MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2021年3月28日 11:07 | |
| 8 | 4 | 2021年3月31日 19:47 | |
| 16 | 5 | 2021年3月24日 11:34 | |
| 7 | 3 | 2021年3月12日 18:47 | |
| 7 | 4 | 2021年2月20日 16:47 | |
| 3 | 2 | 2021年2月10日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こんにちは
MacBook Airを購入しようと思っていますが、
M1チップを搭載したモデルかi3のモデルかで迷っています。
用途的にはwebやOfficeです。
なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
皆様のご意見をお願いします
書込番号:24031044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1294803.html
参考に・・・
『appleシリコン』、『Intel』CPUの違いに寄りアプリケーションも変わってるので・・・
従来重視で使われるなら断然『Intel』CPUを選ばれなければ航海する?(苦笑)
『appleシリコン』初なので、これからが飛躍するか?
まだ浅いCPUなので、現段階拡張性が心配!これから次期から拡張性が高くなる?
書込番号:24031307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>用途的にはwebやOfficeです。
>>なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
>「Microsoft 365」「Office 2019」は“Apple Silicon”をネイティブサポートヘ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288945.html
なので、WEBを見るとか、Office処理するなら、どちらでも宜しいかと。
ただ、M1チップではWindows環境を構築出来ないので、どうしてもWindosw版のOfficeアプリを使いたい、未練が有ると言うなら、Intel版でしょう。
でもAppleもIntelを切り捨てたようなもので、これからAppleへ行きたいなら心中する覚悟でM1チップ搭載のMacを選択すべきです。
書込番号:24031359
2点
>ニックネーム登録済です。さん
両方持っていますが、バッテリーの持ちは全然違うので、それを重視するかどうかですね。
比べると、i3はやはり少し反応速度が遅いです。
一方で、M1では一部は使えないアプリやブラウザーの機能もありますので、お気をつけください。
書込番号:24031399
2点
皆さんありがとうございました。
M1の方が良いとの意見でしたので、期待も込めてM1の方を購入したいとおもいます。
書込番号:24035218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>用途的にはwebやOfficeです。
>なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
過去の資産がいろいろあるとかどうしてもintelMacを使わないとダメとかの明確な理由があるとかでもなければ今さらintelMacを買う意味なんてどう考えてもないだろうね
書込番号:24047164
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
m1 macbook air はファンレスになりましたが、テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
書込番号:24026018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
想像ですが、
テーブルの材質にもよるかと、
アルミとかなら良いけど、
樹脂や木なら浮かせた方が放熱しそう。
アップルですし、
布団等ならまだしも、
流石に普通にテーブルに置いて問題起きるような造りなら問題かとも思います、
それほど深く考えなくてもよいのでは?
書込番号:24026051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
底面に4つゴム脚が有り、テーブルへ直接置いても、テーブルとMacBook Airの間に空気の通り道が出来ますので、神経質になる必要は無いです。
書込番号:24026220
3点
分解動画や画像などを確認した上での所見ですが、冷却が必要なチップは筐体の底板と密着してはいないようです。
また、このことを受けてなのか、サーマルパッドを挿入するという簡易改造(ライフハック?)を施すことで、チップ類の放熱を底板に伝導させて性能上昇を図る実験をされている方もいらっしゃるようです。
したがいまして、素の状態では筐体の底板がラップトップの冷却、排熱、放熱に著しく寄与しているわけではないようです。使用環境に依存しますが、底板に接触する材質が固体なのか気体なのか等はあまり気にする必要がないというのが現状かと考えます。
書込番号:24029834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
普通に置かずに隙間を作って置いたほうがいいとかだったら、普通に置いても今まで以上に隙間出来るように作ってるんじゃなかろうか?
書込番号:24053620
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
はじめまして、Windowsからmacbook airへの乗り換えを考えています。
使用用途はRAW現像(Lightroom)がメインで、少し動画編集(DaVinci Resolve)で、画面が13インチなのが気がかりです。
※デスクトップが理想ですが、置き場所の関係でノートしか選択肢がありません。
macbook airをメインでRAW現像されている方、アドバイスをお願いします。
書込番号:24024903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はMacBook Pro 15インチ 2016のユーザーですが、15.4インチの画面サイズに飽き足らず27インチの4Kモニターに接続しています。
13インチのMacBook AirはRAW現像用でも小さいと想いますので、外付けモニターを接続してはどうでしょうか。
書込番号:24024950
3点
別に現像のために全ピクセルが見えている必要はないです。
色が正しいことの方が重要。
ボケなどの表現の話をしているのであれば、そもそも被写界深度は表示サイズに依存するので、でかいディスプレイが正しいというわけではないです。
ターゲットのサイズにあわせたディスプレイでないと正しく調整することはできません。
が、それは現像とは関係ないですね。JPEGでも同じです。
書込番号:24025059
5点
>先日パパになりましたさん
初めまして。
私もrawファイルを使用しております。
MacBook AirとiMac 27を使用しております。
画面は大きいと全体のイメージが掴みやすいですが、反面小さい画面の方が使いやすいと
感じる時もあります。
このair13でも使っていますよ。
メモリーは8ギガで使用しておりますが、できることならば16ギガが快適ではないでしょうか?
書込番号:24026327
![]()
1点
ちょっと待った!
そのMac、M1ですよね?
Intel時代のDirectX(Windows用の高速CGレンダリングエンジン)が使えないので
IntelMac時代の現像ソフトや、特にゲームと動画編集ソフトが正常動作しない可能性が高いです。
LightroomとDaVinci ResolveがM1に対応しているかどうか、製造元に確認してみて下さい。
なおDirectXはDirectXに対応した内蔵グラフィックスやGPUを使用してグラフィックを超高速で
処理しますんでM1のMacにDirectXをインストールすることはどう逆立ちしてもできません。
M1になってCPUの命令セットが変わっているので今までのようにWindows用アプリケーションを
ちょっと書き換えたらMacでも動くということもありません。
MacはM1になったことで今までのMacと互換性がない別のPCに変わったんです。
それとWindowsは画面のガンマが2.2で、Mac OSは画面のガンマが1.8です。
Windows時代に見ていた写真がMacの画面上では正常には表示されません。
書込番号:24034419
2点
>α77ユーザーさん
それはもうちょっとちゃんと調べたほうがいいですよ。
書込番号:24039580
5点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
SONY AX40(ビデオカメラ)→GV-HUVC(UVCコンバーター)→M1 MBA
という構成で、ビデオ会議(主にzoom,DMM英会話)をやりたいのですが、zoomの方はビデオ設定でHDにチェックを入れることで、720Pの出力はできるのですが、第二カメラのコンテンツを使った際に1080Pの高画質出力ができません(windows機では可能)。
また、DMM英会話はブラウザベースのビデオ会議なのですが、画像の縦横比が16:9を無理に3:4に変更したようになってしまい(また、左右も反転しており)、ブラウザ内で設定項目もなく使い物になりません。
画像の明るさも、ビデオカメラのディスプレイ表示やwindows機での使用と比べるとMBA上の表示はかなり暗く写っているようです(ただし、zoomの録画画面では明るく写っているので、暗いのはMBA上だけかもしれません)。
zoomはM1用最新版です。Quick timeでは、画質を最高にすると1080p出せました。
GV-HUVCの質問欄にも質問しましたがコメント頂けず、メーカーのアイオーデータにも問い合わせしてみましたが、ビデオカメラからの画像をそのまま出しているだけなので、UBCコンバーター側でできることはありませんという返事を頂きました。
zoomのアップデートで解決するのかもしれませんが、DMMの方はsafariでもchromeでも設定項目がブラウザ上になくて調整できないのは同じですので、OSの問題のようにも思います。Mac初心者で、もしかしたら当たり前の設定を私が知らないだけかもしれません。もし詳しい方がいましたらご助言頂けると幸いです。
4点
続報です。zoomの画面共有機能の第2カメラのコンテンツを使う場合に1080pで配信できない問題ですが、zoomのapple silicon版の固有の問題のようです。あえてインテル版をインストールしてみたところ、インテル版では1080p出ました。とりあえず、アップデートで改善することを待つしかなさそうです。
あとは、DMM英会話(web上のビデオ会議システム)でアスペクト比がおかしくなってしまう問題なのですが、こちらは16:9の画像が無理やり4:3になるから起こっている現象みたいなのですが、MBA内臓カメラはしれっと両端をカットしているのか問題なく表示されます。対処方法はないのでしょうか?
なお、ビデオ会議システムは誰でもお試し可能です。
https://eikaiwa.dmm.com/app/meeting
書込番号:24001059
1点
度々すいません。DMMにも問い合わせてみたのですが、詳細設定機能は設けておらず調整できないとのお返事でした。
また、念の為、windows機にビデオカメラとUVCコンバーターを接続してDMM英会話を試してみたところ同じでした。昨年は、widnows機でDMMをやっても問題なく表示されていたように思っていたので、(黎明期によくある)M1mac固有の問題なのかと思っていましたが、どうやら違うようです。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:24001913
1点
>abc654321さん
第二カメラのコンテンツを使った際
どのようなカメラでどのように接続しているか分かりません。
答えようがない。
書込番号:24017195
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こちらの製品の購入を検討しています。
用途は主に動画編集です。Final Cut Pro Xを使用する予定です。
そこで、256GBか512GBのどちらを検討しているのですが、外付けSSDに編集の際のライブラリを置いてサクサク編集できるようでしたら256GBにしたいと考えています。
もしくはやはり512GBを選ぶべきでしょうか。
使用されている方からご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23976138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つんこつんこさん
外付けのSSDを使っていますが、30分くらい経つと結構熱を持ちますね。中身がそのうち飛ぶんじゃ無いかと心配になります。
私だったら、精神衛生上よろしくないので、内蔵メモリーを増やします。。。
ご参考まで。
書込番号:23976263
1点
>Gadget Partyさん
ありがとうございます。
熱を考えるとProか512GBを選んだ方が良いということですね。
参考になりました。ありがとうございました^ ^
書込番号:23978151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
外付けにしてパフォーマンスが落ちるのはもったいないことですね。
512GBを買うことに決めました。
参考になりました。ありがとうございました^ ^
書込番号:23978154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
イヤホンはどうやって使うのでしょうか。iPhoneに付属のものを使いたいのですが、指すところが見つかりません。
もし使えないのであれば、どうすればいいか教えて下さい。またはおすすめのイヤホンなど教えて下さい
MACは使ったことがなく、初めて購入した初心者です。よろしくお願いいたします
書込番号:23958239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
早速のコメントありがとうございました。
右奥にありました。助かりました。
ありがとうございました
書込番号:23958277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)










