MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2020年11月29日 12:13 | |
| 16 | 7 | 2020年11月26日 19:25 | |
| 7 | 9 | 2020年11月25日 14:53 | |
| 2 | 2 | 2020年11月24日 09:38 | |
| 13 | 5 | 2020年12月8日 00:53 | |
| 5 | 1 | 2020年11月19日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
お世話になっています。最新のMacBook Airではないのですが、こちらで質問させていただきます。
私の使っている5年前のMacBook Airでもスリープからの起動がアップデートで早くなりました。
最近、電源オフからの起動が遅くなってきたので、電源を切らずにずっとスリープでいいかなと考えています。
ただ、電源を切らずにスリープで使うのは機械に悪影響を及ぼしたり、寿命が縮んだりしますか?
全くパソコンに詳しくないので教えてください。スリープからの復帰が早くなったということはスリープでの使い方を推奨しているようにも感じますが、年中スリープでもいいのでしょうか?
6点
再起動は最低でも月に1回はやったがいいですよ。ソフトウェアのアップデートなどで再起動を要求する場合もありますしね。
毎日使うなら週に1回は再起動しましょう。もちろんセキュリティソフトウェアは常駐させておきましょう。
書込番号:23812540
0点
>七深さん
年中スリープでも問題は無いようです。下記は参考に。
コンピュータ内部にメモリやその他の装置を増設するために本体を開く場合は、作業の前に必ずMacを終了してください。また、特定の周辺装置を接続したりプラグを外したりする前にシステム終了が必要になる場合もあります。システム終了が必要かどうかを確認するには、装置に付属のマニュアルを参照してください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2522/mac
書込番号:23812573
1点
>>最近、電源オフからの起動が遅くなってきたので、電源を切らずにずっとスリープでいいかなと考えています。
>>ただ、電源を切らずにスリープで使うのは機械に悪影響を及ぼしたり、寿命が縮んだりしますか?
私はシャットダウン派ですが、AppleのmacOSユーザガイドでMacのスリープを勧めています。
>Macをシャットダウンせずにスリープで使うのは常識みたいです。
Macを使用していないときは、コンピュータをスリープ状態にすれば、電力を節約できます。スリープ状態にされたMacは、電源は入っていますが非常に少ない電力しか消費しません。スリープ状態のMacをスリープ解除するのにかかる時間は、電源を切ったMacを起動するのにかかる時間よりも短時間です。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh10330/mac#:~:text=Mac%E3%82%92%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AC%A1%E3%81%AE,%EF%BC%88%E2%8F%8F%EF%BC%89%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
また
、月1か週1でシャットダウンしても良いのではないでしょうか。
書込番号:23812575
1点
今のMac OSは基本Unix系のOSなんで、MSみたいに「何が起こっているかは神のみぞ知る」みたいな事はないですけど、サーバOSではないので、全部オン中に済ませることは難しいでしょうね。
別にPCに悪いことはないのでスリープでいいですよ。ただ、復帰でアプリがクラッシュする可能性は割と高いと思うので、保存などは怠りなく。
書込番号:23812656
2点
スリープ中にバッテリー切れにならないように注意または、
バッテリー切れになってもデータ喪失しない運用ができれば
問題無いでしょう。
ACプラグを抜かれたりすることも。
書込番号:23812746
1点
>七深さん
検証していないので定かではありませんが、スリープ中にSSD活動しているならSSDの寿命縮めます。
他にも通電していますので、微視的に言えばダメージありますが、スリープが原因で壊れたとは言えません。
スマホ、タブレットは常時スリープなのであまり気にしなくていいと思います。自分はそこまで気にせず常時スリープしています。
書込番号:23812761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう何年も前からMacはスリープ運用が普通になってる(作ってる)からなにも気にせずパタンでオッケーだよ
書込番号:23813305
1点
オレは昔から寝る前にシャットダウンするのがルーティーンになってる。
書込番号:23815285
0点
>KIMONOSTEREOさん
お返事、遅くなりましてすみません。
月一回程度であればできそうです。ウイルスソフトはインストール済みなので、問題なさそうです
ありがとうございました。
書込番号:23818502
0点
>あさとちんさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません
ありがとうございます。メモリ増設などはできないので、私の使い方だと大丈夫そうです。
参考文献のご提示ありがとうございました。
書込番号:23818510
0点
>キハ65さん
お返事遅くなりましてすみません
月一回くらいはシャットダウンしようと思います
ありがとうございました
書込番号:23818514
1点
>ムアディブさん
お返事遅くなりましてすみません
クラッシュすることあるんですね。
用途的にはほぼネットブラウジングなのですが、怖いのでたまにシャットダウンしようと思います
書込番号:23818524
0点
>猫猫にゃーごさん
お返事遅くなりましてすみません
バッテリー切れは注意しないといけないですね。
ありがとうございます
書込番号:23818526
0点
>のり太郎 Jrさん
お返事遅くなりましてすみません
スマホは常時スリープ、考えたことありませんでした。ssd使ってるかどうかはわからないので、少し不安です。
のり太郎 Jrさんも常時スリープにされていると伺って、心強いです
書込番号:23818528
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
SSDについて256と512タイプがありますが、どちらのタイプを買おうか迷っています。
いままでウインドウズしか使ったことがないので、マックについては全くわかりません。
あと、SSDタイプのパソコンを使ったこともないためどういうものか?外付けタイプの方がいいのか等教えていただけたら幸いです。
ちなみに、子供がN高で使用するために購入します
書込番号:23809749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SSDなら、HDDとは文字通りケタが違う性能ですので。HDDが足を引っ張っていた部分は大幅に改善されるでしょう。
外付けSSDというのは、単なるUSBメモリですね。…光学ドライブ(DVDやBD)のことだとしたら、いまどきは使用頻度も減ったので、外付けでも良いと思いますが。この辺の判断は使い人の好みで。只、MACの場合はもう内蔵はしないのではないかなと。
容量は、自分の使い方で足りるかどうか?という話なので、質問しても余り意味はありません。
今まで使っていたPCでのC:ドライブの容量と空き容量は?から推測してください。 分らないのなら、素直に大きい方を。
べつにMACにこだわる必要もないのではと思いますが。どこかから指定されたのですか?
自宅での学習用ということなら13インチで2560x1600は細かすぎるかな?とも思います。15インチフルHDは欲しいですか。フォンとり綺麗さには解像度の高さは有効ではありますが、フォントが切れてだから読みやすいということもないかなと。
書込番号:23809842
2点
>SSDについて256と512タイプがありますが、どちらのタイプを買おうか迷っています。
予算的問題がないななら、「大は小を兼ねる」で、大容量のほうを。
>SSDタイプのパソコンを使ったこともないためどういうものか?
https://www.dospara.co.jp/express/dospara/1427081
>ウインドウズしか使ったことがないので、マックについては全くわかりません。
同じパソコン、普通に使うなら、大差はない。
書込番号:23809874
0点
余計なことかもしれませんが学校推奨ならApple公式サイトの学生価格で購入する人が多いのでは?
他の方がどうするのか尋ねてみてもいいかと。
その場合はベースが256GBで、画像などを大量に保存する必要があるのかどうかなど、必要と思われる容量に応じてアップグレードして注文するかの選択になります。プラス18000円と一般人より少し安い。
他にもメモリなど幾つか選択して予約(購入)となりますが、うちのは大学生の娘ですが昔の128GBでもなんとかなってるので高校なら512GBはオーバースペックかな。。。と
公式サイトで税抜き93800円のやつで十分、かつ最もスマートな選択な気がします。
書込番号:23809955
3点
昔は安い方は128GBで、これは買っちゃダメレベルだったけど256GBならまあ普通に使える
でもあれこれ入れ込むと(動画とかダウンロードしまくるかどうが全て)あっさり無くなっちゃうから使い方次第なんだよね
HDDに比べると圧倒的に容量少ないわけだけど、今家で使ってるPCをどんな風にどれくらい使ってるかを見て判断するのがいいんじゃない?
まあ、512GBにするにしてもカスタマイズせずに選べるから選択肢としては難しい(ややこしい)わけでもないしその辺は楽だよね
書込番号:23810268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>SSDについて256と512タイプがありますが、どちらのタイプを買おうか迷っています。
写真の現像処理、動画編集処理をしないなら、256GBの容量で十分でしょう。
M1 Mac miniの一番安い8GBメモリー、256GB SSDを購入しましたが、通常使用にはこれで十分です。
重たい処理(画像処理、動画処理)をするようなMacBook Proでは大容量SSDを選択した方が良いでしょうが、MacBook AirでインターネットやOffice処理などするなら、8GBメモリー、256GB SSDで良いでしょう。
書込番号:23810292
1点
>siosiosaisaiさん
新しいCPUになりproでもairでもさほど体感スピードは変わりません。
また、メモリーの容量差もこのCPUになっては一定の処理のみ大幅に有効との報告がありました。
普段使用ではメモリー8GBでいいようです。
SSD容量に関してです。持ち運びたいデータが増えてくるなら512GB推奨ですが。
本体容量256GBに外付けHDD、外付けSSD、USBメモリーでいくらでも保存容量確保可能です。
使い方決まっていないのでしたらまずは
13インチ MacBook Air
8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ
512GBストレージ
129,800円(税別)
こちらをお勧めします。
液晶の違いがありますので、もし実機見る機会があるのでしたら画面の見え方だけはご確認ください。
書込番号:23810719
![]()
0点
>>SSDについて256と512タイプがありますが、どちらのタイプを買おうか迷っています。
学生さんですし256GBで十分だと思います。SSDにデータ保存するとバックアップを取る必要が出てきますので、512GBでお金がかかる上にバックアップに別途お金をかけるより、クラウドサービスを使う方が理にかなってます。
つい最近データをクラウド化してソフトの整理をしたら、使用ストレージは50GBに収まりました。
書込番号:23812791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
先日届いたM1 MacBook Pro 13はまだ一度も充電していませんが、充放電回数が2となっています。Appleチャットで、正常が0と回答いただきましたが、AppleCareサポートでは、すぐお客様にご利用いただくために、事前充電しておいたとのことで、例えば交換しても、また同じ結果の可能性があると。
皆さんは充電する前、充放電回数を確認されましたか。
1点
僕は買ったときにわざわざ確認するとかしないけど、組み立てて検査とかあるから新品でここが1〜2回ってのはなんら不思議では無いと思うけど
新車を買ったのにオドメーターが5kmになってるみたいなもんでしょ
書込番号:23808198
4点
MacBook Pro 15.4インチ 2016年で例のバタフライ構造のキーボードでトップケース(キーボード、バッテリー一体型)」の交換サービスが有り、そのときの充放電回数は1でした。
充放電回数が2と言うのは気にしなくて良いのでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919751/SortID=21932765/
書込番号:23808227
0点
2014年式のMacBookPro使っています。
使ってると言っても買ってから1〜2年は充電だけはしてたもののほぼ使わず、その後主にメールとDAP代りに使っています。自分でも正直もったいない使い方と認識してますが、当時はMacBookProじゃないと画面が綺麗ではなかったのでしょうがないですね。
メインのPCはWindows使っていますし、、、
で私の充放電回数ですが、基本的にACアダプタ繋ぎっぱなしなのでMacがどういう状況で充放電回数をカウントしてるのか知りませんが、私のは20回です。もちろん正常診断です。定期的に再起動はしますけど、基本的にシャットダウンはせずに使わない時はスリープです。ACアダプタは繋ぎっぱなしです。
充放電回数は1000回が上限と聞いてますので、私のはまだまだ大丈夫でしょう。ACアダプタは繋ぎっぱなしで使った方がバッテリーの寿命は延びると思いますよ。
書込番号:23808237
0点
私のMacBook Pro 15.4インチ 2016モデルの現在の充放電回数は、35回です。
基本ACアダプター接続使用なのですが、偶に内部バッテリーで運用することも有り、2回から35回になりました。
書込番号:23809172
0点
訂正
私のMacBook Pro 15.4インチ 2016モデルの現在の充放電回数は、35です。
基本ACアダプター接続使用なのですが、偶に内部バッテリーだけで運用することも有り、1から35になりました。
書込番号:23809200
0点
>キハ65さん
情報共有ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
情報教諭ありがとうございます。
電源繋ぎっぱなしで、過充電になってバッテリーによくないと聞いていますが、実際大丈夫でしょうか。
書込番号:23809852
0点
>電源繋ぎっぱなしで、過充電になってバッテリーによくないと聞いていますが、実際大丈夫でしょうか。
今どきのノートPCは満タンになったら充電されなくなるから繋ぎっぱなしでいい、それどころか毎回充電したはコード抜いてバッテリー使い、電池無くなったらまたコード繋いで充電とかの方がバッテリーには良くないよ
書込番号:23810255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
確かに、最近のノートパソコンは電源繋ぎっぱなしで、大丈夫と聞いていますが、
同僚のMacBook Pro 15 2017は、常時外部モニター接続しているために、電源繋ぎっぱなしで、1年経ったら、バッテリーは逝っちゃって、バッテリー駆動時間は数分しか持たないみたいです。バッテリーのばらつきあるように見えます。
書込番号:23810305
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
>キハ65さん
おお!早速ありがとうございます!
同じM1搭載の機種で49人表示できるのならMacBook Airでもできそうですね!
1番安い機種だけは7コアGPUだと思うのですが、8コアと7コアの違いで49人表示できないとかありませんかね?
書込番号:23807747
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
動画編集するのにこのスペックで大丈夫ですか?
MacBook Proと悩んでいます。
このAirでも動画編集が充分出来るようでしたら、ゴールドのAirにしたいです。
価格はなるべく抑えたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23806342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>動画編集するのにこのスペックで大丈夫ですか?
>>MacBook Proと悩んでいます。
動画の時間の長短、フルHD・4Kによって違いますが、出来るでしょう。
後は下記を読んで判断して下さい。
SoCは同じM1チップで違いは、MacBook Airはファンレス、MacBook Proはファン有りです。
負荷をかけたときに、Airの筐体のほうがProより熱くなり、熱くなりすぎるとサーマルスロットダウンするおそれが有りますがそこまで気にすることはないでしょう。
比較レビューより。
>MacBook Air(M1、2020)は、ファンレスであるため、ほぼ無音です。動画の書き出しのような負荷の高い処理を、無音で実行している様子は、なんとも不思議な感じがします。
>高性能コアは90℃台で推移しており、高い温度です。ただし、一般的な作業でここまで負荷がかかることはあまりありませんが、動画の書き出しなどを頻繁に行う場合は、ファンを搭載したMacBook Pro(M1)のほうがいいかもしれません。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#paformanec
>ここでは、クリエイター向けのソフトウェアで計測した各種処理時間を掲載します。なお、素材や編集内容によって、処理時間は変わるため、参考程度にご覧ください。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html#creator
書込番号:23806431
2点
>キハ65さん
詳しくありがとうございます。
そんなに長い時間の動画編集もしないですし、4Kはたまに扱うかもしれないですが、貼っていただいたサイトを見ますとAirでもいいような気もします。
けど初めてのMacBookで元々私自身の動作が遅いので編集する事に時間がかかるかもしれないことと、ProにはTouch Barがあったりで便利そうなので、多分Proにします。
Proにゴールドがあれば完璧だったのですが。。
ご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23806663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画編集は自分もしています。
どのPCがいいか、この質問は難しいですね。
動画素材が4Kか、FHDか。
素材の長さ。
どのソフトを使うのか。
そのソフトで、何をするのか。
切り出し・結合だけ、文字入れや音入、モザイクなどの加工。
ま、使ってみないとわかりませんね。
CPUはもちろんですが、動画編集ならメモリは16GBあった方が良いと思います。
書込番号:23807654
1点
動画編集に使うんです!って質問はMacに限らずよくあるんだけど、詳しい人がいう動画編集と普通の人が考える動画編集にはかなり差があって大抵の場合はMacBookAirだろうがMacBookProだろうが対して違いは出ないと思うよ
Airにしたい理由がゴールドのやつを買いたいからってことだし、M1チップになってProもAirもたいした差はないのでAirを買っておけばいいと思う
書込番号:23808203
6点
>MiEVさん
遅くなりましてすみません。
詳しくありがとうございます。
メモリはネットで見ても16GBあった方がいいようなので、MacBook Pro13インチをメモリ16GBにアップグレードして、Appleストアで注文いたしました。
ご回答参考になりました。
>どうなるさん
遅くなりましてすみません。
ご回答参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
どうしてもゴールドが欲しいような気がしていましたが、Touch barなどの総合的な点でMacBook Proにしました。
動画編集にも色々ありますよね。
書込番号:23836255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
『USB-C と Thunderbolt 3(USB4)の違い まとめ』から抜粋。
>Thunderbolt(サンダーボルト)は、インテルとAppleが共同開発した超高速データ転送技術(シリアル通信)です。(tb3)
>Thunderbolt 3は、2015年に登場。40Gbpsの転送速度に、USB-Cポートと兼用。
>2019年3月、IntelがThunderbolt 3をUSB Promoter Groupに提供し、USB 4になった。
>2020年11月以降、AppleのMacは、Intelベースのチップセットから、独自のARMベースのSoC(Apple M Chip)になります。
>M1 ChipのMacの仕様をみると、Thunderbolt 3までのサポートになっています。
https://sundaygamer.net/usb-type-c-and-thunderbolt3/
『USB4があるのになぜThunderbolt 4? 透けるAppleの哲学』から抜粋。
>だが現在、ThunderboltとUSBはほぼ同義になった。現行の「USB4」は、「Thunderbolt 3」を基にした規格だからである。Thunderbolt 3もUSB4も、コネクターとしてUSB Type-Cを利用する。最大データ伝送速度も、上りと下りそれぞれ約40Gビット/秒(Gbps)で同じだ。
>USB4の登場で、端的に言えばUSBはThunderboltに、あるいはThunderboltがUSBになった。そんな状況下で、Thunderboltの次世代仕様がなぜ必要なのか。
>さらにThunderbolt 4が登場した背景を考察していくと、Intelと共にThunderboltを世に送り出した米Apple(アップル)の思惑に行きつく。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04496/
Thunderbolt 3とUSB 4はほぼ同義の規格です。
次期Thunderbolt 4が実際の実装された場合、AppleのM1チップ以降のM2などにどのように実装されるか興味深いものあります。
書込番号:23797227
![]()
5点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)










