MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2020年 5月上旬 発売

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

  • 2.0GHzクアッドコア第10世代Intel Core i5プロセッサーと512GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
  • 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
  • グラフィックスにIntel Iris Plus Graphicsを搭載。4Kビデオ編集、画面の高速描画、ゲームプレイなどで前世代比最大80%すぐれた性能を発揮する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:第10世代 Core i5/2GHz/4コア SSD容量:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年 5月上旬

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

先輩の方で、2011年MacBook Air 13inch(メモリ4GB,SSD128GB)と、2008年MacBook Pro 15inch(Core2Duo,16GBメモリ、HDD)で古いOSでだましだまし使われている状態で、OSもAirでHigh Sierraまでしかアップデート出来ず、サードパーティー製ブラウザChromeでも表示出来るホームページにも支障が出てきたというので、
2020年モデルのIntelの同機種が多数まあまあ安価に中古市場に出回って来ているので、状態の良いものをプレゼントしたいと思っています。(本当はM1 MacBookにしてあげたいのですが、追加予算が必要)

現在のOSである、sonomaでSafari,Chromeでの一般利用(YouTube閲覧など)メール、写真、ミュージックアプリ程度の利用を想定した作業の場合、この13インチモデルは第10世代intelで、10ナノと省電力・低発熱化されていると理論上思うのですが、使用しながら、キーボードの手を置いた感じで、熱による暖かさが伝わる不快感を感じますしょうか。またこのくらいの作業では、ファンの音はほぼ聞こえない感じで使えますか?
もし判ればですが、CTOで上位のi7に変更されたモデルの場合は、上記の熱は結構上昇する感じになりますでしょうか。

利用されている方の情報が欲しいです。私はM1以降の機種なので、キーボード周りに熱を持つ感じはなく、タイピングで全く不快感がないので、その辺が心配です。

書込番号:25805108

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/16 03:01(1年以上前)

M1と変わらないんじゃないの?
しらんけど

書込番号:25852191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 化粧箱のサイズ

2021/02/08 12:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 Rostreinさん
クチコミ投稿数:3件

化粧箱のサイズをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:23953908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/08 14:03(1年以上前)

写真からの予想でしかありませんが大体33.5cm×21.0cm×8.9cm程度かなと思います。特に奥行きは1cm程度の誤差は見込んでおいて下さい。
https://laptopchat.vn/wp-content/uploads/2020/10/Macbook-Pro-13-inch-2020-MWP42-3.jpg
https://laptopchat.vn/wp-content/uploads/2020/10/Macbook-Pro-13-inch-2020-MWP42-1.jpg

書込番号:23954042

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルCPU のサポートについて

2020/07/30 19:18(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 sato-007さん
クチコミ投稿数:61件

Macがこれから、2年をかけて
ARMシリコンのCPUに以降して行く事について
以前、こちらで質問させて頂いたのですが…

もし、現時点で
インテルのCPUのMacbook Proを購入したら
いつ頃まで、AppleはインテルCPU版のMacをサポートしてくれるのでしょうか?

凄く難しく、答えにくい質問ですが
色んな方の意見が聞きたくて投稿しました。

ちなみに…
「Macは、そんなに長く使う物ではない」
という事を、よく見聞きするのですが
私自身、7〜8年ほどは使いたいと思っております。

実際に、私の周りにも
長く使っている方が、かなりいます。

ただ、単純に考えて
これから2年をかけてARMに以降して行くという事は
まず、2年以上のサポートは確実かと思われるのと
その後、3年近くは使えると思うのですが

私自身、7〜8年は使いたいと思っておりますので
この、インテルのCPUのサポートが
いつまで続くのか?
答えの無い、難しい質問ですが
ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

まさか、インテルのCPUのサポートが
あと7〜8年は余裕でサポート出来るとかって事は無いでしょうか?

もちろん、アプリやソフトによっては
使えなくなる事も覚悟はしております。

書込番号:23568619

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2020/07/30 20:23(1年以上前)

基本的に発売時期が基準になると思います。

昨年秋に公開されたCatalinaの場合は2012年以降のMacBookが対象になっているので7年以下になる可能性もありますね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201475

書込番号:23568736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/07/30 20:34(1年以上前)

WEBから拾ってきました。
>また、AppleはIntelからApple Siliconへの移行の間もIntel製プロセッサを搭載したMacを発売すると発表しており、macOSもIntelとApple SiliconのMacのサポートを継続すると発表しているので、完全にApple SiliconバイナリのMac/macOSに移行するのはIntel Macのサポートが終了する約10年後(移行期間の2年とオブゾリートの7年)になると思われます。
https://applech2.com/archives/20200623-apple-announce-arm-mac.html

書込番号:23568772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/07/30 20:37(1年以上前)

8年先では、予想と言うより予言の世界です。

Macがという以前に、ハードの寿命やソフトの対応の面からすれば、買うときに考えるにしても8年は長すぎるかなと思います。そもそもパソコンとはそんなに長く使い続ける機械ではありません。
せいぜい5年を目処に、それより長く使えたら「結果論的」にお得でしたねということで。ただPCも性能は上がり続けますので、そんな先まで「我慢して」使い続けることがお得なのかはまた別の話。

書込番号:23568778

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2020/07/30 20:53(1年以上前)

全くのあてずっぽうの予測ですが…
Intel MacからApple Silicon Macへの移行自体は急速に進むのではないでしょうか?
過去Power PCからIntelへ移行したときの状況を調べると、下記のような進み具合でした。

 ・2005年6月:移行発表
 ・2006年1月:Intel Mac発売開始。2006年中にラインナップは全てIntel Macに置き換わる
 ・2007年10月:Mac OS X v10.5リリース(Power PCで動く最後のMac OS)
 ・2011年6月:最終セキュリティパッチリリース(Mac OSはサポート終了日が非公開なので、これを終了日とみなす)

ということで、移行からサポート終了まで6年ということになります。また調べると、Mac OSのサポートは最新から2世代前までという話も耳にしました。これらのことを踏まえ、OSの新バージョンのリリースが1年毎にあると仮定して、IntelからApple Siliconへの移行スケジュールを予測してみました。

 ・2020年6月:移行発表
 ・2020年末or2021年初め:Apple Silicon Mac発売開始、以後2021年内にラインナップは全て切り替わる
 ・2022年中:Intel Mac用最終Mac OSリリース
 ・2025年中:最終セキュリティパッチリリース

私はMacを持っていないので、アプリがどこまで対応するかはわかりません。アプリが使える期間をサポート期間とするならば、もう少し寿命は延びるかもしれません。また、例の如くコロナ禍の渦中ですので、スケジュールが遅延する恐れもあります。
ただ、あてずっぽうとは言えこうやって調べて予測してみると、Intel Macで7-8年というのはちょっと厳しい気がします。どうしても長く使いたいのであれば、Apple Silicon Macの詳細が出るまで待って、その内容で納得できるならそっちを買った方がいいのではないでしょうか?
予測が大外れしたら申し訳ありません。

書込番号:23568822

ナイスクチコミ!2


スレ主 sato-007さん
クチコミ投稿数:61件

2020/07/31 10:42(1年以上前)

>KS1998さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ありりん00615さん

皆さま、貴重なご意見をありがとうございます。
確かに、過去には、インテルのCPUに変わる時は
サポートの終了が、かなり短かったとの意見はありますが

Appleにも問い合わせてみましたが…

「確実な発表は、まだ出来ませんが
インテル版のMacが長かったため
それで、すぐにインテル版のサポートが終了するとは思えません」
との事でした。

また、「2年のインテルCPUのサポートは確実で、それ以降は何年までサポートするかはわかりませんが、
ただ、インテルのCPUが長きに渡り使われ続け、しかも世界中にあるMacの事を考えると、極端に短いサポートも考えられないし
インテルの方からも、長年に渡りCPUを出してきたので、それですぐにサポート終了とは考えにくいです」と聞きました。

結局の所、全ては過去に初期のCPUが短く、それに代わりインテルのCPUが長かったので
初期の頃から、インテルに代わるまでのサポートは短かったんだと思います。

だからと言って、インテルがいつまでサポートを続けるのかは、すぐ終了にはならないけれど
ハッキリと分からないので、もう少し様子を見てみます。

皆さまのご回答、誠にありがとうございました。

書込番号:23569784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/31 18:46(1年以上前)

>結局の所、全ては過去に初期のCPUが短く、それに代わりインテルのCPUが長かったので
>初期の頃から、インテルに代わるまでのサポートは短かったんだと思います。

先のことは誰にもわからないけど、AppleシリコンのMacが発売されだしたら一気にAppleシリコン化は進むと思うよ
intel化のときも1年半掛けてとか言ってたけど完全移行に実質1年掛かってないし、開発者も先のないintelMacを見て開発することは無くなりAppleシリコンを見ての開発にしかならないからねぇ

inteの期間lが長かったからサポートも長いのでは?って件に関しては昔はパッケージでソフトを買ってインストールだったのが今は基本ストア経由で購入、インストールだしアプリがバージョンアップすればAppleシリコンだintelだってのは気にする必要もないからねぇ

個人的な想像ではBig Surが最後のintelMac用macOSって可能性もあるかな?と思ってる

今でも普通に売ってるんだからサポートは7年くらいあるだろ?って件に関して言うとあくまで修理してくれるとかセキュリティアップデートが配布されるという程度のサポートで販売されるMacが全部Appleシリコンになって数年後でもAppleシリコンMacとintelMacが全く同じ扱いになるとは思わない方がいいだろうね

書込番号:23570434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/02 20:20(1年以上前)


680x0→PowerPC 移行期間 5年

 1993年 Quadra 840AV (680x0最後のMac)
 1998年 MacOS 8.5 (PowerPC専用)

PowerPC→intel 移行期間 4年

 2005年 Power Mac G5 (PowerPC最後のMac)
 2009年 Mac OS X Snow Leopard (intel Mac専用)

 何を使うかは個人次第(例えば筒井康隆先生はいまだに漢字トーク7の環境がなれてらっしゃるので、それで執筆されてます。壊れても漢字トークが動く機種を探して乗り換え。)とはいえ、サポートは4〜5年大丈夫じゃないんですかね。

 しらんけど。

書込番号:23575194

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2020/09/10 22:29(1年以上前)

初期のXperiaTabをまだ使ってます
先月普通に修理もして貰えましたのでハード的には7年余裕だと思ってます

ただ、android4.4までって新規のアプリがマトモに対応してないんですよね
既存のも更新出来なくて古いままとか、下手したら利用できなくなったり

保守はしてくれてもソフトの更新からは外れるので、まぁ厳しい状況です
インテルMacも保守は長くしてくれそうですがソフトの更新から外れるのは早いのでは?
昔みたいにソフトのパッケージ買いが珍しい中、OSの更新が止まってアーキテクチャが変わったものを何処までソフト面が更新されるかは怪しいのかなと思ってます

raw編集とかだと3年後にカメラ買い換えたらMac買い換えないと編集できないとか普通にありそうで、使用用途を選びそうです

書込番号:23654631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 sato-007さん
クチコミ投稿数:61件

こちのモデルを、アップルストアで、
CPUやメモリをカスタマイズして
購入しようと数日前から考えはじめ
出たばかりだから、購入してすぐ
モデルチェンジしないだろうと思い
来月下旬頃に購入を考えていたのですが…

昨日、色々とMacに関する記事を読んでいたら
CPUが、これからはインテルではなく
独自開発のARMベースチップへの移行計画を知り
しかも、最初に投入されるのが
MacBook Pro 13インチと
iMac 23インチ(21.5インチから23インチへの変更)と
見聞きしました。

MacBook Pro 13インチでは、今までの
Intelの同等製品を50%から100%性能を上回るとしています。

早ければ、今年の10月頃で
遅くても、年明けすぐにでもと
別の記事にも書いてありました。

僕は、過去に
iMacや、iPad Proが、購入した途端
1〜2ヶ月以内に新しいモデルが出て
がっかりし、今度こそは
Macbook Pro が新しく出たら買おうと
決めていたのですが…

まさか!
出たばかりの、Macbook Pro13インチを
購入検討していたのに
このような記事が出てしまい
購入を踏みとどまりました。

新しいチップセットなので
出てすぐに購入も、不具合など出ると
怖いのですが、もう少し様子を見て
新しく出るのを待って、不具合無さそうなら
検討を検討しようと思うのですが…

これでは、いつが買い時なのか?
分からなくなってきてしまいました。

この情報が、あちらこちらの記事や
YouTubeでも、取り上げられているので
気になっております。

Macの製品って、こんなに短い期間で
新しい物を出す事って、あるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m


元記事は、下記リンク先です↓

https://ipadmod.net/2020/06/22/13-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-pro%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%86%8D%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9Fimac/

https://news.biglobe.ne.jp/it/0622/imn_200622_0160098669.html

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/22/news056.html

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15592

https://gigazine.net/news/20200622-arm-13-3-macbook-pro-24-imac/

書込番号:23485299

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/06/22 17:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件 MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルのオーナーMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルの満足度4

2020/06/22 19:01(1年以上前)

ちょうど今夜からWWDCが始まるので、じっくりご覧ください。
情報も出るかもしれません。
(今週いっぱいかかりますが)

>これでは、いつが買い時なのか?
>分からなくなってきてしまいました。

こういうときこそ、価格.COMの魔の言葉の出番です。


「ほしいときが、買い時ですよ」

書込番号:23485570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sato-007さん
クチコミ投稿数:61件

2020/06/22 19:13(1年以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
ありがとうございます。
今夜から発表があるんですね!

その情報を元に、購入時期を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23485606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/22 23:24(1年以上前)

ARM Macが出るのは間違いないだろうし、intel化のときと同じく完全移行のはずだけど今これ買ったとしても3年位は全く問題なく使えるだろうから心配しなくていいよ

>Intelの同等製品を50%から100%性能を上回るとしています。

これはあくまでもCPUの単純性能の話で実際のパフォーマンスはアプリの最適化次第なのでどっちが速いみたいなのを比べてもあんまし意味は無いだろうね

まあ、今は当時と違って開発も楽&アプリもAppStore経由でってのが普通だし初物のARM Macを買ったとしてもintel化された当時よりは違和感なく使えるだろうしこれもあんまし心配しなくていいと思うけどね

書込番号:23486223

ナイスクチコミ!4


mac hiroさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/28 13:43(1年以上前)

Boot Campが、できない可能性がかなり高いです。ウィンドウズを使いたい方は、今の内に購入しといた方が良いです。

書込番号:23563826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/29 18:25(1年以上前)

https://www.lifehacker.jp/2020/07/217170should-you-buy-a-new-mac-right-now-or-wait-for-arm.html
今すぐ新しいMacを買うべきか、ARMベースのMacまで待つべきか?

書込番号:23566566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomの運用について教えてください。

2020/06/13 21:46(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

スレ主 Sunwolvesさん
クチコミ投稿数:15件

今回20年ぶりにMacに戻り(笑)、MacBook pro 第10世代 Core i5/2GHz/4コア ストレージ容量:SSD:512GBメモリ容量:16GBをサブPCとして購入予定です。
Lightroomメインの使用で、動画は弄りません。
写真のデータが1TB以上あるため、外付けのSSD(2TB)を別途購入し、写真データとLightroomのカタログを入れてメインPCとこのMacで共用したいと思っています。
NASでの管理などは考えていません。
Lightroomをお使いの皆さんはどのような運用をされてますでしょうか?
カタログは外付けにしないほうがいいでしょうか?
アドバイスをいただければと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:23466869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/13 22:37(1年以上前)

『Lightroom』は基本的に写真の簡単な現像加工・管理が主流です。
カタログ管理は何時でも観れる要にですので外付けでは?不便な感じですが??

『Photoshop』は表現力に優れて要るのでデジタルカメラ一眼レフで
表現力や印刷物でプリンターの細かな調整向けです。

自分はフォトプランwindows 版を使ってます(苦笑)。

動画は他アプリなので門外ですね!



Adobe LightroomがMac App Storeに登場。Adobe CC主要アプリ初 - Engadget 日本版

https://japanese.engadget.com/2019/06/21/adobe-lightroom-mac-app-store-adobe-cc/ @engadgetjp

で試してから考えて! 観ては如何ですか?



書込番号:23467009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/14 01:27(1年以上前)

>Sunwolvesさん

わたしもMacですけど、ストレージが256GBしかないので、お気に入り画像を残して外付けに移動させてます。
一旦はLRに取り込まないと不便なので現像が終わったら定期的に削除してます。

気になる画像はRAWデータのまま外付けに保存します。(容量食うから最近は割り切って残してないですけどね。)

書込番号:23467286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sunwolvesさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/14 21:54(1年以上前)

>nogakenさん
コメントありがとうございます。
Lightroomはもう5年ほど使ってますが、Photoshopは使う予定はありません。

書込番号:23469584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sunwolvesさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/14 21:57(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。
データは増えるばかりなので、なんとかうまい運用をやっていきたいと思っています。
まずは整理が1番なのですが・・・。

書込番号:23469591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ソフトを動かす。

2020/05/27 16:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

はじめまして。

DavinciResolve16という動画編集ソフトを快適に動かしたいです。
このグレード2.0GHzクアッドコア第10世代Intel Core i5から、オプションで2.3GHzクアッドコア第10世代Intel Core i7に乗せ換えればサクサク作業ができるものでしょうか。
4K60fpsの素材が中心になりそうです。

書込番号:23430159

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/27 18:22(1年以上前)

>>このグレード2.0GHzクアッドコア第10世代Intel Core i5から、オプションで2.3GHzクアッドコア第10世代Intel Core i7に乗せ換えればサクサク作業ができるものでしょうか。

動画編集はCPUパワーに依存します。
『MacBook Pro (13-inch, 2020) ベンチマーク(暫定版)』によると、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/08/news098.html#l_koya_5eb3c7188f0dd.jpg&_ga=2.26968510.2083293041.1590570671-1642891334.1588838660
Intel Core i5-1038NG7/2.0GHz(Turbo 3.80GHz)とIntel Core i7-1068NG7/2.3GHz(Turbo 4.10GHz)はベンチマークの数値は似たようなものです。
Core i7を選択したところで、サクサクは作業は出来ません。カスタマイズ20,000円分は、金を溝に捨てるようなものです。
動画編集をサクサク作業したいなら、16インチMacBook Proを選択してはどうでしょうか。

書込番号:23430355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/27 19:57(1年以上前)

>このグレード2.0GHzクアッドコア第10世代Intel Core i5から、オプションで2.3GHzクアッドコア第10世代Intel Core i7に乗せ換えればサクサク作業ができるものでしょうか。

体感はほぼ変わらんだろうね

>DavinciResolve16という動画編集ソフトを快適に動かしたいです。
>4K60fpsの素材が中心になりそうです。

https://kakaku.com/item/K0001210838/

↑↑最低ラインでこれ。MacBook Proだと高くなりすぎるとかだったらiMac5Kでも買う方がいいんじゃね?

書込番号:23430536

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/27 20:13(1年以上前)

CPUよりGPUの影響の方が大きいようですので、
16インチの方が良いかと。

書込番号:23430567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/27 22:54(1年以上前)

>キハ65さん

新しさに引っ張られ危うく13インチに手を出しそうでした
ベンチマークみて冷や汗です

ありがとうございました。

書込番号:23431004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/27 22:59(1年以上前)

>どうなるさん

↑↑最低ラインでこれ。MacBook Proだと高くなりすぎるとかだったらiMac5Kでも買う方がいいんじゃね?

この価格であればなんとかなりそうです。
ちな、iMac5Kおすすめありますか。


>interlaceさん

16インチもしくはiMac5Kになりそうです。

書込番号:23431017

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/28 04:56(1年以上前)

この辺りを参考に
https://vook.vc/n/1566
https://vook.vc/n/1070

書込番号:23431289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 13:43(1年以上前)

>interlaceさん

よいサイトのご紹介ありがとうございます。
デスクトップはスペース的にきついので
16インチに気持ちが傾いています。

書込番号:23431958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 14:43(1年以上前)

GPUは4GBから8GBへは1万円でカスタマイズ可能とアップルで確認とれました。
快適に作業できるのであれば変更したいのですが。
価値ありでしょうか。

書込番号:23432049

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/28 15:12(1年以上前)

Greekbench 5 OpenCL/Metalの結果を見ると、Radeon Pro 5300M、Radeon Pro 5500Mの結果は出ていますが、Radeon Pro 5500Mの4GBと8GBには差は無いのではないでしょうか。
1万円の差なので、おまじないと思って8GBで良いのではないでしょうか。
参考URL
https://applech2.com/archives/20191115-macbook-pro-16-inch-2019-amd-radeon-pro-5500m-gpu-benchmark.html

書込番号:23432087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/28 16:15(1年以上前)

>GPUは4GBから8GBへは1万円でカスタマイズ可能とアップルで確認とれました。
>快適に作業できるのであれば変更したいのですが。

5300MでもVega20(旧モデルでカスタマイズ出来る最上位GPU)より性能上なので5300M、5500M(4GB)でもさほど変わらないかと…

カスタマイズすると値引きとかあるわけではないので他にカスタマイズすることがあるとかならさらに+1万で4GB→8GBにするのはありだろうけど、量販店でなるべく安く買いたいけどGPUだけ8GBにしたいからカスタマイズってのはもったいないんじゃない?

書込番号:23432174

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2020/05/28 16:34(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html
こちらを見ると、4K60pで8GBは欲しいとありますね。
1万円でしたら、8GBの方が安心かと思います。

書込番号:23432205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 22:50(1年以上前)

>キハ65さん
 おまじない程度に8GBにしてみます

>どうなるさん
 カスタマイズというほどではないですがUSキーボードが必須なんです

>interlaceさん
 4K60pの快適作業は相当にハードルが高いですね

これで方向性が固まりました。お知恵を頂き大変助かりました。これもお三方のお陰です
 ↓
MacBookPro 16インチ第9世代の2,4GHz 8コアintelCore i9 プロセッサ 16GB 2,666GHz DDR4メモリ USキーボード
GPUは8GBにします。

書込番号:23432866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月上旬

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Mid 2020・第10世代 Core i5(2GHz)・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング