックアップのためにストレージ増やすのは勿体なく、外付けHDD買うのが現実的と思って来ました。。。
書込番号:23372396
0点

>のり太郎 Jrさん
iCloudストレージ2T月\1300にするならコスト的に本体をSSD2Tにした方が良いと思いました。
でも、上にも書きましたが、勿体ないのでバックアップ用に外付けHDDを買う方向で心が傾いてます。
書込番号:23372425
0点

>いずれにしろ256GBのストレージが1番売れてるとして、これじゃ何かデータ入れてると64GのiPhoneすらバックアップ怪しいですよね。
iPhone(スマホ)の容量の2倍か4倍くらいのMacを一番標準的な普通のパソコンとして売ってるわけじゃない?
使い方は人それぞれではあるけど、上手く使えばそれでも全く問題なく使えるよっていうメーカー(Apple)の回答ってことだと思うけどね
中にはiPhoneが256GBなのでバックアップするためにMacのSSDを1TBにカスタマイズしましたって人もいるだろうけど、実際そういう事例(ブログやSNSなど)って殆どなくて、それで特に困らないってことなんだと思う
書込番号:23372657
2点

必ずしも
iPhoneが使っている容量≒バックアップに必要な容量
となるわけではありません
iPhoneのアプリが持っているデータ、たとえば電子書籍アプリの書籍データの
ようなものがバックアップに含まれるかは、アプリの設計によります
でかいサイズのデータを持っているアプリがあって、そのアプリのデータが
バックアップに含まれないようにアプリが設計されていたら、バックアップに
必要な容量は、iPhoneが使っている容量よりもだいぶ減ることになります
再生成や再ダウンロードが可能なデータは、バックアップ対象にならない
場所に置くというAppleの指針があるためです
http://cocoa.hatenablog.com/entry/2011/12/18/230309
と言っても、実際にはアプリによって対応はさまざまなので、
iPhoneが使っている容量≒バックアップに必要な容量
となる場合もあります
下記スレのスレ主さんの様に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005977/SortID=15695685/#tab
書込番号:23373233
1点

>どうなるさん
バックアップをする為にストレージの容量を上げる人はほとんど居ないんですね。
外付けハードディスクにバックアップしてる人が1番多いのですかね?
それともそもそもバックアップしない人が多いのかな?
書込番号:23373245
0点

>飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
iPhoneもiPadも日本で発売されてからほぼ全てのモデルを使用し続けたApple信者(Macは使って無いので違うかもしれませんが)だったのに、知らない事がたくさんでめっちゃ勉強になりました。
私の疑問が解消されました。
書込番号:23373770
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサと第10世代の1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサは体感的に差を感じるほど違いがあるのですか?
Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
10点

そりゃコア数が倍ならピーク性能は倍ですが。常にピーク性能を使うわけではないので、体感差を感じるか?というよりは、体感差を感じようなことをすれば体感を感じる…としか言いようがないです。
ブラウザでYoutube見る分には大差ないと思いますが。
>マルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
マルチタスクだと8GBでは不足するようなことをすれば8GBでは足りないというか。このへんも、マルチタスクという一般不変な状態があるわけではないので、一概には言えませんが。Youtube見ながららoffice系をいじる程度なら、8GBでも十分です。
分からないから心配なのは分かりますが。何に使うのか?というある程度の指針ぐらいは出していただかないと、回答に窮します。
書込番号:23361799
6点

>>第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサと第10世代の1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサは体感的に差を感じるほど違いがあるのですか?
>>Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
体感差とは処理時間の差を言うのでしょうが、動画処理や画像処理のような重たい処理を行う場合には、CPUの性能に処理時間に差があることには間違いなく、これが体感差を感じるのだと思います。
CPUの性能を示す数値としてベンチマークが有りますが、Macの場合に色々な比較サイトが有ります。
以下サイトを利用してみます。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
シングルコア 1055
マルチコア 2648
Processor Intel Core i5-1030NG7 1.1GHz(最大3.5GHz)(4コア)
MacBook Air (Early 2020) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
シングルコア 1000
マルチコア 1994
Processor Intel Core i3-1000NG4 1.1GHz(最大3.2GHz) MHz(2コア)
シングルコアのベンチマークは、クロック周波数が同じ、ターボ・ブースト利用時の最大周波数がほぼ同じなので、両者とも同じような数値となり、インターネットのWEB検索のような処理では体感差は感じられないでしょう。
マルチコアはのベンチマークは、CPUのコア数がもろに効いてくるので4コアのCore i5の方が数値が大きく、動画処理や画像処理はマルチコアの方が処理速度の向上が望めるアプリケーションが多くあるので、処理時間が早くなり、結果として体感差が感じられるのではないでしょうか。
>>プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
大したことをしないなら、損しょう。
>>メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
大したことをしないなら、8GBメモリーで十分。
書込番号:23361927
1点

CPUもメモリも、何をするかによって変わります。
CPU
ちょっとネット検索、ちょっと文書作成程度なら、どちらでも大差ありません。
負荷のかかる動画編集、複数ソフトの同時使用となると、差は出てきます。
メモリも、複数でも音楽聴きながら文書作成程度では、8GBもあれば十分です。
動画編集・写真編集となってくると、8GBでは不足してくると思います。
書込番号:23361988
1点

悩みますよねぇ。。こーゆーのっ!
私はMac miniですがずーと憧れていた12スレッド に憧れCore i7にしましたが
正直言って自己満足だったのかなっと思ってしまうことがあります。
クルマと一緒で排気量の違いで性能は変わりますが、同じクルマで2000ccと2500ccの排気量では
普通に走る分にはほとんど気にならないレベルなのと同じのように思います。
もちろんフルスロットルで0−100を走るとか、山道を全速力で駆け上がるとかなら差が出ると思いますが
MacのCPU使用率を見ていても100%のフルスロットルで突っ走るシーンはほとんどありません。
動画のエンコードくらいです。
20万枚以上ある写真appが復元中となってかれこれ4日以上立ちますが未だに60%だし
CPU使用率は1%使ってる?って感じでタラタラしねえでCPU80%使って数時間で終わらせろよ!って思いますし
必ずしもすべてのアプリが高性能のCPUをフルに使ってくれるとは限りませんよ。
Macから言わせたらショッピングモールの駐車場のクルマを車種別・年代別に並べ替えるのに
時速5キロしか出さないんだからアクセル全開にしませんから!って感じなのかもしれません。
ワーグナー14さんがガッツリ動画編集したりhand brakeとかでエンコードをバシバシするとかでなければ
梅モデルでも十分な気がしますが、竹モデルを選んでやっぱり走りに余裕があるぜ!って精神衛生上だけでも
思いたければ竹モデルにしとくべきでしょう。
何をされるかにもよりますがストレージが足りなくなるとCPUの性能以上にストレス感じると思います。
なので我が家は4人家族でも8人乗りのミニバンを選んでいるのかもしれませんね。
でもMac miniは128GBにして大失敗でした。。。
良きお買い物を!
書込番号:23362137
18点

>Macの頭脳に相当するCPUが2コアと4コアでは全然違うのでしょうか?
>プラス11000円ならi5にしないのは損なんでしょうか?
>メモリというのはマルチタスクをしない限りは基本的に8GBもあれば十分なんでしょうか?
こういう質問はMacに限らずよくあるんだけど、“コア数多い方が性能上”、“メモリ多い方が余裕が出る”ってのは当たり前の話なんだけど、結局どんな使い方するのかで決めるべきで、まあだいたいこういう質問をしてる人の使い方を想像するとi3の8GBでも困らないんじゃないか?って思うけどね
そいや i5 >> i3 ってのは覆しようのない事実ではあるけど、さすがに超省電力版のCPUなだけあってi5やi7にしたところでいわゆるベンチマークほどの性能差は出てないみたいだね
書込番号:23363001
3点

>ワーグナー14さん
使用目的書いてもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。
自分の購入目安は
1.買換えをあまりせず長く使用するのであれば i5 512GB。
2.メモリーは、常時マルチタスクし映像編集やraw現像するのであれば16GB。
仮想メモリーによるストレージへのアクセス減らすためです。
最近はSSDのread/write高速になってきています。appleは特に早いssd採用していますので仮想メモリーが代用となっているのでしょう。
一つ言えることはSSD容量は可能な限り大きいほうが好ましいということです。
書込番号:23363388
4点


皆さんがアドバイスしてもスレ主さんは既に3密をさけてこのスレッドから去ってしまったようです。
我々もこのスレッドから3密をさけて退出したほうがよさそうですね。
書込番号:23375465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>CPU ちょっとネット検索、ちょっと文書作成程度なら、どちらでも大差ありません。
>差あるようです
コメント見る限り、胡散臭いビデオだという記述がいっぱいだけど?
書込番号:23375485
0点

この動画は差が無いって言ってる動画です。
大抵のyoutuberはi5すすめるけど動画編集や3Dレンダリングやゲーム以外の日常的な普通の使い方ならi5とi3はパフォーマンスに差がないからi3で全然いいってメッセージの動画です。動画見ながら文書作成して音楽聴いてweb検索しても違い感じられない程度みたいですね。ちなみにこの動画NoahHermanというテックレビュアーの転載動画なのでコメント欄が批判されてるだけで、元の動画のコメント欄にはi3買いましたとか無意味なベンチマークテストより参考になるとか書き込みがあって、いい動画だと思います。
書込番号:23375527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんや、なんかごちゃごちゃ起動した後
なにかを起動したときにi3のほうが遅かったよ
書込番号:23384080
5点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初MacBookです。
持ち運ぶ機会も多いのでAmazonで売っているシェルカバーを装着しようと考えています。
今までのノートPCに装着した経験がないので、熱がこもったりで逆に痛めないか心配しています。
問題ないのでしょうか?
書込番号:23354989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かつてMacBook Pro Retina 13インチ 2012モデルで使っていましたが、排熱には問題有りませんでした。
シェルカバーについては、ケースの穴がMacBookの通気口にぴったりと合っているため、熱を素早く放出するようになっています。
ただ、ハードケースのため、長年使っているとヒビが入ってきました。
書込番号:23355112
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
YouTubeをみているとファンがまわって底面が熱くなっているのに気づき、ご相談した次第です。
ご経験から問題なさそうなので、購入します。
書込番号:23355139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあカバーは公式でも売ってるんだから粗悪品じゃなければ問題ないと思うけど
実物まじまじと見たことないんだけどファンはともかく通気口なんかあるんですかこれ
12インチと同じ設計のフレーム使ってるんでしょ
書込番号:23355195
1点


>キハ65さん
画像まで載せていただき、よく理解することができました。
ありがとうございました。購入しました。
他のお二方もありがとうございました。
書込番号:23355764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouTubeをみているとファンがまわって底面が熱くなっているのに気づき、ご相談した次第です。
>ご経験から問題なさそうなので、購入します。
排気口を塞がなくても、カバーしてたら熱がこもりやすいんじゃない?
僕はハードカバー使ったこと無いけど、PCは熱くなると遅くなるし特にAirは超省電力版で熱に弱い(壊れるとかでなく性能が出ないという意味)だろうし、ハードカバーよりスリーブケースみたいなのに入れて持ち運ぶ方がいいんじゃない?
書込番号:23363024
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初心者すぎる質問ですみません。
Macbook air 2020年モデルの購入を検討しています。
Appleのページを見ると、2種類のモデル(Core i3でストレージ256GB、Core i5でストレージ512GB)が出ていて、それぞれをカスタマイズできるようになっていました。
下位モデル?をCore i5でストレージ512GBにカスタマイズするのと、上位モデルとでは、別物になるのでしょうか?
値段も一致しますし、違いがわからいのですが、品番が変わるくらいでしょうか?
変わらないのであれば、予算的に 下位モデルをカスタマイズでCore i5、メモリ16Gにして、ストレージをそのまま256GBにしたいなと思っています。
書込番号:23354690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わいちぃさん
上位機スタートでも下位機スタートでも、最終的に同じ仕様にするならば同じ価格になりますね。
ということで、容量を256GBにするならば下位機からの注文スタートで、CPUやメモリを盛る形となるかと。
ただ一点、実際の使用や価格には関連のない話となりますが、仕様をカスタムした場合の機種名というか形式名(アルファベットと数字の羅列のやつ)がどうなるのかについては私も存じません。何らかの仕様に紐付く文法があるのであれば、これまた価格同様に同じものになるのかもしれませんが。
書込番号:23355024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりこぼ4さん
ありがとうございます。
使用は同じなのですね!
上位機スタートだと、見落としている何かがオマケされてて別物なのかな?と心配になっていました(^o^;)安心しました!
形式名がどうなるか、カスタムすることによって何か不都合が出てくるのか?が気になります。
書込番号:23355569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下位モデル?をCore i5でストレージ512GBにカスタマイズするのと、上位モデルとでは、別物になるのでしょうか?
>値段も一致しますし、違いがわからいのですが、品番が変わるくらいでしょうか?
基本的にはカスタマイズしていって同じ構成になると値段も同じになるような価格設定になってるはずだよ
あと、Airだと一緒だと思うけど、モデルによっては下位モデルはCPUをアップ出来ないみたいな選択肢の制限があってどう頑張っても上位モデルと同じ構成に出来ないなんて場合もある
どうでもいい部分でいうと、下位モデルをカスタマイズして上位モデルの標準モデルと同じ構成、同じ値段にした場合、型番が変わるくらいかな?(もちろんそういうカスタマイズが出来る場合)
書込番号:23363007
2点

>どうなるさん
ありがとうございます!
カスタマイズしていくと同じなのに、わざわざ別の型番にして2種類販売しているのですね。
不都合はなさそうなので、下位モデルを好みにカスタマイズして購入したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:23364379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初心者の質問で申し訳ありません。
現在使用しているパソコンが古くなり、挙動も遅いため、買い替えを予定しております。
Macは使用したことがないのですが、チャレンジしようと考えております。
用途は、文書作成や表計算、また簡単な動画編集もやってみたいと思っています。
現在、カスタムをすべきか迷っているのですが、長く使うためにはどちらが良いかアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
MacBook Air
@プロセッサ corei5
メモリ 8GB
ストレージ 512GB SSD
A プロセッサ corei5
メモリ 16GB
ストレージ 256GB SSD
予算的には同じ額になります。
書込番号:23349564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>用途は、文書作成や表計算、また簡単な動画編集もやってみたいと思っています。
長尺物の動画編集になるなら、ストレージ容量は大きい方が望ましい。
メモリー8GBでも時間をかけて動画編集を行ったら(謂わば我慢)良いので、@の選択。
10から20分程度の動画編集なら、快適に行うためにメモリー16GBで、Aの選択。
書込番号:23349741
1点

>みやけん.comさん
ストレージは、512GBでも足りなくなると思います。
2番にして、外付けHDDを増設する方が長く使えるでしょう。
書込番号:23349799
3点

>みやけん.comさん
こんにちは。
下記の記事の通り、Macbook air 2020のメモリ(RAM)とSSDは両方ともシステム基板にはんだで直付けになっています。よって、後から分解してアップグレードするようなことはできません。従って、長く使いたくて動画編集もするというのなら、本当はCorei5/メモリ16GB/SSD512GBの構成の方がいいです。
https://jp.ifixit.com/News/36480/theres-something-new-in-the-macbook-air
ただ予算もあって悩まれているのではないかと思いますが、もし1と2のどちらかを選ぶのであれば、私は2のCorei5/メモリ16GB/SSD256GBの構成を選ぶと思います。メモリ不足はどうにもならないでしょうが、ストレージは外付けストレージのSSDやHDDを導入してデータを移すことで緩和できるからです。
書込番号:23350038
1点

うーん 究極の選択だなー
でもあまぁ
その選択なら8g512かな
どうせサブ機用途だろうし
書込番号:23350266
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
早いご回答ありがとうございました。
20分あれば十分かと思いました。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはりこれから長く使うことを考えるとメモリを優先するべきでしょうか。
>KS1998さん
ありがとうございます。
丁寧なご説明ありがとうございます。
予算的にはこれぐらいのスペックが上限かと思っています。やはりメモリでしょうか。
>世田谷2007さん
ありがとうございます。今回は新しいことにチャレンジしようと、Macを検討しております。
>ララァスンさん
ありがとうございます。説明不足でした。あまり沢山PCを購入する余裕もなく、メインで使うことを考えております。
書込番号:23350580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインなの?!
>どちらを優先するべきでしょうか
というか、メモリとSSDは用途が違うので、どっちをとか言えないんだよ。どっちもいるんだよ
メインなら他の人がいってるように16g512しとけないの?
でもまぁ違いがわかんなければ8g512でもいいと思うけどね。
というのもメモリは無いなら無いなりにOSがやりくりしてくれるので
ちなみに昔、MBP買ったとき、ケチって8g128にしたんだけど、やっぱりにっちもさっちもいかなくなり後で8g256を買いなおしたという苦い思い出がある
これもAppeのこすい戦略のせい
書込番号:23350747
4点

>現在、カスタムをすべきか迷っているのですが、長く使うためにはどちらが良いかアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
メモリかSSDのどっちかを選ばないといけないって場合は、○○に必要だから絶対にメモリだ!って人じゃなければ断然SSDだね
なのでメモリ 8GB、SSD 512GB一択で
ストレージはHDD繋げばいくらでも増やせるってのはそのとおりだけどMacBook Airとかモバイル系のPCの本体容量が少ないからHDDを繋いで!なんて使い方はスマートじゃないからね
もちろんHDDとか繋いで使うときはあるんだけど、今大容量のデータを使うからHDDを繋ぐみたいなピンポイントでの使い方はありだけど、本体容量が少ないからHDDってのはどっちかというと常時接続って使い方だし、そういうのにならない為にもSSDを多めにしよう!
まあ、今は最低限が256GBになったから、昔の128GBのときから考えると問題ないと言えなくもないけど…
書込番号:23363015
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル


103,800円-18000円が85,800。
85,800に消費税が計算されているのではないですか。>アマンダンさん
書込番号:23346819
3点

>masimaronさんのように割引額18,000円が引かれた額に消費税10%で8,580円ではないでょうか。
書込番号:23346835
1点

masimaronさん
18000円は値引きされてないんですけどね。
アップルの計算方法はよくわからないですが、通常より2000円近く安く買えたのでラッキーでした。
書込番号:23346837
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





